JPS6054277A - 溶接フラツクス循環使用方法 - Google Patents

溶接フラツクス循環使用方法

Info

Publication number
JPS6054277A
JPS6054277A JP16152383A JP16152383A JPS6054277A JP S6054277 A JPS6054277 A JP S6054277A JP 16152383 A JP16152383 A JP 16152383A JP 16152383 A JP16152383 A JP 16152383A JP S6054277 A JPS6054277 A JP S6054277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
hopper
welding
collection
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16152383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Abe
隆之 阿部
Morikazu Ikuta
生田 守一
Kazuyoshi Kiyomiya
清宮 一善
Takeshi Miyamae
宮前 武史
Shizuo Obinata
静夫 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16152383A priority Critical patent/JPS6054277A/ja
Publication of JPS6054277A publication Critical patent/JPS6054277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/324Devices for supplying or evacuating a shielding or a welding powder, e.g. a magnetic powder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶接フラックスを溶接部に散布し、溶接後スラ
グ化しなかった残シの7ラツクスを回収し、再び7う、
クス供給ホッパーに戻し7で循環使用する溶接フラック
スの循環使用方法に関する。
(従来技術) 従来の循環使用システムでは溶接フラツクス(以下、単
に7ラツクスと称す)は粉粒体輸送機及び集塵機を備え
た循環ループ内で循環使用されていた。従来の循環使用
システムを第1図によって説明すると、供給ホッパー1
0から散布されたフラックスFは回収機2によって回収
[11を通って回収される。その後、輸送機3によって
回収ボッ・や−7に送られ、回収の際スラグ化(7て系
外に排出されたフラックス量に相当する新フラックスを
補給した後町搬ホッz′e−9によって、供給ホラ/4
’−10に投入され循環使用さ〕Lる。これらのグロセ
2で発生する微粒フラックスの飛散につい°〔は1示さ
れていないプロワ−で吸引し、集塵機4゜5によって捕
獲し適宜廃棄される。一方、フラックスは溶接施工条件
に応じてフラックスの成分、平均粒径の変動を小さな幅
で管埋する必要がある。
これに対し、従来の循環使用システムでは、溶接熱によ
るスラックス破砕等から粒度が細かくなる傾向にあシ、
このため粒度の粗い新フラックスを必要量を超えて補給
混合したシ、微粒フラックス散逸による平均粒度の粗粒
化については新フラックスの補給量を減じて混合調整し
てい/r0しかし、この方法では調整結果によシ新フラ
ックス実補給創°と必軟補給促との間に過不足が発りし
、フラックスオーバーフローあるいはフラックス不足カ
発41:うるとともに、粒度管理が非常に困難であった
(発明の目的) 本発明はスラックスお゛j度調整方法を変更し、上述の
欠点を改新し、粒度調整を容易としたフラックス循環使
用プIi人を提供するものである。
(究明のオi4 J)!11作J1.l効果)不発り」
は溶移ンラックスを供紹ホッノや−により溶接部に供給
し、スラグ化した残りのスラックスは回収し、スラグ化
した分は新フラックスを補給する溶接フシックス循環使
用システム・において、供給ポツパー、回収機1回収機
のフラックスを輸送快′を介して回収する回収ホッパー
及び回収ホッパーと可搬ホッノや−との間で飛散した微
粒フラックスを回収する集塵機を配設し、溶接部の供給
フラックスの粒度に対応して、前記集塵機に設けたオj
閉弁を適宜R’+薩1して供給オシパー輸送前の循環系
内に戻し2、供給75ソクスの粒度調整する方法及び更
に前記の方法に加えて、回収ホッパー内の回収7ラツク
スと新ンシックスとを同時あるいは数回に分けて攪拌器
に投入混合した後、供給ポツパーに送り出すことを特徴
とする溶接フラックス循環使用方法である。
本発明は上記の特徴のうち、集、塵機の回収点にライ−
r t、を上記に揚げた以外に微#t7ラツクス飛散個
所があわば同銘柄の7ラツクスを採用してI、−)る範
賦において集塵を行なう。また流体の吹き込みに関して
は他に支切シ板による攪拌によってもよ〈1攪拌位置に
ついては、混合後であれば、供給ホッパーの以前で有れ
ばどこでも良い。
次に本発明を第2図に示す実織例によシ詳細に説明する
本発明によれば循環ルーツにおいでtユ容接点Pに散布
された7ラツクスFは回収口1を通シ回収機2に図示し
ないプロワ−を用い回収i2に吸引回収される。その後
、輸送機3を用いて回収ホッパー7に輸送され、攪拌器
11で攪拌された後、そこから可搬ホッパー9に排出さ
れる。可搬ホッパー9はクレーンで供給ホッパー10上
部まで輸送され下部よシフラックスを供給ホッパー10
に排出する。微粒フラックスは各ホッパー2,10・1
1から飛散するが、これらの飛散フラックスは集塵機6
にて捕獲される。集塵機6から回収ホッパー7に再投入
するフラックス量は使用中の溶接部供給7ラツクスの平
均粒度に応じ開閉弁8によってコントロール12される
。つまり、平均粒度が細かくなっ1.いる場合は再投入
量を減じ、粗くなっている場合は再投入量を増す。この
際の投入は、間欠的に行ない、その間隔を調整する方が
、よシ均−投入効果が期待できる。
不発り」方法においては上述の如く使用中の7ラツクス
平均粒径と太きく差があるフラックスで粒度調整するた
め、小量の再投入量変化で調整できるため、新7う、ク
ス補給量の過不足カニ発生しにくく、ハぼ一定月の補給
で対応できる。また、飛散する微粒フラックスを有効に
使用するため逸失量を小さくすることができ有利に実b
mできる。
【図面の簡単な説明】
第11国は従来よシ採用されてきグζンラックス循環使
用システムを示す図、第2図は本発すJo)実施例7ラ
ツクス循環使用システムを示す(ソ」である。 に回収口、 2:回収機、 3:輸送機、 4,5,6:集塵機、 7二回収ホッパー、8 : I;iW開閉弁。 9:可搬ホッパー、10:供給ポツパー、P:溶接点、
 F:フラ、ツク只、 1.1:攪拌器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 溶接7ラツクスを供給ホッパーにょシ溶接部に供
    給し、スラグ化した残シの7ラツクスは回収し、スラグ
    化した分は新7ラツクスを補給する溶接フラックス循環
    使用システムにおいて、供給ホッノ?−2回収機2回収
    機の7ラツクスを輸送機を介して回収する回収ホラ・9
    −1及び回収ホラ・臂−と可搬ホッノ9−との間で飛散
    した微粒フラックスを回収する集塵機を配設し、溶接部
    の供給フラックスの粒度に対応して、前記集塵機に設け
    た開閉弁を適宜開閉して微粒フラックスを供給ホッパー
    輸送前の循環系内に戻し、供給フラックスの粒度調整す
    ることを特徴とする溶接フラヅクス循環使用方法。 2、溶接フラックスを供給ホッパーによシ溶接部に供給
    し1.スラグ化した残シのフラックスは回収し、スラグ
    化した分は新フラックスを補給する溶接フラックスuk
    m使用システムにおいて、供給ホッパー、回収機2回収
    機の7ラツクスを輸送機を介〔7て回収する回収ホッパ
    ー、及び回収ホッパーと可搬ホッパーとの間で飛散した
    微粒フラックスを回収する集塵機を配設し、溶接部の供
    給フラックスの粒度に対応して、前記集塵機に設けた開
    閉弁等を適宜開閉して微粒フラックスを前記回収ホッノ
    9−内に戻し、更に該回収ホラ・ぐ−内の回収フラック
    スと新フラックスとを同時あるいは数回に分けて攪拌器
    に投入混合した後、供給ホッパーに送シ出すことを特徴
    とする溶接フラックス循環使用方法。
JP16152383A 1983-09-02 1983-09-02 溶接フラツクス循環使用方法 Pending JPS6054277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16152383A JPS6054277A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 溶接フラツクス循環使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16152383A JPS6054277A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 溶接フラツクス循環使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054277A true JPS6054277A (ja) 1985-03-28

