JPS605112B2 - 色復調回路 - Google Patents

色復調回路

Info

Publication number
JPS605112B2
JPS605112B2 JP4879479A JP4879479A JPS605112B2 JP S605112 B2 JPS605112 B2 JP S605112B2 JP 4879479 A JP4879479 A JP 4879479A JP 4879479 A JP4879479 A JP 4879479A JP S605112 B2 JPS605112 B2 JP S605112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subcarrier
output
circuit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4879479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140384A (en
Inventor
敬之 鷺島
晃夫 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4879479A priority Critical patent/JPS605112B2/ja
Priority to US06/139,222 priority patent/US4337477A/en
Priority to DE19803015459 priority patent/DE3015459A1/de
Priority to GB8012862A priority patent/GB2054314B/en
Publication of JPS55140384A publication Critical patent/JPS55140384A/ja
Publication of JPS605112B2 publication Critical patent/JPS605112B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/465Synchronisation of the PAL-switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPAL方式カラーテレビジョン受像機の色復調
回路に関するものである。
PAL方式においては2つの色差信号のうち一方、例え
ばR−Y信号に関する変調軸を一水平走査期間(以下I
Hと称す)ごとに1800位相を転換して送られること
は周知である。
このような色信号を正しい極性で復調するため、IHご
とに走査線のの位相情報を変更するスイッチを通った出
力によって局部副搬送波発振器を制御する方法も考えら
れている。しかしこの従来例においては上記の局部副搬
送波発振器はR−Y信号の復調用でB−Y信号を復調す
るため、もう一つの局部副搬送波発振器を設ける必要が
あった。本発明はこの欠点をなくし、一つの局部副搬送
波発振器で正しい適性のR−Y信号だけでなく正しい極
性のB−Y信号をも得る回路を提供せんとするものであ
る。以下図面に従って本発明を詳細に説明する。第1図
に本発明の一実施例を示すブロック図、第2図に本発明
を説明するため信号の位相関係を示す図を示す。バース
ト抜取回路6では搬送色信号よりバースト信号だけを抜
取り、直接第1のスイッチ回路8の一方の入力端子に加
えると共に、他方の入力端子に1800移送器7を通し
て供給する。第1のスイッチ回路8では水平パルスを2
分周する2分周器9よりの水平周波数(以下fHと称す
)の2分の1の周波数の功替信号によって、例えばその
fH/2切替信号が正のIH期間はバ−スト抜取回路6
よりのバースト信号を直接、切替信号が負のIH期間は
1800移送器7を通ったバースト信号をその出力とし
、自動位相制御回路1川こ加える。第2図に示すように
、2分周器9の出力の位相が正のIH期間周知のPAL
方式交番バースト信号位相が、135o で負の期間−
135o になる場合を状態a、逆の正のIH期間−1
35o,負の期間135oになる場合を状態bとすれば
、aの場合第1のスイッチ8の出力のバースト位相はラ
インごとに1350および450のくり返しとなる「一
方bの状態では−450と−1350のくり返しとなる
。このような第1のスイッチ回路8からのバースト信号
が加えられる自動位相制御回路10,局部劇搬送波発振
器11,一90o移送器12で構成した位相ロックドル
ープ(PLL)回路において、その局部副搬送波発振器
11の発振出力の位相は入力バースト信号の平均位相に
一致し、aの場合十900,bの場合−90o,の発振
位相をもつ。すなわち局部副搬送波発振器11の位相は
fH/2切替信号位相によって十90oと−900の2
つの状態のどちらかに制御される。第3のスイッチ回路
14では、前記2分周器9からのfH/2切替信号を利
用して、例えばfH/2切替信号が正のIH期間は局部
副搬送波発振器11からの基準副搬送波出力、負の期間
は180o移送器13を通った基準副搬送波出力をR−
Y復調器4に供給する。第2図に図示するように第3の
スイッチ回路14の出力はfH/2切替信号の位相にか
かわらず常に交番バースト信号位相が十1350のとき
十900,一1350のラインでは一900となる。し
たがって、IH遅延線1および差演算回路2によって構
成された周知の遅延線マトリックス回路を通ったR−Y
搬送色信号を第3のスイッチ回路14からの副搬送波を
用いて復調するR−Y復調器4の出力には正しい極性を
持つR−Y色差信号が得られる。ところがIH遅延線1
と和演算回路3で処理されたB−Y搬送色信号を復調す
るため、局部副搬送波発振器11の出力を用いようとす
れば、例えば一90o位相器12の出力は第2図に示す
ように、fH/2切替信号の位相によって、180o位
相が異なる不都合が生じる。このため従来はB−Y復調
用にfH/2切替信号の位相に影響されない局部副搬送
波発振器を別に設けている。本願発明では厳しい特性の
要求される発振器を2つ設けることなく、上記局部副搬
送波発振器11の出力によってB−Y信号を復調するよ
うにしている。この−90o移送器12からの基準副搬
送波出力は、直接第2のスイッチ回路15の一方の端子
へ、他方の端子へは1800移送器16を通って加えら
れる。制御回路17はバースト抜取回路6のバースト信
号と、第2のスイッチ回路15の出力を比較することに
よって第2のスイッチ回路15の基準副搬送波出力位相
が、送信バースト信号の平均位相と1800異なったい
わゆるooとなるよう制御する。次に上記制御回路17
についてさらに詳しく説明する。
第3図に制御回路17の一実施例のブロック図を示す。
位相弁別回路51では十1350と−1353の位相を
IHごと交互に有するバースト信号を、第2のスイッチ
