JPS6055012B2 - 排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管およびその製法 - Google Patents

排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管およびその製法

Info

Publication number
JPS6055012B2
JPS6055012B2 JP53001500A JP150078A JPS6055012B2 JP S6055012 B2 JPS6055012 B2 JP S6055012B2 JP 53001500 A JP53001500 A JP 53001500A JP 150078 A JP150078 A JP 150078A JP S6055012 B2 JPS6055012 B2 JP S6055012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilized
zirconium dioxide
tube
solid electrolyte
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53001500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389490A (en
Inventor
ル−ドルフ・ポルナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5389490A publication Critical patent/JPS5389490A/ja
Publication of JPS6055012B2 publication Critical patent/JPS6055012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は片側閉鎖された管の形の安定化された2酸化ジ
ルコニウムよりなる排ガス中の酸素量を測定する検知器
用の固体電解質管およびその製法に関する。
全体が酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニウ
ムよりなる排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体
電解質管はすでに公知である。
しかしこの管は500′C以上の運転温度で初めて機能
を発揮するのが欠点である。さらに2酸化ジルコニウム
を酸化イットリウムもしくは酸化イッテルビウムまたは
両方の混合物で安定化することも公知である。
酸化イットリウムの代りに、酸化イットリウムとともに
重い希土類の酸化物を含むいわゆるイットリウム精鉱を
使用することもできる。酸化カルシウムで安定化された
2酸化ジルコニウムに比して、酸化イットリウムまたは
酸化イッテルビウムで安定化された2酸化ジルコニウム
は約1けた高い導電率および高いイオン輸送率を有する
ため、このような固体電解質を有する検知器は約350
℃からすでに機能を発揮する。酸化イッテルビウムで安
定化された2酸化ジルコニウムの場合、そのいわゆるス
タート温度はさらに低い。それゆえ原理的には検知器の
固体電解質管を全部酸化イットリウムまたは酸化イッテ
ルビウムで安定化された2酸化ジルコニウムで製造する
ことができる。
しかし酸化イットリウムおよび酸化イッテルビウムは酸
化カルシウムより著しく高価であり、これはもちろんこ
れらの酸化物で安定化されたセラミックを高価にするの
で、固体電解質管全体を酸化イットリウムまたは酸化イ
ッテルビウムで安定化された2酸化ジルコニウムセラミ
ックで製造することは不経済である。酸化イットリウム
で安定化された酸化ジルコニウム小板を金属管に端面と
して固定することもすでに試みられ、これは固体電解質
の費用を安くするけれど、この方法はこれら2つの異な
る材料の結合部に高い運転温度および異なる材料性質の
ため固定およびシールの際困難が生ずる欠点がある。
本発明による固体電解質管の特徴は管の閉鎖端部が酸化
イットリウムまたは酸化イッテルビウムによつて安定化
された2酸化ジルコニウムよりなり、その他の部分が酸
化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニウムよりな
ることである。
この固体電解管は全体が2酸化カルシウムで安定化され
た2酸化ジルコニウムよりなる管に比して僅かに高い材
料費をもつて酸化イットリウムまたは酸化イッテルビウ
ムで安定化された2酸化ジルコニウム管の電気的性質を
備える利点がある。というのはこれから製造した検知器
の電気的性質の値はほとんど温度の高い検知器先端によ
つて決定されるからである。特許請求の範囲第2項〜第
4項に記載の手段によつて本発明による固体電解質管を
さらに有利に改善することができる。
さらに本発明による固体電解質管は特許請求の範囲第5
項〜第7項記載の製法により比較的簡単に製造しうる利
点がある。
固体電解質管の特許請求の範囲第1項記載の製法はとく
に有利である。というのはこの方法の場合単一材料より
なる固体電解質管に比してほとんど余計な業時間および
作業工程を必要としないからである。次に本発明を図面
により説明する。
第1図の固体電解質管は酸化カルシウムで安定化された
2酸化ジルコニウムよりなる管状部1よりなり、この管
はその排ガスにさらされる端部に酸化イットリウムまた
は酸化イッテルビウムで安定化された2酸化ジルコニウ
ムよりなる小板2を支持する。
この実施方式の固体電解質管の製造は種々の方法で行わ
