JPS6054390B2 - 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法 - Google Patents

金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法

Info

Publication number
JPS6054390B2
JPS6054390B2 JP20894682A JP20894682A JPS6054390B2 JP S6054390 B2 JPS6054390 B2 JP S6054390B2 JP 20894682 A JP20894682 A JP 20894682A JP 20894682 A JP20894682 A JP 20894682A JP S6054390 B2 JPS6054390 B2 JP S6054390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solution
concentration
nitric acid
nitric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20894682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100275A (ja
Inventor
三千雄 鈴木
英二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP20894682A priority Critical patent/JPS6054390B2/ja
Publication of JPS59100275A publication Critical patent/JPS59100275A/ja
Publication of JPS6054390B2 publication Critical patent/JPS6054390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属の硝酸々洗における窒素酸化物ガス発
生抑制法の改良に関する。
従来より、オーステナイト、フェライト、マルテンサ
イト、その他各種鋼材が、希硝酸又は希硝酸と弗酸との
混酸等硝酸を含有する液により洗浄されている。
これら硝酸々洗液からは、鋼材洗浄時にしばしば多量の
窒素酸化物ガス(以下N0xガスと記す)が発生し作業
に支障を来すので、N0xガスの発生抑制のために各種
の添加剤を酸洗液に添加する提案も数多いが、未だ尚実
用上の問題が未解決である。例えば、特開昭53−10
2232号明細書には、金属の硝酸々洗液にスルファミ
ン酸を添加することにより、金属酸洗時のN0xガスの
発生を抑制する優れた方法が開示されているが、この方
法では、酸洗された鋼材の表面にスマツトと称される黒
ずんだしみ状付着物が残存したり、また、使用済みの酸
洗液を廃棄する際、この廃棄が多量の第1鉄化合物を溶
解しているために中和廃液をそのまゝ廃東することがで
きず、一担エアレーシヨンと称する空気吹込みによる酸
化工程を経て溶解鉄化合物を沈澱除去した後廃棄せねば
ならないという問題がある。また、酸洗液中のスルファ
ミン酸が消費されてなくなると第一鉄化合物が第二鉄化
合物に変る際の発熱により突沸状ガス発生が起る事があ
り、更にスルファミン酸添加の硝酸々洗液により鋼材を
連続的に洗浄するには、濃硝酸を時折り補給する必要が
あり、その際にもガスの突沸状発生力化ばしば起り、酸
洗の現場作業に支障を来すこともある。 また、スルフ
ァミン酸に代つて過酸化水素を硝酸々洗液に添加するこ
とにより、NOxガスの発生を抑制できることも、例え
ば、特公昭48一37653号明細書に記載の通りよく
知られているが、N0xガス発生の抑制効果が充分でな
く、実施し難い面がある。
本発明者らは、以前からスルファミン酸添加の硝酸々
洗液について種々研究し、過酸化水素と併用する事によ
り第一鉄化合物の生成をなくし前記突沸状ガス発生の問
題は既に解決し、特願昭55−15786時及び特願昭
55−18293時として出願したが更に引き続き研究
を重ねた結果、前記突沸状ガス発生、廃液及びスマツト
に関する問題も、硝酸々洗液にスルファミン酸またはそ
の塩を添加する際、過酸化水素を併用しなくても硝酸々
洗液中・の亜硝酸濃度が0.1景%を越えない様に亜硝
酸イオンを存在させる事によつて第一鉄化合物の生成を
なくす事により前述の問題が一挙に解決されることを見
出した。
本発明の目的は、NOxガス発生の抑制に極めて優れる
金属の硝酸々洗方法を提供することにあり、更に、突沸
状ガス発生が起らず、酸洗した金属表面にスマツトが残
存せず、かつ、使用済みの酸洗液を廃棄する際にも何ら
付加処理工程を要しない金属の硝酸々洗方法を提供する
ことにある。
即ち本発明の金属の硝酸々洗方法は、金属を硝酸々洗す
る際に、硝酸々液中の亜硝酸濃度が0.3重量%を越え
ない様に、該液中の亜硝酸量と化学量論的反応量以下の
スルファミン酸又はその塩を添加する事を特徴とする金
属の硝酸々洗におけるNOxガス発生抑制方法である。
金属の硝酸々洗液は、通常3〜3唾量%の硝酸を含む水
溶液てあり、好ましい酸洗の態様としては、これに更に
弗酸等各種の酸を添加した20〜80℃の液が用いられ
る。
本発明に用いられるスルファミン酸またはその塩として
は通常の市販工業製品で充分である。スルファミン酸塩
としてはナトリウム塩、アンモニウム塩等の水に可溶性
の塩ならよい。硝酸々洗液に、該液中の亜硝酸濃度が0
.鍾量%を越えない様に、該液中の亜硝酸量と化学量論
