JPS6051703A - ビニル重合方法 - Google Patents

ビニル重合方法

Info

Publication number
JPS6051703A
JPS6051703A JP15795083A JP15795083A JPS6051703A JP S6051703 A JPS6051703 A JP S6051703A JP 15795083 A JP15795083 A JP 15795083A JP 15795083 A JP15795083 A JP 15795083A JP S6051703 A JPS6051703 A JP S6051703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl monomer
vinyl
water
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15795083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323083B2 (ja
Inventor
Koji Shintani
新谷 孝司
Tokuaki Emura
江村 徳昭
Tetsuo Tanaka
哲夫 田中
Yasuhiro Oda
康弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15795083A priority Critical patent/JPS6051703A/ja
Publication of JPS6051703A publication Critical patent/JPS6051703A/ja
Publication of JPH0323083B2 publication Critical patent/JPH0323083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビニル重合方法に関する。更に詳しくハ、親
水性ビニルモノマーと親油性ビニルモ/マーとの共重合
を特定の溶媒中で実施するビニル重合方法に関Vるもの
である。
従来、親水性ビニルモノマーと親油性ビニルモノマーと
の共重合方法として、水溶液重合方法。
乳化重合方法、懸濁重合方法等が知られているが、これ
らの重合方法では親水性ビニルモノマーの共重合割合が
極めて小さいか、又は親油性ビニルモノマーが極端に少
ない共重合体しか得られない欠点があった。これらの欠
点を改良する目的から、親水性ビニルモノマーと粗油性
ビニルモノマーとの共重合を、ジオキサン、ジメチルホ
ルムアミド。
ジメチルスルホキシドなどと水との混合溶媒中で実施す
る方法が知られている。
従来提案されてきたこのような有機溶媒と水との混合溶
媒中で重合する方法では、使用される有機溶剤がlz性
や引火性が高く、また熱的にも不安定なlこめ)収扱℃
・が不便であった。また有機溶剤と水との混合物あるい
はこれらに生成するポリマーの沈殿剤として添加される
例えばアルコールやアセトンなどの溶剤との混合物から
の有機溶剤の回収方法が煩雑であったり、又は困%ic
な場合があるという欠点もあった。
本発明者らは、かかる親水性ビニルモノマーと親油性ビ
ニルモノマーとの共重合において、これら親水性ビニル
モノマーと親油性ビニルモノマーの共重合割合を任意の
割合で実施できて、かつ従来の方法に比べ有機溶剤の敗
扱いが芥易な方法について研究を行った結果、かかる1
b:合を一般式で示されるアルキレンカーボネートと水
の混合溶媒中で実施すれば従来の欠点が解消できること
を見い出したのである。また、本発明の重合方法による
と従来知られている混合溶媒中での重合方法に比べ、重
合が速く進行し、親水性ビニルモノマーと親油性ビニル
モノマーとの任意の割合の共重合体が容易に得られると
言う特徴がある。
本発明のビニル重合方法が適応できる親水性ビニルモノ
マーとしては、アミン基、カルボキシル基、スルホン酸
基、アミド基、水酸基、第4級アンモニウム塩基等の親
水性官能基を有するモノマー類がある。
アミン基を有するモノマーどしては例えば、ジメチルア
ミンエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタク
リレート、ジメチルアミノプロビルアクリレート、ジメ
チルアミノプロビルメタクリレート、ジエチルアミノエ
チルアクリレート。
ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミン
プロピルアクリレート、ジエチルアミノプロビルメタク
リレート等があげられる。
カルボキシル基を有するモノマーとしては例えば、アク
リル酸、メタクリル峻、イタコンii¥ 、マレイン酸
、フマールqあるいはこれらの塩、例えば、ナトリウム
塩、カリウム塩、アンモニウムt、フ等があげられる。
スルホン酸基を有するモノマーとしては例えば、ビニル
スルホン酸、アリルスルホ/醒、メタリルスルホンI’
!’2.スチレンスルホンj4’p 、ビニルベンジル
スルホン酸、アクリロイルオキシエチルスルホン酸、ア
クリロイルオキシエチルスルホン酸。
メタクリロイルオキシエテルスルホン酸、メタクリロイ
ルオキシプロビルスルホンら!、2−アクリルアミドー
2−メチルプロノくンスルホン’f’j? 、 2−メ
タクリルアミド−2−メチルグロノシンスルホン酸及び
これらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等
があげられる。
