JPS605388B2 - 自動溶接方法 - Google Patents

自動溶接方法

Info

Publication number
JPS605388B2
JPS605388B2 JP15599578A JP15599578A JPS605388B2 JP S605388 B2 JPS605388 B2 JP S605388B2 JP 15599578 A JP15599578 A JP 15599578A JP 15599578 A JP15599578 A JP 15599578A JP S605388 B2 JPS605388 B2 JP S605388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
line
torch
arc
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15599578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581083A (en
Inventor
辰夫 辻
国▲ひろ▼ 小菅
雅敏 中村
治 下司
久治 北畠
義和 宮城
良一 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP15599578A priority Critical patent/JPS605388B2/ja
Publication of JPS5581083A publication Critical patent/JPS5581083A/ja
Publication of JPS605388B2 publication Critical patent/JPS605388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として柱体の相貫体の相交わる柱面と柱面に
より形成されるような接合線、例えば第1図に示す母管
に枝管が直交して生ずる鞍形等の3次元曲線からなる接
合線を溶接線とする場合等のならい自動熔接に関する。
近時熟練溶接工の補充の困難、環境衛生上の要請等から
、何の産業においても溶接作業の自動化、省力化が溶接
現場の当面する最大の課題となり、アーク溶接の分野に
おいては、所謂ロボット溶接技術の開発が俄かに脚光を
浴びるに至った。本発明の対象である3次元の複雑な曲
線からなる溶接線をトーチが自動的にならい溶接する機
構、方法については、既にいくつかの提案がなされてい
る。例えば前出第1図にこの種用途のロボットの基本的
な轍機構が例示されている。すなわち、トーチ4全体の
上下動を司り、例えば被溶接線鞍形の上下方向形状に追
随するZ軸。
Z軸に支持され鞍形の左右方向形状に追随する×軸。X
軸に支持され鞍形の前後方向形状に追随するY軸、およ
びZ軸と平行にY軸端より垂下し、この髄に先端位置を
一致させたトーチをこの敵中心に可回転に支持するが軸
より構成される。前記×軸とY軸の運動によってトーチ
4の支管2柱面に沿った円運動が可能であるとともに、
さらにZ軸の脇動によって母管1の柱面との接合線に沿
った運動が可能となる。またジ軸の回転によってトーチ
4が自転してノズル方向を常に溶接点にむけて溶接線に
沿って循環するならい運動が可能となる。ならい制御の
方法には、コンピューター方式、あるいはセンサーによ
る電気的乃至は機械的な公知の方法等、適宜選択するこ
とができるが、問題は、溶接線が水平面に対して傾斜す
る上り勾配、下り勾配をもった3次元の複雑な曲線より
なる場合であって、この場合は溶接線に対するトーチの
方向、姿勢を変えるか、あるいは溶接速度を変更するか
しなければ、アークが不安定となって良好な熔接が得ら
れないことは周知の通りである。
しかるに自動ならい溶接でもつて溶接線の上下傾斜条件
に応じトーチの方向を自動的に変更制御する機構を導入
することは容易でなく、実現しても複雑なメカニズムと
コスト高を招き、しかも耐久性や動作の確実性は期待し
難い。これに対し、自動ならい溶接に溶接線の条件に応
じた速度制御方式を導入することは比較的容易である。
しかしこの方式では、前記鞍形のような溶接線の上下の
傾きが大きい場合には、速度変化だけで十分均一な溶接
部を得ることができない欠点がある。本発明の目的は、
上記の欠点を排除し、水平面に対して傾斜する3次元の
曲線からなりしかも水平に対する傾きの大きい熔接線に
対しても、ロボット方式等のならい自動溶接で、溶接線
全域にわたり均一な溶接が得られる方法を提供するにあ
る。
さらに従来の自動ならいアーク熔接装置にそのま〉追加
して、あるいは僅かな改造だけで容易に実施でき、均一
な溶接が得られる自動溶接方法を提供することもまた本
発明の目的である。
発明者等は、ならい装置における前記理由から、ならい
熔接中、熔接線の投影線に対するトーチの関係角度が変
らないことを前提として、溶接線の水平面に対する上り
下りの傾斜部分でのアークの不安定、ビードの変化を可
及的に小ならしめ、均一な溶接が得られる方法を求めて
研究、実験の結果、上り勾配では溶接線の傾き程度に応
じ溶接電流・電圧を低くしアークを弱め、金属溶融池を
小ならしめることによって、溶融金属をアークが上り方
向へ吸引する力が増加され、従って上り傾斜での溶融金
属の後方への流下が抑止されて良好なビード形状が得ら
れること。
また反応に下り勾配では熔接線の水平面に対する傾きに
応じて熔接電流・電圧を高くしアークを強めることによ
って、恰もトーチの姿勢を傾けてアークの方向で溶融金
属の流下を支えたと同様、下り傾斜での溶融金属の先行
が阻止され、アークが不安定となるのを防止でき、ビー
ド形状が良好になることが判明した。本発明は上記知見
に基くものであって、自動ならし、ア−ク溶接において
