JPS6053794B2 - 内燃機関用プラズマ点火装置 - Google Patents

内燃機関用プラズマ点火装置

Info

Publication number
JPS6053794B2
JPS6053794B2 JP2498581A JP2498581A JPS6053794B2 JP S6053794 B2 JPS6053794 B2 JP S6053794B2 JP 2498581 A JP2498581 A JP 2498581A JP 2498581 A JP2498581 A JP 2498581A JP S6053794 B2 JPS6053794 B2 JP S6053794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
ignition
internal combustion
signal
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2498581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140568A (en
Inventor
泰毅 石川
寛 遠藤
雅純 曽禰
巌 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2498581A priority Critical patent/JPS6053794B2/ja
Publication of JPS57140568A publication Critical patent/JPS57140568A/ja
Publication of JPS6053794B2 publication Critical patent/JPS6053794B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用プラズマ点火装置に関する。
プラズマ点火装置は、内燃機関(エンジン)の低負荷
運転域や稀薄混合気燃焼などのように、特に燃焼が不安
定になりがちな運転条件において、確実な着火を行い燃
焼の安定性を向上することができる。
その従来装置の構成としては、例えば第1図に示すよ
うなものがある。
このプラズマ点火装置において、エンジンの回転に同期
してオン・オフするコンタクトポイント1によつて、バ
ッテリ2からコイル3の1次巻線に流れる電流を断続す
ると、その2次巻線に−20〜−30(KV)の尖頭値
を有する高電圧パルスが発生する。この高電圧パルスは
、ダイオード4、デイストリビユータ5および抵抗入り
ハイテンションコードをそれぞれ介して、各気筒の燃焼
室に配設した点火プラグ6a〜6dに順次供給されるた
め、点火プラグ6a〜6dの各放電電極間が所定のタイ
ミングで火花放電(スパーク)を起こし導通状態になる
。一方、バッテリ2からプラズマ点火用電源回路7に付
勢電圧が供給されているので、導通した点火プラグには
、プラズマ点火用電源回路7から対応する保護用ダイオ
ード8a〜8dを介して、短時間に高エネルギーが注入
され、プラズマ点火が行われる。点火プラグ6a〜6d
は、第2図に示すように、放電部の中心電極11と側方
電極12とを有し、それらの間と点火間隙の周囲をセラ
ミックス等の電気絶縁材13で固定し、放電空間14と
プラズマ噴射孔15を形成した構造になつている。
従つて、通常の点火系から供給される尖頭値一20〜−
30(KV)の高電圧パルスで中心電極11と側方電極
12との間でスパークが生じ、次いでプラズマ点火用電
源回路7から−1〜−2(K■)の比較的低電圧である
が数ジュールの高エネルギーを数100(μs)の間注
入すると、放電空間14にプラズマ状ガスが発生し、こ
れが噴射孔15から気筒に噴出するので、稀薄な混合気
であつても着火燃焼が行われる。
しかしながら、このような従来のプラズマ点火装置にあ
つては、デイストリビユータ5を用いてプラズマ点火用
電源回路7から点火プラグ6a〜6dに各爆発行程に1
