JPS6055300A - 放射線像変換方法 - Google Patents

放射線像変換方法

Info

Publication number
JPS6055300A
JPS6055300A JP58163877A JP16387783A JPS6055300A JP S6055300 A JPS6055300 A JP S6055300A JP 58163877 A JP58163877 A JP 58163877A JP 16387783 A JP16387783 A JP 16387783A JP S6055300 A JPS6055300 A JP S6055300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation image
image conversion
panel
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163877A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 細井
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15782477&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6055300(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58163877A priority Critical patent/JPS6055300A/ja
Priority to US06/647,476 priority patent/US4616135A/en
Priority to DE8484110577T priority patent/DE3484582D1/de
Priority to CA000462467A priority patent/CA1220567A/en
Priority to EP84110577A priority patent/EP0136588B1/en
Publication of JPS6055300A publication Critical patent/JPS6055300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2016Erasing of stimulable sheets, e.g. with light, heat or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線像変換方法に関するものである。さら
に詳しくは、本発明は、二価のユーロピウム賦活弗化ハ
ロゲン化バリウム系蛍光体を使用する放射線像変換方法
に関するものである。
従来より、放射線像を画像として得る方法としては、銀
塩感光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルム
と増感紙(増感スクリーン)とを組合わせた、いわゆる
放射線写真法が利用されている。上記の放射線写真法に
かわる方法の一つとして、たとえば、特開昭55−12
145号公報等に記載されているような輝尽性蛍光体を
利用する放射線像変換方法が知られている。この方法は
、被写体を透過した放射線、あるいは被検体から発せら
れた放射線を輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちにこの
蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)によ
り励起することにより、蛍光体中に蓄積されている放射
線エネルギーを蛍光(輝尽発光)として放出させ、この
蛍光を光電的に読み取って電気値゛号を得、この電気信
号を可視化するものである。
上記の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
を利用した場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で
情報量の豊富なX線画像を得ることができるという利点
がある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診
断を目的とするX線撮影などの直接医療用放射線撮影に
おいて利用価値が非常に高いものである。
放射線像変換方法に使用され−る輝尽性蛍光体の代表例
としては、前記特開昭55−12145号公報に開示さ
れている二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリウ
ム蛍光体(BaFX:Eu2+ただしXはBr、C1お
よび工のうちの少なくとも一種)が挙げられる。この蛍
光体は、390nm付近にピーク波長を有する蛍光(輝
尽発光)の輝度が高く、実用性の非常に高いものである
