JPS5827088Y2 - 内燃機関の吸入空気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気制御装置

Info

Publication number
JPS5827088Y2
JPS5827088Y2 JP1978020471U JP2047178U JPS5827088Y2 JP S5827088 Y2 JPS5827088 Y2 JP S5827088Y2 JP 1978020471 U JP1978020471 U JP 1978020471U JP 2047178 U JP2047178 U JP 2047178U JP S5827088 Y2 JPS5827088 Y2 JP S5827088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
negative pressure
valve element
air
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978020471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124825U (ja
Inventor
明英 山口
光功 寺村
肇 赤土
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP1978020471U priority Critical patent/JPS5827088Y2/ja
Priority to US06/012,702 priority patent/US4244343A/en
Publication of JPS54124825U publication Critical patent/JPS54124825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827088Y2 publication Critical patent/JPS5827088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • F02M23/10Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control dependent on temperature, e.g. engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低温時、内燃機関へ吸入される吸入空気の温度
を一定に制御し、かつ高温時には気化器のフロート室、
空気清浄器から吸気管へ空気を導入し、空燃比を一定に
保ち内燃機関不調を防止する目的で用い・る内燃機関の
吸入空気制御装置に関するものである。
従来、自動車等の内燃機関において、気化器に一゛吸゛
入される吸入空気温度が冬季など特に低い場合、その吸
気温度を検知しこの吸気温度によってスロットル弁下流
側の吸気路の負圧を負圧モータに作動させて気化器へ冷
気と暖気を調節するよう前記負圧モータの制御を行うサ
ーモスタティックバルブと、夏季のように外気温度が高
い時、特にアイドリング時前記吸気路中の混合気の過濃
化を防ぐために吸気路へ補正空気を送るよう作動するサ
ーモスタティックバルブとを一体化したサーモスタティ
ックバルブが提案されている。
これは、温度検出器およびアクチューターとしてバイメ
タルを1個又は複数個使用しているが、低温より高温ま
でをコントロールするためには非常に大きな寸法を有す
るバイメタルが必要であり、このため重量が増加し形状
が大きくなり、コスト的にも非常に高いものとなるとと
もに振動条件下においてバイメタルが振動し誤動作を起
すという重大なる不具合点がある。
また、スロットル弁下流側の吸気路内の負圧を負圧モー
タに作動させて気化器へ吸入される冷気と暖気を調整し
ているため、例えば寒冷時に高負荷運転を行った場合、
吸気路内の負圧は小さくなり負圧モータが暖気を吸入さ
せるよう作動する負圧値以下となり、その結果冷気吸入
が行なわれ例えば気化器が凍結する等の重大なる不具合
点がある。
また、夏季のように外気温度が高くて連続高速運転後に
機関停止した時、内燃機関室内の温度が急上昇して気化
器のフロート室内燃料が蒸発し、この蒸発分が気化器内
に吸入されて過濃混合気となり、再始動後の内燃機関が
不調になるという不具合点があった。
本考案は上記の不具合点を全て解消できる内燃機関の吸
入空気制御装置を提供することを目的とするものである
以下本考案を図に示す実施例について詳細に説明する。
第1図において、1は空気清浄器、2は濾過体、3は負
圧モータで金属もしくは樹脂製ハウジング3a、3b、
スプリング3csダイヤフラム3d、および棒体3eか
ら構成されている。
この負圧モータ3は気化器4へ供給する暖気A1冷気B
の切替えおよび混合割合を空気清浄器1の吸気管1a内
に配設した切替バルブ5を介して行うもので、負圧室3
gに印加される気化器4のスロットル弁4a下流側の吸
気路6aの負圧によって制御される。
6は内燃機関E導通ずる吸気管である。
