JPS6051463A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS6051463A
JPS6051463A JP58156324A JP15632483A JPS6051463A JP S6051463 A JPS6051463 A JP S6051463A JP 58156324 A JP58156324 A JP 58156324A JP 15632483 A JP15632483 A JP 15632483A JP S6051463 A JPS6051463 A JP S6051463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
output
power supply
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156324A
Other languages
English (en)
Inventor
Mochisumi Nobuhara
以清 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP58156324A priority Critical patent/JPS6051463A/ja
Publication of JPS6051463A publication Critical patent/JPS6051463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、交流電源J、り高周波出力を発生する電源装
置に関する。
(発明の前頭) 従来、この神の電源装置uとして、交流電源と、この交
流N源J:り脈流出力を発生ずる第1の整流回路ど、こ
の脈流出力J:り高周波出力を発生ずるインバータと、
この高周波出力の一部より直流出力をブl !lJる第
2の整流回路と、この直流出力を蓄積づるどどちに前記
脈流出力が所定の電圧より低い間前記インパークに電力
を供給りる電力蓄積手段例えば]ンデンリとを具備する
もの、あるいはこの]ンデンリへの充電を前記変換装置
のスイッチング索子を介1ノで前記脈流出力より行なう
もの(14願昭58−2208/1月)等が知られてい
る。
これらの電源装置は補助電源式81にはパワーフィード
バック型等と呼称されるもので、メインの整流回路に平
滑コンデンサを有しないため回路力率が高く、しかも整
流回路の出力電圧が所定電圧より低い区間では電力蓄積
手段例えばコンデンサからインバータに直流電圧を供給
することにより休止区間がなくリップルの少ない包絡線
を持った高周波出力を発生するため、この高周波出力を
もって放電灯を点灯すれば良好な発光効率で点灯され、
また、この高周波出力を整流すればリップルの少ない直
流出力を得ることができる等の長所を有している。
ところで、これらの従来形においては、充電電流バラス
ト要素(限流要素)として一般にインダクタが用いられ
るが、この場合、インダクタの抵抗損およびコア損によ
る損失が大きく、また充電経路にこのインダクタと直列
に介挿される高速ダイオードにインダクタ巻線の漂遊容
醋とインダクタンスとの自己共振による過渡電圧が印加
されるとか、あるいはインダクタによる定電流性のため
、5− tM流の連断IINに11ダイA−ドに高い電圧が印加
され、ダイオードの逆回復特性にJ:り大きなスイッチ
ングロスを生ずる等という不都合があった。また、本発
明者等にJ:す、この充電電流バラスト要素どしC」ン
デンリ゛を用いるもの1)提案されているが、このもの
においでは、バラストコンデンサに電力供給用コンデン
サへの充電電流とは逆向きの電流を流してこのバラスト
コンデンサを放電(リレット)Jるリセット回路を必要
とするとともに電力供給用コンデン1J−への充電を半
波電流により行<rうためバラスト]ンデン1ノに流れ
る電流が大きいという不都合がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来形にお1プる問題点に鑑み
、いわゆる補助電源式の電源装置において、充電電流バ
ラスト要素としてコンデンサを用いるとともに2III
Iの電力供給用コンアン4ノーを設はバラス[・]ンデ
ンリを双方向に流れる電流のそれぞれにJ:りこれらの
各電力供給用コンデンサを充電するどいついう構想に基
づき、この充電回路の高速6一 ダイオードに過M電圧が印加されないようJるどともに
バラストコンデンサに流れる電流の減少を図ることにあ
