JPS6055707B2 - 内燃機関空気吸入制御装置 - Google Patents

内燃機関空気吸入制御装置

Info

Publication number
JPS6055707B2
JPS6055707B2 JP56032651A JP3265181A JPS6055707B2 JP S6055707 B2 JPS6055707 B2 JP S6055707B2 JP 56032651 A JP56032651 A JP 56032651A JP 3265181 A JP3265181 A JP 3265181A JP S6055707 B2 JPS6055707 B2 JP S6055707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air inlet
control device
air intake
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56032651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56141049A (en
Inventor
エドワ−ド・チヤ−ルス・プア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS56141049A publication Critical patent/JPS56141049A/ja
Publication of JPS6055707B2 publication Critical patent/JPS6055707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関空気吸入温度制御装置に関し、特に吸
入空気の温度を調節可能な制御装置に関する。
本発明による内燃機関空気吸入温度制御装置に於いては
、ピボット弁がエンジン空気吸入流路への冷気入口と暖
気入口の一方を開き、他方を閉じる2つの終端位置の間
を可動であり、前記弁が前記冷気入口を閉じる方向に付
勢されており、前記吸入流路の熱応動装置が作動片を有
し、該作動片は前記吸入流路の温度増加に応じて前記弁
を係合.させかつそれを前記付勢に抗して動かし前記冷
気入口を開き前記暖気入口を閉じるようになされ、前記
弁はそれの前後の所定の圧力差に応じて前記付勢に抗し
て前記冷気入口を開くように可動であり、該弁はまた前
記熱応動装置により感知される・温度が所定温度以下の
ときには前記圧力差の下で可動であり、前記熱応動装置
がストップ部材を有し、該ストップ部材は前記熱応動装
置により惑知される圧力が所定量以下の時に前記弁が前
記所定の圧力差に応動して前記暖気入口を完全に閉じる
のを防止する位置に位置するようになされている。
熱応動装置は好しくは所謂ワックスペレット型であり、
該装置では、ワックスが所定の温域内で固体から液体に
変化するにしたがつてハウジングで徴結晶ワックス体(
AbOdyOfmicrO−Crystalllnew
ax)が膨張し、それによりハウジングに摺動可能に密
封されているピン又は同様の・部材がハウジングから突
出し、該ピンと前記吸入流路に取り付けられた装置とが
前記作動片の一端に係合する。
該作動片は吸入流路の壁に摺動可能に取り付けられてい
る。ばねが作動片の一端を圧して熱応動装置のピンと係
合させ、作動片の他端は弁と係合可能てそれを暖気入口
に対する開口位置又は閉塞位置に動かし、弁と該作動片
の他端は所定の温度以下の温度に対応するロッドの位置
で協働して係合し弁が開口位置から暖気入口を完全に閉
塞する位置へ動くのを防止する。以下、作動の3つの位
相に於ける本発明の空気吸入温度制御装置を備える内燃
機関エアークリーナーの縦断面図てある第1図乃至第3
図を参照しつつ本発明の好適実施例を説明する。
エアークリーナーの入口管1で、冷気(周囲の空気)入
口2と暖気入口3が暖気入口3のスピンドル5に取り付
けられたピボット弁(PivOtalvalve)4の
角方向運動により開けられ又は閉じられるようになされ
ている。
入口2と3はそれぞれそれらの下流の空気吸入流路6へ
空気を導き、それにより周囲の空気及び/又は暖気(例
えばエンジン排気マニホルド近傍から取られる)はエア
ークリーナーが取り付けられているエンジンのキヤブレ
ターの吸入ロへ運ばれる。弁4はそれぞれ冷気及ひ暖気
入口2と3を制御する2つの弁フラツプ7と8を有し、
該フラツプはウェブ9により相互に連結している。
コイルばね10はその一端で弁4のラグ11に固定され
他端で入口3の壁に固定されフラツプ7が冷気入口2を
閉じフラツプ8が暖気入口3を開く方向に弁4を付勢す
る。吸入流路6の壁はD字形部の一体凹所12を有し、
該凹所は熱応動装置の作動片14のハウジングを形成す
る。
該装置はワックスペレット動力要素15を有し、該要素
のケースはその一端16がねじ付けされておりケース1
6が貫通して延在する開口を備える一対のアーム18の
間に位置するナット17と螺合する。ケース16は装置
の較正のためにナット17で回動可能である。ピン19
はそれに含まれているワックスの温度変化に伴う.膨張
収縮に応じてケース16の軸方向内方及び外方に可動で
ある。作動部材14はソケット部材21内で伸縮自在に
摺動可能のピストン20を有し、該ソケット部材のベー
ス22は動力要素15のピン19を受け,入れる外方中
央凹ボス23を有する。
圧縮コイルばね24はソケット21内で覆われ、ばねの
一端はソケットの凹所のベースに支持され他端はソケッ
ト内で係合するピストン20の一端の同軸の凹所のベー
スに当接し、圧縮ばね24はピストン20をソケット2
1から外方に付勢する。ピストン20の他端は直径が減
少しておりその先端は半径方向に突出する環状ストップ