、溶接速度一定とした場合でも、例えば鞍形溶綾線の如
き上下傾斜の大きい溶接線に対しその傾斜に応じ熔接電
流・電圧を連続的に変化させ調節する方法によって、そ
れだけで十分均一な溶接部が得られるのである。
また勿論、溶接速度の調節可能な従来の自動ならいアー
ク溶接装置において、上記本発明方法をこれと併用した
場合「従来不可能であった上下傾斜度の大きい溶接線条
件の場合もよく奏効して均一な溶接部を得ることができ
る。以下本発明を第1図に掲げた実施例に塞いてさらに
詳細に説明する。
同図において5はトーチ4を取付けたが軸に設けた回転
角センサーであり、このセンサー5でならい溶接中のト
ーチ4の自転角を検知する。
トーチ4は前述したとおり支管2の周囲を溶接線に沿っ
て1回公転する間に?軸を中心に1回目転し、溶接線3
の投影線に対するノズルの関係角度が変らないよう設け
られているから、例えば第2図に示すように、溶接線3
上に任意に基準点○を設定し、トーチ4の○点における
自転角をooとして回転を追跡すれば自転角からトーチ
4の公転角が検出できる。トーチ4の公転角が検出され
ると、次にこの公転角からトーチ4の溶接線上におげる
現在位置が検知され、当該部分における溶接線の水平面
に対する傾斜に応じた熔接電流・電圧が溶接ワイヤ(図
示せず)に流れるよう与えられる。具体的には例えば第
2図に示すように溶接線3を溶接方向に細分し、各溶接
弧3,,32・・・・・・・・・…・・・に適当なコー
ド1,0を付し、第1図の制御器6に記憶させておく。
そうして次に制御器6に前記トーチ4の公転角を入力し
、入力信号を記憶コード1,0…・・…・・・・・・・
の各内容と比較してトーチ4の現在の熔接線上の位置に
該当する溶接弧のコードを選び出す。
最後にこのコードを第1図のデコーダー7に入力し、入
力信号を解読して各コード1,ロ・・・・・・・・・…
・・・に対応して設けたりレー81,82..・..・
..・..・・・・を付勢する。リレー8,,82・…
…・・……の接点は熔接電流および溶接電圧の各設定器
9,10内にあってそれぞれ前記各溶接弧3,,32・
・・…・・・・・・・・・の水平面に対する傾斜角に応
じ最適値に設定されたポテンショメータ91,92……
……・・・,10・,102・・……・・・・・・・と
直列に接続されており、これら各接点8,,82・・・
・…・・・・・…をトーチ4の公転に追随して自動的に
付勢することにより、溶接線3の各部でその勾配に応じ
た溶接条件の電圧・電流がワイヤに送られアークは安定
し、良好な溶接が行われるのである。実施例として母管
径910が、枝管径210ジの第1図に示す鞍形溶接に
おいて、溶接線3を第2図に示す6×2区分の溶接弧に
細分し、同図の基準点○から熔接方向に第1区分200
、第0区分350、第m区分20o、弟W区分30o「
第V区分450、第の区分300として次表に示す溶接
電流・電圧条件を付与し、溶接速度は30仇′minコ
ンスタントとして自動ならい溶接を行ったところ、熔接
線各部にわたり均一で良好な溶接部を得ることができた
第3図は同熔接試験において水平面に対し上り約7oの
熔接線部分におけるビード断面図であって、急な上り勾
配部に拘らず水平部と殆んど変らないビード形状を示し
ている。なお上記溶接電流・電圧条件は云うまでもなく
、母管、支管の組合せ等によって溶接線の前記水平面に
対する傾斜角が変ってくれば当然変化数を変更せられる
べきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の原理図、第2図は第1図の溶接線
の枝管に直角な平面の投影図。 第3図は本発明方法により溶接線の上り煩斜部で得られ
たピード形状を示す断面図である。1:母管、2:枝管
、3三溶接線、4:トーチ、5:回転角センサー、6:
制御器、7:デコーダー、8,,82……………:リレ
ー、9:溶接電流設定器、9,,92:溶接電流設定器
のポテンショメータ、10:溶接電圧設定器、101,
102・・・・・・・・・・・・・・・:溶接電圧設定
器のポテンシヨメータ。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平に置かれた母管1に枝管2が直交して生ずる鞍
    形等の3次元曲線からなる溶接線3のならい溶接におい
    て、枝管2の周囲を1回公転する間に1回自転するトー
    チ4からの自転角検出信号よりトーチ4の公転角を連続
    的に検出し、該公転角に対応する溶接線3部が水平面に
    対して上り傾斜のときは溶接電流、電圧を低くしてアー
    クを弱め、下り傾斜のときは溶接電流、電圧を高くして
    アークを高める制御を行うことを特徴とする全溶接線に
    わたり均一な溶接部を得る自動溶接方法。
JP15599578A 1978-12-13 1978-12-13 自動溶接方法 Expired JPS605388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15599578A JPS605388B2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 自動溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15599578A JPS605388B2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 自動溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581083A JPS5581083A (en) 1980-06-18
JPS605388B2 true JPS605388B2 (ja) 1985-02-09