アミド基を有するモノマーとしては例えば、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルア
ミド、ヒドロキシエチルメタクリルアミド、ヒドロキシ
エチルアクリルアミド。
ヒドロキシエチルメタクリルアミド等があげられる。
水酸基を有するモノマーとしては例えば、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート等があげられる。
第4級アンモニウム塩基を有するモノマーとしは例えば
、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムク
ロライド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアン
モニウムクロライド、アクリルアミドエチルトリメチル
アンモニウムクロラド、メタクリルアミドエチルトリメ
チルアンモニウムクロライド、アクリルアミドプロピル
メチルアンモニウムクロライド、メタクリルアミドプロ
ピルトリメチルアンモニウムクロライド等があげられる
その他の親水性ビニルモノマーとしては、ビニルピリジ
ン、ビニルピロリドン、N−アクリロイルピペリジン等
があげられる。
本発明のビニル重合方法が適応できる親油性ビニルモノ
マーとしては、例えば、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルア
クリレート、2−エチルヘキシル′アクリレート、ラウ
リルアクリレート、グリシジルアクリレート等のアクリ
ル酸エステル夫r1゜メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート。
n−プロビルメタクリレート、n−プアルメタクリレー
ト、2−エチルへキシルメタクリレート。
ラウリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート等
のメタクリルf)9エステル顧、ビニルアセテート、ビ
ニルグロピオネート、ビニルメトキンアセテート、安息
香酸ビニル、サルチル酸ビニル等のビニルエステル類、
スチレン、メチルスチレン。
クロルスチレン等のスチし/ン類、エチレン、ブタジェ
ン、クロロブレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル等のオレフィン類等
があげられる。
本発明のビニル重合方法は、かかる親水性ビニルモノマ
ーと親油性ビニルモノマーとの重合ヲ一されるアルキレ
ンカーボネートと水の混合溶媒中で、通常のラジカル重
合方法によって実施される。
本発明の混合溶媒は、一般式で示されるアルキし/ンカ
ーボネートと水との混合物を使用するのであるが、その
混合割合は、重合に使用する親水性ビニルモノフート親
油性ビニルモノマーの比率によって選択できる。現水性
ビニルモノマーの使用量が多い場合には、水の比率を高
く、また、親油性ビニルモノマーの使用量が多い場合に
は、アルキレンカーボネートの比率を高くすれば良い。
このことを更に説明すると、使用する親水性ビニルモノ
マーと親油性ビニルモノマーの混合物の溶媒に対する溶
解性によって本発明の溶媒組成を選択すればよいのであ
るが、通常使用されるアルキレンカーボネートと水との
混合割合はアルキレンカーボネート95〜15wj%の
範囲で使用される。通常、重合反応はかかる溶媒中に目
的のJlj li体の一部又は全部を溶解又は乳化・分
散された後、ラジカル重合開始剤を添加して実施される
が、溶媒中のどニルモノマー濃度は1〜20 wt%、
好ましくは3〜15wt%の範囲内で実施される。七ツ
マー濃度が高すぎると重合中の凝析I吻が多くなり好ま
しくなく、またあまり低儂度では経済的に不利である。
更に使用される重合開始剤は通常のラジカル和合開始剤
として知られているものでよく、例えば、アゾビスイソ
ブチロニトリル、t−ブチルハイドロペルオキシド、キ
ュメンハイドロベルオキシド。
ベンゾイルペルオキシドあるいは過硫酸カリウムのよう
な過硫酸塩も使用できる。このようなラジカル重合開始
剤を使用して通常のラジカル重合反応で採用されている
重合温度で重合するのであるが、重合温度は10〜10
0℃、通常40〜90℃で行えば良い。
かくして本発明は、親水性のビニルモノマーと親油性ビ
ニルモノマーとの共重合の方法として有用であり、本発
明によって得られる重合体は、本発明の溶媒から溶液状
又は懸濁状溶液として得られ、濾過、遠心沈降あるいは
沈殿剤の添加等の方法を用いてポリマーとして採取でき
る。
かかるポリマーは任意の比率で親水基が導入されるため
に、巾広く利用できる可能性を有する。
例えば、イオン交換樹脂、イオン交換膜又は透析膜、限
外濾過膜へ利用できるポリイオンコンプレックス膜、湿
度センサー等への利用、更には着色によってトナー材料
などの着色体として、また各種樹脂への混練り又は表面
コーティングによる各種帯電防止剤等へ利用できる。
以下に本発明を実施例によって更に具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例の記載によりてその範囲を何
等制限されるものではない。尚、実施例中ビニルモノマ
ーの重合率は臭素付別方法によって未反応ビニル基を定
量する方法によりめた。
実施例1 市販のエチレンカーボネートと水とを混和して85 w
t%エチレンカーボネート水溶液を調製して18020
重合器に仕込んだ。スチレン162yとスビノマ−Na
SS(p−スチレンスルホン酸ナトリウム、純度82.
 Owt%、東洋W達工業製、登録商標。以下同じ。)
4.47を重合器に仕込み80℃に昇温したのち、アゾ
ビスインブチロニトリル0.42を85 wt%エチレ
ンカーボネート水溶液20pVC溶解して重合器に添加
して80′℃で重合を行った。
重合反応は非常にスムースに進み3時間後の重合率は9
5モル%、更に20時間後の重合率は98モル%であっ
た。以上の重合反応操作は窒素ガス雰囲気中で実施した
ポリマーは微細なエマルジョン状態で得られたが、これ
を大量のアセトン中に滴−ドシてポリマーを析出させた
のち水洗して減圧乾燥した。重合体の元素分析を行った
ところ、表−1の結果が得られた。
表−1 測定値 計算値(注−1) 0 84.2% 8五88% H7,0% 698 S2.7% 2−86 注−1ビニルモノマーの仕込Julから重合率100%
として、σ出した。
実施例2〜4 実施例1と同様の市販のエチレンカーボネート1532
と水272を混和して85wt%のエチレンカーボネー
ト水溶液を重合器に仕込んだ。表−2の組成のスチレン
とp−ステノンスルホンCx2ナトリウムを使用して実
施例1に示した方法で取合を行った。重合反応は非常に
スムースに進行し、3時間後、20時間後の重合率は表
−2に示す通りであった。
表−2 実施例5〜6 実施例2において使用したエチレンカーボネート水溶液
の組成を表−5に示す組成で実施した以外は全て同イ)
工に操作して重合を行った。
表−3 ポリマーはいずれも微細な懸濁状態で得られたが、これ
を大量のアセトン中に投入してポリマーを析出させたの
ち水洗して減圧乾燥した。
モノマーの仕込組成は、スチVン70モル%、p−スチ
レンスルホン酸ナトリウム30モル%であったが、得ら
れた重合体の工Rスペクトルの測定によって、スチレン
ホモポリマーとp−ステ1ノンスルホン酸ナトリウムホ
モポリマーの工Rスペクトル特性吸収比(各々760c
m−’ 、 840cm−1)から得られた検量線から
めたポリマーの共重合組成ハ、スチレン約83モル%、
p−スチレンスルホン酸ナトリウム約17モル%と計算
された。
実施例7 市販のエチレンカーボネート1532と水272とを混
合して85wt%エテVンカーポネート水溶液を調製し
て重合器に仕込んだ。
メチルメタクリレート(純lfQ an wt%) 1
6.62とスピノマ−NaS84.69とを重合器に仕
込み実施例1と同様にして重合した。
重合反応は非常にスムースに進行し6時間後の全モノマ
ーの重合率は96モル%、7時間後には99.5モル%
に達した。重合終了後の溶液は均一透明であった。
ポリマー溶液を3規定の塩酸水浴液へ滴下してポリマー
を析出させたのち水洗して減圧乾燥した。
ポリマーの元素分析を行って各モノマーの組成比をめた
ところ、仕込み組成とポリマー組成は表−4の通りであ
った。
表−4 p−スチレンスルホン酸 メチルメタクリレート ナトワウ。
仕込み組成 90 モル% 10モル%重合体組成 9
1.3モル% a7モル%実施例8〜11 モノマーとしてメチルメタクリレートとスピノマーNP
LSBを使用して表−5に示す組成の溶媒とモノマー組
成で取合を行った。取合l′li1度は80℃。
取合開始剤はアゾビスイソブチロニトリルα42を使用
して重合を行ったが、重合開始剤は各実施例で使用した
組成の溶媒に溶解して使用し、実施例1と同様に操作し
て重合1〜だ。
表−5 重合はいずれも非常にスムースで3時間後の全モノマー
の重合率は995モル%以上であつ六−0また重合終了
後のポリマーは微細なエマルジョン状態又は粒子の分散
体として得られた。ポリマーの分散液を5規定の塩酸水
溶液に滴下してI((合体を析出させたのち水洗して減
圧乾燥した。
ポリマー中のイオウの分析を行ったところ、各々の析出
ポリマーにはp−スチレンスルホンCタナトリウムが共
重合されていた。
実施例12 市販のエチレンカーボネート153rと水272とを重
合器に仕込み、次いでアクリロニトリル12とスピノマ
−NaSS 11.07とを仕込み60℃に昇温したの
ち、アゾビスイソブチロニトリルQ、 33 Fを85
 wt%エチレンカーボネート水溶液20fに溶解して
添加して60℃で重合した。11【合は窒素芥囲気中で
実施した。
M合5時間後にポリマー溶液をヌクノール中に滴下して
ポリマーを析出させたのち水洗して城EE乾燥した。ポ
リマーの収量から至上ツマ−の11を台率は96Wし%
以上と推定できた。
実施例15 市販のエチレンカーボネートを用いて85 wt’%エ
チレンカーボネート水溶液をii”’l ’Itsして
1802を重合器に仕込んだ。
スチレンと10.9yとメタクリレ−)DMC(メクク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、純度80 wt%、三洋化成工i製)11.5fを
重合器に仕込み80℃に昇温したのちアゾビスイソブチ
ロニトリル042を85wt%エチレンカーボネート水
溶液207に溶解して重合器に添刀Oして80℃で重合
を行った。取合反応はスムースに進み、3時間後の重合
率は75モル%。
22時間後の重合率は92モル%であった。
以上の重合反応操作は、窒素ガス雰囲気中で実施した。
重合30時間後にポリマーは均一透明な浴液として得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親水性ビニルモノマーと親油性ビニルモノマーとの共重
    合を下記一般式で示されるアルキレンカーボネートと水
    との混合溶媒中で実施することを特徴とするビニル重合
    方法。 一般式
JP15795083A 1983-08-31 1983-08-31 ビニル重合方法 Granted JPS6051703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795083A JPS6051703A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ビニル重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795083A JPS6051703A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ビニル重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051703A true JPS6051703A (ja) 1985-03-23
JPH0323083B2 JPH0323083B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=15661003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15795083A Granted JPS6051703A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ビニル重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274384A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷物、原版フィルム、印刷版、並びに印刷物の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274384A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷物、原版フィルム、印刷版、並びに印刷物の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323083B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11326008B2 (en) Synthesis of surfactant-free poly (vinylidene fluoride) latexes via raft emulsion polymerization
US3691124A (en) Stabilized polymer in oil latexes and suspensions
NO170730B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av tverrbundne polymerpartikler
JP3137752B2 (ja) トナー用樹脂の製造方法
WO2007111403A1 (en) Dispersant for manufacturing vinyl chloride resin and method of manufacturing vinyl chloride resin using the same
JPS6051703A (ja) ビニル重合方法
JPH02182724A (ja) ポリ(n―アシルアルキレンイミン)系共重合体及びその用途
US3236798A (en) Film-forming acrylonitrile polyer latex and method for preparing same
JPH028602B2 (ja)
JP3101714B1 (ja) 可逆的な親水性−疎水性変化を示す共重合体及びその製造方法
JPH05117306A (ja) 高重合度ポリアクリル酸の製造方法
JP3334207B2 (ja) 球状重合体粒子の製造方法
CN110950989A (zh) 用于制备单分散颗粒的方法
JP3225105B2 (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JP2019063783A (ja) 表面修飾多孔質膜及びその製造方法
JP2679453B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPH07138441A (ja) 水性樹脂分散液およびその製造方法
JPH0215562B2 (ja)
JP3306550B2 (ja) 共重合体の製造法
JP3333785B2 (ja) 球状重合体の製造方法
SU943247A1 (ru) Способ получени реакционноспособных бутилакрилатных каучуков
JPS62106820A (ja) 気体分離膜材料
JPS60139743A (ja) ポリイオン錯合体均一液およびその製造方法
JP3776462B2 (ja) 共重合体の製造方法
JPS62209110A (ja) 耐熱性微細樹脂粒子の分散液の製法