なお、暖気Aは排気管51の上方を覆っている集熱板5
2で暖ためられホース53にて吸気管1aに導かれる。
7は本考案のサーモスフティックバルブで、負圧モータ
3と吸気路6aとの負圧通路に挿入接続されている。
8,9.lla。11b、llcはその接続を行うゴム
ホースであり、8は負圧モータ3に、また9は吸気管6
に接続されている。
一方、ホース11cは空気清浄器1の濾過体2内側にロ
ー付等にて組付けられたパイプ1aに接続されている。
10は金属製、樹脂の分岐管で、上記ホース11a、1
1bは分岐管10を経てフロート室13へ各々接続され
ている。
上記気化器4の構造詳細を第2図に示す。
第2図において、13はフロート室、14.15はエア
ブリーダ、16はエコノマイザジェット、18はエンジ
ンキースイッチによりON、OFFするソレノイドバル
ブであり、燃料の導通、遮断を行う。
19はスロー系燃料通路12の出口になるスローポート
で、20は同じくアイドルポートである。
21はフロート室13の上方に設置されたパイプであり
、ホースllaを経由してサーモスフティックバルブ7
へ通じている。
なお、フロート室13内はエアーベント13aによりス
ロットル弁4aの上流側に通じており、スロットル弁4
aの上流の空気がフロート室13内に導入されるように
なっている。
次に、サーモスフティックバルブ7の構造を詳細に説明
する。
第3図において、22aは銅等の熱伝導の良好な金属材
料にて作られた検温部、22bはワックス等の温度変化
によって体積が膨張、収縮する熱膨張体、22cは熱膨
張体22bによって作動させられる作動軸であり、ハウ
ジング22d内に嵌挿されている。
これらから構成される温度検出器22は熱可塑性樹脂の
ジュラネツクス(商品名)またはアルミニウム、鉄等の
金属よりなるハウジング23に螺合固定されている。
このハウジング23は大気へ通ずる1個または複数個の
孔24を側面に有しているとともに、下面に第1バルブ
シート面25を有している。
26はジュラネツクスまたはアルミニウム、鉄等の金属
よりなるハウジングであり、上記ハウジング23とハウ
ジング26とでサーモスタテックバルブ7の主要外形を
形成している。
ハウジング26は側面に前記負圧モータ3の負圧室3g
へ通じ、しかも内部に例えば0.7Φ程度の絞り部27
を有するパイプ28と前記吸気管6のうち気化器4のス
ロットル弁4aの下流側へ通ずるパイプ29を有してい
る。
また、ハウジング26は前記気化器4のフロート室13
のパイプ21と前記空気清浄器1に取付られたパイプ1
aとへ通じているパイプ33を有している。
このパイプ33はハウジング26の内部のフランジ部に
設けた第2バルブシート面31の近傍の穴32に連通し
ている。
34はジュラネツクスまたは金属等からなる第1バルブ
素子であり、その上面外周部に例えばシリコンゴムより
なるガスケット35が焼付成形されていて、この第1バ
ルブ素子34はハウジング26内に配置されている。
この第1バルブ素子34はスプリング36によってハウ
ジング23における第1バルブシート面25にガスケッ
ト35を介して密接している。
この第1バルブ素子34はノ\ウジング23の孔24と
ハウジング26のパイプ28とを結ぶ第1経路を開閉す
るものであり、換言すれば負圧モータ3の負圧室3gへ
の大気の導入を制御するものである。
また、第1バルブ素子34には、その上部に温度検出器
22の作動軸22cの先端が接触する平面部34a、、
その下部に孔34cを有する中空の突起部34bが形成
しである。
この第1バルブ素子34の突起部34bの外周部は、ハ
ウジング26の中央貫通穴26aに配設された0リング
37によってシールされており、従ってハウジング26
内の空間部38と空間部39とは第1バルブ素子34の
穴部34cを介して導通されるようになっている。
41はジュラネツクス。アルミニウム等からなる第2バ
ルブ素子であり、その上面外周部にゴム材等からなるガ
スケット42を焼付成形、または接着剤にて固着してい
る。
また、この第2バルブ素子41はテーパ形状の突起部4
1aと、前記第1バルブ素子34の突起部34bが入る
ような径の大きい貫通穴41bとを有している。
この第2バルブ素子41は第1バルブ素子34に対し直
列関係にしてハウジング26内に配置しており、樹脂、
アルミニウム等の金属よりなる底蓋43との間に配設さ
れたスプリング44により、ガスケット42を介してフ
ランジ部26bに形成した第2バルブシート面31に密
接している。
45はジュラネツクスまたはアルミニウム等の金属から
なり1個あるいは数個の子A 5 aを有する仕切部で
、ゴム材料よりなる傘形状の逆止弁46が設置しである
この逆止弁46はA方向のみ空気が流れるよう組付けら
れている。
この仕切部45は、第1バルブ素子34の突起部34b
の先端が仕切部45の平面部45bに接触するよう第2
バルブ素子41に取付けられている。
なお、ハウジング26の貫通穴26aと第1バルブ素子
34の突起部34bの外周とのすき間(例えばΦ0.5
相当の孔)が、第1バルブ素子34の穴部34cと同値
であればθリング37と孔34cは設けなくてもよい。