部材25を有する。
弁フラツプ7とは別種の弁フラツプ8の面はピストン2
0のストップ部材25と係合可能の実質的に半径方向に
突出している当接部材26と伴に形成される。
第2当接部材27は当接部材26より少く実質的に半径
方向に突出しており、ストップ部材25の厚さよりやや
大きい距離で当接部材26から角度的に離間して配され
ている。
ソケット21は圧縮コイルばね29により付勢されピン
19と係合し、該ばねの一端はソケット21のベース2
2の外方肩部28と当接し、その他端は流入流路6の凹
所12の端部でばね座と当接する。
第1図はエアークリーナーが装着されている冷えたエン
ジン(不図示)が始動した状態に於ける温度制御装置を
備えるエアークリーナーを示す。
フラツプ7は冷気入口2を閉じ、フラツプ8は暖気入口
を最大限に開いている。作動片14は動力要素15のピ
ン19が作動片14と同様に最大限引つ込む位置にある
。第2図はホットな状態のエアークリーナーを示し、暖
気入口3及び/又は冷気入口2に流入する空気の温度は
ピン19を動力要素ハウジング16から押し出しその結
果作動片14が軸方向に動き、第1図のエアークリーナ
ーの状態ではストップ部材25と接触していた当接部材
26は、動力要素15本体からのピン19の突出による
ピストン20の長手方向への動きによりばね10の付勢
に抗してスピンドル5の軸の周りを角度方向に移動する
従つて、弁部材4が動き、フラツプ8が暖気入口3を閉
じ、フラツプ7が冷気入口2の長手方向軸と実質的に整
列し、入口2を通つて吸入流路6へ流れる周囲の空気の
流入は実質的に遮断されない。そのような軸動(Piv
OtalmOvement)の間、ストップ部材25は
当接部材26と係合するので当接部材27とは係合せず
、2つの当接部材の間の空間はストップ部材の厚さより
も大きい隙間を有する。第3図は冷えたエンジンのフル
スロットル作動の状態のエアークリーナーを示し、作動
部材14はまだ引つ込んでおり、ばね10の引張りでフ
ラツプ8は通常暖気吸入口3を開いている。
しかし、エンジンのフルスロットル作動下では弁4の前
後の圧力差はばね10の引張りに打ち勝ち弁4を時計方
向に軸動させ、フラツプ7は冷気入口2を開く。このよ
うな状況下では弁フラツプ8の当接部材27はストップ
部材25に当接し、従つてフラツプ8による暖気入口3
の完全な閉塞を防止する。故に、入口2に入る冷気はそ
れと混合された暖気の部分を有し、フルスロットル下に
於ける冷えたエンジンに伴うキヤブレターの着氷は防止
される。次にエンジンが暖まるにしたがつてピストン2
0がソケット21から長手方向に延在する間、スノトツ
プ部材25は当接部材27から離脱し当接部材26と再
び当接し弁4を熱応動動力要素15により感知される温
度変化に応じて動かす。
高温下に於けるピン19の動力要素からの延在がピスト
ン25を長手方向に延在させ弁フラツプ78をして暖気
入口3を完全に閉じさせるのに十分となつた時には、ソ
ケット21はピストン20とソケット21の間のばね2
4の圧縮により弁4を損傷することなく行き過ぎること
ができる。
【図面の簡単な説明】
ブ 第1図は冷えたエンジンの始動時に於ける本発明の
吸入空気温度制御装置を備えたエアークリーナーの断面
図である。 第2図はホットな状態に於ける第1図のエアークリーナ
ーの断面図てある。第3図は冷えたエンジンのフルスロ
ットル作動に於ける第1図のエアークリーナーの断面図
である。主要部分の符号の説明、15・・・・・・熱応
動装置、14・・・・・・作動片、1・・・・・・吸入
流路、4・・・・・・弁、10・・・・・・付勢、2・
・・・・・冷気入口、3・・・・・・暖気入口、25・
・・・・・ストップ部材、19・・・・・ゼン、29・
・・・・・ばね付勢、20・・・・・ゼストン、21・
・・・・・ソケット部材、22・・・・・・ベース、2
6,27・・・・・・当接部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピボット弁がエンジン空気吸入流路への冷気入口と
    暖気入口との一方を開き、他方を閉じる2つの終端位置
    の間を可動であり、前記弁が前記冷気入口を閉じる方向
    に付勢されており、前記吸入流路の熱応動装置15が作
    動片14を有し、該作動片は前記吸入流路1の温度増加
    に応じて前記弁4を係合しかつそれを前記付勢10に抗
    して移動させ前記冷気入口2を開き前記暖気入口3を閉
    じるようになされている内燃機関空気吸入温度制御装置
    において、前記弁はそれの前後の所定の圧力差に応じて
    前記付勢に抗して前記冷気入口を開くように可動であり
    、該弁はまた前記熱応動装置により感知される温度が所
    定温度以下のときには前記圧力差の下で可動であり、前
    記熱応動装置がストップ部材25を有し、該ストップ部
    材は前記熱応動装置により感知される温度が前記所定温
    度以下のときに前記弁が前記所定の圧力差に応答して前
    記暖気入口3を完全に閉じるのを防止する位置に位置す
    るようになされていることを特徴とする内燃機関空気吸
    入温度制御装置。 2 特許請求の範囲第1項による内燃機関空気吸入温度
    制御装置に於いて、前記熱応動装置15は所謂ワックス
    ペレット形であり、ワックスが所定の温域内で固体から
    液体に変化するにしたがつてハウジングで微結晶ワック
    ス体が膨張するとハウジングで摺動可能に密封さている
    ピン状部材19がハウジングから突出し、該装置は前記
    吸入流路に取り付けられ、前記ピン状部材は前記作動片
    14の一端に係合し、該作動片は吸入流路の壁に摺動可
    能に取り付けられ、前記作動片の一端22,23はばね