的反応量以下のスルファミン酸またはその塩を添加する
方法は、鋼材処理前の硝酸々洗液にあらかじめ添加する
必要もなく、使用中に硝酸々洗液をサンプリングし、該
液中の亜硝酸濃度を、例えば既知濃度のスルファミン酸
水溶液で容量分析し、亜硝酸濃度を測定して、必要量の
スルファミン酸またはその塩を添加すれば良い。
また、連続的に.亜硝酸濃度を測定する様にし、それに
連動して連続的に添加する事も出来る。亜硝酸が硝酸々
洗液中に0.3重量%以上存在するとNOxの発生量が
多くなり好ましくない。(比較例5参照)また、亜硝酸
濃度を長時間0重量%にしてしまうほど過剰Iのスルフ
ァミン酸またはその塩を添加するのも、前述の突沸状ガ
ス発生や、第一鉄の処理等の問題が生じ好ましくない。
本発明の目的が達成される限り、上記必要量のスルファ
ミン酸またはその塩に任意の成分、例えzば、界面活性
剤等も含有させて差支えない。
本発明の金属の硝酸々洗方法により鋼材を洗浄するとき
は、液中の硝酸は勿論、添加せるスルファミン酸または
その塩が消費されるので、必要に応じ、特に連続的に鋼
材の酸洗を行なうときには、酸洗液にスルファミン酸ま
たはその塩を補給する必要がある。勿論硝酸の補給も必
要であるが、濃硝酸として補給することができ有利であ
る。本発明の金属の硝酸々洗方法は、主として鋼材の洗
浄に用いられるが、その他の金属の酸洗にも用いること
ができる。本発明の金属の硝酸々洗方法は、これを用い
て鋼材を酸洗する際NOxガスの発生は抑制され、ノ酸
洗された鋼材表面にスマツトが残存せず、また、使用済
み酸洗液を廃棄する際にも付加処理工程を要しないので
、極めて実用性に富む。
また、極めて効率よくかつ簡易に実施できる。以下、実
施例及び比較例を挙げて説明するが、−本発明の技術的
範囲はこれに限定されない。
尚、以下に述べる%は重量%を示す。比較例1 300Tntのスチロール製容器に硝酸15%、弗酸3
.5%、亜硝酸ソーダ0.60%〔亜硝酸換算0.41
%(4).0174モル)〕を含む酸液200yを用い
て、酸洗前のスケール付SUS4lO鋼板(寸法30×
50×31r!R)1枚を液温30℃の上記酸液中に投
入し、2分後検知管により液面上のNOxガスの濃度を
測定したところ400ppmであつた。
実施例1 比較例1と同一浴を作り、スルファミン酸0.45y(
0.0046モル)を加えて、亜硝酸濃度を0.30%
に低下させた他は、比較例1と同様にしてNOxガスの
濃度を測定したところ250ppmに抑制された。
実施例2 実施例1において、スルファミン酸添加量を1.45y
(0.0149モル)に変えて、亜硝酸濃度を0.06
%に低下させた他は、実施例1と同様に行なつた。
NOxガス濃度を測定したところ40ppmに抑制され
た。比較例2300m1のスチロール製容器に硝酸15
%、弗酸3.5%亜硝酸ソーダ0.51%〔亜硝酸換算
0.35%(イ).0149モル)〕を含む酸塩200
′を用い、酸洗前のスケール付SUS4l嘲板(寸法3
0×50×3m)1枚を液温5(代)の上記酸液中に投
入し、2分後検知管により液面上のNOxガス濃度を測
定した所400ppmであつた。
実施例3 比較例2と同一溶を作り、スルファミン酸1f(0.0
103モル)を加えて、亜硝酸濃度を0.11%まで低
下させた他は、比較例2と同様にしてNOxガスの濃度
を測定したところ110ppmに抑制された。
比較例3 9e容量の塩ビ性浴槽に硝酸20%、弗酸3.0%、第
二鉄イオン1.42%、亜硝酸0.38%(4).32
3モル)を含む酸液4k9を用いて、酸洗前スケール付
SUS3O4鋼管(外径14TWL1内径9m1長さ4
50T!RIL)5本を一束にし、液温40℃の上記酸
洗液に投入し、5分後検知管により液面上のNOxガス
濃度を測定したところ350ppmであつた。
実施例4 比較例3と同一浴を作り、50%水溶液のスルファミン
酸アンモニウム40f(0.175モル)を加えて、亜
硝酸濃度を0.17%(4).145モル)とした他は
、比較例3と同様にM奴ガス濃度を測定したところ13
5ppmに低下した。
実施例5 17.25トンの硝弗酸液(硝酸9.0%、弗酸4.6
%、第二鉄イオン3.9%、亜硝酸0.21%)におい
て、SUS−30欄管7を、液温47℃の上記酸液中に
浸漬し5分後検知管により液面上のNOxガス濃度を測
定したところ150ppmであつた。
次いでスルファミン酸50k9を添加し、亜硝酸濃度を
0.07%とした後、スルファミン酸添加5分後NOx
濃度を測定したところ25ppmに抑制された。比較例
4 9e容量の塩ビ性浴槽に硝酸20%、弗酸3.0″%、
第二鉄イオン0.5%、亜硝酸0.47%(イ).4モ
ル)を含む酸液4k9を用いて酸洗前スケール付SUS
3O4鋼管(外径14Tfn1内径9m1長さ45『)
5本を一束にし、液温40℃の上記酸洗液に投入し、5
分後検知管により液面上のNOxガス濃度を測定したと
ころ370ppmであつた。
比較例5 比較例4と同一浴を作り、スルファミン酸10y(0.
103モル)を加え亜硝酸濃度0.35%(4).3モ
ル)とした他は、比較例4と同様にNOxガスを測定B
したところ350ppmであり、NOxガスの抑制は不
充分であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属を硝酸々洗する際に、硝酸々液中に亜硝酸濃度
    が0.3重量%を越えない様に、該液中の亜硝酸量と化
    学量論的反応量以下のスルファミン酸またはその塩を添
    加する事を特徴とする金属酸洗液における窒素酸化物ガ
    ス発生の抑制法。