回しかプラズマ点火が行えない構成となつていたため、
プラズマ点火エネルギーを増加させてより良好な燃焼を
行わせることができず、特に低温下におけるエンジンの
始動時に着火性能を向上することができないという問題
点があつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、始動時およびエンジンが低温アイドリング時の
み各気筒の1回の爆発行程につき2回以上プラズマ点火
を行うことにより、上記問題点を解決した内燃機関用プ
ラズマ点火装置を提.供することを目的とする。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明を4気筒エンジンに適用した一実施例を
示すブロック図である。
まず構成を説明すると、このプラズマ点火装置は、バッ
テリ21、昇圧器22、点火回路23a〜23dおよび
制御回路24を有する。昇圧器22は、バッテリ21の
12(■)の電圧を1(KV)の直流電圧にするもので
、■−Xコンバータで構成することができ、起動停止を
外部より制御し得る。この昇圧器22の出力電圧は、通
常の火花放電(スパーク)とプラズマ放電の付勢電圧と
して、点火回路23a〜23dに供給される。ここで、
点火回路23a〜23dは、各気筒ごとに設けられてお
り、その構成はそれぞれ同一であるので、第1気筒の点
火回路23aについてのみ説明する。点火回路23aは
、第1コンデンサ25aと第2コンデンサ26aとを有
しており、第1コンデ”ンサ25aとしては第2コンデ
ンサ26aの容量値より大きいものを用いるものとする
。また、第1コンデンサ25aとX−■コンバータ22
との間にはダイオード27aを介装し、第1コンデンサ
25aの端子Aをスイッチング手段としてのサイリスタ
28aを介して接地し、端子Bをダイオード29aを介
して接地する。第1コンデンサ25aと第2コンデンサ
26aおよび第1コンデンサ25aと点火プラグ30a
との間には、それぞれトランス31aの1次巻線32a
および2次巻線33aを介装する。なお、スイッチング
手段として高耐圧トランジスタ、高耐圧FETのように
高耐圧半導体スイッチを用いることもできる。
制御回路24は、クランク角センサ41で得た角度信号
S4lを、4ビットリングカウンタ42、パルス発生器
43a〜43dおよび単安定マルチバイブレータ44a
〜44dを介して、各気筒の1回の爆発行程で2回生起
する点火信号S44a−S44dを得る。
ここで、クランク角センサ41は、内燃機関のクランク
軸の回転に同期した角度信号S4lを取り出すことがで
き、例えば4サイクル4気筒エンジンの場合であつて、
クランク軸の回転速度が300(R.p.m)のとき、
100(7T1.S)の周期で、クランク軸の1回転当
り2個の“1゛レベルの信号S4lが得られる。
また、パルス発生器43aの一例を第4図に示す。
ここで、50は4ビットリングカウンタ42の出力信号
S42aによつてトリガされる単安定マルチバイブレー
タであり、入力端子51とノアゲート52との間に、イ
ンバータ53と抵抗54およびコンデンサ55からなる
積分回路とを並列接続して構成することができる。単安
定マルチバイブレータ50の準安定時間Δt1は、積分
回路の時定数によつて任意に設定することができる。6
0は単安定マルチバイブレータ50の出力信号によつて
トリガされるりトリガ可能な単安定マルチバイブレータ
であり、単安定マルチバイブレータ50と全く同様に構
成し、入力端子61とノアゲート62との間に、インバ
ータ63と抵抗64およびコンデンサ65からなる積分
回路とを並列接続し、準安定時間がΔらとなるように設
定する。
70は単安定マルチバイブレータ60の出力信号によつ
てトリガされる単安定マルチバイブレータであり、入力
端子71とアンドゲート72との間に、インバータ73
と抵抗74およびコンデンサ75からなる積分回路とを
並列接続して構成することができる。
