JPS5991788A - 映像再生装置の色復調回路 - Google Patents

映像再生装置の色復調回路

Info

Publication number
JPS5991788A
JPS5991788A JP57201674A JP20167482A JPS5991788A JP S5991788 A JPS5991788 A JP S5991788A JP 57201674 A JP57201674 A JP 57201674A JP 20167482 A JP20167482 A JP 20167482A JP S5991788 A JPS5991788 A JP S5991788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57201674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378838B2 (ja
Inventor
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57201674A priority Critical patent/JPS5991788A/ja
Publication of JPS5991788A publication Critical patent/JPS5991788A/ja
Publication of JPH0378838B2 publication Critical patent/JPH0378838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/66Circuits for processing colour signals for synchronous demodulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像再生装置の色復調回路に関し、特にPA
L (Phase Alternation Line
 )方式に基づくカラービデオ信号によって映像を再生
する映像再生装置の色復調回路に関する。
n(nは自然数ン本目の走査線に対応するPAL方式の
カラービデオ信号EM%は、次式で与えられるQ EM% == Y 十EU sinωct+(−1) 
 Bycosωct     −−−(i)ωG;2π
fHc鵠−1/4)    ・・・・・・・・・・・(
2)ここに、Yは輝度信号、EU及びEvは色差信号B
−Y−’、R−Yをそれぞれ示している。尚、B及びR
は青及び赤色信号をそれぞれ示している。また、fHは
水平走査周波数であり、情は自然数である。
(1)式の(−1)”なる係数は1水平走査線毎の位相
反転を意味しており、搬送色信号のうちEV成分は1水
平走査線毎に互いに180°の位相差を有する(1)”
cosωct  なるサブキャリヤ信号を平衡変調する
ことによって送出されている。従って、カラーバースト
信号には受像側にて、Ev酸成分サブキャリヤを1ライ
ン毎に位相反転するための情報を併せ持つことが要求さ
れる。このため、カラーバースト信号はEび軸を中心に
して±135°の位相に1ライン毎に切換えられて位相
反転したものが送出されるようになっている。
かかるPAL方式のカラービデオ信号によって映像を再
生する装置における従来の色復調回路を第1図に示す。
第1図において、PAL方式のカラービデオ信号が帯域
フィルタ1に供給されている。
帯域フィルタ1は、通過帯域がPAL方式のカラービデ
オ信舟に含まれる搬送色信号の周波数帯域にほぼ等しく
なるように構成されている。この帯域フィルタ1によっ
て搬送色信号成分が抽出されてIH(1水平走査期間)
遅延回路2.加算回路3及び減算回路4に供給される。
IH遅延回路2における信号遅延時間は、IHより(π
/2)X(1/ωC)だけ長いか又は短い時間に設定さ
れている。このため、縦じま妨害の発生を防止するため
に同一フィールド内の連続する2本の走査線間でサブキ
ャリヤの位相がπ/2シフトされていることにより搬送
色信号め位相が正確にIH前における位相とπ/2のず
れを有しているが、IH遅延回路2より出力される約I
H前の搬送色信号の位相は入力の位相にほぼ一致するこ
ととなる。かかるIH遅延回路2の出力は加算回路3及
び減算回路4に供給される。加算回路3において、IH
遅延回路2の出力が搬送色信号と加算されると搬送色信
号のうちのEv酸成分打ち消されてEU酸成分みが加算
回路3より出力される。また、減算回路4においては、
例えば搬送色信号からIH遅延回路2の出力成分が減算
されることにより搬送色信号のうちのEU酸成分打ち消
されてEV酸成分みが減算回路4より出力される。これ
ら加算回路3及び減算回路4の出力の各々は例えば全波
整流回路からなる2逓倍回路5,6の各々に供給される
と共にB −Y復調器7 、R−Y復調器8の各々に供
給される。2逓倍回路5,6より周波数が2逓倍された
EU酸成分びEv酸成分出力されてリミッタ9,100
各々に供給される。リミッタ9,10は、入力信号の振
幅を制限して得た信号を増幅する構成となっている。こ
れらリミッタ9,10の各々より周波数が2逓倍された
EU酸成分びEV酸成分位相情報のみ有する信号がそれ
ぞれ出力されて共に減算回路11に供給される。減算回
路11において、例えばリミッタ9の出力からりミッタ
10の出力が減算されることによりカラーキブキ−p 
IJヤ周波数の2倍の周波数の基本周波数成分を有する
信号が発生する。この減算回路11の出力はサブキャリ
ヤ発生器12に供給される。
サブキャリヤ発生器12は、例えばAPc (Auto
 Phα−BeC6ntrol )方式によって形成さ
れている。すなわち、キプキャリャ発生器12は、例え
ばVCO(電圧制御型発振器)を備え、このVCOの出
力と減算回路11の出力を2分周して得た信号とを比較
してそれら両信号間の周波数及び位相の差に応じた電圧
を得たのちにVCOの制御入力端子に供給することによ
りEv酸成分カラーサブキャリヤ信号を発生する構成と
なっている。このサブキャリヤ発生器12より出力され
たカラーサブキャリヤ信号は90゜移相器13によって
90°移相されて検波用サブキャリヤとなってB−Y復
調器7に供給される。また、このカラーサブキャリヤ信
号は入力を180°移相する180°移相器14及びP
ALスイッチ15にも供給されている。PALスイッチ
15は、カラーサブキャリヤ信号と180°移相器14
の出力とをIH毎に交互に出力するようになっている。
このPALスイッチ15の出力は検波用サブキャリヤ信
号としてR−Y復調器8に供給される。そして、B−Y
O調器7及びR−Y復調器8の各々においてB−Y信号
及びR−Y信号が復調されて出力される。
以上の如き従来の色復調回路においでは帯域フィルタ1
の出力に搬送色信号の周波数付近の搬送色信号成分以外
の成分が混入するので、例えば文字や着物の模様に応じ
て発生した輝度信号の如(搬送色信号の周波数付近の高
い周波数成分を多(含んだ輝度信号がカラービデオ信号
中に存在するとき得られる画像における縦の線のふちに
色のついた短い横線が現われて滲んだように見える現象
であるいわゆるクロスカラーが発生することとなる。ま
た、従来の色復調回路はEV酸成分びEU酸成分各々を
処理する2逓倍回路及びリミッタを含むので、回路規模
が太き(なって使用部品数が多いという欠点があると共
にリミッタ7.8における増幅作用によってリミッタ7
.8相互間におけるクロストークによるEV酸成分のE
j)成分≠の混入量若しくはEU酸成分のEV酸成分混
入量が多(なって動作が不安定になるという問題があっ
た。
そこで、本発明の目的は輝度信号を確実に除去してクロ
スカラー等の不具合の発生を防止しつつ色差信号の復調
をなすことができると共に動作が安定しておりかつ使用
部品数が少ない映像再生装置の色復調回路を提供するこ
とである。
本発明による映像再生装置の色復調回路は、PALカラ
ービデオ信号を所定時間遅延させる信号遅延手段と、前
記信号遅延手段の入力及び出力間の差に応じた信号を合
成する信号合成手段と、前記信号合成手段の出力に同期
した検波用サブキャリヤ信号を発生する検波用サブキャ
リヤ信号発生手段とを含み、前記検波用サブキャリヤ信
号によって前記信号合成手段の出力に含まれる色差信号
を復調する構成となっている。
以下、本発明を第2図を参照して詳細に説明する0 第2図に示す如<IH遅延回路2.加算回路3゜減算回
路4 、B−Y復調器7 、R−Y復調器8は第1図と
同様に接続されている。しかしながら本例においてはP
ALカラービデオ信号はIH遅延回路16及び減算回路
17に供給される。IH遅延回路16は、信号遅延時間
がIHに相当する時間に等しい例えばディレィラインか
らなっている。このIH遅延回路16の出力は減算回路
17に供給される。減算回路17において、例えばPA
Lカラービデオ信号からIH遅延回路16の出力が減算
されることによりPALカラービテビデ号とIH前にお
けるこのPALカラービデオ信号間の差に応じた信号が
合成されてIH遅延回路2.加算回路3.減算回路4及
び2逓倍回路18に供給される。2逓倍回路18は、例
えば全波整流回路からなっている。この2逓倍回路18
の出力は、リミッタ19に供給される。リミッタ19は
、入力の振幅を制限して得た信号を増幅する構成となっ
ている。これら2逓倍回路18及びリミッタ19により
減算回路17の出力の周波数の2倍の周波数の信号の位
相情報のみ含む信号が得られてサブキャリ、・ヤ発生器
20に供給される。サブキャリヤ発生器2φは、第1図
におけるサブキャリヤ発生器12と同様に構成されてい
る。このサブキャリヤ発生器20の出力が移相器21に
よって所定の角度だけ移相されたのち検波用サブキャリ
ヤ信号としてB−Y復調器7及びR−Y復調器8に供給
される。そしてB−Y復調器7の出力がB−Y信号とな
り、R−Y復調器8の出力及びこのR−Y復調器8の出
力の位相を反転する反転器22の出力がPALスインチ
23によってIH毎に交互に出力されてR−Y信号とな
る。
以上の構成においてIH遅延回路16の出力EM(n−
1)は(1)式と同様に次式で示される。
EM(?Z−1) =Y+EUsilωc(t−1/fH)+(1)nEv
cosωc (t −1/fH) 、、、、、、(3)
従って、減算回路17の出力EMfL−EM (n −
1)は次式の如(なる。
EMz−EM (n−1) = EUsinωat+(
−1)′nEycosωct −EUsjnωc (t −1/fH)(1)” Ev
cosωc (t −1/fH) −・・(4)(2)
式を用いて(4)式を整理すると次式の如くなる。
EM7L−EM (n−1) =(Eu+(1)fLEv)y’2sin(ωct+π
/4)・・・・・・・・(5) (5)式から明らかな如(減算回路17の出力には輝度
信号成分が存在せずかつ減算回路17の出力におけるE
U 、 EV酸成分位相が一致することとなる。
このため、クロスカラー等の不具合が発生せず、また従
来の色復調回路の如(互いにπ/2の位相差を有する2
つの検波用サブキャリヤ信号を発生してB−Y復調器7
及びR’−Y復調器8へ供給する必要がなくなり、単一
のサブキャリヤ信号によってB−Y、R−Yの両信号を
得ることができることになる。また、この単一のサブキ
ャリヤ信号はEU + ”V両信号成分を含む減算回路
17の出力の周波数を2逓倍したのち振幅を制限するこ
とによって得られるので2逓倍回路及びリミッタを単一
にすることができろことkなる。
このように本発明によれば輝度信号を確実に除去するこ
とができかつ単一の復調軸によって色差信号の復調をな
すことができると共にサブキャリヤ信号発生用の2逓倍
回路及びリミッタを単一にすることができるので、クロ
スカラー等の不具合の発生を防止することができかつ回
路構成が簡単になって使用部品数を少な(することがで
きることになる。また、リミッタを単一にすることがで
きるのでリミッタを2つ用いた場合におけるクロストー
クによるEU酸成分はEV酸成分の他成分の混入がな(
なって安定した回路動作が得られると共にリミッタによ
る他回路の妨害を防止することが容易になり回路配置の
自由度が向上することになる。
尚、上記実施例においてはR−Y信号の反転が同期検波
後になされていたが、同期検波前にR−Y成分のサブキ
ャリヤを反転することによってR−Y信号の反転をなす
ようにしてもよい。また、上記実施例におけるサブキャ
リヤ発生器20においてIH毎に位相が反転する成分を
含む信号とVCOの出力とを比較してVCOの出力の周
波数及び位相を制御できるようにすることにより2逓倍
回路18を省略することが考えられる。また、上記実施
例におけるサブキャリヤ発生器20においてVCOの出
力の位相が減算回路17の出力におけるEU酸成分しく
はEV酸成分位相に一致するようにすることにより移相
器21を省略することも考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の色復調回路を示すブロック図。 第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 2.16・・IH遅延回路    3・・加算回路4.
17・・・減算回路     7・・・B−Y復調器8
・・R−Y復調器     18・・・2逓倍回路19
・・リミッタ    20・・サブキャリヤ発生器21
・・・移相器     22・・・反転器23・・・P
ALスイッチ 出願人  パイオニア株式会社 代理人  弁理士 藤 村 元 彦゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送色信号の1つ及びカラーバースト信号が1水
    平走査期間おきに位相反転されたPALカラービデオ信
    号によって映像を再生する映像再生装置の色復調回路で
    あって、輝度信号、前記搬送色信号及び前記カラーバー
    スト信号を所定片間遅延させる信号遅延手段と、前記信
    号遅延手段の入力及び出力間の差に応じた信号を合成す
    る信号合成手段と、前記信号合成手段の出力に同期した
    検波用サブキキリャ信号を発生する検波用サブキャリヤ
    信号発生手段とを含み、前記検波用サブキャリヤ信号に
    よって前記信号合成手段の出力に含まれる色差信号を復
    調することを特徴とする映像再生装置の色復調回路。
  2. (2)前記所定時間は、1水平走査期間に相当する時間
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映
    像再生装置の色復調回路。
JP57201674A 1982-11-17 1982-11-17 映像再生装置の色復調回路 Granted JPS5991788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201674A JPS5991788A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 映像再生装置の色復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201674A JPS5991788A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 映像再生装置の色復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991788A true JPS5991788A (ja) 1984-05-26
JPH0378838B2 JPH0378838B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=16445014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201674A Granted JPS5991788A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 映像再生装置の色復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287792A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Sony Corp Pal用ビデオデイスク再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525245A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color signal demodulator circuit
JPS55140384A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color demodulating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525245A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color signal demodulator circuit
JPS55140384A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color demodulating circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287792A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Sony Corp Pal用ビデオデイスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378838B2 (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
GB1593912A (en) Method and arrangement for encoding or decoding an encoded colour video signal in particular in a colour video recording/playback system
US5561473A (en) Contour correction signal generating circuit
US3272916A (en) Color television systems utilizing a true luminance signal
JPS5991788A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JP2850643B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
EP0311117B1 (en) VTR having pilot signal control function for selecting playback luminance signal filter characteristics
EP0132310B1 (en) Circuit arrangement for removing noise of a colour video signal
US3770883A (en) Colour synchronizing system for a pal colour television receiver
JPS58179089A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
KR920004124B1 (ko) 복합영상신호의 인터리이브 관계 검출회로
JPS59126393A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JPS61179685A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JPS6130892A (ja) Pal方式カラ−ビデオ信号再生装置における色同期回路
JPS58182385A (ja) 輝度信号分離回路
JPH02101886A (ja) 搬送色信号の雑音低減装置
JPS61256885A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JPS61144186A (ja) 映像再生装置の色復調回路
JPH01288192A (ja) 放送受信装置ならびに受信方式、およびカラー信号記録/再生装置ならびに記録/再生方式
JPS586357B2 (ja) 色信号の復調回路
JPH04291894A (ja) クロマ信号処理回路
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路