以上の構成により、本考案バルブの作動を説明すると、
冬季等のように外気温が低いと内燃機関Eに吸入される
吸入空気温度も低く、従って内燃機関Eの不調を招く。
このように外気温が低い場合、温度検出器22の熱膨張
体22bが膨張せず、よって作動軸22cは作動しない
ため、ハウジング23の第1バルブシート面25にガス
ケット35を介して第1バルブ素子34がスプリング3
6によって押圧され密接しているので、孔24とパイプ
28とを結ぶ第1経路は閉じられている。
かかる状態において、低負荷走行を行った場合には、パ
イプ28、第1バルブ素子34の穴部34c、仕切部4
5の孔45a1およびパイプ29を結ぶ第2経路におい
て、吸気路6aの負圧は大きいため逆止弁46が開弁し
て第2経路が開放する。
故に、吸気路6aの負圧がパイプ28を経て負圧モータ
3の負圧室3gに印加され、切替バルブ5を第1図図示
の位置に作動させる。
また、外気温が低くて暖気Aの供給時に高負荷走行を行
った場合吸気路6aの負圧が低下するが、この負圧はパ
イプ28部の負圧より小さいため、開弁していた逆止弁
46は閉弁し負圧モータ3の負圧室3gに印加された負
圧がそのまま保持され、切替バルブ5を第1図図示の位
置に保持する。
この時、内燃機関Eへ吸入される空気は排気管51によ
って暖ためられ、集熱板52およびホース53を経由し
て吸入される暖気Aであるため、空気清浄器1の内に設
置されたサーモスフティックバルブ7の周囲温度が上昇
してくる。
次に、このサーモスフティックバルブIの周囲温度が例
えば25℃以上になると、温度検出器22の熱膨張体2
2bが膨張し作動軸22cが作動して第1バルブ素子3
4の上面内周部にある平面部34aをA方向に押下げ、
第1バルブ素子34が作動するため、この第1バルブ素
子34は第1バルブシート面25から離れるので、第1
経路は開放される。
従って負圧モータ3の負圧室3gは孔24およびパイプ
28を経て大気開放状態となり、負圧モータ3は作動し
なくなる。
このため、内燃機関Eへ吸入される空気はすべて冷気B
となり、サーモスフティックバルブ7の雰囲気温度が低
下してくる。
この雰囲気温度の低下により熱膨張体22bは収縮し、
よって第1バルブ素子34を閉弁する。
以上の作動を繰返して内燃機関Eへ吸入される吸入空気
温度は成る一定の幅にコントロールされるのである。
なお、25℃の温度以上では、第1バルブ素子34が開
弁しているので、孔24、第1バルブ素子34の穴部3
4c1逆止弁46の孔45a1パイプ29を結ぶ第4経
路が開放され、孔24からの大気は上記経路を通って吸
気路6a内に供給される。
従って、吸気空気の温度上昇による吸入空気の不足分は
補なうことができる。
外気温が更に上昇する時、例えば65℃以上になった時
には熱膨張体22bが更に膨張し作動軸22cの作動ス
トロークは増大し、第1バルブ素子34の突起部34b
の穴部34cがθリング37の下方に位置し、かつ第2
バルブ素子41をA方向に押下げる。
このため、第2バルブ素子41は第2バルブシート面3
1から離わ、気化器4のフロート室13、空気清浄器1
のパイプ1aに通じるパイプ33と空間部32、空間部
40を経て通じるパイプ29とを結ぶ第3経路が開路さ
れる。
従って、フロート室13内の空気と空気清浄器1内の空
気が気化器4のスロットル弁4aの下流側に導入される
ので、高温下でのフロート室13内の燃料蒸発分は減少
する。
また、外気温の上昇による内燃機関Eに吸入される吸入
空気の不足分はパイプ33からの空気清浄器1内の空気
で補償できる。
なお、この空気が一度に多量に入らないように第2バル
ブ素子41の突起部41aがテーパ状にしである。
なお、内燃機関Eの停止および外気温の低下等で空気清
浄器1に吸入される吸入空気の温度が下降した場合は、
温度検出器22の熱膨張体22bの体積が収縮し、第2
バルブ素子41はスプリング44の力によってB方向へ
押上げられ、第2バルブシート面31に密接して第3経
路が遮断され、フロート室13内の空気と空気清浄器1
内の空気が気化器4の下流側に導入されるのを遮断する
更に温度が下降した場合は、第1バルブ素子34がスプ
リング36の力によってB方向へ押上げられ、第1バル
ブシート面25に密接して第1経路が遮断され、第2経
路は閉じ(内燃機関停止時)、また第4経路も閉じ、初
期の状態へ復帰する。
上記実施例におけるサーモスタティックバルブ7の特性
を第4図乃至第6図に示す。
第4図は負圧モータ3の負圧室3gの負圧を実線で示し
、吸気路6a内の負圧を点線で示している。
この第4図によれば、吸気路6aの負圧が変化しても時
間Sにかかわらず負圧室3g内の負圧は略一定である。
第5図は吸気路6aの負圧を一定(450Jug)にし
、機関Eへ供給される吸入空気の温度tと負圧モータ3
に印加される負圧pとの関係を示す特性図、第6図は吸
気路6aの負圧を一定(450iRg )にし、機関E
へ供給される吸入空気の温度tと吸気路6aに供給され
る空気量Qとの関係を示す特性図である。
なお、第5図と第6図とは互いに対応するものである。
また、上記実施例においては、第2バルブ素子41が開