また、この蛍光体の輝尽励起スペクトルは、600nm
付近で発光強度が最大となることが知られている。従っ
て、上記蛍光体を利用する場合においては、感度を高め
ることによって被曝線量をできる限り低減するために、
通常、輝尽励起スペクトルのピーク波長に近い励起波長
、すなわち600nm前後の励起波長を有する励起光を
用いることが提案されている。たとえば、上記特開昭5
5−12145号公報には励起光の具体例としてHe−
Neレーザー(波長:633nm)が記載されている。
放射線像変換方法において輝尽性蛍光体は通常、放射線
像変換パネルに含有された形態で用いられる。この放射
線像変換パネルは、実質的に支持体と、その片面に設け
られた蛍光体を分散状態で含有支持する蛍光体層とから
なるものである。
上述の放射線像変換方法の実施において、長時間放置さ
れていた放射線像変換パネルをそのまま使用した場合に
は、パネル中の蛍光体に微量混入している226Raや
”Kなどの放射性同位元素から放射される放射線、ある
いは環境放射線などを輝尽性蛍光体が吸収することによ
り、パネル中に蓄積された放射線エネルギーがノイズと
して再生され、得られる画像の画質を低下させることが
ある。
また、この方法で使用される放射線像変換パネル自体は
、放射線による照射、および励起光の照射によっても殆
ど変質することがないため、長期間にわたって繰り返し
使用されるものであるが、放射線の照射により一種の潜
像として蓄積された放射線エネルギーを励起光の照射に
より蛍光として放出させた場合、放出される放射線エネ
ルギーは蓄積されている放射線エネルギーの一部であり
、一般にパネルの蛍光体中には放射線エネルギーが残存
している。従って、次にこのパネルを使用するときにこ
の残存エネルギーがノイズの原因となる。特に、放射線
像変換パネル中に残存する放射線エネルギーにより発生
するノイズは、次にこのパネルを使用する時の放射線照
射量が少ない場合に顕著に現れる傾向がある。
ノイズの原因となるこれらの放射線エネルギーを除去す
るために、たどえば特開昭56−11392号公報には
、放射線像変換パネルにX線などの放射線を吸収させる
前に予め、パネルに含まれる輝尽性蛍光体の励起波長領
域の光を該パネルに照射することにより放射線エネルギ
ーを消去する方法が提案されている。
従って、上記放射線像変換方法に使用される輝尽性蛍光
体は、輝尽発光の輝度が高いばかりでなく、消去効率に
おいても優れていることが望まれる。すなわち、放射線
を照射したのち励起光を照射した時の輝尽発光量と、消
去操作後励起光を照射した時の輝尽発光量との差が大き
いものであることが望まれる。
本発明は、二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリ
ウム系蛍光体(BaFX:Eu2+、Xは前記と同じ定
義を有する)使用の放射線像変換方法であって、消去効
率において優れており、そのために繰返しの使用におい
て画質の良好な画像を与える方法を提供することをその
目的とするものである。
上記の目的は、 i)被写体を透過した、あるいは被検体から発せられた
放射線を、輝尽性の二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲ
ン化バリウム系蛍光体を含有する放射線像変換パネルに
吸収させる工程;11)該パネルに励起光を照射するこ
とにより、該パネルに蓄積されている放射線エネルギー
を輝尽光として放出させる工程; 111)この輝尽光を検出する工程; iv)該パネルに該輝尽性蛍光体の励起波長領域の光を
照射することにより、該パネルに残存している放射線エ
ネルギーを除去する工程;からなる放射線像変換方法に
おいて、上記励起光として640〜900nmの波長領
域の電磁波を用いることを特徴とする本発明の放射線像
変換方法により達成することができる。
すなわち、本発明者の検討によれば、放射線エネルギー
を吸収蓄積したBaFX:Eu2+第2+体に光を照射
して消去操作を行なう場合、より長波長の励起光によっ
て読出し可能なトラップに蓄積されている放射線エネル
ギーはどこの消去操作によって放出され易いことが判明
し、この事実から特に励起光として640〜900nm
の波長領域の電磁波を用いた場合には、これまで提案さ
れたいた600nm(Ml尽励起スペクトルのピーク波
長)前後の波長の電磁波を使用した場合に比較して、高
い消去効率が得られることがわかっtこ。
換言すれば、BaFX:Eu”系蛍光体は、励起光とし
て上記のような長波長の電磁波を用いた場合には、60
0nm前後の波長の電磁波を使用した場合に比較して、
X線などの放射線を照射した直後における輝尽性蛍光体
の輝尽発光輝度と、一定量の光の照射により残存エネル
ギーを消去したのちの輝尽発光輝度との差が著しく大き
いことが判明した。
なお、本明細書において、ある波長を有する励起光につ
いてのf4尽性蛍光体の消去効率とは、I/ I oで