単安定マルチバイブレータ70の準安定時間をΔちとな
るように設定する。80はオアゲートであり、単安定マ
ルチバイブレータ50の出力信号および単安定マルチバ
イブレータ70の出力信号が供給され、オアゲート80
から信号S43aを取り出す。
第5図を参照して、ひとつの角度信号S4lに対して少
なくとも2つの信号S43aを取り出す手段について詳
述する。第5図は第4図に示したパルス発生器43aの
各部信号のタイミングチャートを示し、例えば100T
rLsごとに生起する角度信号S4lに応動して生起す
るリングカウンタ出力信号S42aが′6r5レベルに
なると、単安定マルチバイブレータ50の出力信号が時
間Δちだけ゜゛1゛レベルを維持する。この信号をオア
ゲート80から出力信号S43aの第1パルスP1とし
て取り出す。また、単安定マルチバイブレータ50の出
力信号を供給された単安定マルチバイブレータ60は、
時間Δちだけ゜“1゛レベルを維持する。ここで、単安
定マルチバイブレータ70は時間Δちだけ゜゜1゛レベ
ルの信号を供給され、アンドゲート72の一方の端子に
インバータ73を介して反転信号が供給される。また、
時間ΔT2だけコンデンサ75が充電される。従つて、
単安定マルチバイブレータ70の出力信号は、Δちの間
は6゜0゛5レベルを維持し、時間ΔT2を経過した後
は、コンデンサ75の充電電荷が放電されて所定の電位
以下になるまでの時間、本例ではΔちだけ“゜1゛レベ
ルを維持する。しかして、単安定マルチバイブレータ7
0の出力信号を、パルス発生器43の出力信号S43a
の第2パルスP2として取り出す。このように、1つの
トリガ信号S42aに応動して2個の出力パルスより成
る出力信号S43aを得ることができる。信号S43b
−S43dも同様にして得ることができる。なお、準安
定時間を2Δちと設定した単安定マルチバイブレータ6
0″、準安定時間を3Δらと設定した単安定マルチバイ
ブレータ6『、準安定時間をそれぞれΔちとした単安定
マルチバイブレータ7『,7『を、第4図に破線で示す
ように接続すれば、第5図に示すように、1つの角度信
号S42aに応動して4個の出力パルスP1〜P4より
成る出力信号S43aを得ることができる。このように
して得られた信号S43a−S43dを準安定時間が5
0(Ps)の単安定マルチバイブレータ44a〜44d
(第3図参照)に供給して波形整形し、10rr1.s
の時間隔をおいて生起するそれぞれ点火信号S44a−
S44dを取り出す。すなわち、第6図に示すように、
角度信号S4lに基いてリングカウンタ42の各ビット
から順次に信号S42a−S42dを取り出し、この信
号S42a−S42dに応動させて点火信号S44a−
S44dを取り出し、内燃機関の1回の爆発行程につき
少なくとも2個の点火信号S44a−S44dを第3図
に示すサイリスタ28a〜28dの各ゲートに供給する
。例えば、第1気筒の点火回路23aにおいては、すで
に昇圧器22の出力電圧が、ダイオード27a1第1コ
ンデンサ25aおよびダイオード29aを介して供給さ
れ、第1コンデンサ25a”はほぼ1(KV)を充電し
ている。
そこで、単安定マルチバイブレータ44aから点火信号
S44aがサイリスタ28aのゲートに供給されると、
サイリスタ28aがターンオンしてコンデンサ25a0
)A点がアース電位になるが、第1コンデンサ25a(
:りB点が−1(KV)の電圧になる。そして、第1コ
ンデンサ25aの充電電荷は、サイリスタ28a1第2
コンデンサ26aおよびトランス31aの1次巻線32
aを介して放電され、第2コンデンサ26aがその電荷
を充電する。こhのとき、トランス31aの2次巻線3
3aに−20〜−30(KV)の電圧が誘起し、点火プ
ラグ30aの中心電極と側方電極との間の電圧■1がほ
ぼその電圧になると、両電極間で火花放電が起こる。こ
のようにして点火プラグ30aが導通状態になると、第
1コンデンサ25aに残つている約0.5(J)の高エ
ネルギーが、トランス31aの2次巻線33aを介して
