JPS6051974B2 - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS6051974B2
JPS6051974B2 JP108578A JP108578A JPS6051974B2 JP S6051974 B2 JPS6051974 B2 JP S6051974B2 JP 108578 A JP108578 A JP 108578A JP 108578 A JP108578 A JP 108578A JP S6051974 B2 JPS6051974 B2 JP S6051974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
support arm
wire
discharge machining
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP108578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495098A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP108578A priority Critical patent/JPS6051974B2/ja
Priority to US06/001,290 priority patent/US4223198A/en
Priority to GB79652A priority patent/GB2012199B/en
Priority to DE19792900557 priority patent/DE2900557A1/de
Priority to FR7900576A priority patent/FR2414385A1/fr
Priority to IT47570/79A priority patent/IT1114307B/it
Publication of JPS5495098A publication Critical patent/JPS5495098A/ja
Publication of JPS6051974B2 publication Critical patent/JPS6051974B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤカット放電加工装置に関する。
従来のワイヤカット放電加工装置に於いては、ワイヤ電
極を支持する一対の支腕が設けられ、かつ上記支腕のそ
れぞれの自由端部に例えば案内ローラ等のワイヤ電極ガ
イドが設けられ、そのワイヤ電極ガイドを介してワイヤ
電極の移動が行なわれており、また、いろいろな方法例
えば、ワイヤ電極回収用のキヤプスタンの回転速度を、
回送出用のキヤプスタンの回転速度より数%大きく設定
する等でワイヤ電極に張力が与えられていた。さらに、
上記ワイヤ電極を支持する支腕には、ワイヤ電極に与え
られる張力その他の外力によつて常時、圧縮応力又は引
張応力と共に曲げ応力が生じていた。而して、ワイヤ電
極は一般に極めて細いものであるので、キヤプスタン、
ピンチローラ等の接触部での抵抗が変り、そのためワイ
ヤ電極の張力は常時変動し、その度毎にワイヤ電極を支
持する支腕に生する曲け応力が変化し、その結果上記支
腕の撓み量が変化することになる。
なお、上記ワイヤ電極を支持する支腕が撓むのは、上述
の如くワイヤ電極の張力が変動するからであるが、他の
外力が作用、変動したりあるいは上記支腕の温度分布が
不均一である等の原因によつても起り得る。
而して、上記支腕の撓み量が変化すると、ワイヤ電極ガ
イドの位置も変化をきたすから被加工体とワイヤ電極と
の相対位置関係が変動することになり、このため、所定
の輪郭線に沿つた正しい加工が行なわれなくなつて加工
精度は低下し、さらには被加工体とワイヤ電極とが短絡
する危検を伴っていた。
本発明は叙上の観点に立つて為されたものであつて、そ
の目的とするところは、ワイヤ電極を支持する支腕の撓
み量を一定に制御することにより、被加工体とワイヤ電
極との相対位置関係を一定に保ち、そのため極めて精度
の高い加工が可能なワイヤカット放電加工装置を提供す
ることにある。
而して、本発明の要旨とするところは、上記支腕の撓み
量を一定に制御する手段として、支腕の撓み量を検知す
る検知器と、ワイヤ電極に所望の制御力を与え得るブレ
ーキ装置と、上記検知器の出力が所望の一定値となるよ
う上記ブレーキ装置の制動力を制御する制御器とを具備
したワイヤカット放電加工装置である。
以下、図面により本発明の詳細を説明する。
第1図は本発明にかかるワイヤカット放電加工装置の一
実施例を示す説明図であり、第2図はその原理図である
。図中、1は被加工体、2はワイヤ電極、3は図示され
ていない機台に起立するコラム、4及び5はコラム3に
取り付けられたワイヤ電極の供給支腕及び同回収支腕、
6及び7はそれぞれワイヤ電極2の供給ドラム及び回収
ドラム、8は案内ローラ、9及び10はワイヤ電極2の
回収用キヤプスタン及びピンチローラ、11はプーリ1
2、ピンチローラ13、直流発電機14及びプーリ12
の回転を直流発電機14に伝達するためのステム15か
ら成るブレーキ装置、16及び17は供給支腕牡同回収
支腕5のそれぞれの自由端部に設けられたワイヤ電極ガ
イド、18はストレンゲージ、19は給電ローラ、20
は給電ブラシ、21は加工用の直流電源、22はスイッ
チング素子、23はパルス発振回路、24は挿入抵抗、
25は加工液供給ノズルである。
而して、被加工体1は図示されていないクロステーブル
によつて支承され、同じく図示されていない数値制御装
置により所望の輪部線に沿つて所望の速度で加工送りが
与えられている。
また、ワイヤ電極2は、供給ドラム6から引き出され、
プーリ12とピンチローラ13との間を通り、ワイヤ電
極ガイド16を経て、ワイヤ電極−ガイド17及び給電
ローラ19の間を通つて、キヤプスタン9及びピンチロ
ーラ10により案内ローラ8を介して回収ドラム7に送
られ回収されている。
而して、スイッチング素子22がパルス発振回.路23
