JPS6053695A - タ−ボ分子ポンプ - Google Patents

タ−ボ分子ポンプ

Info

Publication number
JPS6053695A
JPS6053695A JP58160372A JP16037283A JPS6053695A JP S6053695 A JPS6053695 A JP S6053695A JP 58160372 A JP58160372 A JP 58160372A JP 16037283 A JP16037283 A JP 16037283A JP S6053695 A JPS6053695 A JP S6053695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotor
turbo
lubrication oil
center shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160372A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ninomiya
健 二宮
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Shigeru Nishimatsu
西松 茂
Osami Okada
岡田 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58160372A priority Critical patent/JPS6053695A/ja
Publication of JPS6053695A publication Critical patent/JPS6053695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体製造装置の排気系への適用に好適なタ
ーボ分子ポンプに関する。。
〔発明の背景〕
現在、半導体製造装置の排気系の大部分に油拡散ポンプ
が使用されている。しか1−1逆流した拡散ポンプ油が
素子特性に悪影響を及はすという理由から、排気系の清
浄化の要請が強い。
この目的には、大気圧から運転可能なと操作が簡単であ
るターボ分子ポンプが合致する。
第1図にターボ分子ポンプの概略構成を示した(機種に
よシ細部に若干の相異があるが、基本的には図に示され
た構成と同じである)。吸気口1に流入した気体は、静
翼3および回転する動翼4によシ圧縮され、排気口2よ
シ排気される。動翼4けロータ9に直結されておシ、毎
分約1万〜数万回転で高速回転する。この際にロータ9
の中心軸14を保持するベアリング6および13の摩耗
および発熱を防ぐため、オイルだめ6よシ潤滑油7が供
給される。
ターボ分子ポンプを半導体製造装置排気系へ適用する際
の最大の問題点は、この潤滑油供給方式である。通常、
ターボ分子ポンプは空気や不活性気体等非反応性気体の
排気を主目的としているため、潤滑油供給方式も潤滑油
の粘性を利用した自然循環の方式となっている。すなわ
ち、第1図においては、ロータ9の回転に伴ない、潤滑
油7はロータ9の中心軸14を貫く内径の均一な・(イ
ブ10中を上昇しベアリング5に供給される(ベアリン
グ5に供給された潤滑油がオイルだめ6にもどる途中で
ベアリング13が潤滑油に触れる)。
一方、半導体製造装置では、排気される気体は放電直後
の活性粒子を多数含んだ反応性気体であるのが普通であ
る。また、排気される気体の中には付着しやすい反応生
成物も多く含まれる。このため、(1)ベアリング球や
ベアリングリテーナ(ベアリング中の球の間隔を均等に
保つだめベアリング中に挿入される支持具)等の腐j’
<、(2+これらへの異物の付着、(3)反応性気体に
さらされることによる潤滑油の変質(たとえば、粘度の
低下)、が起こシやすい。この結果、ベアリング部分に
故障が生じロータの高速回転が不可能になるばかシでな
く、回転ぶれ等によシ動翼および静翼が破損するという
致命的事態が起きる。
以上述べたように、ターボ分子ポンプを半導体製造装置
排気系へ適用するためには、潤滑油供給方式の改良が必
要である。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、半
導体製造装置排気系への適用が可能な、反応性気体の排
気に好適なターボ分子ポンプを提供することを目的とす
るものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明では、ロータの中心
軸を貫くパイプの形状を変えて大量の潤滑油をベアリン
グ部分に供給することにょシ、ベアリング球やベアリン
グリテーナ等が排気される気体にさらされる機会をなく
如く構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示し、第1図に示しだ円
筒形状のパイプ10のかわシにテーパ付パイプ11を用
いて構成したものである。パイプ形状を円筒型からテー
パ型に変えることによシ、ロータ9の中心軸14を円筒
型にくりぬいた場合に比べ、潤滑油の上昇速度が増大し
、ベアリング5に供給される単位時間あたシの潤滑油の
量が増える。
第3図は、本発明の他の実施例を示し、第2図における
実施例をさらに改良したものである。ロータ9の中心軸
14を貫くパイプ10の内面にらぜん型の溝12をつけ
た。こうすることによシ、ロータ9の回転に伴ない潤滑
油は溝12の中を通シベアリング5まで達する。特に、
本実施例においては、潤滑油をらせん溝によつ゛C機械
的にすくい上げるので、前記実施例に比べさらに大量の
潤滑油の供給が可能である。々お、本実施例の場合には
、パイプ10の形状は、円筒74yでもテーパ型であっ
てもよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明によれば、犬1の潤滑油
をベアリング部分に供給できるので、ベアリング部分が
排気される気体にさらされる機会をなくすととが可能で
ある。この結果、ベアリング部分の腐食等が減少できタ
ーボ分子ポンプ全半導体製造装置排気系に対し適用する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ターボ分子ポンプ内鄭の概略構成を示す図、
第2図は、本発明の一実施例を示す図、第3図は、本発
明の他の実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ターボ分子ポンプのロータの中心軸において、該中
    心軸の一端から該中心軸を保持するベアリング部分まで
    パイプ状の穴が貫通シフ、かつ、該穴がテーパ形状を々
    し、および、/マたは該穴の内面にらせん溝を配設して
    構成lまたことを特徴とするターボ分子ポンプ。
JP58160372A 1983-09-02 1983-09-02 タ−ボ分子ポンプ Pending JPS6053695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160372A JPS6053695A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 タ−ボ分子ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160372A JPS6053695A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 タ−ボ分子ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053695A true JPS6053695A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15713540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160372A Pending JPS6053695A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 タ−ボ分子ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061592A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプの油循環ポンプ装置
JP2009121467A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Pfeiffer Vacuum Gmbh 真空ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061592A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプの油循環ポンプ装置
JP2009121467A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Pfeiffer Vacuum Gmbh 真空ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1064737C (zh) 透平机械滚动轴承的自动润滑方法和装置
KR20030051227A (ko) 진공 펌프
JPH09170589A (ja) ターボ分子ポンプ
JPH03255215A (ja) 真空用玉軸受およびそれを用いたターボ分子ポンプ
JP2002349551A (ja) スラスト軸受装置およびターボチャージャ
JPS6053695A (ja) タ−ボ分子ポンプ
CN110199127B (zh) 真空泵、真空泵所具备的旋转部及不平衡修正方法
JPH0724316B2 (ja) ガスレーザ装置、方法およびそのためのタービン圧縮機
US10508565B2 (en) Journal bearing and rotary machine
US7059828B2 (en) Gas friction pump
JP2004332928A (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
US6321463B1 (en) Substrate treating apparatus and method of operating the same
JP2004092771A (ja) フォイル型動圧ガス軸受
US10260563B2 (en) Bearing cages for roller bearing assemblies
US10113590B2 (en) Ball bearing unit for turbocharger
US11085452B2 (en) Gas compression device and method for manufacturing the same
JPH0431692A (ja) 真空ポンプの軸受装置
JP2006177487A (ja) 回転機械の軸受構造、回転機械、軸受構造の製造方法、並びに回転機械の製造方法
CN220706071U (zh) 一种透平压缩机转子平衡装置
JP4198872B2 (ja) 転がり軸受
JP2004036390A (ja) 改良型真空ポンプ
JPS61132797A (ja) タ−ボ分子ポンプの軸受装置
JPS63259191A (ja) タ−ボ分子ポンプ
JPS61185698A (ja) タ−ボ分子ポンプ
JP2000120710A (ja) 高速転がり軸受けの潤滑ノズル