められる数値のことをいう。ここで、IOはBaFX:
Eu2+第2+体からなる放射線像変換パネルに一定線
量の放射線を照射した後、パネルをその励起光で励起し
た時の輝尽発光輝度(すなわち感度)であり、■は同じ
パネルに上記と同一線量の放射線を照射したのち該パネ
ルに光を照射して消去操作を行ない、その後上記と同様
に励起光で励起した時の輝尽発光輝度である。I/ I
 oの値が小さければ小さい程放射線を照射した直後に
おける輝尽発光輝度と、消去操作後の輝尽発光輝度との
差がより大きいことを意味し、消去効率がより高いこと
を意味する。
本発明においては、上述のように、励起光の照射時にお
ける輝尽発光輝度と消去操作後の輝尽発光輝度との差を
大きくすることができるため、一度使用した放射線像変
換パネルに消去操作を行なったのち次に使用した場合に
、前回の放射線撮影の際の残存エネルギー(残像)によ
るノイズの発生を効果的に防ぐことが可能となり、従っ
て画質の良好な画像を得ることが可能となる。
なお、上記のように励起光として640〜900nmの
波長領域の電磁波を利用するため、蛍光体の輝尽発光輝
度は低下するが、そのような不利益な点は、本発明によ
る放射線像変換パネルの繰り返し使用における画質の顕
著な向にを考慮すれば通常の放射線撮影においては特に
問題となるものではない。また、放射線像変換方法にお
いては放射線像が、#旭光を光電的に変換することによ
り電気信号として得られるため、発光輝度の低下は電気
的な増幅によって補うことが可能であり、また発光輝度
の低下は励起光の強度を高めることによっても補うこと
が可能であり、従ってこれらの方法により得られる撮影
系の感度をそれほど低下させずに済むものである。
ただし、それらの得失を考慮すれば、本発明の放射線像
変換方法は、たとえば集団検診のように被写体(もしく
は被検体)が多数であって、同一の放射線像変換パネル
を連続的に繰り返し使用する場合において特に有利に利
用することができる方法であるといえる。
なお、消去効率および感度の両方を考慮すると、本発明
の放射線像変換方法においては、励起光として670〜
850nmの波長領域の電磁波を用いるのが好ましい。
次に本発明の詳細な説明する。
上記のような幽去効率の向上した本発明の放射線像変換
方法を、第1図に示す概略図を用いて具体的に説明する
や 第1図において、11はX線などの放射線発生装置、1
2は被写体、13は二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲ
ン化バリウム系蛍光体を含有する放射線像変換パネル、
14は放射線像変換パネル13上の放射線エネルギーの
蓄積像を蛍光として放射させるための励起源としての光
源、15は放射線像変換パネル13より放射された蛍光
を検出する光電変換装置、16は光電変換装置15で検
出された電気信号を画像として再生する装置、17は再
生された画像を表示する装置、18は光源14からの反
射光を透過させないで放射線像変換パネル13より放射
された蛍光のみを透過させるためのフィルター、モして
19は放射線像変換パネル13に残存している放射線エ
ネルギーを除去するための光源である。
なお、第1図は被写体の放射線透過像を得る場合の例を
示しているが、被写体12自体が放射線を発するもの(
水明細書においてはこれを被検体という)である場合に
は、上記の放射線発生装置11は特に設置する必要はな
い。また、光電変換装置15、画像再生装置16および
画像表示装置17の一連の装置は、放射線像変換パネル
13がら蛍光として放射される画像情報を何らかの形で
視覚化して再生できる他の適当な装置に変えるごともで
きる。
第1図に示されるように、被写体12に放射線発生装置
11からX線などの放射線を照射すると、その放射線は
被写体12をその各部の放射線透過率に比例して透過す
る。被写体12を透過した放射線は、放射線像変換パネ
ル13に入射し、その放射線の強弱に比例して放射線像
変換パネル13の蛍光体層に吸収される。すなわち、放
射線像変換パネル13上には放射線透過像に相当する放
射線エネルギーの蓄積像(一種の潜像)が形成される。
次に、放射線像変換パネル13に光源14を用いて64
0〜900nmの波長領域の電磁波を照射すると、放射
線・像変換パネル13上に形成された放射線エネルギー
の蓄積像は、蛍光として放射される。この放射される蛍
光は、放射線像変換パネル13の蛍光体層に吸収された
放射線エネルギーの強弱に比例している。この蛍光の強
弱で構成される画像情報を、たとえば、光電子増倍管な
どの光電変換装置15で電気信号に変換し、画像再生装
置16によって画像として再生し、画像表示装置17に
よってこの画像を表示する。一方、蛍光を放射した放射
線像変換パネル13には、光源19からの光を照射して
パネル13に残存している放射線エネルギーを除去する
。なお、放射線像変換パネル13への光源19からの光
の照射は次にパネル13を使用する前に行なわれればよ
