JPS6055132A - ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置 - Google Patents

ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置

Info

Publication number
JPS6055132A
JPS6055132A JP15805883A JP15805883A JPS6055132A JP S6055132 A JPS6055132 A JP S6055132A JP 15805883 A JP15805883 A JP 15805883A JP 15805883 A JP15805883 A JP 15805883A JP S6055132 A JPS6055132 A JP S6055132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
self
dam
siphon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15805883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Ri
勤三 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15805883A priority Critical patent/JPS6055132A/ja
Publication of JPS6055132A publication Critical patent/JPS6055132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9212Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel
    • E02F3/9225Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel with rotating cutting elements
    • E02F3/9237Suction wheels with axis of rotation in transverse direction of the longitudinal axis of the suction pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、−水力発電所用、水源用等のダム式貯水池
の水底に堆積した砂、沈泥、粘土等の細粒堆積物を貯水
池外に排土するダム用の自走式土砂かくけんサイホン排
土装装置に関するものである。
一般にこの種の貯水池においては、流入する河川等の水
流に含まれた砂礫、砂粒、ボルト等の多量の土砂が水底
に堆積し、年を経るに従って貯水池の水底が浅くなり有
効貯水量が減少し、等測的に国土の貯水池の数を減らす
結果となるばかりでなく、ダム下流にも危険をおよぼす
という問題がある。
従来、上記堆積土砂を排土する装置としては、水底の土
砂をグラブバケットでつかみあげるグラブドレツジャ、
あるいは、ラダの1わりを回転する連続パケットにより
土砂を掘り上げるパケットドレツジャ、あるいはうず巻
ポンプにより土砂を水とともに吸上げるボンブドレツジ
ャ等があるが、前2者は作業船およびクレーン等の専用
の構造物を必要とし、大がかりなものとなり莫大な費用
と設備とを要するばかりでなく、ミスト以上の細粒を処
理するには細粒がパケット外に分散して作業能率が悪い
また、後者は土砂を水とともに連続的かつ強力に吸上げ
るため大きなポンプを必要とし大がかりなものとなり、
また土砂、水の吸上げに多大の燃料、電力を必要とする
等の公魚があった。
この発明11、上記従来の欠点に鑑みなさねたもので、
水底に堆積した小粒の土砂を羽根車によりかくはんしな
がら水中にまきあげて、これをサイホン方式により貯水
池外に水とともに排土する水底を自在に移動するリモー
トコントロール可能な自走車によって、排土に要する燃
料、電力等の消費エネルギーが非常に小さく、かつコン
パクトな設備によって効率的にかつ低い費用で排土作業
の可能なダム用の自走式土砂かくけんサイホン排土装置
を提供することを目的とする。
以下、この発明の実施例を第1図乃至第7図に基いて説
明する。
第1図は貯水4jLの側断面を示すもので、1は貯水さ
れた水、2け水底で土砂3が堆積している。
4けダム、5はダム4の下流側の河原である。6け水底
2上を自在に走行可能な自走車で例えばキャタピラ7に
よって走行するようになっている。
自走屯6の先端には吸入口8が水底2に向って取りつけ
られている。吸入口8の後部には吸入パイプ9が連結さ
れ、例えば自走車6に固定されたやぐらIOに保持され
て水面1a上に突出している。
更に可撓性の伸縮自在の吸入パイプ11をこむに連結し
て、例えばダム4土に設置きれたパイプ巻取器12を経
て、ダム4の下流の河原5等水底2より低い位置に設置
された土砂収容部13に増刊けられた排出口14に連結
さ4でいる。
第2図、第3図に示すように吸入口8の先端の上方には
サクションフード15が取りイ]けられ、その下方にか
くはん羽根を有するロータリ式の羽根車I6が取り句け
られている。
さらに吸入口8に接続さ、/する吸入パイプ9の端部に
は弁8aが取りつけられ、リモートコントロールにより
開閉I]能となっている。
第1図において吸入パイプ11のダム4上の最高位置に
開閉可能な空気口17が設けられている。
また排出口14の開口部にも開閉用能な弁+48が設け
られている。
自走車6の先頭上部には固定台21を介してモ。
ニター用のテレビカメラ19が取付けられ、はぼ全視野
にわたって回転自在となっており自走車6の周辺をモニ
ター可能となっている。
第4図は自走車6の詳細図で左右に設けられたキャタピ
ラ7により水底2上を走行するもので、左右のキャタピ
ラ7I′iそれぞt1独立して設けられたモータ20,
20により個別に駆動これ前進、後退、左右の回転が自
在となっている。自走車6の先端に取(=Jけられた羽
根型+(irriその中に内装されたモータ(図示せず