    付勢29され熱応動装置のピンと係合し、その他端20
    は弁4と係合可能でありそれを暖気入口の開口位置及び
    閉塞位置に動かし、前記弁4と前記作動片14の他端2
    0は協働形態27、25を有し、該協働形態は作動片が
    所定の温度以下の温度に対応して位置する時に係合して
    弁4の暖気入口の開口位置から閉塞位置への動きにより
    暖気入口3が完全に閉塞されるのを防止することを特徴
    とする空気吸入温度制御装置。 3 特許請求の範囲第2項による内燃機関空気吸入温度
    制御装置に於いて、前記作動片がもう一つのばね24を
    有し、該もう一つのばねは前記ピン19の動きを伝え作
    動片を前記ばね付勢29に抗して動かすが、高温下では
    該もう一つのばねは前記ピンが前記弁により前記暖気入
    口が完全に閉塞されるのに要するよりも多く突出するこ
    とを許容することを特徴とする内燃機関空気吸入温度制
    御装置。 4 特許請求の範囲第3項による内燃機関空気吸入温度
    制御装置に於いて、前記作動片が前記吸入流路で覆われ
    たソケット部材21内で伸縮自在に摺動可能のピストン
    20を有し、前記ソケット部材のベース22が前記ばね
    付勢29下で前記ピン19と係合し、前記もう一つのば
    ね24がソケット内で覆われた圧縮ばねであり、該圧縮
    ばねが前記ピストン20の一端と係合し、該ピストンの
    他端が前記弁4と係合するようになされていることを特
    徴とする内燃機関空気吸入温度制御装置。 5 特許請求の範囲第4項による内燃機関空気吸入温度
    制御装置に於いて、前記ピストン20の他端が半径方向
    に突出する環状ストップ部材25と共に形成され、前記
    弁4の面が実質的に半径方向に突出する当接部材26、
    27と伴に形成され、該2つの当接部材は前記環状スト
    ップ部材が弁と係合しそれを閉塞位置へ動かす時に該ス
    トップ部材を前記当接部材26、27の間に収容する間
    隔で互いに角度的に離間しているが、前記当接部材の1
    つ27が前記環状ストップ部材25と係合可能で前記作
    動片が所定の低温に対応する位置に位置する時に前記弁
    4が前記暖気入口3を完全に閉塞するのを防止すること
    を特徴とする内燃機関空気吸入温度制御装置。
JP56032651A 1980-03-10 1981-03-09 内燃機関空気吸入制御装置 Expired JPS6055707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8008045A GB2071205B (en) 1980-03-10 1980-03-10 Internal combustion engine air intake temperature control systems
GB8008045 1980-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56141049A JPS56141049A (en) 1981-11-04
JPS6055707B2 true JPS6055707B2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=10511971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56032651A Expired JPS6055707B2 (ja) 1980-03-10 1981-03-09 内燃機関空気吸入制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4340172A (ja)
JP (1) JPS6055707B2 (ja)
DE (2) DE8029065U1 (ja)
ES (1) ES8202400A1 (ja)
GB (1) GB2071205B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE443224B (sv) * 1982-12-21 1986-02-17 Claes Ostrom Forfarande och anordning for omvexlande inblasning av varm resp kall luft vid luftkonditionering av rum
FR2549900B1 (fr) * 1983-07-08 1985-11-29 Peugeot Aciers Et Outillage Col d'entree d'air pour filtre a air de moteur a combustion interne
SE8404009L (sv) * 1983-09-10 1985-03-11 Mann & Hummel Filter Anordning for reglering av temperaturen hos insugningsluften till blandningskomprimerande forbrenningsmotorer
GB2149063A (en) * 1983-10-28 1985-06-05 Armfield Engineering Limited Wave generator
JPS60169661A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Nippon Thermostat Kk エンジンの吸気温制御装置
NL8500650A (nl) * 1984-05-12 1985-12-02 Gestra Ag Terugslagklep.