回路からの基準副搬送波の位相は上記したように、fH
/2切替信号の位相によって00か1800かどちらか
である。今00であるとすると、位相弁別回路51のバ
ースト検波出力は負極性となる。直流分検出回路52は
低域通過フィルタあるいはピーク保持回路で構成した、
バースト検波出力の直流分を検出する回路である。その
直流出力はトリガ回路53に加えられる。トリガ回路5
3は直流分検出回路52の出力によって、フリップフロ
ップ回路54にその状態を変えるようなトリガ信号を加
える。今仮定したように第2のスイッチ回路15からの
基準副搬送波の位相がooで、直流分検出回路52の出
力が負の場合フリツプフロップ回路54の状態は変らな
い。今位相弁別回路51への基準副搬送波の位相が18
0oとなったとする。
位相弁別回路51のバースト検波出力は正極性となり、
直流分検出回路52は正の直流分を示す信号を出す。こ
の時トリガ回路53はフリップフロップ回路54の状態
を変えるようなトリガ信号を発生する。このフリップフ
ロップ回路54出力で制御される前記第2のスイッチ回
路15はその状態を変え、その基準副搬送波の位相は1
80oから所望のooに変えられる。00になると上記
したようにトリガ回路からのトリガ信号の発生がなくな
り、フリップフロッフ。回路54はそのままの状態、す
なわち第2のスイッチ15はそのままの状態となり、常
にooの基準副搬送波がその出力に得られる。トリガ回
路53は水平パルスあるいは垂直パルスあるいは前記f
H/2切替信号を該直流分検出回路52の出力が正の直
流分を示す時だけ通すようなゲート回路すなわち論理和
(AND)回路で実現することができる。また直流分検
出回路52の出力はバースィレベルに対応するから、搬
送色信号の増幅器(図示せず)の周知の自動色利得制御
信号(ACC信号)として用いることができる。また直
流分検出回路52の負のあるレベル以上の時、色復調回
路のキラー動作を作動させることによってバーストレベ
ルが小さくなった時と同時に、第2のスイッチ15の状
態が適正でなく、B−Y色差出力の極性が正しくないと
きもキラー動作が作動して本回路を有する受像機の画面
上で不適当な色の再現を検知しえない利点を有する。第
4図に制御回路17の他の実施例を示す。位相弁別回路
51は第3図で述べたものと同じ動作をなす。ゲート回
路55は位相弁別回路51のバースト検波出力が正極性
の場合のみフリツプフロップ回路54にトリガ信号とし
て加え、負極性の場合フリップフロップ回路54に伝達
しないものである。このような構成で上記した制御回路
17の動作をおこなう。以上述べた本発明は従来例で必
要な2つの発振器を用いる必要がなく、特に集積化回路
においては外付け部品が少なくてよく、さらにR−Y復
調器B−Y復調器の形態が対称な構成でできるという利
点を持っているので集積回路化も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における復調回路のブロック
線図、第2図は同回路説明のためのベクトル図、第3図
,第4図は同回路の一部分の具体的なブロック線図であ
る。 6・・・・・・バースト抜取回路、7,13,16・・
…・1800、17……制御回路、8・・・…第1のス
イッチ回路、14・・・・・・第3のスイッチ回路、1
5・・・・・・第2のスイッチ回路、10・・・…自動
位相制御回路、11・・・・・・局部副搬送波発振器、
1‐2・・…・一90o移送器、4・・・・・・R−Y
復調器、5・・・・・・B−Y復調器。 第3図 第4図 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PAL方式カラーテレビジヨン信号中のバースト信
    号と、これを位相反転した信号とを一水平期間毎に交互
    に切換えて取り出し、この取り出した信号によって局部
    副搬送波発振器を駆動し、この局部副搬送波発振器より
    得られる所定位相の副搬送波信号と、これと位相反転さ
    せた信号とを上記の切換えに対応させて一水平期間毎に
    交互に切替えて取り出した副搬送波信号を、上記テレビ
    ジヨン信号より取り出した一水平期間毎に極性が反転し
    ている一方の色信号復調用の復調器に加え、上記テレビ
    ジヨン信号より取り出した常に極性が一定である他方の
    色信号復調用の復調器に加えられる副搬送波信号を上記
    局部副搬送波発振器の出力に基づいて作るとともに上記
    バースト信号と上記他方の色信号復調用の復調器に加え
    られる副搬送波信号との移送関係によって上記他方の色
    信号復調用の復調器に加えられる副搬送波信号の極性を
    制御する色復調回路であって、上記局部副搬送波発振器
    の副搬送波信号出力と180°移送器を通過して180
    °移送された2つの副搬送波信号出力を入力とし、その
    いずれかを選択して出力するスイツチの出力を常に極性
    が一定である色信号復調用の上記復調器に加え、上記ス
    イツチの出力で上記バースト信号を同期検波する位相弁
    別回路とそのバースト検波出力の極性に応じて出力電圧
    を変えるフリツプフロップ回路で構成される制御回路の
    出力によって上記スイツチの入力選択を制御することを
    特徴とする色復調回路。
JP4879479A 1979-04-19 1979-04-19 色復調回路 Expired JPS605112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879479A JPS605112B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 色復調回路
US06/139,222 US4337477A (en) 1979-04-19 1980-04-11 Color demodulating apparatus
DE19803015459 DE3015459A1 (de) 1979-04-19 1980-04-18 Farbdemodulatorschaltung
GB8012862A GB2054314B (en) 1979-04-19 1980-04-18 Colour signal demodulating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879479A JPS605112B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 色復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140384A JPS55140384A (en) 1980-11-01
JPS605112B2 true JPS605112B2 (ja) 1985-02-08

Family

ID=12813131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4879479A Expired JPS605112B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 色復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583488A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Sony Corp カラ−変調軸変換装置
JPS5991788A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Pioneer Electronic Corp 映像再生装置の色復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140384A (en) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240102A (en) Identification system for SECAM or SECAM/PAL color television receivers
JPH01268290A (ja) カラーテレビジョン標準規格識別回路
US4337477A (en) Color demodulating apparatus
US4300155A (en) PAL Demodulator having non-synchronized line switch
US5192997A (en) Automatic method for identifying a color tv standard
EP0003169A1 (en) SECAM-PAL television signal converter and receiver including said converter
JPS605112B2 (ja) 色復調回路
JPS6219024Y2 (ja)
GB2102237A (en) Chrominance signal processing circuits
JP2823291B2 (ja) Secam方式ライン識別回路
JPS59115688A (ja) Pal又はsecamカラ−テレビジヨン受信機におけるライン半周波数クロツクを位相合せする方法及び装置
JPS6151832B2 (ja)
US5101265A (en) Secam color signal processing device
EP0735779A1 (en) Color signal demodulator suitable for PAL and SECAM TV receiver
JPS6130470B2 (ja)
KR100199311B1 (ko) 크로마 신호 처리 회로
JP2885441B2 (ja) 色信号処理装置
JP2783614B2 (ja) Fm復調装置
JPS5935554B2 (ja) 色復調回路
JPS596116B2 (ja) 色復調装置
JPS5930388A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機
JPS58215888A (ja) 色信号処理装置
JPS6387094A (ja) Pal方式色信号処理回路
JPH033991B2 (ja)
JPS6014557B2 (ja) 色復調装置