い。
本発明の放射線像変換方法において、被写体の放射線透
過像を得る場合に用いる被写体を照射するための放射線
としては、上記蛍光体がこの放射線の照射を受けた後、
さらに上記電磁波で励起された時に輝尽発光を示しうる
ちのであればいかなる放射線であってもよく、たとえば
、xvil、、電子線、紫外線など一般によく知られて
いる放射線を用いることができる。また、被検体の放射
線像を得る場合に直接に被検体から発せられる放射線は
、同様に上記蛍光体に吸収されて輝尽発光のエネルギー
源となるものであればいかなる放射線であってもよく、
その例としてはγ線、α線:β線などの放射線を挙げる
ことができる。
上記のようにして被写体もしくは被検体からの放射線を
吸収した蛍光体を励起するための励起光の光源としては
、640〜900nmの波長領域にバンドスペクトル分
布をもつ光を放射する光源のほかに、ルビー〇レーザー
、半導体レーサー、ガラス・レーザー、YAGレーザ−
、Krガスイオンレーザー、色素レーザー等のレーザー
および発光々゛イオードどの光源を使用することができ
る。これらのうちでレーザー光は、単位面積当りのエネ
ルギー密度の高いレーザービームを放射線像変換パネル
に照射することができるため、本発明において用いる励
起用光源として好ましい。その中でも半導体レーザーは
、小型であること、駆動電力が小さいこと、直接変調が
可能なのでレーザー出力の安定化が簡単にできること、
などの理由により励起光源として特に好ましい。
また、放射線像変換パネルに残存している放射線エネル
ギーを除去するための光源としては、上記蛍光体の励起
波長領域に含まれる光を少なくとも放射する光源が用い
られる。たとえば、上記光源のほかに、蛍光灯、タング
ステンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ
、水銀ランプ、および高圧ナトリウムランプなどを使用
することができる。
次に、本発明の放射線像変換方法に用いられる輝尽性蛍
光体について説明する。
本発明に使用される輝尽性の二価のユーロピウム賦活弗
化ハロゲン化バリウム系蛍光体は、高輝度の蛍光(輝尽
発光)を示すものであり、そのピーク波長は約390n
mである。
上記二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲン化バリウム蛍
光体(B’a FX : E u2+)は、通常は、化
学量論量の弗化バリウム、ハロゲン化バリウム、(臭化
バリウム、塩化バリウムおよび/または沃化バリウム)
および三価のユーロピウム化合物を主成分とする蛍光体
原料を用いて、蛍光体原料混合物を調製した後、この蛍
光体原料混合物を還元性雰囲気中で焼成し1次いで所望
により粉砕、分級などを行なうことにより製造される。
本発明に用いられる二価のユーロピウム賦活弗化ハロゲ
ン化バリウム系蛍光体は、上記製造法において弗化バリ
ウム(B a F 2 )とハロゲン化バリウム(Ba
Xz)との混合比をX/Ba=0゜85〜1.15(ダ
ラム原子比)の範囲で変えることができる。なお、この
X/Ba比は0.90〜1.10の範囲であるのが好ま
しく、またハロゲン(X)はBrであるのが好ましい。
また、h記蛍光体には輝尽発光節度を高めるために少量
の金属ハロゲン化物、金属酸化物などが含まれていても
よいし、あるいは共賦活剤として他の希土類元素、遷移
金属などが含まれていてもよい。
本発明の放射線像変換方法に使用される二価のユーロピ
ウム賦活弗化ハロゲン化バリウム系蛍光体は、放射線写
真法パネルに含有された形態で用いられる。この放射線
像変換パネルは、前述のように、実質的に支持体と、こ
の支持体上に設けられた上記輝尽性蛍光体を分散状態で
含有支持する結合剤からなる蛍光体層とから構成される
上記の構成を有する放射線像変換パネルは、たとえば1
次に述べるような方法により製造することができる。
まず上記輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを適当な溶剤(た
とえば、低級アルコール、塩素原子含有炭化水素、ケト
ン、エステル、エーテル)に加え、これを充分に混合し
て、結合剤溶液中に輝尽性蛍光体が均一に分散した塗布
液を調製する。
結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、ポリ酢酸ビ
ニル、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリビニルア
ルコール、線状ポリエステルなどような合成高分子物質
などにより代表される結合剤を挙げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、通
常は1・8乃至l:40(重量比)の範囲から選ばれる
次に、この塗布液を支持体の表面に均一に塗布すること
により塗布液の塗膜を形成したのち、この塗膜を乾燥し
