JPS6052661A - 粉粒体入り不織布の製造方法 - Google Patents

粉粒体入り不織布の製造方法

Info

Publication number
JPS6052661A
JPS6052661A JP58158549A JP15854983A JPS6052661A JP S6052661 A JPS6052661 A JP S6052661A JP 58158549 A JP58158549 A JP 58158549A JP 15854983 A JP15854983 A JP 15854983A JP S6052661 A JPS6052661 A JP S6052661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
nonwoven fabric
powder
heat
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158549A
Other languages
English (en)
Inventor
竹山 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP58158549A priority Critical patent/JPS6052661A/ja
Publication of JPS6052661A publication Critical patent/JPS6052661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス吸着、脱臭、液体の浄化に使用する粉粒体
入り不織布の製造方法に関する。
活性炭、シリカゲル、多孔質セラミック、金属。
活性白土等の粉粒体はガス吸着剤、脱臭、脱湿及び水の
浄化等に使われているが、その使用形状の一つとして、
不織布中に粉粒体を保持したものをフィルターとして使
用する仁とが行なわれている。
これは、不織布を構成する繊維のからみ合いの中に粉粒
体を保持するものであって、濾過される気休めるいけ液
体がフィルターを通過する際に粉粒体に接触し、吸着物
が除かれる仕組になっている。
このような型式のフィルターは吸着効甲:がなぐなった
ときけ簡単な操作で取替えられるため、広く利用されて
いる。
しかし、フィルター内に保持されている粉粒体は使用中
に通過する流体の圧力や振g vcより、不織布内部を
移動しやす〈、その密度にむらが生じる欠点があった。
このような状態になったフィルターは粉粒体密度が相に
なった部分が吸着効果が失なわれ、排出される流体中に
吸着されるべき成分が残溜することになり、フィルター
としての役割を充分果すことができなくなるのである。
そのため、接着剤を用いて粉粒体を固定する方法や、不
織布の構成繊維を接着性にして粉粒体を固定する方法が
七られており、これ丑でも熱融着性繊維を含む不織布中
に粉粒体を保持(−だ後、この不織布を加熱して熱融着
性繊維を融着し、粉粒体を固定するフィルターが知られ
ている。しかし従来のものは熱融着性繊維の融点が高い
ため、粉粒体の固定に充分なだけ加熱すると大部分の熱
融着性繊維が溶融し、フィルターの通気性が著るしく低
下する欠点があったのである。
粉粒体入り不織布のフィルターと1−では、構成繊維け
なるべく溶融せず、しかも粉粒体は充分に固定されてい
る状態が好ましいのであるが、従来の方法ではこのよう
な状態に作ることは困離であった。
本発明は、不織布内の熱融着性繊維のうち粉粒体周辺の
ものを選択的に融着して粉粒体を固定し。
粉粒体よシ離れた位置にある熱融着性繊維はなるべく融
着させないようにした不織布の製法に関するものである
。すなわち本発明は融点185℃以下の熱融着性繊維2
0〜OO%を含む繊維ウェブの片面のみを融点以上に力
1〕熱して表面の熱融着性繊維を融着して他の而(ri
毛羽を残1−たま′:1の不織布を形成し、i−ym″
8*xKxx該不織布の毛羽面に所定粒度の粉粒体を所
定量均一に載置し、この上に同様にして得た別の不織布
を毛羽面を内側にして重ね合わぜて両軍織布の毛羽内に
該粉粒体を挾持した後、該融点−10℃乃至該融点の温
度範囲の熱風で予熱し9次いで両面から押圧しつつ該融
点乃至該融点+10℃の温度範囲内で加熱し一体化する
ことを特徴とする粉粒体入り不織布の製造方法である。
本発明に使用する融点185℃以下の熱融着性繊維とは
ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、等の熱可塑性樹脂から
得られた繊維又はこれらとポリプロピレノとの複合IR
維であって1表向の一部もしくは全部にこれらの樹脂が
存在1−でいる構造をもつ繊維である。とれらの繊維は
融点が100〜185℃ト低(9本発明方法においては
、予熱によシ融点近くまで加熱された粉粒体に押圧され
つつ融点乃至融点+10℃の温度に加熱されると粉粒体
に接触している繊維が融着し、粉粒体を固着することが
できるのである。
上記の熱融着性繊維と混合する繊維は融点が185℃ 
より高い繊維であり、ポリプロピレン、ポリエステル、
ナイロンのような熱可塑性繊維か又はレーヨンの如く非
熱可W!繊維であってもよいが。
不織布の用途1てより最適の繊紹をもって構成するのが
よい。
本発明の方法により得られた不織布を所定の形状に、裁
断し2周囲を185℃以上の温度で加熱加圧してシール
することにより吸着用フィルターを容易に得ることがで
きる。またあらかじめ所定の形状に裁断し、これに所定
量の粉粒体を載置して熱処理して一気にフィルターを製
造することもできる。
実施例1 熱融着性繊維としてポリプロピレンとポリエチレンとが
芯鞘型になった複合繊維(太さ8デニール、繊維長5違
、鞘部のポリエチレンの融点185℃)を用い、これに
ポリプロピレン繊維(’:J、!15デニール、繊維長
60駒を等重量混合して繊維ウェブ(目付’10y、M
 )を形成した。これを片面のみ熱板(140℃)に数
秒間接触させて構成繊維の一部を溶融し、繊維ウェブの
片面を平滑にし、他の面は毛羽を残した不織布を形成し
た0 この不織布の毛羽面に活(クー炭(見かけの直径平これ
を180℃の熱風で80秒間加熱した後、ただちに14
0℃の熱ロールで10Kp/cdの圧力で抑圧加熱した
得られた活性炭入り不織布は、活性炭が内部の構成繊維
にしっかりと固定され、不織布をたてて衝激を与えても
容易に移動しなかった。
実施例2 熱融着性繊維としてポリプロピレンとポリ酢酸ビニルと
が芯鞘型になった複合繊維(太き8.5デニール+ 繊