Family

ID=15736698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16152383A Pending JPS6054277A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 溶接フラツクス循環使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002947A (ko) * 1999-06-18 2001-01-15 김형벽 무한 연속 용접용 플럭스 공급/회수장치
KR100313482B1 (ko) * 1999-06-18 2001-11-17 김형벽ㅂ 공기 가압식 플럭스 자동 연속 공급/회수 장치
CN102267001A (zh) * 2011-07-06 2011-12-07 无锡洲翔成套焊接设备有限公司 龙门焊的双向焊剂回收装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002947A (ko) * 1999-06-18 2001-01-15 김형벽 무한 연속 용접용 플럭스 공급/회수장치
KR100313482B1 (ko) * 1999-06-18 2001-11-17 김형벽ㅂ 공기 가압식 플럭스 자동 연속 공급/회수 장치
CN102267001A (zh) * 2011-07-06 2011-12-07 无锡洲翔成套焊接设备有限公司 龙门焊的双向焊剂回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001096616A1 (fr) Procede et dispositif permettant de produire un agent de desulfuration pour metal chaud
JPS6054277A (ja) 溶接フラツクス循環使用方法
CA1118401A (en) Process and apparatus for recovering heat from finely to coarsely divided material having high temperature
RU2366734C2 (ru) Передвижное устройство для грануляции шлаковой мелочи
JPS61501684A (ja) 自由流動固形物の生成方法
JP2008178802A (ja) 廃棄物溶融炉の水砕処理物の処理方法及びその設備
CN215143291U (zh) 一种焚烧飞灰的预处置系统
JPS6054278A (ja) 溶接フラツクス循環使用方法
JP3474461B2 (ja) 残土流動化処理方法および設備
JP2003185104A (ja) 流動層ボイラ設備
JPH05147042A (ja) 材料供給装置
JPH09328747A (ja) 固化材供給装置
JPH06192897A (ja) めっき用金属性原料の溶解方法および装置
JPS59170224A (ja) 超微粉ダストの焼結用原料への添加方法
CN107649361A (zh) 物料筛分装置
JP2525287Y2 (ja) スラリー装置
JP2000062939A (ja) 原料搬送時の発塵防止方法およびその装置
CN218659838U (zh) 一种混凝土生产制备用定量上料装置
JPH0144569Y2 (ja)
JP2830760B2 (ja) 粗粒ダスト圧送装置
JPH04272030A (ja) 微粉体の空気輸送方法およびその装置
JP2634735B2 (ja) プラスチックの処理方法
US5549206A (en) Nonferrous metal separator
JPH0588628U (ja) 泥土と固化材の混合装置
JP2673081B2 (ja) プラスチックの処理方法およびその装置