点火プラグ30aに短時間、例えば100(μs)ほど
注入される。その結果、点火プラグ30aの噴射孔から
プラズマ状ガスが燃焼室に噴出し、混合気の着火と燃焼
が行われる。高エネルギーの注入が終了すると、10(
771.s)以内に第1コンデンサ25aは昇圧器22
の出力電圧によつて再び充電され、10(TrLs)後
に2回目の点火信号S44aがサイリスタ28aのゲー
トに供給されると、上述した過程が繰り返されることに
なる。このように、各気筒について1回の爆発行程ごと
に少なくとも2回のプラズマ放電が行われる。サイリス
タ28a〜28dは、点火信号S44a−S44dによ
つて、順次2度づつ導通状態になるので点火プラグ30
a〜30dに2度づつ高エネルギーの注入が行われ、1
→3→4→2の気筒の順序でその混合気の着火と燃焼が
繰り返される。
このとき点火プラグ30a〜30dの中心電極と側方電
極の間に印加される電圧V1〜V4は、第6図のような
波形になる。第7図は、第3図に示した制御回路24の
他の実施例を示す。
この実施例においては、エンジンの運転条件に応じて、
各気筒の爆発行程におけるプラズマ点火回数を選択し得
るように制御回路24を構成する。例えば、エンジン始
動時に内燃機開始動検知手段としてのイグニッションス
イッチ91を“゜スタート位置にしたときに、切換回路
92a〜92dを、前述したパルス発生器43a〜43
dの出力パルスを準安定時間を50(μs)に設定した
単安定マルチバイブレータ93a〜93dに供給するよ
うに切り換える。従つて、クランク角センサ41の出力
信号を4ビットリングカウンタ42で直並列変換し、そ
の出力信号S42a−S42dによつてパルス発生器4
3a〜43dが出力する10(Ms)間隔の信号S43
a〜S43dが、切換回路92a〜92dをそれぞれ介
して、単安定マルチバイブレータ93a〜93dに供給
されるため、単安定マルチバイブレータ93a〜93d
が、各気筒の爆発行程ごとに2回の点火信号S93a−
S93dを順次出力する。次いで、イグニッションスイ
ッチ91を66オン゛にしたときには、切換回路92a
〜92dを介して4ビットリングカウンタ42の出力パ
ルスをそのまま単安定マルチバイブレータ93a〜93
dに供給するようになす。これにより、単安定マルチバ
イブレータ93゛a〜93dが各気筒の爆発行程ごとに
1回の点火信号S93a−S93dを順次に出力する。
また、切換回路92a〜92dの制御信号として、第7
図において点線で図示しているように、イグニッション
スイッチ91の66スターP3信号と、温度検出手段と
しての水温/油温センサスイッチ94の66オゾ5信号
とをアンド回路95で論理積した信号を用いる。
このようにすると、エンジンが低温の環境下にあり、か
つ始動時のみ、エンジンの各気筒について1回の爆発行
程に2度点火するように制御することができる。第8図
は第7図に示した制御回路24の各信号波形を示す。
すなわち、エンジン始動時にのみ、各気筒の1回の爆発
工程に2回のプラズマ点火が行われ、エンジンが始動し
てイグニッションスイッチ91を“オン゛の位置にした
ときには、各気筒の1回の爆発工程に1回のプラズマ点
火のみを行うことがわかる。第9図は、制御回路24の
更に他の例を示すものである。
ここで、第7図に示した部分と同一のものは、同じ符号
を付している。この制御回路24においては、クランク
角センサ41の出力信号S4lを4ビットリングカウン
タ42とりトリガ可能な単安定マルチバイブレータ10
1に供給する。いま、単安定マルチバイブレータ101
を、エンジン回転数監視センサとして用いるため、その
準安定時間を、例えば60(TrL,S)とすると、第
10図に示すように、エンジンが始動し、その回転数が
500(R.p.m)以下のとき、単安定マルチバイブ
レータ101は方形波を出力し、エンジンの回転数が5
00(R.p.m)を越えると゜゜1゛状態が続く信号
を出力する。すなわち、エンジン回転数が500(R.
p.m)以下のときは角度信号S4lの周期は60(7
ns)以上となり、角度信号S4lが立上るごとに単安
定マルチバイブレータ101は60(Wt,s)幅の゜
゜1゛信号を出力し、エンジン回転数が500(R.p
.m)以上のときは、角度信号S4lの周期60(WL
s)以下となり、角度信号S4lが立上る毎に単安定マ
ルチバイブレータ101がりトリガされるので、単安定
マルチパイプレータ101は“゜1゛レベルの信号を維
持する。更に、単安定マルチバイブレータ101の出力
信号の前縁で準安定時間が少なくとも15(Ms)以上
の単安定マルチバイブレータ102をトリガすることに
より、エンジンの始動時のように、エンジン回転数が5
00(R.p.m)以下のとき、マルチバイブレータ1
02は角度信号S4lの立上りに応動して゜゜1゛信号
を出力し、これにより、切換回路103a〜103dを
切り換えて、パルス発生器43a〜43dの出力信号S
43a−S43dを、準安定時間を50(μs)に設定
した単安定マルチバイブレータ104a〜104dにそ
れぞれ供給する。しかし、エンジンの回転が500(R
.p.m)を越えると、単安定マルチバイブレータ10
2は切換信号を出力しなくなり、4ビットリングカウン
タ42の出力信号S42a−S42dが切換回路103
a〜103dを介して、単安定マルチバイブレータ10
4a〜104dにそれぞれ供給されることになる。
従つて、単安定マルチバイブレータ104a〜104d
は、エンジン始動時のように低回転域においてのみ各気
筒の1回の爆発行程に2回の点火信号SlO4a−Sl
O4dをサイリスタ28a〜28dの各ゲートにそれぞ
れ供給するが、エンジンの回転が500(R.p.m)
を越えると、各気筒の1回の爆発行程に1回の点火信号
SlO4a−SlO4dがサイリスタ28a〜28d(
第3図参照)の各ゲートに順次に出力される。また、単
安定マルチバイブレータ101の準安定時間を、例えば
120(WLs)にすれば、エンジンの回転が250(
R.p.m)以下のときのみ、1回の爆発行程につき2
個の点火信号SlO4a〜SlO4dが単安定マルチバ
イブレータ104a〜104dから出力され、エンジン
を低温時に始動するときのみ上述の動作を行わせること
もできる。以上説明してきたように、本発明によれば、
制御回路の構成をエンジンの始動およびエンジンが低温
アイドリング時にのみ1回の爆発行程に2回以上プラズ
マ点火を行い、それ以外では各爆発行程で1回のプラズ
マ点火を行うようにしたので、エンジンの始動性能およ
び低温アイドリング時の着火性能が向上し、しかも通常
運転時のプラズマ点火に要する消費電力が節約できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマ点火装置のブロック図、第2図
はその点火プラグの構造を示す断面図、第3図は本発明
点火装置の構成の1例を示すブロック図、第4図はその
パルス発生器の構成の1例を示す回路図、第5図はその
各部波形を示すタイミングチャート、第6図は第3図に
示す本発明点火装置の各部信号を示すタイミングチャー
ト、第7図および第9図は第4図に示した制御回路の他
の2例をそれぞれ示すブロック図、第8図および第10
図はその各部波形をそれぞれ示すタイミングチャートで
ある。 1・・・・・・コンタクトポイント、2・・・・・・バ
ッテリ、3・・・・・・点火コイル、4・・・・・・ダ
イオード、5・・・・・・デイストリビユータ、6a〜
6d・・・・点火プラグ、7・・・・・・電源回路、8
a〜8d・・・・・・ダイオード、11・・・・・・中
心電極、12・・・・側方電極、13・・・・・・絶縁
材、14・・・・放電空間、15・・・・・噴射孔、2
1・・・・バッテリ、22・・・・・・昇圧器、23a
〜23d・・・・点火回路、24・・・・・・制御回路
、25a〜25d,26a〜26d・・・・・・コンデ
ンサ、27a〜27d,28a〜28d・・・・・・サ
イリスタ、29a〜29d・・・・・・ダイオード、3
0a〜30c・・・・・・点火プラグ、31a〜31d
・・・・・トランス、32a〜32d,33a〜33d
・・・・・・巻線、41・・・・・クランク角センサ、
42・・・・・リングカウンタ、43a〜43d・・・
・・・パルス発生器、44a〜44d,50,60,6
『,6『,70,7『,7『・・・・単安定マルチバイ
ブレータ、51,61,71・・・・入力端子、52,
62・・・・・ノアゲート、53,63,73・・・・
・・インバータ、54,64,74・・・・・・抵抗、
55,65,75・ ・・コンデンサ、72・・・・・
・アンドゲード、80・・・・・・オアゲート、91・
・・・・イグニッションスイッチ、92a〜92d,1
03a〜103d・・・・・・切換回路、93a〜93
d,101,102,104a〜104d・・・・・単
安定マルチバイブレータ、94・・・・・スイツ・チ、
95・・・・・・アンド回路、S4l,S42a−S4
2d,S43a−S43d,S44a−S44d,S9
3a−S93d,SlO4a−SlO4d・・・・・・
信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 昇圧器と、該昇圧器によりダイオードを介して点火
    エネルギを蓄える第1コンデンサと、各気筒ごとに設け
    られ、前記第1コンデンサをトランスの1次巻線を介し
    て前記第1コンデンサより小さい容量の第2コンデンサ
    に放電させるスイッチング手段とを有し、該スイッチン
    グ手段に供給されるひとつの点火信号に応動して前記第
    1コンデンサから前記第2コンデンサへの放電時に前記
    トランスの2次巻線に生ずる高電圧により前記2次巻線
    に接続した点火プラグに火花を生じさせ、次いで、前記
    第1コンデンサおよび前記第2コンデンサの電荷を前記
    2次巻線を介して前記点火プラグに放電させるようにし
    た内燃機関用プラズマ点火装置において、内燃機関の1
    回の爆発行程につき2以上の点火信号を前記スイッチン
    グ手段に供給可能な制御回路と、前記内燃機関の始動状
    態および低温アイドリング状態を検知する検知手段とを
    有し、該検知手段により前記内燃機関の始動状態および
    低温アイドリング状態を検知した時のみ、前記制御回路
    から前記2以上の点火信号を前記スイッチング手段に供
    給して当該スイッチング手段を順次に駆動し、前記内燃
    機関の1回の爆発行程につき、プラズマ点火を2回以上
    行うことができるようにしたことを特徴とする内燃機関
    用プラズマ点火装置。
JP2498581A 1981-02-24 1981-02-24 内燃機関用プラズマ点火装置 Expired JPS6053794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498581A JPS6053794B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 内燃機関用プラズマ点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498581A JPS6053794B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 内燃機関用プラズマ点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140568A JPS57140568A (en) 1982-08-31
JPS6053794B2 true JPS6053794B2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=12153268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2498581A Expired JPS6053794B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 内燃機関用プラズマ点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053794B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340864Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-08-28
KR20200114910A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316056B2 (ja) * 2009-02-16 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 プラズマ点火装置を備える内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340864Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-08-28
KR20200114910A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140568A (en) 1982-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455989A (en) Plasma ignition system for internal combustion engine
US4487177A (en) Apparatus and method for starting a diesel engine using plasma ignition plugs
US4448181A (en) Plasma ignition system for an internal combustion engine
US4433669A (en) Plasma ignition system for an internal combustion engine
US5861551A (en) Combustion state detecting apparatus for an internal-combustion engine
US3349760A (en) Engine-ignition systems and components
US4442821A (en) Internal combustion engine ignition method
US3985109A (en) Breakerless ignition system for an internal combustion engine
US4133329A (en) Electronic ignition device for internal combustion engines
JPS6053794B2 (ja) 内燃機関用プラズマ点火装置
JPS6342115B2 (ja)
JPS5825581A (ja) プラズマ点火装置
US4785789A (en) Method and system for controlling the spark ignition of ignition elements in an internal combustion engine
US3768455A (en) Ignition arrangement for internal combustion engine
US5027772A (en) Engine knock control system
US4748947A (en) Ignition system and method for multi-fuel combustion engines
KR0123071Y1 (ko) 가솔린 엔진의 점화플러그 및 점화장치
US3303835A (en) Fuel ignition system preventing radio frequency interference
JPH0531667B2 (ja)
JP2525979B2 (ja) ガソリン機関の燃焼状態検出装置
JPS6410660B2 (ja)
US5297519A (en) Method and apparatus for direct fuel injection in an internal combustion engine
RU1814041C (ru) Способ регистрации детонации в цилиндре двигател внутреннего сгорани и устройство дл его осуществлени
RU2018025C1 (ru) Устройство электронного зажигания двигателя внутреннего сгорания (двс)
JPS6329111B2 (ja)