の発生パルスに応動して開閉され、給電ローラ19を介
して被加工体1とワイヤ電極2との間に加工パルスが印
加され、さらに加工液供給ノズル25からは例えば純水
等の加工液が高速で噴射されて所望のワイヤカット放電
加工が行なわれ!る。
また、回収支腕5の表面の一部には回収支腕5の撓みを
検知する検知器として、一若しくは二以上のストレイン
ゲージ18が接着されている(但し、図面には説明を簡
単にするためストレインゲくージを一つ示してある。
)。而して供給支腕4及び回収支腕5の撓み量が一定で
あれば、ワイヤ電極ガイド16,17の位置も一定とな
るから、ワイヤ電極2は上記ワイヤ電極ガイド16,1
7によつて常に正しく位置決めされ、ワイヤ電極2と被
加工体1との相対位置関係は常に正しく保持され、その
ため被加工体1は所望の輪部線に沿つて正確に加工され
る。
然しながら、上述したように例えばワイヤ電極2とキヤ
プスタン9、ピンチローラ10等との接触部でスリップ
を生じ、そのためワイヤ電極2の張力が変動すると、供
給支腕4、回収支腕5の撓み量が変化し、その結果ワイ
ヤ電極ガイド16,J17の位置も変化し、被加工体1
とワイヤ電極2との相対位置が変化せしめられ加工精度
が低下する。而して、回収支腕5の撓み量は検知器スト
レインゲージ18で検出され、上記ストレインゲージ1
8の抵抗値変化に基づいて直流発電機14の励磁コイル
に流れる界磁電流が常に回収支腕5の撓み量が所望の一
定値となるよう制御される。
次に第2図について説明する。第2図中、14a及び1
4bは直流発電機14の電機子及びその励磁コイル、2
6乃至29は端子、30乃至32はいずれも同一抵抗値
Rを有する固定抵抗、33は直流電源、34はスイッチ
、35はプリアンプ、36はサーボ制御回路、37は負
荷抵抗である。
而して、ストレインゲージ18と固定抵抗30,31及
び32とはホイートストンブリツジに組まれており、端
子26,27間には直流電源33及びそのスイッチ34
が設けられ、端子28,29間にはストレインゲージ1
8の抵抗値の変化に対応した出力電圧が生ずる。
即ち、回収支腕5の撓み量の変化によつてストレインゲ
ージ18がひずみを受け、その抵抗値がR1からΔR1
変化R1になつたとすると、R″1=R1+ΔR1=R
1(1+ΔR1/R1)であり、このとき端子28,2
9間の出力電圧E。
は、近似的にE。:(E/4R1)ΔR1(但し、Eは
直流電源33の電圧)となる。これにより出力電圧E。
にはストレインゲージ18の抵抗値変化に略比例した電
圧が得られる。而して、端子28,29間の電圧はプリ
アンプ35により増幅され、その出力電圧はサーボ制御
回路36を介して直流発電機14の励磁コイル14bに
流れる界磁電流を制御し、以つて直流発電機14の発電
量さらにはプーリ12のトルクを制御するのである。ワ
イヤ電極2の張力を増大させるような外乱が生じたとき
は、サーボ制御回路36によつてコイル14bに流れる
界磁電流を減少させ、直流発電機14の発電量を減じ、
以つてプーリ12のトルク、即ちブレーキ作用を減少せ
しめて撓み量を一定に保つものである。
逆に、ワイヤ電極2の張力を減少させるような外乱が生
じた場合は、上述とは逆にサーボ制御回路36はコイル
14bに流れる界磁電流を増加せしめるので、ブレーキ
作用が強化され、回収支腕5の撓みが所定の値となるよ
う制御する。なお、ストレインゲージ18を供給支腕4
の表面に接着したとしても上述と同様な構成となる。本
発明は叙上の如く構成されるから、本発明によるときは
供給支腕及び回収支腕の撓みを常時一定に制御すること
ができ、そのためワイヤ電極と被加工体との相対変位が
なく極めて精度の高い加工が可能なワイヤカット放電加
工装置を提供できるものである。なお、本発明は叙上の
実施例に限定されるものではなく、上記支腕の撓み量を
変化を検知する検知器としてストレインゲージに代えて
電磁形マイクロメータ、差動変圧器等の公知の検知器を
使用してもよく、また、ストレインゲージの取付け場所
も支腕の表面のみならず、その内部に埋め込んでもよく
、さらにはストレインゲージを回収支腕及び供給支腕の
両方に接着してもよい。
またブレーキ装置も電磁ブレーキ等公知の即応的制御可
能なものであればいかなるものを使用してもよいことは
勿論であり、これらのすべてのものは本発明に包摂され
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるワイヤカット放電加工装置の一
実施例を示す説明図であり、第2図はその原理図である
。 1・・・・・・被加工体、2・・・・・・ワイヤ電極、
4,5・・・・・ワイヤ電極供給支腕及び同回収支腕、
11・・・ブレーキ装置、14・・・・・・直流発電機
、18・・・・・・ストレインゲージ、35・・・・・
・プリアンプ、36・・・ノサーボ制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤ電極供給支腕及び/又は同回収支腕の撓みを
    検知する検知器と、ワイヤ電極に所望の制動力を与え得
    るブレーキ装置と、上記検知器の出力が所望の一定値と
    なるよう上記ブレーキ装置の制動力を制御する制御器と
    を具備したワイヤカット放電加工装置。
JP108578A 1978-01-11 1978-01-11 ワイヤカツト放電加工装置 Expired JPS6051974B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108578A JPS6051974B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ワイヤカツト放電加工装置
US06/001,290 US4223198A (en) 1978-01-11 1979-01-05 Arm deflection constant traveling-wire EDM method and apparatus
GB79652A GB2012199B (en) 1978-01-11 1979-01-08 Travelling-wire electrical discharge machining
