JPS6051419B2 - 紐結合具の製造装置 - Google Patents

紐結合具の製造装置

Info

Publication number
JPS6051419B2
JPS6051419B2 JP8663982A JP8663982A JPS6051419B2 JP S6051419 B2 JPS6051419 B2 JP S6051419B2 JP 8663982 A JP8663982 A JP 8663982A JP 8663982 A JP8663982 A JP 8663982A JP S6051419 B2 JPS6051419 B2 JP S6051419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
connector
mold
forming space
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8663982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833422A (ja
Inventor
清 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARAA FUASUNAA KOGYO KK
Original Assignee
KARAA FUASUNAA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARAA FUASUNAA KOGYO KK filed Critical KARAA FUASUNAA KOGYO KK
Priority to JP8663982A priority Critical patent/JPS6051419B2/ja
Publication of JPS5833422A publication Critical patent/JPS5833422A/ja
Publication of JPS6051419B2 publication Critical patent/JPS6051419B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主として、折畳み傘、トランジスタラジオ
等の小物の手提紐の両端を結合して、環状に形成させる
ための結合具の製造装置に関するものである。
従来のこの種手提紐の両端の結合具としては、゛ 、、
一 人ヨ慴L11−、J、フι↓八日1が用いられてい
る。
この従来の結合具1によれば、一般には十組よりなる手
提紐2の両端2’、2’をつき合わせ又は重合させて接
合させ、この接合部を環状に形成された紐2の裏面に重
合させて、該重合部の全外周に結合具1を構成する短冊
状の金属板を環状に折曲げて被着させ、これにより若し
くは金属板両端の爪片によつて上記紐2の両端2’、2
’を結合させるようにしている。このようにして両端が
結合されて環状に構成された手提紐2は、その上記結合
具1の被着部を中心として大径環状の手提紐2aと小径
環状の吊下部2bとの分けられており、この吊下部2b
に係合される金属板の吊下環3により、折畳み傘等の小
物4が吊下げられている。ところが、従来のこのような
結合具は、結合具1が金属であるところから、銹、変色
等の問題が避けられず、またこれが衣服等に引つ掛かる
等の問題がある。
このような問題点を解決するため、従来より、高級品に
ついては上記金属環よりなる・結合具1の全外周をビニ
ール等の熱収縮性プラスチックにより覆うことが行なわ
れていたが、製造が面倒で高価になるという問題点があ
る。このような点に鑑み、上記従来の金属製結合具に換
えて、プラスチック成型品を用いることも一応考えられ
るが、従来の製造装置によるプラスチツク成型品では、
特に紐がプラスチック板体あるいは合成繊維製のような
表面の平滑なものでは、強い力をかけると滑り抜ける虞
れが多分にあり、実際には用いられておらずまた製造用
金型内で紐の結合端部が踊る等の製造上の問題もあり、
その実用化は困難であつた。
本発明は、以上のような点に鑑み、被着結合力が極めて
強くまた製造上の問題もない、プラスチック成型品より
なる結合具を用いる、この種紐の結合具の製造装置を提
供することを目的とするものである。
始めに、本発明の製造装置によつて製造される紐結合具
の一例を第2図乃至第4図によつて説明する。
尚上記第1図の従来装置と共通する箇所には、共通の符
号を付して発明の詳細な説明は省略した。この紐の結合
に用いる結合具5は、プラスチックの成型品によソー体
に形成され、紐2の重合接合部の外周に密に被着成型さ
れた、略角筒状をなしている。
然して、この結合具5の表面と裏面のほぼ対向する左右
位置すなわち4ケ所には、紐の長手方向に沿つたスリッ
ト状の窓孔6が開口形成され、この各窓孔6は内部の紐
2の外面、特に表面側の2ケ所の窓孔6は紐2の接合部
の結合端2″,2″の外面に達しており、各窓孔6内に
紐2の表面が膨出されている。このような紐の結合具に
よれば、紐2の結合両端2″,2″に強い引張り応力が
生じても、この部分には結合具5の内周面による挾着力
と窓孔6の内周部における紐2の外面への喰込作用の二
種類一の異なつた抵抗を生じ、従つて紐の両端が引き抜
けることはない。
また結合具5に強い力が加わつても、上記と同様の理由
により、これが滑り移動する虞れはない。また上記結合
具5は、紐2の外周に直接射出成型により形成されてい
るので結合.具5中に、紐2の一部特に切断両端2″,
2″のけばが一体に混入されて被着形成され、その結合
力は一層確実となつている。次に本発明の製造装置であ
つて、上述した結合具の製造装置を第5図乃至第6図の
一実施例によ・り説明する。
この装置は、紐2の上記重合接合部の外周に、直接射出
成型によりプラスチック製の上記結合具5を形成する金
型を主体とする装置てあつた。この射出成型に用いる金
型を構成する上型16と下型7の対向面には、その接合
時に連続して上記結合具5の外形に沿つた空間を形成す
る、結合具上下形成空間8,9が開口形成されている。
しかしてこの上下形成空間8,9の底面の対向位置には
、上記結合具5の窓孔6の外形に沿つた突条よりなる、
窓孔形成用の上下突起10,11が2本づつ突設されて
いる。上下突起10,11のうち、上突起10,10の
頂面は、上形成空間8のノ開口面に一致する高さとなつ
ており、また下突起11,11の頂面は上記紐2の重合
接合部の厚さと略一致する長さだけ下形成空間9の開口
面よソー段底い高さに設定されている。さらに、下型7
の開口面には、その下形成空間9の、下突起11,11
の長手方向先端部と対向する前後壁面の上縁中間に開口
される前後紐案内溝12が彫込形成され、また下形成空
間9の一端壁面には湯道13が形成されている。上述し
た金型により結合具5を紐2と一体に形・成させるには
、第6図に示されるように、下型7の紐案内溝12内に
、上記紐2の重合接合部を、その接合端2″,2″が下
形成空間9の略中央に位置するようにして嵌置させ、上
型16を嵌合させる。
これにより、上下突起10,11は、結合具5の窓孔6
形成型として機能する他、紐2の重合接合部の押えとし
ての機能をも有するものである。この場合、上記紐2の
接合端2″,2″は、ホッチキス針、縫い付け、あるい
は熔着、接着等により予じめ仮止させるようにしてもさ
しつかえない。次に湯道13から、熔融プラスチック原
料を上下形成空間8,9内に射出固化させて、紐2と共
に、結合具5を取り出すようにすれば所望の上記結合具
が製造されるものである。この上記射出工程において、
紐2はその上記上下突起10,11による挾持作用によ
り、空間8,9内において移動することはない。しかも
、射出プラスチックが紐2の接合部及び重合部の間及び
繊維の内部に回り、且つ接合端2″,2″の繊維のけば
がプラスチック内に混入されて、一層強固な紐5の接合
端2″,2″の結合作用が得られるものである。上記し
た本発明の結合具の製造装置は、各種紐の結合具の製造
装置として適応させることが出来、また窓孔6形成用の
突起10,11の形状及び個数についても窓孔6に形状
等に応じて適宜変更させることが出来る。以上説明した
本発明の紐の結合具の製造装置によれば、紐の接合部が
金型内腔の結合具形成空間内で突起の頂面によつて定位
置に保持された状態で、プラスチック結合具の射出成型
が行なわれるため、この射出成型時に前記接合部が大き
く移動して踊るということがなく、常に安全確実にこの
種紐結合部の外周にプラスチック製結合具を成型出来、
不良品の発生もほとんど生じないという経済的に優れた
効果がある。
また本発明の製造装置によれば、金型内腔の結合具形成
空間の内壁に突設される突起の頂面が、その内部に挿入
される紐の結合部に達しているので、これにより製造さ
れたプラスチック製結合具の外周面には、前記突起の外
形に対応して、内部の紐の接合部に達する窓孔が開口成
型されるので、この紐の結合部は、結合具の内壁による
挟着力と窓孔の内周部における紐の外面への喰込作用の
2種類の異なつた結合力を受け、銹、衣類への引つ掛り
等のないプラスチック製の簡単な構造であつて、しかも
極めて強固な結合力を有する結合具を得ることが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の紐の結合具によつて結合された手提紐の
使用状態を示す斜視図、第2図は本発明の製造装置によ
つて製造された紐の結合具の要部拡大斜視図、第3図は
同分離斜視図、第4図は第2図の■−■線における断面
図、第5図A,Bは本発明の製造装置を構成する上下型
の斜視図、第6図は同型の使用状態を示す断面図である
。 2・・・・・・紐、5・・・・・・結合具、6・・・・
・・窓孔、16,7・・・・・・金型、8,9・・・・
・・結合具形成空間、10,11・・・・・・突起、1
2・・・・・・紐案内溝、13・・・・・・湯道。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紐の両先端部が互いに接合されてなる紐の接合部の
    外周に、上記紐の接合部に達する窓孔が外周面に開口成
    型されたプラスチック製結合具が、一体に被着成型され
    てなる紐結合具の製造装置であつて、前記紐接合部の外
    周を包持するごとく設置された前記結合具の成型金型を
    具備し、この金型の内部には前記結合具の外形に沿つた
    内形を有する結合具形成空間が形成され、また同金型の
    前後外壁面には前記結合具形成空間と連通される前後紐
    案内溝が開口形成されると共に同金型の外壁面の一部に
