JPS6051274B2 - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS6051274B2
JPS6051274B2 JP57170367A JP17036782A JPS6051274B2 JP S6051274 B2 JPS6051274 B2 JP S6051274B2 JP 57170367 A JP57170367 A JP 57170367A JP 17036782 A JP17036782 A JP 17036782A JP S6051274 B2 JPS6051274 B2 JP S6051274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
image sensor
common electrode
film
photosensor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57170367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961067A (ja
Inventor
民雄 斎藤
公平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57170367A priority Critical patent/JPS6051274B2/ja
Publication of JPS5961067A publication Critical patent/JPS5961067A/ja
Publication of JPS6051274B2 publication Critical patent/JPS6051274B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電荷蓄積型のイメージセンサに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 電荷蓄積型イメー
ジセンサを大面積化する場−合、フォトセンサアレイと
してはCCDよりもアモルファス半導体による光電変換
膜を用いたものが有利となる。
このような光電変換材料の中でも、アモルファスシリ
コン等はカルコゲナイドに比べ温度変化に対し安定で、
周波数応答性が良いなどの利点を有する反面、光導電性
が悪く、入射光量に応じた電荷を蓄積しにくい欠点があ
る。
このためアモルファスシリコンを光電変換膜に用いたイ
メージセンサでは、光電変換膜を透明電極と下部電極と
の間に挾んだ構造として、そのキャパシタンスを大きく
する方法が考えられている。 しカルながら、この方法
は透明電極の形成工程が通常、酸化性雰囲気化て行なわ
れるため、銅膜等を主に用いる下部電極の形成後には実
施しにくいといつた製造上の問題と、透明電極での入射
光の損失により検出感度が低下するという欠点があつた
〔発明の目的〕
この発明の目的は、透明電極を用いることなく入射光
量に応じた電荷を十分に蓄積でき、高感度かつS/Nの
良好な画像読取り出力が得られるイメージセンサを提供
することにある。
〔発明の概要〕
この発明はフォトセンサアレイの光電変換部と電荷蓄
積部とを分離して形成したものである。
さらに具体的には、配列された複数の光電変換部の各一
端を第1の共通電極に接続し、各他端をフォトセンサア
レイの蓄積電荷を電気信号として検出する検出手段に到
る個別電極に接続し、さらにこれらの個別電極を横切つ
て形成された第1の共通電極と同電位の第2の共通電極
と個別電極との間に誘電体膜を介在させて電荷蓄積用キ
ャパシタを形成したことを特徴とする。〔発明の効果〕 この発明によれば、透明電極が不要となるため、他の電
極等に悪影響を及ぼすおそれのある工程がなくなり、結
果的にイメージセンサの品質安定化を図ることができる
また、光電変換部の入射光が透明電極で損失を受けると
いう問題もなくなるので、検出感度が向上する。さらに
、誘電体膜は光電変換部と別個であるため、任意の強誘
電体材料を選択できる。従つてこの誘電体膜を含むキャ
パシタの電荷蓄積能力を向上させ、延いては画像読取り
出力のS/N向上を図ることが可能となる。〔発明の実
施例〕 第1図はこの発明の一実施例に係るイメージセンサの回
路構成を示すものである。
図においててフォトセンサアレイ11は複数個の電荷蓄
積型フォトセンサ12を一列に配列したもので、その各
一端は電源13に接続され、各他端はMOSFETスイ
ッチ14にそれぞれ接続される。MOSFETスイッチ
14はクロック入力端15よりのクロックパルスでシフ
ト動作するシフトレジスタ16の出力によつて順次オン
状態とされる。フォトセンサ12はそれぞれ光電変換部
Rと電.荷蓄積用キャパシタCの並列回路からなつてい
る。
光電変換部Rはこの例では入射光量に応じて抵抗値が変
化する光導電素子てある。今、MOSFETスイッチ1
4をオン状態にすると、それに接続されているフォトセ
ンサ12のキ.ヤパシタCが電源13の電圧Eにまで充
電される。
次いでMOSFETスイッチ14をオフ状態にすると、
キャパシタCの蓄積電荷が光電変換部Rにより放電しそ
の電圧Vcが変化する。そして一定時間の後、MOSF
ETスイッチ14を再びオン・状態にすれば、このキャ
パシタCの蓄積電荷の放電分を補償する電荷C(E−■
c)に相当する電流が抵抗17を流れるため、この抵抗
17と演算増幅器18とからなる電流一電圧変換回路1
9によつて、キャパシタCの電荷変化量を電圧変化とし
て出力端子20に取出すことができる。従つてシフトレ
ジスタ16の出力によりMOSFETスイッチ14を順
次オン状態とすることによつて、原稿面上の画像を1ラ
インずつ読取ることが可能である。第2図は第1図のフ
ォトセンサアレイ11部の実装構造を示したもので、a
は平面図、bはa図のA−N線の断面図である。
21は絶縁基板、)22は第1の共通電極、23は第1
の共通電極22に一端を対向させて配列形成した個別電
極であり、これら個別電極23の各々と第1の共通電極
22との間に、両電極に両端を接して第1図のRに相当
する光電変換部24が形成されている。
光電変換部24は例えばE.sl、Se等の水素化物ま
たはハロゲン化物アモルファス半導体、あるいはInS
b..CdS,.CdSeNCdTe..PbS..P
bSelPbTe..Sb2S3、PbO..ZnO.