れる:a酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニ
ウムよりなる前成形した、しかし未焼結のまたは単に前
焼鈍した管およびたとえば酸化イットリウムで安定化さ
れた2酸化ジルコニウムよりなる同様未焼結のまたは前
焼鈍しただけの相当する寸法の小板から出発し、管1の
端面にセラミックドロスすなわち酸化カルシウムまたは
酸化イットリウムで安定化された2酸化ジルコニウムセ
ラミック材料を塗布し、小板を塗布した端面へ圧着する
全体を乾燥し、次に結合部を研削によつて過剰のセラミ
ックドロスを除去する。次に約1600℃て焼結し、そ
の際管と小板は互いに固く結合する。この方法の場合2
種のセラミックの収縮率は互いにほぼ一致していなけれ
ばならない。さもなければ結合部にクラックが発生する
からである。酸化ジルコニウムセラミックの組成はたと
えばY2O3を8モル%含む酸化イットリウムで安定化
された2酸化ジルコニウムを使用することができる。こ
れは単斜晶系のZrO2、86.鍾量%(比表面積約5
d/y)およびY2O3l踵量%から製造され、その際
混合の後、比表面積(BET)が少なくとも8d/yに
なるまで摩砕する。酸化カルシウムで安定化された2酸
化ジルコニウムはCaOl5モル%で安定化されたZr
O299.5重量%(1300′Cで前焼結)およびカ
オリン0.5重量%よりなる。
この場合も混合物は比表面積(BET)が8w1/fを
超えるまで摩砕する。b未焼結の、または前焼鈍したセ
ラミック部材の代りに焼結した部材から出発することも
できる。
第2図は酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニ
ウム管3の排ガス側端部および酸化イットリウムで安定
化された2酸化ジルコニウムよりなる焼結した小板4を
示し、この小板4に有機結合剤を含むガラス粉末よりな
るリング5が塗布される。この方法の場合それに使用す
るガラスがセラミック部材と同じまたは少なくともほと
んど同じ熱膨張係数を有し、かつ検知器の使用温度でな
お軟化しないことが重要である。第3図によればガラス
はガラス粉末と有機結合剤の混合物のブレスまたは圧延
および打抜きによつて薄いリング状の小板6の形で製造
され、2つのセラミック部材の間に配置される。
第2および3図の部材を接合し、前記ガラス組成の場合
全体を1200〜125(代)で熱処理し、その際ガラ
スは融解し、セラミック部材3および4は互いに結合す
る。
第4図による固体電解質管は第1図の管のように酸化カ
ルシウムで安定化された2酸化ジルコニウムセラミック
の管1を有し、しかしその排ガス側端部に酸化イットリ
ウムおよび酸化イッテルビウムで安定化された2酸化ジ
ルコニウムセラミックよりなるドーム状の先端7を支持
する。
第4図の固体電解質管はゴム型内のほぼアイソスタチツ
クのブレスによつて製造され、未焼成状態で研削するこ
とによつてその最終の形にもたらされる。
この場合の方法として原理的にいわゆるゴムサツクプレ
スまたはゴムホースブレスを使用することができる。次
に第5および6図によりゴムホースブレスの例で第4図
の固体電解質管の製造を説明する。ゴムホースブレス型
8はその下端がブレス心棒10を有するプランジャ9に
よつて閉鎖される。
ブレス型8へ最初酸化カルシウムで安定化されたとくに
粒化した2酸化ジルコニウムセラミック材料11を12
で示す境界まで装入する。次にセラミック材料11の上
へ酸化イットリウムまたは酸化イッテルビウムで安定化
された2酸化ジルコニウムセラミック材料13を装入す
る。次に上部プランジャ14を導入し、半径方向に作用
するハイドロリック圧力によつてセラミック材料をブレ
スし、輪かくが破線15に相当する成形体が得られる。
圧力を解放して型を開いた後、成形体をブレス心棒から
取出し、次に研削によつてその輪かくが点線16に相当
する管体を製造する。この研削した管体を次に公知法に
より約1600℃で焼結する。2酸化ジルコニウムセラ
ミック組成としては前記a)に挙げたものを使用するこ
とができる。
この場合も2種のセラミックの収縮率は結合部のクラッ
クを避けるため互いにほぼ一致しなければならない。上
記方法の変化として第6図によりブレス心棒10へ、酸
化イットリウムまたは酸化イッテルビウムで安定化され
た2酸化ジルコニウムよりなる、その形が管先端に相当
する前ブレスした成形体17をかぶせ、次にゴムホース
ブレス型8全体を酸化カルシウムで安定化された2酸化
ジルコニウムセラミック材料で充てんすることもできる
以下の工程は第5図で述べた工程を同じである。固体電
解質管の完成検知器への加工は公知のように内側白金リ
ード線の設置、蒸着、スパッタリング、厚膜法による外
側触媒層および電極層の設置によつて行われ、その際と
くに固体電解質管の酸化イットリウムまたは酸化イッテ
ルビウムで安定化された部分だけは白金で被覆され、開
放端に成形されたカラーまで達する帯状導体によつて図
示されていないケーシングと電気的に結合される。外側
電極層へ次にたとえばマグネシウムスピネルよりなる被
覆層がプラズマスプレーによつて設けられ、検知器は次
に公知法でケーシングへ組込まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は閉鎖端部に小板を有する固体電解質管の断面図
、第2図および第3図はその異なる製造過程を示す斜視
図、第4図はドーム状閉鎖端部を有する固体電解質管の
断面図、第5図および第6図は第4図の管の異なるブレ
ス法を示す断面図である。 1,3・・・・・・酸化カルシウムで安定化された2酸