)あるいけ自走車6内に設けられたモータ(図示せず)
に連結されて回転駆動されるようになっている。
やぐら10けその上端が水面18に達し空中に突出しつ
る高さに形成さn、自走車6に固定されている。キャタ
ピラ7の駆動用のモータ20.20、テレビカメラ19
に接続智ノする駆動、制御及び信号伝送用のケーブル2
2および吸入パイプ9をやぐら10によって支持して水
面la迄導いている。吸入パイプ9け伸縮自在に設けら
れた可撓性o 11’t 人パイプ11に連結されてら
る。ケーブル22はダム上に設置された操作部23に接
続され、図示されていないがモニター用ディスプレーお
よび操作レバーにより水底2上の無人の自走車6をリモ
ートコントロールすることができる。なお操作部23は
水面1aに浮ぶ舟艇上に配設して舟艇から自走車6をリ
モートコントロールしてもよい。
第5図、第6図、第7図はそれぞれiJ榛性で伸縮自在
に設けられた吸入パイプ11の例を示すもので、第5図
に示すものけ蛇行型のもの、第6図に示すものはロール
型の巻込型式のもの、第7図は蛇腹型のもので同図(イ
)は縮んだ場合、(ロ)は伸長した場合を示している。
これらはいずれも自走車6の移動に従って伸縮するよう
になっている。
上記のように構成された排土装置は、自走車6を水底2
の所望箇所に陸上から傾斜を利用して自刃により、ある
いは通常のクレーンにより搬入し、可撓性の吸入パイプ
11の排出口I4を河原5等水底2より低い位置に配置
した土砂収容部13に位置するように固定する。
次に吸入パイプ11の最高位置にある空気口11を開口
し、かつ排出口14の弁+48および吸入口8の弁8a
を閉じた後、空気口17より小型のポンプ(図示せず)
等により吸入パイプ8および5J撓性の吸入パイプ11
に注水し、残留空気を除去した後空気口11を閉じ、弁
+48,8aを開くと水l、吸入口8、吸入パイプ9、
可撓性の吸入パイプ11、排出口14によって構成きれ
る連通路にサイホン作用が誘起さねて貯水池の水底2の
近傍の水1が排出口14から土砂収容部13に自然流出
する。このとき羽根屯16を回転駆動することにより水
底2に堆積した土砂3がかくはんさtて水中にまいあが
りサクションフード15にカイトされて、水1とともに
吸入口8から吸引されて吸入パイプ9、可撓性の吸入パ
イプ11を1瓜過して排出口I4から土砂収容部I3に
落下しスクリーン等(図示せず)により水は分離されて
土砂3のみ土砂収容部13に排土蓄積される。
テレビカメ219および自走車6を操作部23上から操
作しながら土砂の堆積した水底2の位置に自走車6を移
動させて土砂3を貯水池外へ排壬することができる。
なお以上において、自走車6はキャタビ27によって走
行する場合について述べたが、4@にょって車体を支持
して4軸駆動式としてもよいし、また車体の高さを上下
に油圧により調整可能な構造としてもよい。
以上において操作部23には地形図をコンピュータにイ
ンプットしておきこれを利用して、排土作業を容易、確
実、効率的に行うことができる。
また排土作業が終了したときは、空気口17を開口する
ことにより吸入パイプ9.5J撓性の吸入パイプ11中
の水、土砂は排出されて、サイホン作用を停止すること
ができる。
な2、貯水池の満水時に排土作業を行うと経費がかから
ない、、また自走車の速度は4 r(m/ h乃至10
 Krn/ hが適当である。
また土砂収容部13の土砂蓄積−11を調べて仕事量も
知ることができる。
以上のように、この発明の排土装置によれば水底の土砂
を羽根車によってかくはんしながら水中にまきあげ、吸
入口から水もろともサイホン作用により自然に貯水池外
に排土できるから、排土に要する燃料、電力等のエイ・
ルギーの消耗はほとんどなく経済的である。また装置も
小さく、かつ簡単でよく、しゅんせつ船等の作業船、ク
レーン等の専用の大がかりな設備を必要としない。また
リモートコントロール可能な自走車をダム上あるいは舟
艇上から水底をモニタしながら排土作業ができるから高
能率かつ作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明の装置に係わるもので、第1図
は一実施例の装置全体の貯水池内における各部の配置お
よび作業状態を示す側面図、第2図は吸入口近傍の一部
断裁拡大側面図、第3図は同じく平面図、@4図は自走
車の一実施例を示す斜視図、第5図は可撓性の吸入パイ
プの一例を示す側面図、第6図は同じく他の例を示す1
111面図、第7図は更に他の例を示す側面図で(イ1
け吸入〕くイブを縮少した状態、(ロ)は伸長した状態
を示すものである。 l・・・・・・・・・水 2・・・・・・・・・水底 3・・・・・・・・・土砂 4・・・・・・・・・ダム 6・・・・・・・・・自走車 8・・・・・・・・・吸入口 9・・・・・・・・・吸入パイプ 11・・・・・・・・・可撓性の吸入パイプ14・・・
・・・・・・排出口 16・・・・・・・・・羽根車 第7図 77 第4図 第5図 第6図 190−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダム式貯水池の水底とダム下流の前記水底より低い位置
    とを連通ずる伸縮自在な吸入バイブを備えたサイホン連
    通路の吸入口の先端に羽根車を設けるとともに、水底を
    自在に走行するリモートコントロール可能な自走車に前
    記吸入口を数例け、前記羽根車の回転駆動により水底に
    堆積した土砂を水中にまきあげながらサイホン作用によ
    り前記吸入口より水とともに吸い上げて土砂を貯水池外
    に排土することを特徴とするダム用の自走式土砂かくは
    んサイホン排土装置。
JP15805883A 1983-08-31 1983-08-31 ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置 Pending JPS6055132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15805883A JPS6055132A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15805883A JPS6055132A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055132A true JPS6055132A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15663370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15805883A Pending JPS6055132A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055132A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253693A (ja) * 1988-08-13 1990-02-22 Sakagami Masao 海底作業システム
US6550162B2 (en) 2000-03-23 2003-04-22 Robert E. Price Sediment removal system
KR100543778B1 (ko) * 2003-08-26 2006-01-20 김원태 궤도를 구비한 수면 부상형 오니 준설기
EP1884601A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Lucio Paolo Emilio Oggiano Apparatus for beach feeding
JP2008106497A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Furutochi Kensetsu:Kk ダムにおける排砂装置
JP2009095318A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kyuuyama:Kk 水圧駆動式海底走行作業機及びこれに付属する水底浄化装置とその方法
CN105350593A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 华北水利水电大学 坝体迎水面排沙清淤方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578824B2 (ja) * 1972-08-31 1982-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578824B2 (ja) * 1972-08-31 1982-02-18

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253693A (ja) * 1988-08-13 1990-02-22 Sakagami Masao 海底作業システム
JPH0418117B2 (ja) * 1988-08-13 1992-03-26 Sakagami Masao
US6550162B2 (en) 2000-03-23 2003-04-22 Robert E. Price Sediment removal system
KR100543778B1 (ko) * 2003-08-26 2006-01-20 김원태 궤도를 구비한 수면 부상형 오니 준설기
EP1884601A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Lucio Paolo Emilio Oggiano Apparatus for beach feeding
JP2008106497A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Furutochi Kensetsu:Kk ダムにおける排砂装置
JP2009095318A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kyuuyama:Kk 水圧駆動式海底走行作業機及びこれに付属する水底浄化装置とその方法
CN105350593A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 华北水利水电大学 坝体迎水面排沙清淤方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550056B1 (ko) 수중 로보트 준설기
JP2004190421A (ja) 浚渫船カッターヘッドシステム
KR20200017119A (ko) 해양용 고속 준설선
CN216639226U (zh) 一种水下清污系统
JPS6055132A (ja) ダム用の自走式土砂かくはんサイホン排土装置
JP4030389B2 (ja) 大容量貯水池の浚渫作業システム及び浚渫作業方法
US4264105A (en) Siphon dredge mining system
JP4195214B2 (ja) 屈曲部に開口部を有するパイプを用いた浚渫装置
CN212956916U (zh) 一种疏浚装置
EP0259472B1 (en) Dredger
CN111877528A (zh) 一种疏浚装置
CN114411844B (zh) 用于水利工程的水下清污系统及方法
KR100650111B1 (ko) 준설장치
KR20060030086A (ko) 원격조정용 준설장치
JPH11293698A (ja) 浚渫装置及び浚渫方法
JP2000120050A (ja) 水底の堆砂排出方法およびその装置
JPH10280469A (ja) 農業用水路浚渫装置
JP7252099B2 (ja) 浚渫用アタッチメント及び浚渫システム
JPH0427337B2 (ja)
CN110904935A (zh) 一种多功能水下垃圾打捞机器人
JP2006097343A (ja) 浚渫搬送装置
KR930005349Y1 (ko) 로보트 준설기
CN216552357U (zh) 一种池渠用清淤机器人
CN218779555U (zh) 一种河底清淤装置
JP3809345B2 (ja) 汚泥回収装置