弁した時に空気清浄器1内の空気をパイプ29を経て気
化器4のスロットル弁43下流側の吸気路6a内に供給
したが、例えば、第1バルブ素子34の突起部34bを
テーパ状に形成するとともに、θリング37を廃止して
、このテーパ状の突起部34bとハウジング26のフラ
ンジ部26bの中央貫通穴26aとの間に隙間を設け、
第2バルブ素子41の開弁時にハウジング23の孔24
からの大気を上記隙間を経てパイプ29に送るように構
成しても勿論よい。
また、上記実施例においては、空気清浄器1内の温度を
内燃機関Eへ吸入される吸入空気温度として検出してい
るが、内燃機関Eを収容している室内り温度を吸入空気
温度として検出してもよい。
以上詳述したごとく本考案においては、大気に通ずる第
1開口、負圧モータに通ずる第2開口、気化器のフロー
ト室に通ずる第3開口、および気化器のスロットル弁下
流側の吸気路に通ずる第4開口を具備したハウジングを
有し、このハウジングに温度変化によって体積が膨張、
収縮する膨張体により作動する作動軸を有した温度検出
器を取付け、この温度検出器の作動軸によって作動させ
られる第1バルブ素子、およびこの第1バルブ素子に直
列配置した第2バルブ素子をハウジング内に設け、ハウ
ジング内において第2開口と第4開口との間に逆止弁を
設け、第2開口と第4開口とを結ぶ第1経路を逆止弁に
作用する吸気路内の負圧が犬なる時にこの逆止弁が開弁
することによって開放されるように構成するとともに、
逆止弁に作用する吸気路内の負圧が上記大なる負圧より
小さくなって逆止弁が開弁することによって閉じられる
ように構成し、第1開口と第2開口とを結ぶ第1経路、
ならびに第1開口と第4開口とを結ぶ第4経路を第、■
バルブ素子により開閉するよう構成し、かつ第3開口と
第4開口とを結ぶ第3経路を第2バルブ素子により開閉
するよう構成し、吸入空気温度の低温時には、第1.第
2バルブ素子が閉弁して第1経路および第3経路を閉じ
るよう構成し、吸入空気温度が上昇すると第1バルブ素
子が開弁して第1経路および第4経路を開放し、第1開
口から空気を第4経路を経て吸気路内に供給し、更にこ
の後第2バルブ素子が開弁して第3経路を開放し、この
第3経路を経て気化器のフロート室内の空気を吸気路内
に供給するように構成したから、低温時の吸入空気温度
を調節する負圧モータの制御、ならびに高温時に吸気路
内に空気を導入して機関の吸入空気不足分を補償すると
いう複雑な制御を行なうにもかかわらず、主要構成要素
としては温度検出器、バルブ素子、ハウジング、逆止弁
というように単品の部品点数が少なく、しかも温度検出
器の作動軸でバルブ素子を作動させていて単純な構造で
あり、小型で低コストなサーモスタティックバルブを提
供できる。
また、本考案では逆止弁をハウジング内に内蔵している
から、吸入空気の低温時に負圧モータが作動している際
、高負荷運転を行なって吸気路内の負圧が負圧モータの
作動を停止するごとき小さい負圧になっても逆止弁が閉
じて負圧モータ内にこの小さい負圧が導入されるのを防
止でき、よって吸入空気温度が低温にもかかわらず冷気
吸入が行なわれるという不具合点を解消できる。
更に、本考案では、吸入空気温度の上昇時に第2バルブ
素子が開いて気化器のフロート室内が第3開口および第
4開口を経て気化器のスロットル弁下流側の吸気路内と
通じるように構成しであるから、外気温が高くて高速高
負荷運転後に再始動する際、気化器のフロート室内が燃
料蒸気で充満してこの蒸発分が気化器に吸入されて過濃
混合気となるのを防ぐことができ、それ故、内燃機関の
不調といった不具合点を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案サーモスタティックバルブを有する内燃
機関を示す一部断面図、第2図は第1図図示の気化器の
詳細を示す断面図、第3図は本考案サーモスタティック
バルブの一実施例を示す正面図、第4図乃至第6図は本
考案の説明に供する特性図である。 1・・・空気清浄器、3・・・負圧モータ、4・・・気
化器。 4a・・・スロットル弁t 6 a・・・吸気路、7・
・・サーモスタティックバルブ、13・・・フロート室
、22・・・温度検出器、22b・・・熱膨張体、22
c・・・作動軸。 23・・・ハウジング、24・・・第1開口をなす孔。 26・・・ハウジング、28・・・第2開口をなすパイ
プ。 29・・・第4開口をなすパイプ、33・・・第3開口
をなすパイプ、34・・・第1バルブ素子、41・・・
第2バルブ素子、46・・・逆止弁、A・・・暖気、B
・・・冷気。 E・・・内燃機関。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 暖気取入通路と、冷気取入通路と、この両道路・−・の
    分岐部に位置してその通路を切換えて内燃機関の気化器
    へ吸入される空気の温度を調節する切換ダンパと、負圧
    の導入により前記切換ダンパを、前記暖気取入通路を開
    放する方向に作動させる負圧モータと、前記内燃機関の
    気化器へ供給される吸入空気の温度変化によって体積が
    膨張し、収縮する熱膨張体およびこの熱膨張体により作
    動させられる作動軸を有した温度検出器と、大気に通ず
    る第1開口、前記負圧モータの負圧導入部に通ずる第2
    開口、前記気化器のフロート室に通ずる第3開口、及び
    前記気化器のスロットル弁下流側の吸入路に通ずる第4
    開口を有するとともに、前記温度検出器が取付けられる
    ハウジングと、このハウジング内に配置され、前記温度
    検出器の作動軸により作動させられて前記第1開口と前
    記第2開口とを結ぶ第1経路を開放するとともに、前記
    第1開口と前記第4開口とを結ぶ第4経路を開放する第
    1バルブ素子と、前記ハウジング内に配置され、この第
    1バルブ素子の作動後にこの第1バルブ素子により作動
    させられて前記第3開口と前記第4開口との間を結ぶ第
    3経路を開放する第2バルブ素子と、前記第2開口と前
    記第4開口とを結ぶ第2経路内に位置し、前記第4開口
    を通して作用する前記吸気路内の負圧が大なるときにそ
    の第2経路を開くとともに、前記吸気路内の負圧がそれ
    より小なるときにその第2経路を閉じるよう作動する逆
    止弁とを具備したことを特徴とする内燃機関の吸入空気
    制御装置。
JP1978020471U 1978-02-20 1978-02-20 内燃機関の吸入空気制御装置 Expired JPS5827088Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978020471U JPS5827088Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 内燃機関の吸入空気制御装置
US06/012,702 US4244343A (en) 1978-02-20 1979-02-16 Thermostatic valve for compensating air fuel mixture for air temperature change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978020471U JPS5827088Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 内燃機関の吸入空気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124825U JPS54124825U (ja) 1979-08-31
JPS5827088Y2 true JPS5827088Y2 (ja) 1983-06-11

Family

ID=12028006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978020471U Expired JPS5827088Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 内燃機関の吸入空気制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4244343A (ja)
JP (1) JPS5827088Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941014B2 (ja) * 1979-02-24 1984-10-04 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JPS55132474A (en) * 1979-04-03 1980-10-15 Nippon Denso Co Ltd Temperature detection type switching valve
GB2071205B (en) * 1980-03-10 1983-11-16 Gen Motors Ltd Internal combustion engine air intake temperature control systems
GB2146385B (en) * 1983-09-14 1987-07-29 Coopers Filters Ltd Controlling temperature of air supplied to i c engines
US4545357A (en) * 1983-11-22 1985-10-08 Canadian Fram Limited Programmable temperature control system
DE3729814C2 (de) * 1987-09-05 1996-02-15 Stihl Maschf Andreas Tragbare Motorkettensäge
US5046473A (en) * 1990-04-19 1991-09-10 Onan Corporation Automatic air intake temperature regulator apparatus and method