化ジルコニウムの管、2,4,7・・・・・・Y2O3
またはYb2O,で安定化された2酸化ジルコニウムの
小板またはドーム状先端、5・・・・・・ガラス粉末リ
ング、8・・・・・・ゴムブレス型、9・・・・・・下
部プランジャ、10・・・・・・心棒、14・・・・・
・上部プランジャ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 片側閉鎖された管の形の安定化された2酸化ジルコ
    ニウムよりなる排ガス中の酸素量を測定する検知器用の
    固体電解質管において、管の閉鎖端部が酸化イットリウ
    ムまたは酸化イッテルビウムによつて安定化された2酸
    化ジルコニウムよりなり、その他の部分が酸化カルシウ
    ムで安定化された2酸化ジルコニウムよりなることを特
    徴とする排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電
    解質管。 2 閉鎖端部にY_2O_3またはYb_2O_3で安
    定化された2酸化ジルコニウムよりなる小板2を支持す
    る特許請求の範囲第1項記載の管。 3 閉鎖端部にY_2O_3またはYb_2O_3で安
    定化された2酸化ジルコニウムよりなるドーム状先端7
    を支持する特許請求の範囲第1項記載の管。 4 酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニウム
    がCaOを8〜25モル%含み、酸化イットリウムまた
    は酸化イッテルビウムで安定化された2酸化ジルコニウ
    ムがY_2O_3またはYb_2O_3を4〜15モル
    %含む特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項記載の管。 5 閉鎖端部にY_2O_3またはYb_2O_3で安
    定化された2酸化ジルコニウムの小板を支持し、その他
    の部分が酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニ
    ウムよりなる片側閉鎖された管の形の排ガス中の酸素量
    を測定する検知器用の固体電解質管の製法において、Y
    _2O_3またはYb_2O_3で安定化された未焼結
    のまたは前焼鈍した2酸化ジルコニウム小板2をCaO
    またはY_2O_3もしくはYb_2O_3で安定化さ
    れた2酸化ジルコニウムよりなるセラミックドロスを介
    してCaOで安定化された2酸化ジルコニウム管1の端
    面へ圧着し、研削により過剰のセラミツクドロスを除去
    し、結合部を平滑にし、次に全体を焼結することを特徴
    とする排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解
    質管の製法。 6 閉鎖端部にY_2O_3またはYb_2O_3で安
    定化された2酸化ジルコニウムの小板を支持し、その他
    の部分が酸化カルシウムで安定化された2酸化ジルコニ
    ウムよりなる片側閉鎖された管の形の排ガス中の酸素量
    を測定する検知器用の固体電解質管の製法において、Y
    _2O_3またはYb_2O_3で安定化された焼結し
    た2酸化ジルコニウム小板4をCaOで安定化された焼
    結した2酸化ジルコニウム管3の端面へ、ガラス粉末の
    水性懸濁液をスプレー、浸漬、刷毛塗りまたは印刷によ
    つて焼結した小板4へリング5の形に塗布し、またはガ
    ラス粉末と有機結合剤よりなるリング5を管の端面と小
    板4の間へ配置し、次に全体を熱処理することによつて
    、ガラスフラックスにより融着することを特徴とする排
    ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管の製
    法。 7 閉鎖端部にY_2O_3またはYb_2O_3で安
    定化された2酸化ジルコニウムよりなるドーム状先端を
    支持し、その他の部分が酸化カルシウムで安定化された
    2酸化ジルコニウムよりなる片側閉鎖された管の形の排
    ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管の製
    法において、ドーム状先端7を管のアイソスタチツクプ
    レスの降、CaOで安定化されたセラミック材料11お
    よびY_2O_3またはYb_2O_3で安定化された
    セラミック材料13を順次にゴムのプレス型8へ装入し
    てプレスすることにより、またはY_2O_3もしくは
    Yb_2O_3で安定化された2酸化ジルコニウムより
    なるすでに前成形した固体電解質先端17をプレス心棒
    10へかぶせ、先端17および心棒10をCaOで安定
    化された2酸化ジルコニウムで包囲してプレスすること
    によつて直接圧着成形し、この成形した固体電解質管を
    研削し、焼結することを特徴とする排ガス中の酸素量を
    測定する検知器用の固体電解質管の製法。
JP53001500A 1977-01-11 1978-01-10 排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管およびその製法 Expired JPS6055012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2700807.7 1977-01-11