維長51myn、 鞘部の酢酸ビニルの融点180℃)
を用いこれに、レーヨン繊維(太さ8デニール、繊維長
501m )を65対85の割合で混合して繊維ウェブ
(目付110 !/d )を形成した。これを片面のみ
熱板(125℃)K数秒間接触させて構成繊維の一部を
溶融し、繊維ウェブの片面を平滑にし、他の面は毛羽を
残した不織布を形成した。
この不織布を外径40cm +内径1Orjnのドーナ
ツ型に切断し1毛羽面にゼオライト(直径約i−2m)
を1.5秘菊8の密度で均一に載置し、この上に同型の
不織布を毛羽面を内側にして重ね合わせた。これを12
2℃の熱風で80秒間加熱した後、ただちに188℃の
熱板に挾み151&AJの王力で8秒間抑圧加熱した〇 得られたゼオライト入り不織布はゼオライトが内部の熱
融着性繊維によって構成繊維に固定されており、このま
ま浄水用フィルターとして使用しても、使用中にゼオラ
イト粒子が移動して浄化能力が低下することなく、ゼオ
ライト粒子のイオン交換能力が劣化するまで使用に耐え
るものでろつ387−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 融点185℃以下のPA#着性繊維を20〜9oチ含む
    繊維ウェブの片面のみを融点以上に加熱して表面の熱融
    着性繊維を融着しく他の面は毛羽を残(−たままの不織
    布を形成し、該不織布の毛羽面に所定粒度の粉粒体を所
    定量均一に載置し。 この」二に同様にして得た別の不織布を毛羽面を内側に
    して重ね合わせて両軍織布の毛羽内に該粉粒体を挾持し
    た後、該熱融着性繊維の融点−10℃乃至該融点の温度
    範囲の熱風で予熱し9次いで両面から押圧しつつ該熱融
    着性繊維の融点乃至融点+10℃の温度範囲内で加熱し
    一体化するととを特徴とする粉粒体入り不織布の製造方
    法0
JP58158549A 1983-08-29 1983-08-29 粉粒体入り不織布の製造方法 Pending JPS6052661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158549A JPS6052661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 粉粒体入り不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158549A JPS6052661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 粉粒体入り不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052661A true JPS6052661A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15674131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158549A Pending JPS6052661A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 粉粒体入り不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278515A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Yahata Bussan Kk 吸着性粉体を挾入した流体清浄用シ−ト
JPH06330444A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン繊維系マット
WO2004009217A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 気体浄化材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278515A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Yahata Bussan Kk 吸着性粉体を挾入した流体清浄用シ−ト
JPH06330444A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン繊維系マット
WO2004009217A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 気体浄化材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328587B2 (ja)
US3919369A (en) Method of manufacturing a self-contained low pressure drop filter
JP4731642B2 (ja) 多孔構造体及びその製造方法
US5221573A (en) Adsorbent textile product
KR100485568B1 (ko) 고성능의 투과성 섬유상 구조물
JPS5913244B2 (ja) 吸着性不織布およびその製造方法
JP4748838B2 (ja) 熱接着性複合シート
US3715869A (en) Filter
JPS6052661A (ja) 粉粒体入り不織布の製造方法
JP5933771B2 (ja) 浄水用活性炭シート及び浄水フィルター
JP5745865B2 (ja) 浄水用活性炭シート及び浄水フィルター
JP7295719B2 (ja) フィルタおよびフィルタエレメント
JP2014166621A (ja) 環境汚染物質除去シート
JP3473933B2 (ja) フィルター
JP4519486B2 (ja) フィルター体
JP2022548948A (ja) タバコ用濾過部品
JPH02119909A (ja) 円筒状多層フィルター
JP2587938Y2 (ja) 脱臭用濾材
JPH0334273Y2 (ja)
JPH11253720A (ja) 脱臭濾材及びその製造方法
JPS6048110A (ja) 濾過材の製造方法
JP4242002B2 (ja) 脱臭濾材の製造方法
JPS6355074A (ja) テイ−バツク用フイルタ−
JP2003275517A (ja) エアフィルタ濾材およびエアフィルタユニット
JPH08141556A (ja) 成形濾過材とその製造法