US5076247A (en) * 1990-10-19 1991-12-31 Onan Corporation Automatic carburetor air preheat system
DE9212739U1 (ja) * 1992-09-22 1992-11-12 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg, De
US6102012A (en) * 1998-04-15 2000-08-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air heater for air cleaner
US20060021592A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Ryczek Stephen J Heater box for an engine
CA3096237C (en) * 2010-11-04 2023-01-24 Magarl, Llc Electrohydraulic thermostatic control valve
FR2979288B1 (fr) * 2011-08-25 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de controle d'une circulation de fluide refrigerant et circuit incorporant un tel dispositif

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611653Y2 (ja) * 1977-01-27 1981-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
US4244343A (en) 1981-01-13
JPS54124825U (ja) 1979-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827088Y2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
US4158352A (en) Apparatus for providing additional air to aid starting of I.C. engines
GB2168434A (en) Automatic choke control for starting an i c engine
US3831567A (en) Supplemental pulldown mechanism for carburetor automatic choke
US3913544A (en) Induction air temperature control apparatus for an internal combustion engine
US4112896A (en) Temperature responsive device for internal combustion engines
JPS5924856Y2 (ja) 内燃機関の吸入空気温度補償用サ−モスタテイツクバルブ
US3872847A (en) Temperature supplemental pulldown mechanism for carburetor automatic choke
US3279771A (en) Miniature automatic choke system
US4656987A (en) Pressurized fuel carburetor for an internal combustion engine
JPH0433988B2 (ja)
US3906912A (en) Two-phase choke system with primary and secondary heating
US3943206A (en) Carburetor temperature responsive throttle plate positioner
JPS6030459Y2 (ja) 内燃機関の空燃比補償装置
JPS6030453Y2 (ja) チヨ−ク弁制御装置
US3907944A (en) Choke control system for internal combustion engines
JPS5852363Y2 (ja) エンジンのエアクリ−ナ
JPS6121569Y2 (ja)
JPS636436Y2 (ja)
US2319595A (en) Engine starting device
JP2561880B2 (ja) 多連気化器の自動始動装置
JPS6021495Y2 (ja) 異種燃料使用機関の自動温調エアクリ−ナ
JPS603963Y2 (ja) 気化器の蒸発熱料制御システム
JPS5919804Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPS588931Y2 (ja) 気化器のプランジャ−型自動始動装置