DE19792900557 DE2900557A1 (de) 1978-01-11 1979-01-08 Verfahren und vorrichtung fuer den betrieb einer maschine zum elektroerosiven bearbeiten mit bewegter drahtelektrode
FR7900576A FR2414385A1 (fr) 1978-01-11 1979-01-10 Procede et dispositif pour commander une machine d'usinage par decharges electriques a fil circulant
IT47570/79A IT1114307B (it) 1978-01-11 1979-01-10 Procedimento e dispositivo per la lavorazione a scarica elettrica a filo mobile con deflessione costante dei bracci di guida del filo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108578A JPS6051974B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495098A JPS5495098A (en) 1979-07-27
JPS6051974B2 true JPS6051974B2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=11491654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP108578A Expired JPS6051974B2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116252009B (zh) * 2023-03-06 2023-10-27 广州市华晨自动化科技有限公司 一种自动穿丝的线切割设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495098A (en) 1979-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052583A (en) Method of and apparatus for electrical-discharge machining with a traveling-wire electrode
US4298781A (en) Wire-cut electroerosion machine and method of operating same
SE435590B (sv) Forfarande och apparat vid bearbetning genom elektriska urladdningar
EP0521193B1 (en) Wire-cut electric discharge machine
US2883895A (en) Rolling mill thickness control system
US4242556A (en) Guiding and stressing an elongated, stretched, renewable electrode in electro-erosive machining
GB2089267A (en) Sensing tool electrode wear in electroerosion machining
EP2985105B1 (en) Wire electric discharge machine determining whether or not electrical discharge machining of workpiece can be perfomed
US4427870A (en) Method of and apparatus for electroerosively machining a conductive workpiece with a continuous wire electrode
JPS6051974B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US2485757A (en) Unwind reel control
US4223198A (en) Arm deflection constant traveling-wire EDM method and apparatus
US4773030A (en) Method and apparatus for determining the deviation of an electrode wire in a travelling wire EDM apparatus
JPS60221220A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US2057521A (en) Arc welding system
JPH07148621A (ja) ワイヤ電極張力制御装置
JPH05312657A (ja) ワイヤ張力測定装置
JPS6351809B2 (ja)
US2523085A (en) Motor control system
US2634386A (en) Control system for electric motors
US2506106A (en) Relative speed indicating system
JPH0225734B2 (ja)
JPH04183527A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ供給装置
JPS58182706A (ja) ロボツトの数値制御方法
US2068551A (en) Dynamo-electric machine control