て、支持体上への蛍光体層の形成を完了する。蛍光体層
の層厚は、一般に50乃至500 pLmである。
支持体としては、従来の放射線写真法における増感紙(
または増感スクリーン)の支持体として用いられている
各種の材料から適宜選ぶことができる6そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエチレンテ
レフタレートなとのプラスチック物質のフィルム、アル
ミニウム箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、
レジンコート紙などを挙げることができる。
なお、支持体の蛍光体層が設けられる側の表面には、接
着性伯与層、光反射層、光吸収層などが設けられていて
もよい。
さらに、蛍光体層の支持体に接する側とは反対側の表面
に、蛍光体層を物理的および化学的に保護するための透
明な保護膜が設けられていてもよい。透明保護膜に゛用
いられる材料の例どしては。
酢酸セルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンを挙げることができ
る。透明保護膜の膜厚は、通常約3乃至20川mである
次に本発明の実施例を記載する。ただし、これらの各側
は本発明を制限するものではない。
[実施例] 弗化バリウム、臭化バリウムおよび酸化ユーロピウムを
用いて蛍光体原料混合物を調製した。
ここで、弗化バリウムと臭化バリウムはBr/B a比
カo 、 97 (グラム原子比)となる割合で使用し
、また酸化ユーロピウムはB r / B a比が0.
97である母体原料1モルに対してEu量がo、oot
ダラム原子となる割合で使用した。
この混合物を少量の水素カスを含む窒素ガス雰囲気下、
900℃の温度で2時間かけて焼成(−次焼成)した後
、冷却、粉砕した。次いで、焼成物を一次焼成と同様の
雰囲気下、600 ’C!の温度で2時間かけて焼成(
二次焼成)した後、得られた焼成物を冷却、粉砕して、
粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光
体を得た。
次に、得られた蛍光体を用いて以下のようにして放射線
像変換パネルを製造した。
上記の蛍光体粒子と線状ポリニスエル樹脂との混合物に
メチルエチルケトンを添加し、さら番ご硝t[1,1、
5%のニトロセルロースを添加して、蛍光体粒子を分散
状態で含有する分散液を調製した。次に、この分散液に
燐酸トリクレジル(可塑剤)、n−ブタノール、メチル
エチルケトンを添加したのち、プロペラミキサーを用い
て充分に撹拌混合して、蛍光体粒子が均一に分散し、か
つ結合剤と蛍光体との混合比が1+20(重量比)、粘
度が25〜35PS(25°C)の塗布液を調製した。
次いで、カラス板上に置いた二酸化チタン練り込みポリ
エチレンテレフタレート(支持体、厚み:250ルm)
の上に塗布液をドクターブレードを用いて均一に塗布し
た。そして塗布後に、塗膜が形成された支持体を乾燥器
内に入れ、この乾燥器の内部の温度を25℃から100
℃に徐々に上昇させて、塗膜の乾燥を行なった。このよ
うにして、支持体上に層厚が200gmの蛍光体層を形
成した。
そして、この蛍光体層の上にポリエチレンテレフタレー
トの透明フィルム(厚み:12gm、ポリエステル系接
着剤が刊年されているもの)を接着剤層側を下に向けて
置いて接着することにより、透明保護膜を形成し、支持
体、蛍光体層、および透明保護膜から構成された放射線
像変換パネルを製造した。
次に、以下に述べるように、得られた放射線像変換パネ
ルを用い、励起光の波長を変化させて感度および消去効
率の測定を行なった。
まず、放射線像変換パネルにX線(管電圧:80KVp
、電流:400mA)を70 cmの距離から0,5秒
間照射した後、直ちに発光ダイオード(波長ニア28n
m)を用いてり、8X10−’J / c m’の照射
光量で励起した時の、390nmの発光波長における輝
尽発光輝度Io(感度)を測定した。次に、同じパネル
に同一線量のX線を同じ距離から照射した後、パネルに
白色蛍光灯を用いて照度lX1051uxの光を150
秒間照剤して、パネルに蓄積されているX線エネルギー
を消去したのち、再びこのパネルの輝尽発光輝度■を同
一条件で測定した。そして、この消去後の輝尽発光N度
Iと消去前の卿尽発光輝度工0との比I/Ioを計算し
た。
次に1発光波長が728nmの上記発光グイオートの代
わりに、発光波長がそれぞれ783nmおよび835n
mである発光グイオートを用いて、それぞれの場合につ
いて」−記と全く同様にして1、および■を測定し、I
/Ioを算出した。
さらに比較のために、励起光としてハロゲンランプを分
光して得た単色光(波長:633nm)を用い、上記と
全く同様にしてIOおよびIを測定し、I/I oを算
出した。
得られた結果を第2図にグラフの形で示す。
第2図は、実施例の放射線像変換パネルについて、励起
光波長と感度(Io)との関係(曲線A)および励起光