DE19772700807 DE2700807A1 (de) 1977-01-11 1977-01-11 Festelektrolytrohr fuer einen messfuehler zur bestimmung des sauerstoffgehaltes in abgasen und verfahren zur herstellung desselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389490A JPS5389490A (en) 1978-08-07
JPS6055012B2 true JPS6055012B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=5998417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53001500A Expired JPS6055012B2 (ja) 1977-01-11 1978-01-10 排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管およびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4152234A (ja)
JP (1) JPS6055012B2 (ja)
DE (1) DE2700807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021607A1 (en) 2003-08-27 2005-03-10 Flexsys B.V. Process for enhancing the melt strength of polypropylene

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147593A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Hitachi Ltd Oxygen density measuring device
JPS5941952B2 (ja) * 1978-04-18 1984-10-11 株式会社デンソー 酸素濃度センサ−用ジルコニア焼結体
JPS5526490A (en) * 1978-06-06 1980-02-25 Commw Scient Ind Res Org Oxygen detector
US4240893A (en) * 1978-12-26 1980-12-23 Kyoto Ceramic Kabushiki Kaisha Detection element for determining oxygen content and detector for determining oxygen content using the same
US5106480A (en) * 1980-09-05 1992-04-21 Thomson-Csf Device of the solid-electrolyte electrochemical cell type
DE3543818A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-25 Draegerwerk Ag Gassensor mit einem festelektrolyten aus tetragonalem zirkondioxid
DE3628572A1 (de) * 1986-08-22 1988-03-03 Bosch Gmbh Robert Heizbare lambdasonde
DE4100107A1 (de) * 1991-01-04 1992-07-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung eines schichtsystems fuer gassensoren
US5344549A (en) * 1991-10-11 1994-09-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Oxygen partial pressure sensor
DE4445033A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-27 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Messung der Konzentration eines Gases in einem Gasgemisch sowie elektrochemischer Sensor zur Bestimmung der Gaskonzentration
US6315880B1 (en) * 1997-10-16 2001-11-13 Mary R. Reidmeyer Chemical plating method, electrolytic cell and automotive oxygen sensor using it
US6673223B2 (en) * 2000-11-27 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Riken Gas sensing and oxygen pumping device, and apparatus using the same
