JPS6051075A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6051075A
JPS6051075A JP58158454A JP15845483A JPS6051075A JP S6051075 A JPS6051075 A JP S6051075A JP 58158454 A JP58158454 A JP 58158454A JP 15845483 A JP15845483 A JP 15845483A JP S6051075 A JPS6051075 A JP S6051075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
line
signal
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158454A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Arimoto
有本 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58158454A priority Critical patent/JPS6051075A/ja
Priority to FR8413362A priority patent/FR2551282B1/fr
Priority to CA000462060A priority patent/CA1249364A/en
Priority to GB08421879A priority patent/GB2148561B/en
Priority to DE3431985A priority patent/DE3431985C2/de
Publication of JPS6051075A publication Critical patent/JPS6051075A/ja
Priority to US07/527,707 priority patent/US5008949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラインシリアルなディジタル画像信号の圧縮
、伸長処理等を施して伝送する画像処理方式に関する。
近年、 CODに代表される固体撮像素子等の充電変換
素子によって画像を読取シ、ディジタル信号に変換して
、画像処理を施しディジタル伝送路によυ伝送し、さら
にレーザビームプリンタ等によシ再度画像を再現するデ
ィジタルコピア、ファクシミリが考えられている。
これらのデジタル画像処理装置は、画信号の伝送、蓄積
のために、デジタル信号に圧縮、伸長処理を施し、デー
タ量を減少させる処理をすることができる。
ところが、デジタル記録装置は、高速、高画質の要求と
扱うデータ量の増加とあいまって、高速なデジタル画像
信号処理が要求されており、読取られるデジタル画像信
号シリアルタイムで、圧縮、伸長、伝送することは技術
的に困難であった。
又高速に読取られたデジタル信号を一旦ぺ一ジメモリに
記憶した後、圧縮、伸長の処理速度に合わせて読み出し
、画像処理する処理速度変換手段を用いるとこの場合ペ
ージメモリは、読取られた画情報をそのまま記録しなけ
ればならないため、大容量で高価になるとともに、制御
も複雑になるという欠点が生ずる。
又1画像のパターン配列によっては圧縮処理によって、
画像の情報量が増大してしまう場合も考えられる。例を
取るならば、 ModifiedHu f fmanの
1次元ランレングス符号化方式では黒1ビット、白1ビ
ットの2ビツトの情報が、符号化により9ビツトに増加
してtまう。このように情報量の増加によシ、伝送路の
転送能力を起えてしまった勺、伝送路の占有時間が長く
なるという欠点がある。
また1画像読取シ装置と、記録装置とで画素密度や画像
処理速度が異る場合など、相互に接続し、デジタル画情
報の受け渡しがきわめて困難であったり、あるいは全く
不可能であったルして、画素密度や、速度の整合のため
に、ページメモリ等のバッファ手段が必要となり、装置
が高価になっていた。
又各種情報処理、伝送の為に使われているマルチパスを
介して画像データを電子ファイル装置や、通信変調部へ
伝送する場合、ある時間継続してバスを専有してしまい
、バスの使用効率が悪くなることがある。
本発明は上記の問題点を解決するもので、ページメモリ
等の大量容、高価なメモリなしに、高画素密度のデジタ
ル画像信号の圧縮、又は復元伸最処理を実現することを