.Ga,As等の化合物アモルファス半導体の膜からな
つている。光電変換゛部Rを光導電素子とする場合は、
これらの膜をそのまま光導電膜として用いればよい。一
方、個別電極23上にこれを横切つて、つまり第1の共
通電極25と平行に誘電体膜25が形成され、さらにこ
の誘電体膜25上に第2の共通電極26が形成されてい
る。
ここて第2の共通電極26は、例えば図示しない端部で
第1の共通電極22と接続されることにより、第1の共
通電極22と同電位になつている。従つて個別電極23
と第1の共通電極26との間に、誘電体膜25により、
第1図のCに相当するRと並列のキャパシタが形成され
ることになる。このように、光電変換部23と誘電体膜
25とを別個に形成したため、従来のように光電変換部
に電荷蓄積能力を持たせるための透明電極が不要となる
ばかりでなく、誘電体膜に強誘電体材料を使用して電荷
蓄積用キャパシタの静電容量、っまり電荷蓄積能力を大
きくすることか可能てある。
これによりイメージセンサの感度向上と、画像読取り出
力のS/N向上を図ることができる。この発明は次のよ
うに種々変形して実施が可能である。例えば、前記実施
例では光電変換部Rを光導電膜として説明したが、入射
光量に応じて光起電力が変化する光起電力素子であつて
もよい。その場合の動作としては、MOSFETスイッ
チ14をオン状態として、それに接続されているフォト
センサ12のキャパシタCを電源13の電圧Eにまで充
電した後、MOSFETスイッチ14をオフ状態にした
場合、光の入射により光起電力素子からなる光電変換部
Rに発生した光電流がキャパシタCの蓄積電荷を一部打
消す形となる。以後は前記実施例と同様に一定時間の後
、MOSFETスイッチ14を再びオン状態にし、キャ
パシタCの蓄積電荷の減少分を補償する電荷に相当した
電流を抵抗17に流すことによつて、キャパシタCの電
荷変化量を電圧変化として出力端子20に取出せはよい
。また、このように光電変換部Rを光起電力素子とする
場合は、前述した水素化物またはハロゲン化物アモルフ
ァス半導体、あるいは化合物アモルファス半導体の膜で
PN接合を形成すればよい。さらに、第2図では光電変
換部24を電極22,23の上に形成したが、電極22
,23の下に形成してもよい。
また、電極23と電極26との上下関係も逆になつても
よい。また、光電変換部24を互いに分離して形成した
が、一体に形成し、境界部を不透明材料で光遮へいして
もよい。誘電体膜25を第1図のキャパシタCに対応さ
せて分離して形成しても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るイメージセンサの回
路図、第2図A,bは同実施例のフォトセンサアレイ部
の実装構造を示す平面図およびA−A″断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入射光量に応じた電荷を蓄積するフォトセンサアレ
    イと、このフォトセンサアレイの蓄積電荷を電気信号と
    して検出する検出手段とを備えたイメージセンサにおい
    て、前記フォトセンサアレイは、配列された複数の光電
    変換部の各一端を第1の共通電極に接続し、各他端を前
    記検出手段に到る個別電極にそれぞれ接続し、さらにこ
    れらの個別電極を横切つて形成された前記第1の共通電
    極と同電位の第2の共通電極と前記個別電極との間に誘
    電体膜を介在させてなるものであることを特徴とするイ
    メージセンサ。 2 光電変換部はGe、Si、Se等の水素化物または
    ハロゲン化物アモルファス半導体の膜、あるいはInS
    b、CdS、CdSe、CdTe、PbS、PbSE、
    PbTe、Sb_2S_3、PbO、ZnO、GaAs
    等の化合物アモルファス半導体の膜からなるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイメージ
    センサ。
JP57170367A 1982-09-29 1982-09-29 イメ−ジセンサ Expired JPS6051274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170367A JPS6051274B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170367A JPS6051274B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 イメ−ジセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961067A JPS5961067A (ja) 1984-04-07
JPS6051274B2 true JPS6051274B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=15903616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170367A Expired JPS6051274B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051274B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191379A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換素子
JPH0624235B2 (ja) * 1984-08-16 1994-03-30 セイコーエプソン株式会社 イメ−ジセンサチツプ
JPH01103863A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子およびその駆動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138359A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Canon Inc Photoelectric converter
JPS5797776A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Image pickup device for reading original
JPS57103468A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Ricoh Co Ltd Image sensor
JPS57139973A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Ricoh Co Ltd Image sensor with multiplying factor of one

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138359A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Canon Inc Photoelectric converter
JPS5797776A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Image pickup device for reading original
JPS57103468A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Ricoh Co Ltd Image sensor
JPS57139973A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Ricoh Co Ltd Image sensor with multiplying factor of one

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961067A (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271420A (en) Solid-state image pickup device
US4499384A (en) Image sensing device
US4517733A (en) Process for fabricating thin film image pick-up element
US4271435A (en) Scanning type readout device
JPH022304B2 (ja)
JPS58131765A (ja) 原稿読取装置
JPS6313348B2 (ja)
JPS5932250A (ja) 原稿読取装置
US4972252A (en) Photosensor with a capacitor connected in parallel so as to increase the dynamic range and to improve the holding characteristics of the photosensor
KR930022571A (ko) 전하 전송장치 및 고체 촬상장치
JPH0414544B2 (ja)
JPH0334667B2 (ja)
JPS58221562A (ja) 原稿読取装置
JPS6051274B2 (ja) イメ−ジセンサ
JP3135309B2 (ja) 光電変換装置及び情報処理装置
JPH022305B2 (ja)
US4311906A (en) Mosaic of radiation detectors read by a semiconductor device and a picture pickup system comprising a mosaic of this type
JPS61263156A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0449787B2 (ja)
JPS59152775A (ja) 原稿読取装置
EP0296725B1 (en) Photosensors
Baji et al. Solid-State Color Image Sensor Using Hydrogenated Amorphous Silicon
KR900001220Y1 (ko) 고체 촬상 소자
JPH051082Y2 (ja)
JPS58111490A (ja) 固体撮像装置