US8151626B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-10 Honeywell International Inc. System and method for sensing high temperature particulate matter
US7966862B2 (en) 2008-01-28 2011-06-28 Honeywell International Inc. Electrode structure for particulate matter sensor
US7644609B2 (en) * 2008-06-04 2010-01-12 Honeywell International Inc. Exhaust sensor apparatus and method
CN103217469A (zh) * 2013-01-21 2013-07-24 武汉天榜氧传感器有限公司 一种管式汽车氧传感器结构及其制作方法
JP6443397B2 (ja) * 2015-08-27 2018-12-26 株式会社デンソー A/fセンサ、及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723279A (en) * 1970-05-21 1973-03-27 Steel Corp Apparatus for oxygen determination
US3791954A (en) * 1970-08-06 1974-02-12 Ngk Insulators Ltd Device for measuring oxygen concentration of molten metal
US3776831A (en) * 1972-11-15 1973-12-04 Atomic Energy Commission Device for measuring oxygen activity in liquid sodium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021607A1 (en) 2003-08-27 2005-03-10 Flexsys B.V. Process for enhancing the melt strength of polypropylene

Also Published As

Publication number Publication date
DE2700807A1 (de) 1978-07-13
JPS5389490A (en) 1978-08-07
US4152234A (en) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055012B2 (ja) 排ガス中の酸素量を測定する検知器用の固体電解質管およびその製法
AU644884B2 (en) Solid oxide electrochemical cell fabrication process
US4477487A (en) Method of producing oxygen concentration cells
JP4080002B2 (ja) センサ素子及びその製造法
JPS629239A (ja) 高速応答型温度センサ
FR2708345A1 (fr) Capteur de mesure électrochimique comportant un élément de détecteur monté sans potentiel et procédé pour sa réalisation.
JPH05119015A (ja) 炭酸ガス検出素子
US4532492A (en) Temperature-compensated, oxygen-content gas sensor
JPH09510298A (ja) 無電位に配置されたセンサ部材を有する電気化学的なセンサ
US4270691A (en) Method of joining ceramic members and its application to oxygen sensor element manufacture
US4229275A (en) Solid electrolyte oxygen sensor and method of making same
JPH10125230A (ja) セラミックメタルハライドランプ用チューブの製造方法
JPS6244614B2 (ja)
JPH028208Y2 (ja)
JP2001041922A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
JPS61241658A (ja) 酸素センサ素子
JP3668059B2 (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子の製造方法
JP2541642B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池およびその製造方法
JP4744043B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP3389469B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4025576B2 (ja) 有底筒状体及びその製法並びにセンサ
JPS5922902B2 (ja) 酸素センサ−における酸素濃度検出素子の製造方法
JP3634364B6 (ja) 無電位に配置されたセンサ素子を有する電気化学測定センサ及びその製法
JP2002257784A (ja) 空燃比センサ素子
JPS6019456B2 (ja) 固体漂準極酸素センサ