JP20894682A 1982-11-29 1982-11-29 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法 Expired JPS6054390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20894682A JPS6054390B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20894682A JPS6054390B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100275A JPS59100275A (ja) 1984-06-09
JPS6054390B2 true JPS6054390B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=16564756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20894682A Expired JPS6054390B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229146A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Nippon Arefu:Kk 電子部品のモ−ルド成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229146A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Nippon Arefu:Kk 電子部品のモ−ルド成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100275A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655770B2 (ja) 硝酸を使用しないでステンレス鋼を酸洗いし、不動態化する方法
US3438811A (en) Removal of copper containing incrustations from ferrous surfaces
KR100189579B1 (ko) 강재(鋼材)의 세정 방법 및 강재용 세정제
RU2110618C1 (ru) Способ травления стали
JPS6347375A (ja) 室温黒染め溶液
TW515852B (en) A method for pickling metallic surface, pickling solutions therefor, and process for regenerating spent pickling solutions
US7931753B2 (en) Method for removing deposits containing magnetite and copper from containers in industrial and power plants
DE60015229D1 (de) Verfahren zum Beizen von rostfreien Stählen ohne Salpetersäure und in Anwesenheit von Chloridionen
JP5088998B2 (ja) 尿素を含む酸洗い剤及びその製造法
CA2023943C (en) Process for removing copper and copper oxide deposits from surfaces
US3951681A (en) Method for descaling ferrous metals
JPH06220662A (ja) チタン製品のピックリング及び不動態化法
JPS6054390B2 (ja) 金属酸洗における窒素酸化物ガス発生の抑制法
US5332446A (en) Method for continuous pickling of steel materials on a treatment line
EP0047724A1 (en) A method of controlling or regulating the composition of pickling bath solutions for acid pickling metallic materials
RU2168560C2 (ru) Способ декапировки металлических продуктов
JP2007131885A (ja) 鋼材の酸洗方法及び鋼材酸洗液
JPH10324986A (ja) 高Crステンレス鋼の脱スケール用アルカリ溶融塩浴
JP5864243B2 (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPS58110682A (ja) NOx発生を抑制したステンレス鋼の酸洗方法
JP2017088981A (ja) 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを含有する酸洗浄液組成物ならびに酸洗浄方法
JPH0219486A (ja) 金属および合金の脱皮膜処理方法
KR20140121831A (ko) 스테인레스강의 산세에서의 질소 화합물의 용도
JPS6320914B2 (ja)
JP2001049474A (ja) ステンレス鋼の酸洗方法