波長と消去効率(I/Io)と関係(曲線B)を示すグ
ラフである。
第2図から明らかなように、消去効率(I/Io)は励
起光の波長が長くなればなる程高くなる( I / I
 oの値が小さくなる)傾向にある。従って、これまで
提案されているように633nmの波長を有する励起光
を用いる場合に比較して。
それよりもより長波長の励起光を用いる場合の方が消去
効率は高くなる。一方、感度(1o)は励起光の波長が
長くなればなる嵩低下する傾向にある。本発明の放射線
像変換方法において、励起光の波長が640〜900 
nmの範囲に限定されるのは、上記励起光波長と消去効
率との関係に加えて、上記励起光波長と感度との関係を
考慮してで、励起光として670〜850nmの波長領
域の電磁波を用いるのが好ましい。第2図から明らかな
ように、この範囲の波長を有する励起光を用いることに
より、633nmの波長を有する励起光を用いる場合に
比較して、消去効率を二倍以上向上させることができ、
−力感度の低下はほぼ二相以内におさえることができる
以上にBaFBr:Eu2+蛍光体からなる放射線像変
換パネルを使用する場合について本発明の放射線像変換
方法を説明したが、BaFCu :Eu2+蛍光体、B
aFI:Eu2+蛍光体等その他のBaFX:Eu2+
系蛍光体からなる放射線像変換パネルを使用する場合に
ついても上述と同様の結果が得られることが確認されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線像変換方法の概略を示す説明
図である。 11:放射線発生装置 12:被写体 13:放射線像変換パネル 14:光源 15;光電変換装置 16:画像再生装置 17:画像表示装置 18 : フィルタ・− 19:ノイズ除去用光源 第2図は、BaFX:Eu”系蛍光体使用の放射線像変
換方法における励起光波長と感度との関係(曲線A)、
および励起光波長と消去効率との関係(曲線B)を例示
するグラフである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人 弁理士
 柳川泰男 第1図 手続補正書 1 事件の表示 昭和58年 特許 願第163877号2、発明の名S
 放射線像変換方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 7、補正の対象 図 面 (第2図) 8 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、i)被写体を透過した、あるいは被検体から発せら
    れた放射線を、輝尽性の二価のユーロピウム賦活弗化/
    \ロ゛ゲン化バリウム系蛍光体を含有する放射線像変換
    パネルに吸収させる工程;11)該パネルに励起光を照
    射することにより。 該パネルに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光と
    して放出させる工程; 1ii)この輝尽光を検出する工程; iv)該パネルに該輝尽性蛍光体の励起波長領域の光を
    照射することにより、該パネルに残存している放射線エ
    ネルギーを除去する工程;からなる放射線像変換方法に
    おいて、上記励起光として640〜900nmの波長領
    域の電磁波を用いることを特徴とする放射線像変換方法
    。 2゜上記励起光として670〜850nmの波長領域の
    電磁波を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載り放射線像変換方法。 3゜上記i)〜iv)の工程を直続的に繰り返し行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項
    記載の放射線像変換方法。 4゜上記電磁波が、半導体レーザー光であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項
    記載の放射線像変換方法。
JP58163877A 1983-09-06 1983-09-06 放射線像変換方法 Pending JPS6055300A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163877A JPS6055300A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 放射線像変換方法
US06/647,476 US4616135A (en) 1983-09-06 1984-09-05 Radiation image recording and reproducing method
DE8484110577T DE3484582D1 (de) 1983-09-06 1984-09-05 Strahlungsbildaufzeichnungs- und wiedergabesystem.