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するため本発明では、交流電j−Eを整
流して脈流電圧を出力する整流装置と、高周波でオン・
オフするスイッチング素子を含み上記整流装置の出力を
高周波電圧に変換づる変換装置と、上記高周波電圧より
それぞれ正および負の出力を発生する第1および第2の
整流回路ど、上紀正および負の出力によりそれぞれ充電
されるとともにこれらの充電電荷を上記変換装置に供給
可能な第1および第2のコンデンサと、これら第1およ
び第2のコンデンサによる上記変換装置への電力供給期
間をそれぞれ制御する第1および第2のスイッチ装置と
、上記第1のコンデンサの充電回路に介挿された限流要
素とを具備したことを特徴とする。
本発明において高周波とは、商用電源等の交流電圧を整
流して得られた脈流出力(例えば1001−17または
120Hz>の周波数より高い周波数であり、一般的に
は可聴周波数(20K l−1z程度)にり高い周波数
である。
(実施例の62明) 以上、図面を用いc本発明の詳細な説明ザる。
第1図は本発明の1実施例に係る電源装置の回路構成を
示1゜同図の電源装置にa3いで(ま、交流電源1に整
流装置例えば全波整流回路2を接続し、この整流l1j
l路2の整流出力端子a、b間には補助電源回路4 d
3 J:び1 ?i式ブロッキング発振型トランジスタ
インバータりを接続しCいる。
補助電源回路4は、補助電力供給用コンデンサ41、4
2、ノコイソレー1〜用ダイA−ド113.44、ダイ
オード4!i、 46、おJ:び充電電流制限用=+ン
デンサ47を備え、整流装置N 2の正側出力端子aに
補助電力供給用コンデンサ41の一端Jjよびアイソレ
ート用ダイA−ド44のカソードを接続し、アイツレ−
1へ用ダイオード43はカソードをコンデン1)41の
他端にまたアノードを整流装置2の負側出力端子すに接
続し、補助電力供給用コンデンサ42は一端をダイオー
ド44の7ノードにまた他端を整流装w2の負側出力端
子すに接続している。ざらに、コンデンサ41とダイオ
ード43どの接続点とダイオード44とコンデンサ42
との接続点との間に、ダイオード45とダイオード46
との直列回路を接続1−るとともにダイオード45とダ
イオード46との接続点を充電電流制限用コンデンサ4
7を介してインバータ5に接続している。
インバータ5は、出カドランス51、出力トランジスタ
52およびベース駆動回路53等を具備し、整流回路2
の正側出力端子aとトランジスタ52のコレクタとの間
に出カドランス51の1次巻線51pを接続するどとも
にこの1次巻線51pと並列に共振コンデンサ54を接
続し、トランジスタ52のエミッタはダイオード55を
介して整流回路2の負側出力端子すに接続し、トランジ
スタ52のベースをベース駆動回路53を介して出カド
ランス51のベース巻線51bの一端に接続し、このベ
ース巻線51bの他端は整流回路2の負側出力端子すに
接続している。
ダイオード55は、トランジスタ52をエミッタベー9
− ス間逆電ハから保護Jるどともに、+1−ランジスタタ
ーンAフの瞬間、−I:ll−′Vンジスタの二ルクタ
電流がベース引(々?tf流と等しく1.にることでタ
ーンA)することにより、ベース引1友電流をl’F 
IIZし、ベース引抜電流の過不足を防+lニアする。
lこめのものである。
さらに、1〜ランジスタ52の]1ノクタど補助電源回
路4のダイオード45およびダイオード46の接続点と
をコンデンサ47を介しC接続し、前記出カドランス5
1の2次谷線51sには負荷6とiノで例えば放電灯を
接続覆る。
次に以上のように構成した装置Nの作用を述べる。
今、交流電源1が投入されると全波整流回路2より全波
整流出ツノが発生し、これがインバータ5に与えられる
。これにより、インバータ5では前記整流出力がベース
駆動回路53の図示しない起動抵抗を介しCトランジス
タ52にベース電流として!Jλられ、1〜ランジスタ
52がAンJる。以後1〜ランジスタ52は二]レクタ
ベース間の正帰還および1次巻線511〕のインダクタ
ンス分と]ンfンサ54の−10− 共振により発振し、出カドランス51の各巻線51p。
51s 、 51bに高周波出力を発生でる。出力1ヘ
ランス51の1次巻線51pとトランジスタ52のコレ
クタとの接続点の電圧波形(整流回路2の負側出力端子
すを基準)を第2図(a )に示J。
補助電源回路4においては、インバータ5の1ヘランジ
スタ52がオフづ−るごとに出カドランス51の1次巻
線51ρにフライバック電圧を生ずるが、この電圧はコ
ンデンサ47で微分された電流として]ンドンサ41.
42を充電する。すなわち、出カドランス51の1次巻
線51pのフライバック電n:波形の傾きが正の位相で
は、出力1〜ランス51の1次巻線51pに対しコンデ
ンサ47、ダイオード46、コンデンサ42および整流
回路2のfQ側端子すから1F側喘子aを経由づる閉回
路が形成され、]コンデンサ2はこの開回路により所定
方向に充電される。−h、出カドランス51の1次巻線
51pのフライバック電圧波形の傾きが負の位相では、
1次巻線!i 1 pに対し、コンデンサ41、ダイオ
ード45およびコンデンサ47の閉回路が形成され、コ
ンデンサ41はこの閉回路にJ:り所定方向に充電され
る。
補助電力供給用コンデンサ−41,42は整流回路2の
整流出力が電源周波数の半1Jイクルごどに所定電圧?
lなわら本実施例においてこれらのコンデンjJI11
.42の充電電汀以下になるとアイソレート用ダイA−
ド4:l、 44を介()で放電し、この放電出力をイ
ンバータ5にりえる。第2図(]))は整流回路2のt
1側出力端子l)を基準とした]ンデンサ47の電流波
形(出カドランス1次巻線51pからダイオード46に
流れる向きを止ど覆る)を示す。
なお、ベース駆動回路53の]ンデン(J531および
インダクタ532は1−ランジスタ52の高周波スイン
−1ング特↑)1の改善用、ダイオード533ど抵抗5
34のn列回路は一1ンデン# 531放電用である。
413図の電源装置は第1図のシングル式インバータの
代りに定電流プッシュプルインバータを用いたちのCあ
る1、同図において、インバータ5は、出カドランス5
1の1次巻線51pの中点(センタタップ)Cを整流回
路2の正側出力端子aに接続し、1次巻線51pの両端
にそれぞれl−ランジスタ52a。
52bを接続するとともに共振用コンデンサ54を接続
し、トランジスタ52a 、 52bのエミッタを定電
流インダクタ31を介して整流回路2の口側出力端子す
に接続し、1−ランジスタ52a 、 521+のベー
スはそれぞれベース駆動回路53のバイアス抵抗531
a。
531bに接続している。さらに、補助電源回路4のコ
ンデンサ47はいずれか一方のトランジスタ、ここでは
トランジスタ52aの]レクタに接続している。
次にこの電源装置の作用を説明する、。
交流電源1が投入され、整流回路2より脈流出力が発生
ずると、これによりインバータ5では前記整流出力が図
示しない起動抵抗およびベース駆動回路53のバイアス
抵抗531a、 531bを介してトランジスタ52a
 、 52bにベース電流として与えられる。づるとト
ランジスタ52a 、 52bはわずかなアンバランス
により一方が先にオンするが、今トランジスタ51aが
先にオンすると出カドランス51の1次巻線51pに電
流が流れる。従って、この状態で1次巻線51pのイン
ダクタンス分と共振コンデ13− ン1J54のl辰により振妨電Hが発生し、これがベー
ス巻線51bに起電力を生じ今度はトランジスタ521
)をオンリ゛る。(、Y−って以下同様にして1−ラン
ジスタ52a 、 52bが交ηにオンA゛)されて発
振することになる。第4図に出カドランス51の1次巻
線51pの1〜ランジスタ52aJ:たは52bのコレ
クタが接続される端子の電メー1波形を示η。なお、発
振開始後番よ、1〜ランジスタ52a 、 52bのス
イッチングにJ、り出力1ヘランス1次巻線の中白端子
CとトランジスタS2aのコレクタが接続される端子間
には高周波正弦波が発生するが、この1次巻線51ρを
基準として1−ランジスタ52aのコレクタに発生する
電圧波形の1げ1きが負の位相−で゛は1次巻線51p
に対し]ンデンjf 41、ダイオード45おJ:びコ
ンデンIJ47からaる閉回路が形成さね、コンデンサ
41は1次巻線5111の電圧を微分、限流した電流で
所定方向に充電されるどと−l)に、出力1〜ランス1
次巻線51pを基準としてトランジスタ52aのコレク
タに発にL ?lる電圧波形の傾きが正の位相では、1
次巻線51pに対し、コンデンサ47、ダイオード46
、=14− コンデンサ42および整流回ff12からくする]11
回路が形成され、コンデンサ42が充電される。また、
これらのコンデンサ41.42は整流回路2の整流出力
が半サイクル毎に所定電圧すなわち本例においてコンデ
ンサ41.42の充電電圧以下になると放電され、この
放電出力をインバータ5に与える。
なお、出カドランス51の帰還巻線51fとベース駆動
回路53のダイオード535およびコンデンサ536か
らなる回路は、トランジスタ52a 、 52bのベー
スに負荷に応じた直流バイアス電流を与えるもので、こ
れにより、トランジスタ52a 、 52bのベース電
流が多過ぎる場合のスイッチングロスおよび少な過ぎる
場合のサチコレーシ]ン[1スの増加を防止している。
第5図は第3図の装置の変形例を示10同図のように、
補助電源回路4の充電電力は定電流インダクタ31の上
流すなわちインバータ側から供給するようにしてもよい
なお、上述においては、インバータ出カドランス1次巻
線誘起電圧の全部により補助電力供給用15− 二〕ンデンIノの充電を行なっているが、この1次巻線
に中間タップを設け、またはこの1次巻線誘起電J「を
]ンデン→ノ等で分圧J−る等、この1次巻線誘起電圧
の一部により補助電力供給用コンデンサの充電を行<r
うj、うにしてもにい。
第6図の電源装置Nは高周波変l@!装置として第1図
のシングル式インバータの代りにいわゆるシリーズイン
バータを用いたものである。同図において、インバータ
5は整流回路2(図示省略)の出力端子a 、 h I
FIIにトランジスタ52aと5211との直列回路を
接続し、この1−ランジスタ52aと52bとの接続+
ff rに負荷としCバラス(へインダクタ61、lI
′J流hット川]ン用ンリ62および放電灯6からなる
直+11回路を接続し、トランジスタ52aおよび52
])のベースにはこれらのi〜ランジスタを交nにオン
オフさせるベース駆動回路53が接続されている。放電
灯6の非電源側に接続されているコンデンサ−63は、
放電灯6にフィラメント電力を供給するとと1)にバラ
ストインダクタ61と直列Jt振開回路構成づるための
ものである。なお、この装置に16− おいてはインバータ5の他には補助電力回路4の限流用
コンデンサ47が一端をインバータ5の出力端に直接で
はなく、インダクタ61を介して接続していることを除
き第1図の装置と同様に構成されているので、ここでは
詳細な説明は省略する。なお、コンデンサ47をインバ
ータ5の出力端[に直接接続すると、コンデンサのみか
らなる充電回路に矩形波出力による大電流のパルス電流
が流れ、これによりトランジスタ52a 、 52bが
ベースドライブ不足となって発熱したり破壊したりする
恐れがある。従って、補助電源回路4の充電回路には例
えば第8図に示すようにインダクタ48を直列に接続す
るか、またはインバータ5の負荷における第7図に示す
ような波形の電圧によってコンデンサ41.42の充電
を行なう。このインダクタ48は、コア損や抵抗損等の
回路損失の原因となるので、できるだけ低インピーダン
スのものを用いるのが好ましい。通常はインバータの出
力周波数におけるインピーダンスがコンデンサ47のイ
ンピーダンスより小さくなるように設定する。
17− 次に、第6図の電源装置の作用を説明覆る。
交流電源1が投入され、整流回路2より脈流出力が介1
1りると、ベース駆動量j’853が2つの出力端gi
、 g2に交!jに111ノベルどなるが同時に1−ル
ベルとなる区間のない高周波出力を光ノドし、これが1
ヘランジスタ52a 、 !1211に印加されてトラ
ンジスタ52aど521)が交互にAンηる。これによ
り、出力端1なわち1−ランジスタ52aと521)と
の接続点には高周波の矩形波出力を発生ゴる。この高周
波矩形波出力によりインダクタ61と:1ンデンサ63
との直列共振回路を介して放電灯6にフィシメン1〜電
流が供給され、放電灯60両フィラメントを加熱Jる。
また、インダクタ61とコンデンサ63どは前記矩形波
出力の周波数に(よぽ共振しており、放電灯6の両コイ
ラメン1〜間にはこの1−C共振による高電圧が印加さ
れて放電灯6は点灯する。点灯後は低インピーダンスの
ランプ負荷がコンデンサ63に並列に接続されてICJ
t振回路のQが低下するので、以後、インダクタ61は
放電灯6のバラストと1)で作用し、放電灯は安定に点
灯する。また、18− 補助電源回路4のコンデンサ41は、1ヘランジスタ5
2bがオンする度にトランジスタ52bのエミッタを基
準とするインダクタ61とランプ6の接続点の電圧波形
の傾きは負になり整流回路2の正側出力端子aからコン
デンサ41、ダイオード45、コンデンサ47、インダ
クタ61およびトランジスタ5211を介して整流回路
2の負側出力端子すに至る閉ljJ路により充電され、
一方、コンデンサ42は、トランジスタ52aがオンす
る度にトランジスタ52bのエミッタを基準にするイン
ダクタ61とランプ6の接続点の電圧波形の傾ぎは正に
なり、前記正側出力端子a、I〜ランジスタ52a1イ
ンダクタ61、コンデンサ47、ダイオード46、コン
デンサ42および前記負側出力端子すの経路で充電され
る。これらのコンデンサ41.42は、交流電源1の半
サイクルごとに整流回路2の脈流出力がこれらのコンデ
ン4f41、42の両端電圧J:り低くなる都度ダイオ
ード43゜44を介して放電され、その放電電力を交流
電源に代ってインバータ5に与える。
第1,3または6図に示した本発明の電源装置においで
は、交流電源1の投入+1.? 、交流電源1おにび整
流回路2に対してコンデンサ−41、ダイア1−ド45
.46おJ:びコンデンサ42かうなる短絡回路が形成
され、この短絡回路への突入電流により、整流回路2の
ダイオードが破壊または劣化覆る恐れがある。
第9図はこれら第1,3または0図に示した本発明の電
#!装置に突入電流抑制回路を付加したものである。第
9図にa3いて、この突入電流抑制回路7は抵抗11を
整流回路2の出力端子すに直列に接続し、トランジスタ
72は二]レクタおJ:びエミッタをこの抵抗11の両
端に接続するとともにベースをベース制御回路13に接
続しCいる。
次に第9図の装量の作用を説明する。
交流電源1が投入された時コンデンサ41の端子間電圧
は零であるからベース制御回路13のトランジスタ73
1はオフ、従って1〜ランジスタフ2もオフ()ている
。このため、整流回路2から補助電源回路4おJζびイ
ンバータ5への電流は抵抗71によりシ11限され、従
つC大人電流LL抑制される。
次に、インバータ回路5が高周波出力を発生1゛ると、
コンデンサ41.42は整流回路2の脈流出力より高い
電圧(高周波出力のピーク値の約1/2)まで充電され
る。そして、この充電電圧を抵抗132および733で
分圧した電圧がじナーダイオード734のゼナー電圧を
越えると、1〜ランジスタフ31はゼナーダイオード7
34を介してベース電流が流れてオンし、これによりト
ランジスタ12がオンして抵抗11を短絡する。この1
点においては、コンデン++41の端子間電圧は充分に
立ち上っており、過大な突入電流は流れない。以後は、
インバータ5および補助電源回路4には11(抗71を
介さない、より高い脈流電圧が印加されているので、ゼ
ナーダイオード134は常時オンしトランジスタ731
および72もオンして抵抗71は短絡されたままとなる
第10図は突入電流抑制回路7の他の実施例を示す。こ
の回路7はインバータ5の出カドランス1次巻線51p
の誘起出力電圧をダイオード735、コンデンサ736
 、737等からなる整流平滑回路で21− 整流し、この整流出力を1!ナーダイオード734によ
り検出することにより、交流電源投入後、前記誘起出力
電圧が所定の電圧どなって一定時間を経過すると1−ラ
ンジスタフ2をオンして突入電流制限抵抗71を短絡リ
−るものである。なお、ダイオードア3Bは電源断時の
コンデンサ737放電(リセット)用であり、抵抗13
9は]ンデン1ノア37とともに抵抗71の短絡を「延
さ1!るものCある。なお、第9゜10図に示した回路
では、突入電流8+11限抵抗71は整流回路2の出力
端子とインバータの間に挿入されているが第11図に承
りように、抵抗71をコンデンサ41.42の何れか片
方の整流回路出力端子側に挿入し、ザイリスタまたはト
ランジスタ等のスイツヂング素子72を充電電流の流れ
る向きに抵抗71に11c列に入れ、ダイオードア4を
放電電流の流れる向きに抵抗71に並列に入れるように
してもよい。
(発明の効用) 1ストのJ:うに本発明にJ、ると、バラストとしての
インダクタを実質的にIJ+除しているので、インダク
タのコア損a3よび抵抗損による回路損失が低22− 減するとともにこの充電回路の高速ダイオード43゜4
4はインダクタの自己共振による過渡電圧が印加されず
、耐圧は最大でも電源電圧で足りることになる。また、
バラストコンデンサに流れる電流の各半波で2個の電力
供給用コンデンサのそれぞれを充電しているため、この
コンデンサの容樋および充電電流が減少し、特に充電電
流を第2,4゜7図に示すような電圧を発生する点から
供給した場合、高速ダイオードは電流が滑らかに切換り
、スイッチングロスを少なくすることができる。さらに
、バラストコンデンサには双り向に充電電流が流れるた
め、リセット回路は不要ひある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る電源装置の回路図、第
2図は第1図におけるインバータの出力トランジスタの
コレクタ電圧波形図1、第3図は本発明の他の実施例に
係る電源Vi置の回路図、第4図は第3図におけるイン
バータの出力i〜ランス1次側巻線電圧波形図、第5図
は第1または3図の電源装置の変形例を示す部分回路図
、第6図は本ブを明のさらに他の実施例に係る′rki
源装置の回路図、第7図は第6図の電源装置にお(Jる
補助電源回路の充電電流イ1(給端子の?打lr波形図
、第8図は第6図の変形例を示1回路図、第9図は本発
明の電源装置に突入電流抑制回路を飼加した回路図、そ
l、て第10および11図は第9図の変形例を示りlr
i’l路図である。 1・・・交流電源、 2・・・全波整流回路、 4・・・hli助電源回路、 41、42・・・補助電力in給用刀ンデンザ、43、
44.45.46・・・グイイード、47・・・限流用
コンデンサ、 48・・・インダクタ、 5・・・インバータ、 51・・・出力1−ランス、52・・・出力1〜ランジ
スタ、6・・・目間、 61・・・バラスト=(ンダクタ。 第9図 5 第10図 第11@ 385−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流電圧を整流して脈流電圧を出力する整流装置と
    、 高周波でオン・オフするスイッチング素子を含み上記整
    流装置の出力を高周波電圧に変換する変換装置と、 上記高周波電圧よりそれぞれ正および角の出力を発生す
    る第1および第2の整流回路と、上記正および負の出力
    によりそれぞれ充電されるとともにこれらの充電電荷を
    上記変換装置に供給可能な第1おにび第2のコンデンサ
    と、これら第1および第2のコンデンサによる上記変換
    装置′への電力供給期間をそれぞれ制御する第1および
    第2のスイッチ装置と、 上記第1および第2のコンデンサの充電回路の共通部分
    に介挿された限流要素と を具備したことを特徴とする電源装置。 2、前記変換装置は1石式1〜ランジスタインバータで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のw6
    源装置。 3、前記変換装置は2石式1ヘランジスタインバータで
    あることを特徴どする特許請求の範囲第1項記載のN′
    FA装置。 4、前記限流要素はコンデンサであり、前記高周波電圧
    を微分した電圧を前記第1および第2の整流装置aに与
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか1つに記載の電源装置。 5、前記変挨装買番、L前記整流[+’l路に対し交互
    にオンオフ駆動される2個のスイッチング素子を直列に
    接続するとと〜1プにこれらのスイッチング素子の接続
    点J:り高周波矩形波を出力Jるシリーズインバータで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1 Fi記軟の
    電源装置。 6、前記限流廿索は]ンデン1Jど前記高周波出力に対
    するインピーダンスがこのコンデンサのインピーダンス
    より小さなインダクタどの直列回路であることを特徴と
    する特n請求の範囲第1または5項記載の電?1iii
    H置。 1.前記変換装dはトランジスタと、1次巻線を上記ト
    ランジスタのコレクタ・J−ミッタと直列的に接続され
    た出カドランスどを有してなるものであるとともに、前
    記第1おJ:び第2のコンデンサは上記1ヘランジスタ
    のオフ時にこのトランジスタのコレクタに誘起される上
    記1次巻線のフライバック出力によりこのフライバック
    出力の傾きが負であるときと正であるときにそれぞれ充
    電されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1.2または4項のいずれか1つに記載の電源装置。 8、前記変換装置は出カドランスと、この出カドランス
    の1次巻線の両端にコレクタ・エミッタが直列的に接続
    されこの1次巻線をプツシコブル駆動する1対のトラン
    ジスタとを右してイτるものであるとともに、前記第1
    .43よび第2のコンデンサは上記一方のトランジスタ
    のオフ時にこのトランジスタのコレクタに誘起される一
    1二記1次巻線のフライバック出力によりこのフライバ
    ック出力の傾ぎが0であるときど正であるときにそれぞ
    れ充電されるものぐあることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載の電源装置。
JP58156324A 1983-08-29 1983-08-29 電源装置 Pending JPS6051463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156324A JPS6051463A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156324A JPS6051463A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051463A true JPS6051463A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15625297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156324A Pending JPS6051463A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051464A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置
JPS6042091U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 東芝ライテック株式会社 電源装置
US5977721A (en) * 1983-02-22 1999-11-02 Nilssen; Ole K. Controlled power-factor-corrected ballast

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051464A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051464A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977721A (en) * 1983-02-22 1999-11-02 Nilssen; Ole K. Controlled power-factor-corrected ballast
JPS6051464A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置
JPS6042091U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 東芝ライテック株式会社 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181079B1 (en) High power electronic ballast with an integrated magnetic component
SU1574187A3 (ru) Устройство дл эксплуатации одной или нескольких газоразр дных ламп низкого давлени в высокочастотном режиме
JP3339636B2 (ja) 直列−並列共振を備えた周波数変調変換器
AU567769B2 (en) Minimization of harmonic contents for mains operated switching regulator.
JP2010263683A (ja) 充電装置
JPS5950781A (ja) 電源装置
JP4212366B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6051463A (ja) 電源装置
CN213185598U (zh) 一种可达到零电压起充的充电电路
JP3194550B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP3438340B2 (ja) 充電回路
JPH0729751Y2 (ja) インバ−タ装置
JP2724258B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3766624B2 (ja) スイッチング電源
JPS60241741A (ja) 無停電交流電源システム
JPH0570392B2 (ja)
JP3395857B2 (ja) スイッチング電源装置の力率改善回路
JPH0713431Y2 (ja) 電源回路
JPS6051464A (ja) 電源装置
JPS6051466A (ja) 電源装置
JPS62100135A (ja) 充電回路
JPH07123713A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS6051467A (ja) 電源装置
JPS60200763A (ja) 電源装置
JPS59148528A (ja) 電源装置