    は前記結合具形成空間と連通される湯道が開口形成され
    、さらに同金型の前記結合具形成空間の内壁面の一部に
    は、前記窓孔の内形に沿つた外形を有すると共に頂面が
    同金型内に位置される前記紐の結合部の外周面に達する
    突起が一体に突設されてなることを特徴とする紐結合具
    の製造装置。
JP8663982A 1982-05-24 1982-05-24 紐結合具の製造装置 Expired JPS6051419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663982A JPS6051419B2 (ja) 1982-05-24 1982-05-24 紐結合具の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663982A JPS6051419B2 (ja) 1982-05-24 1982-05-24 紐結合具の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833422A JPS5833422A (ja) 1983-02-26
JPS6051419B2 true JPS6051419B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=13892586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8663982A Expired JPS6051419B2 (ja) 1982-05-24 1982-05-24 紐結合具の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103737815A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 力顿钮扣配件(深圳)有限公司 一种绳扣注塑模具以及绳扣注塑方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620159B2 (ja) * 1984-02-16 1994-03-16 株式会社東芝 光半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103737815A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 力顿钮扣配件(深圳)有限公司 一种绳扣注塑模具以及绳扣注塑方法
CN103737815B (zh) * 2014-01-13 2016-01-13 力顿钮扣配件(深圳)有限公司 一种绳扣注塑模具以及绳扣注塑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833422A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849145A (en) Process for the production of material having at least two layers
WO2009141942A1 (ja) 取付部品と取付対象物との連結方法
KR100503865B1 (ko) 개방이탈 삽입구가 부착된 은폐형 슬라이드 파스너
GB2305676A (en) Cord equipped with connector
JPS6051419B2 (ja) 紐結合具の製造装置
CA1281154C (en) Process and apparatus for the formation of a cleaning implement made up of strips of absorbing material, and implement thus realized
JPS6245025Y2 (ja)
US4858283A (en) Strap buckle structure
US5531237A (en) Shelter means on umbrella ferrules for concealing wire ends of rib-fastening wire
JPH0436647Y2 (ja)
JP5422035B2 (ja) 取付部品と取付対象物との連結方法
JP3834708B2 (ja) 紐製品製造方法及び同装置
KR20240000312U (ko) 의류용 지퍼의 끈고리 고정구
CN210329598U (zh) 拉链片、拉链头及拉链
JP2979120B2 (ja) 手提げ袋用提げ手
KR200304213Y1 (ko) 의류 장식용 링
JPH02479U (ja)
JPH0535691Y2 (ja)
KR930019384A (ko) 중공형 게임 라켓 성형방법 및 그 방법에 의해 제조된 중공형 게임 라켓 프레임
JPH0223161Y2 (ja)
JP2942501B2 (ja) 紐体及びその二股状接続部用カバー
JPH072125B2 (ja) 吊下げ用肩掛けバンドの製造方法
KR200217598Y1 (ko) 헤어밴드
KR840000950Y1 (ko) 손잡이 겸 멜빵
KR200370680Y1 (ko) 장식품의 결속장치