CA000462467A CA1220567A (en) 1983-09-06 1984-09-05 Radiation image recording and reproducing method
EP84110577A EP0136588B1 (en) 1983-09-06 1984-09-05 Radiation image recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163877A JPS6055300A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 放射線像変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055300A true JPS6055300A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15782477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163877A Pending JPS6055300A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 放射線像変換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4616135A (ja)
EP (1) EP0136588B1 (ja)
JP (1) JPS6055300A (ja)
CA (1) CA1220567A (ja)
DE (1) DE3484582D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373239A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp 放射線画像情報読取装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586744B1 (en) * 1992-09-07 1997-03-05 Agfa-Gevaert N.V. A method of erasing energy stored in a photostimulable phosphor medium
DE10136474A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty Elektronischer Schaltkreis zum Betreiben einer HID-Lampe und Bildprojektor
US7057200B2 (en) 2003-07-24 2006-06-06 Eastman Kodak Company Storage phosphor erase
EP1526552B1 (en) * 2003-10-24 2011-09-28 Agfa HealthCare NV System for reading out a plurality of differing storage phosphor screens
US20080035839A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Luc Struye Radiation Image read-out method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944333B2 (ja) * 1978-07-12 1984-10-29 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換方法
CA1192674A (en) * 1981-10-16 1985-08-27 Hisatoyo Kato Radiation image recording and read-out system
JPS5883839A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373239A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp 放射線画像情報読取装置
JPH0721620B2 (ja) * 1986-09-17 1995-03-08 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136588A3 (en) 1985-05-15
CA1220567A (en) 1987-04-14
EP0136588A2 (en) 1985-04-10
DE3484582D1 (de) 1991-06-20
US4616135A (en) 1986-10-07
EP0136588B1 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975200A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPH0159566B2 (ja)
US4788434A (en) Radiation image recording and reproducing method
EP0111892B1 (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH0214394B2 (ja)
EP0111893B1 (en) Radiation image recording and reproducing method
JP2544697B2 (ja) 放射線画像変換方法
JPS6055300A (ja) 放射線像変換方法
US4931652A (en) Radiation image recording and reproducing method
US4605861A (en) Radiation image recording and reproducing method
JP2902228B2 (ja) 放射線像変換パネル及び放射線像記録・再生方法
JPH0475949B2 (ja)
JPS60157099A (ja) 放射線像変換方法
JPS60141781A (ja) 放射線像変換方法
JPS60166380A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS60141782A (ja) 放射線像変換方法
JPH0460515B2 (ja)
JPS60141783A (ja) 放射線像変換方法
JPH07287328A (ja) 放射線像変換方法及び蛍光体
JPS61236891A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPH0527675B2 (ja)
JPS61235489A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS61120884A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPH06130198A (ja) セリウム付活ハロケイ酸塩蛍光体を用いた放射線像変換パネル及び放射線像記録・再生方法
JPS6123680A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル