JPS6329111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329111B2
JPS6329111B2 JP55126802A JP12680280A JPS6329111B2 JP S6329111 B2 JPS6329111 B2 JP S6329111B2 JP 55126802 A JP55126802 A JP 55126802A JP 12680280 A JP12680280 A JP 12680280A JP S6329111 B2 JPS6329111 B2 JP S6329111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
output
flip
pulse
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751952A (en
Inventor
Hiroaki Fujimoto
Ryozo Ooki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP55126802A priority Critical patent/JPS5751952A/ja
Priority to US06/300,915 priority patent/US4409938A/en
Publication of JPS5751952A publication Critical patent/JPS5751952A/ja
Publication of JPS6329111B2 publication Critical patent/JPS6329111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は奇数気筒を有する2サイクルエンジ
ンに適用される点火装置に関するものである。
火花点火式2サイクルエンジンでは、軽負荷低
速運転時に掃気が不十分になつて不整燃焼が発生
し易い。すなわち軽負荷低速運転時には燃焼室内
に既燃焼ガスが多く残留するため、この残留ガス
によつて新気が希釈され、着火性が悪化するから
である。このため、毎周期(1周期はクランク軸
1回転に対応する)着火することはできず、不規
則に失火して運転が円滑でなくなる。
そこでこのような運転状況の下では、2周期に
1回燃焼させるように点火火花を発生させれば、
燃焼室内の新気の量も2回の掃気行程により増え
ているため失火しにくく、しかも燃焼が特間隔と
なつて回転が円滑になる。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもの
であつて、電磁発電方式の点火信号発生装置を備
え、かつ点火信号の正および負のパルスでそれぞ
れ異なる気筒を点火するようにした奇数気筒の2
サイクルエンジンに適用され、軽負荷低速運転時
における運転を円滑にすることが可能な点火装置
を提供することを目的とする。
この発明はこのような目的達成のため、点火信
号のうちの余剰のパルスによつて出力が反転され
るフリツプフロツプを備え、低負荷状態でこのフ
リツプフロツプのQ出力と出力とを点火順序に
従つて交互に各気筒に適用し、点火コイルの各気
筒に対する一次電流を制御するスイツチング素子
を1周期おきに不作動にするように構成し、各気
筒を1周期おきに点火すると共にエンジン全体と
しても等間隔爆発となるようにしたものである。
以下図面に基づいてこの発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第
2図はその各部のタイミング図である。この実施
例は、コンデンサ放電式点火装置(CDI)にこの
発明を適用したものである。第1図において符号
10は発電コイル、12と14はパルサである。
これらのコイル10、およびパルサ12,14は
不図示のフライホイールマグネトに設けられ、発
電コイル10は火花放電用エネルギを供給し、ま
たパルサ12と14は点火信号として正・負のパ
ルスを発生する。第2図aは発電コイル10の出
力波形を、またb,cはパルサ12,14の出力
波形を示し、パルサ12の正のパルスαは負のパ
ルスβに120゜達れて発生し、またパルサ14の正
パルスγおよび負のパルスδはパルサ12の各パ
ルスα,βより120゜遅れて発生する。
16,16a,16b,16cはダイオード、
18,18a,18b,18cは放電用コンデン
サ、20,20a,20b,20cは点火コイル
である。ダイオード16a、コンデンサ18a、
点火コイル20aはこの順番に直列接続され、他
のダイオード16b、コンデンサ18b、点火コ
イル20bおよびダイオード16c、コンデンサ
18c、点火コイル20cも同様に直列接続さ
れ、これら3つの直列回路は並列に前記発電コイ
ル10の一端に接続されている。すなわち発電コ
イル10の出力は、ダイオード16を介してコン
デンサ18を第1図に示す極性に充電する。なお
点火コイル20はその一次コイル22,22a,
22b,22cと二次コイル24,24a,24
b,24cの接続点がコンデンサ18に接続さ
れ、一次コイル22の他端は接地され、また二次
コイル24の他端は点火栓26,26a,26
b,26cを介して接地されている。すなわちこ
の実施例は、3気筒の2サイクルエンジンの各気
筒に対応して独立のCDIを備えている。第1図中
28は発電コイル10へコンデンサ18の充電々
流を供給するダイオード、30は発電コイル10
の出力のうち負の半波を逃がすためのダイオード
である。また32,32a,32b,32cはコ
ンデンサ18と点火コイル20との間に並列接続
されたダイオードであり、コンデンサ18の放電
時にコンデンサ18を第1図に示すのと逆の極性
に充電する電流を逃がす作用を持つ。
34,34a,34b,34cは、一次コイル
22に流れる電流(一次電流)を制御するための
スイツチング素子としてのサイリスタである。こ
のサイリスタ34はそのアノードがダイオード1
6とコンデンサ18との間に接続され、そのカソ
ードが接地されている。サイリスタ34aは前記
パルサ12の出力波形bのうち、正のパルスαに
よりターンオンされる。サイリスタ34bはパル
サ14の正のパルスγによりターンオンされる。
またサイリスタ34cはパルサ12の負のパルス
βによりターンオンされる。従つて第2図に明ら
かなように、クランク軸(図示せず)の回転に伴
なう点火信号としてのパルサ12,14の正・負
のパルスα,γ,βにより、サイリスタ34は3
4a,34c,34bの順番でターンオンする。
このため点火栓は後記するように26a,26
c,26bの順で点火するので、この順に第1気
筒、第2気筒、第3気筒と呼ぶことにする。
なお第1図において36,36a,36b,3
3cはパルサ12,14に直列接続されたダイオ
ード、38,38a,38b,38cはパルサ1
2,14のパルスα,γ,βを立上りの急な波形
に変える微分回路である。また40,40a,4
0b,40c,40dはパルサ12,14の両端
に並列接続されたダイオードであり、これらダイ
オード40はパルス電流をパルサ12,14に供
給する。42はストツプスイツチであり、このス
トツプスイツチ42の一端は、パルサ12の両端
およびパルサ14の一端にダイオード44,44
a,44b,44cを介して接続され、他端は接
地されている。このためこのストツプスイツチ4
2をオンにするとパルサ12,14が発生する点
火信号としてのパルスα,β,γは、ダイオード
44を通つて逃がされ、サイリスタ34は不作動
となる。このためエンジンは停止する。
50は波形整形回路であり、この回路50へは
ダイオード52を介して前記パルサ14の負のパ
ルスδ(第2図参照)が入力される。なおこのパ
ルスδは、パルサ14の出力を第1図矢印C方向
を正としたので第2図においては負のパルスδと
なつているが、このパルスδの電流はダイオード
40、パルサ14、ダイオード52を介して波形
整形回路50に流入するものである。54はT・
フリツプフロツプ(双安定マルチバイブレータ)
であり、そのT入力端にパルスδが入力される度
に、そのQ出力端およびその反転出力である出
力端の各出力が反転する。すなわちパルサ12,
14が発生する正・負のパルスα,γ,βのう
ち、サイリスタ34の点弧に使用されないパルス
δ、換言すれば余剰のパルスδによつてT・フリ
ツプフロツプ54のQ,出力は反転される。第
2図においてdはこのT・フリツプフロツプ54
のQ出力を示している。
56,56a,56b,56cはNPNトラン
ジスタであり、トランジスタ56a,56cのベ
ースにはT・フリツプフロツプ54のQ出力d
が、またトランジスタ56bのベースにはその反
転出力である出力がそれぞれ印加されている。
また各トランジスタ56a,56b,56cのコ
レクタはそれぞれ前記サイリスタ34a,34
b,34cのゲートに接続され、またエミツタは
接地されている。このためQ出力がHレベル(ハ
イレベル)にある時にはトランジスタ56a,5
6cがオンとなり、サイリスタ34a,34cの
ゲート信号はこれらトランジスタ56a,56c
を通つて逃がされるため、サイリスタ34a,3
4cは不作動となる。
なお第1図において58は2連スイツチであ
り、フリツプフロツプ54のQ出力と出力を接
地するためのものである。すなわちこのスイツチ
58はスロツトルレバー(図示せず)と連動し、
スロツトル弁が低開度の低負荷時にオフとなる。
次にこの実施例の動作を説明する。クランク軸
の回転中においては、発電コイル10の正の半波
によつて各コンデンサ18a,18b,18cは
第1図に示す極性に充電される。ストツプスイツ
チ42がオフとなつていれば、パルサ12の正負
のパルスα,βおよびパルサ14の正のパルスγ
は微分回路38a,38b,38cを通つて所定
のタイミングでサイリスタ34a,34b,34
cのゲートに入力される。このためパルスα,
γ,βの順にサイリスタ34a,34c,34b
がターンオンする。例えばパルスαによつてサイ
リスタ34aがターンオンすると、コンデンサ1
8aの電荷は、サイリスタ34a、一次コイル2
2aを通つて放電され、この時一次コイル22a
に一次電流が流れる。このため二次コイル24a
に高電圧が誘起され点火栓26aに火花が発生す
る。この一次電流はコンデンサ18aを第1図と
逆向きの極性に充電しようとするが、この電流は
ダイオード32aによつて逃がされる。コンデン
サ18aが放電するとその端子電圧が、他のコン
デンサ18b,18cよりも低くなるので、発電
コイル10の充電々流がこのコンデンサ18aに
流れ、これを充電する。同様にパルスγ,βによ
つてコンデンサ18c,18bが放電され、点火
栓26c,26bに順次火花が発生する。第2図
e,f,gはそれぞれコンデンサ18a,18
b,18cの充電々圧を示している。
スロツトル弁が所定開度以上であれば、スイツ
チ58はオンとなるため、T・フリツプフロツプ
54のQ,出力にかかわらずトランジスタ56
a,56b,56cはオフとなるから、サイリス
タ34a,34b,34cはパルスα,γ,βに
よりターンオンされる。
スロツトル弁が低開度になり、スイツチ58が
オフになると、フリツプフロツプ54のQ,出
力によりトランジスタ56がオン・オフ制御され
る。すなわちQ出力がHレベルの1周期間ではト
ランジスタ56a,56cがオンとなり、パルス
α,γはこれらトランジスタ56a,56cを通
つて逃がされるため、サイリスタ34a,34c
はターンオンしない。従つて第2気筒に対応する
サイリスタ34bのみがターンオンし、点火栓2
6bに火花が発生する。第2図h,i,jは第
1,2,3気筒の点火タイミングを示し、図中破
線はフリツプフロツプ54のQ,出力により打
消された点火タイミングを示している。次にフリ
ツプフロツプ54のQ出力がLレベル(ローレベ
ル)になる周期には、出力がHレベルになるた
めトランジスタ56bがオンとなりサイリスタ3
4bがターンオンしなくなる。
以上の結果、第1,3,2気筒は互いに240゜の
間隔で順次爆発を行ない、各気筒は1周期おきに
爆発することになる。
この実施例ではコンデンサ放電式点火装置を用
いているが、この発明は点火コイルの一次電流を
遮断することにより高電圧を発生させるいわゆる
フルトランジスタ式点火装置等にも適用可能であ
る。
この発明は以上のように点火信号のうちの余剰
パルスによつてフリツプフロツプを反転させ、低
負荷状態でそのQ出力および出力を点火順序に
従つて交互に各気筒に適用して、点火コイルの一
次電流制御用スイツチング素子を1周期おきに不
作動にするように構成したので、各気筒は1周期
おきに点火されることになり、燃焼室内の新気の
量が多い状態で点火されるから着火が確実にな
る。このためエンジン全体としては爆発回数は半
減するが、その爆発間隔が等しくなり、また着火
が確実になるから回転が円滑になる。また全ての
気筒は同じ頻度で燃焼を繰り返えしているので、
熱的なアンバランスも発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第
2図はそのタイミング図である。 12,14…点火信号発生装置としてのパル
サ、34…スイツチング素子としてのサイリス
タ、54…フリツプフロツプ、α,β,γ…点火
信号としてのパルス、δ…余剰のパルス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電磁発電方式の点火信号発生装置を備え、点
    火信号の正および負のパルスでそれぞれ異なる気
    筒を点火するようにした奇数気筒の2サイクルエ
    ンジンにおいて、前記点火信号のうちの余剰のパ
    ルスによつて出力が反転されるフリツプフロツプ
    を備え、低負荷状態でこのフリツプフロツプのQ
    出力と出力とを点火順序に従つて交互に各気筒
    に適用し、点火コイルの各気筒に対する一次電流
    を制御するスイツチング素子を1周期おきに不作
    動にすることを特徴とする2サイクルエンジンの
    点火装置。
JP55126802A 1980-09-12 1980-09-12 Ignition apparatus of 2-cycle engine Granted JPS5751952A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126802A JPS5751952A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Ignition apparatus of 2-cycle engine
US06/300,915 US4409938A (en) 1980-09-12 1981-09-10 Ignition system for a two-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126802A JPS5751952A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Ignition apparatus of 2-cycle engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751952A JPS5751952A (en) 1982-03-27
JPS6329111B2 true JPS6329111B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=14944315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55126802A Granted JPS5751952A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Ignition apparatus of 2-cycle engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4409938A (ja)
JP (1) JPS5751952A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE436913B (sv) * 1982-03-22 1985-01-28 Electrolux Ab Anordning vid forbrenningsmotorer med ett permanentmagnetpaverkat gnisttendsystem
US4999518A (en) * 1989-12-08 1991-03-12 International Business Machines Corp. MOS switching circuit having gate enhanced lateral bipolar transistor
JPH10318007A (ja) * 1997-05-23 1998-12-02 Yamaha Motor Co Ltd 小型滑走艇用多気筒エンジン
US6364726B1 (en) 1999-05-18 2002-04-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for outboard motor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340139A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Mitsubishi Electric Corp Engine ignition system
JPS53126441A (en) * 1977-04-13 1978-11-04 Hitachi Ltd Igniter for three cylinder internal combustion engine
JPS562470A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Hitachi Ltd Ignitor for internal combustion engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848839A (ja) * 1971-10-07 1973-07-10
JPS5736422B2 (ja) * 1973-10-15 1982-08-04
JPS542341B2 (ja) * 1974-01-30 1979-02-06
FR2448045A1 (fr) * 1979-01-31 1980-08-29 Motobecane Ateliers Systeme d'allumage pour moteur a combustion interne

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340139A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Mitsubishi Electric Corp Engine ignition system
JPS53126441A (en) * 1977-04-13 1978-11-04 Hitachi Ltd Igniter for three cylinder internal combustion engine
JPS562470A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Hitachi Ltd Ignitor for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751952A (en) 1982-03-27
US4409938A (en) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398526A (en) Plasma ignition system for internal combustion engine
US4455989A (en) Plasma ignition system for internal combustion engine
US4149508A (en) Electronic ignition system exhibiting efficient energy usage
US3714507A (en) Controlled variable spark capacitor discharge ignition system
US5513618A (en) High performance ignition apparatus and method
US3898972A (en) Ignition system for an internal combustion engine with automatic timing shift
US4442821A (en) Internal combustion engine ignition method
US3669086A (en) Solid state ignition system
US3677253A (en) Capacitor discharge type ignition system for internal combustion engines
US3515109A (en) Solid state ignition with automatic timing advance
JPS586065B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
US5429103A (en) High performance ignition system
US3985109A (en) Breakerless ignition system for an internal combustion engine
ES381813A1 (es) Perfeccionamientos en la construccion de dispositivos de encendido para motores de combustion interna.
US3718125A (en) Capacitor discharge ignition system
US4108131A (en) Capactive discharge ignition circuit
JPS6329111B2 (ja)
US5295465A (en) Apparatus and method for controlling ignition of an internal combustion engine
US3866590A (en) Dual spark ignition system
JPH0633857A (ja) 内燃機関点火装置
JPS60187769A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0578672B2 (ja)
JP2797408B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS62103466A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JP2623859B2 (ja) 船外機用内燃機関点火装置