Family

ID=15618037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15599578A Expired JPS605388B2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 自動溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605388B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5974791B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-23 株式会社Ihi 自動溶接装置の溶接狙い位置ずれ抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581083A (en) 1980-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671661B2 (ja) 高速回転ア−ク隅肉溶接の開先ならい制御方法
JPS605388B2 (ja) 自動溶接方法
JPH07284938A (ja) 升目溶接ロボット
JP2745964B2 (ja) 横向多層盛溶接方法
JPS5832578A (ja) ア−ク溶接方法
JP2001179447A (ja) 開先倣い制御方法
JPH0671668B2 (ja) アークセンサによる開先自動倣い制御におけるトーチ角度制御方法
JP3323784B2 (ja) ビード継ぎ重ね溶接の制御方法
EP0367850A1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JPH0318474A (ja) 薄板の高速溶接方法
JPS5825874A (ja) 溶接電極位置検出方法
JPH0334086B2 (ja)
JPH0433546B2 (ja)
JPS6293077A (ja) 枝管の自動溶接装置
JPH06238447A (ja) コルゲート部の検出方法
JPH0671667B2 (ja) 溶接ト−チの溶接線追従制御方法
JPH074667B2 (ja) アークセンサによる開先自動倣い制御方法
JPS58112661A (ja) ア−ク溶接方法
JPS551953A (en) Arc welding method
SU1247207A1 (ru) Устройство дл копировани контура разделки или линии стыка шва при автоматической дуговой сварке
JPS5714470A (en) Weld line automatic copying controlling method in arc welding
JPS6195780A (ja) 溶接ロボツト
JPH0249831B2 (ja)
JPS5987979A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS58176079A (ja) すみ肉ならい溶接装置