SE450721B (sv) * 1984-06-12 1987-07-20 Volvo Ab Ventilanordning for fordelning av forvermd respektive icke forvermd insugningsluft till en forbrenningsmotor
GB2178482B (en) * 1985-06-26 1988-12-21 Air Cleaner Tech Services Improvements in or relating to air intake temperature control systems for internal combustion engines
DE4226018A1 (de) * 1992-03-18 1993-09-23 Knecht Filterwerke Gmbh Vorrichtung zum mischen von gasstroemen
EP0643218B1 (fr) * 1993-09-09 1998-08-05 Mecaplast Sam Dispositif d'ouverture d'un conduit et application de ce dispositif
US8611072B2 (en) * 2010-05-17 2013-12-17 Christie Digital Systems Usa, Inc. Thermal actuator for configurable imaging systems
US9523465B2 (en) * 2013-04-24 2016-12-20 GM Global Technology Operations LLC Lubrication system thermostat, and method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1998753U (de) * 1968-03-21 1968-12-19 Mann & Hummel Filter Ansaugluftfilter fuer brennkraftmaschinen
US3744715A (en) * 1972-02-23 1973-07-10 Fram Corp Pressure operated temperature sensor actuator
US3801078A (en) * 1973-02-28 1974-04-02 Ford Motor Co Thermostatically controlled valve assembly
US3888411A (en) * 1974-09-03 1975-06-10 Gen Motors Corp Engine induction air flow control
US3913544A (en) * 1974-12-26 1975-10-21 Ford Motor Co Induction air temperature control apparatus for an internal combustion engine
US4161930A (en) * 1978-02-14 1979-07-24 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Device for regulating the intake air temperature of a carburetor-equipped internal combustion engine
JPS5827088Y2 (ja) * 1978-02-20 1983-06-11 株式会社デンソー 内燃機関の吸入空気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES497316A0 (es) 1982-01-16
DE3041079C2 (ja) 1987-05-07
JPS56141049A (en) 1981-11-04
ES8202400A1 (es) 1982-01-16
GB2071205B (en) 1983-11-16
DE8029065U1 (de) 1981-04-09
GB2071205A (en) 1981-09-16
DE3041079A1 (de) 1981-09-24
US4340172A (en) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011347B2 (en) Apparatus and method for pressure relief in an exhaust brake
US6179096B1 (en) Exhaust brake variable bypass circuit
US3974808A (en) Air intake duct assembly
JPS6055707B2 (ja) 内燃機関空気吸入制御装置
US6109027A (en) Exhaust restriction device
CA1049374A (en) Thermally responsive by-pass valve device providing maximum flow area
JPH0821305A (ja) 温度調整自動チョークシステム
JP2675253B2 (ja) 内燃機関の吸入空気の温度を制御する制御装置
US3990418A (en) Exhaust gas control valve
US2237398A (en) Regulator
JPH0333572A (ja) 流量調整装置
US4178898A (en) Thermostatic valve for intake air temperature compensation for internal combustion engine
JPH0256508B2 (ja)
JPH06622Y2 (ja) 機関の補助空気制御弁
GB2084250A (en) Shape memory effect controlled-air intake for internal combustion engines
US4033232A (en) Charge forming device
JPH11343857A (ja) ターボチャージャ用アクチュエータ
JP4109788B2 (ja) スロットルボディにおけるバイパス路制御装置
US3858611A (en) Step opening thermostatic control device
JPH036336B2 (ja)
JP2004500505A (ja) 空気を除去できる燃料戻し再循環弁
US3622131A (en) Choke plate closing retarding means for a carburetor automatic choke
US1792884A (en) Carburetor attachment
JP2671927B2 (ja) サーモスタットミキシングバルブ
CA1041853A (en) Thermostatic automatic choke control for small engines