目的とする。
また、本発明は中間調を再現すべくディザ処理されたデ
ジタル信号のような圧縮効果の悪い画信号でも効果的な
画情報の減少が実現できる装置を提供する。
また本発明は読取り装置と記録装置の画素密度、情報量
、画像信号速度が異る装置間で画情報の伝送を行う際に
、読取シ装置書き込み装置に特別な機能の追加、変更を
することなく、簡単で、汎用性のある画像データ変換装
置を提供する。
また本発明はマルチパスラインな介して画像情報を伝送
、格納する場合、マルチパスラインの専有度を低くする
ことを目的とする。
又本発明はファクシミリ、衛星通信等により画像を遠方
送信、受信する場合、通信部側に圧縮部、復号部を設け
るのではなく、原稿読取部、プリンタ部に設けることに
より、マルチパスラインの専有度を低くすることを目的
とする。
又本発明はマルチパスラインの伝送、処理速度よ)遅い
読取部、プリンタ部をマルチパスラインに接続すること
のできるインタフェースを目的とする。
以下、実施例により本発明の説明を行なう。
第1図は、本発明を適用可能なシステムブロック図であ
る。
リーダ1は、原稿を例えばCCDイメージセンナを使用
して読み取シアナログ・デジタル変換ヲ行なった後にシ
ェーディング補正、2値化処理等を行ないデジタル画像
信号として外部回路に出力する。
プリンタ2は、例えばレーザー・ビーム・プリンタ(L
BP)、の様にデジタル画像信号をプリント用紙上に像
形成するだめの装置である0リーダlとプリンタ2とは
直接接続することにより複写装置として動作することが
可能である。
本実施例においては、リーダ11プリンタ2間を接続イ
ンターフェースを利用しリーダ11プリンタ2に大きな
変更を加えることなくファクシミ’J装置の機能を追加
するように構成されている。
R,Pアダプタ3はリーダ・11プリンタ2間のデジタ
ル画像信号をコンピュータ・バス11で取9扱い可能な
ように変換するだめの変換回路である。コンピュータ・
バス11は例えばインテル社のマルチ・バスのようなも
のであり、最大数Mワード/I81!の伝送速度のもの
で、ノ(スの主要な制御を行なうメインCPU4、メモ
リ5、ディスク・コントローラ6、回線制御回路9等が
几Pアダプタ3とともに基板の形で互いに接続され情報
の転送を行なう。
リーダ1で読み取られた原稿像データは几Pアダプタ3
で変換され一旦メモリ5に記憶され必要に応じてさらに
ディスク・コントローラ6を介して磁気ディスク7やフ
ロッピ・ディスク8に記憶される。記憶されたデータは
回線制御回路9(モデム他)、カプラ10を介して通信
回線に送られる。
逆に通信回線よシ送られた原稿像データはカプラ10、
回線制御9を介してメモリ5に記憶され、必要に応じ同
様にディスク・コントローラ6により磁気ディスク7、
フロッピ・ディスク8に記憶される。記憶されたデータ
は、几Pアダプタ3を介してプリンタ2に送られ、プリ
ント紙上に像形成される。
これら一連のファクシミリ動作はメインCPU4が管理
を集中して行なう。
第2図は、几Pアダプタの構成図である。こむでl−1
は原稿を読取りライン毎に同期信号とともに、シリアル
なデジタル画像信号を送出する原稿読取シ装置であり、
1247分の長さのCODによシ主走査をし、CCD又
は結像系を所定の速度で移動させて副走査をする。主走
査、副走査方向ともに400bpi(ビット/インチ)
の分解能で読取るものである。
1−2は原稿読取シ部からのビット形式の画像データv
ideoを符号化などの手法により圧縮する回路であシ
、本実施例においては、周知のラン長符号化方式の回路
を用いている。l−3は、ビット・シリアルな画像デー
タyideoをパラレル形式に変換jるシリアルパラレ
ル変換部(以下8−+P変換部と称する)である。l−
4,1−5そして1−6. l−7は各々ペアで働くダ
ブルバッファメモリで%1−2. 1−3で得られる1
247分の画像データを書き込み読出しができる容量を
持ち、l−4(1−6)K画像データを書き込んでいる
時に、l−5,(1−7)より画像データを読み出すと
いった動作をする。1−8. 1−9は各々のダブルバ
ッファメモリにデータ書き込みアドレスを与えるための
ライトアドレスカウンタである。
1−10はl−2の画像圧縮部と、1−3の8−+ P
変換部より得られた変換データの大小を判定する比較器
であり、その出力でセレクタ1−26を制御してデータ
陣の少ない方の変換ロジックからの変換画像データをマ
ルチパス(コンピュータバス)システム1−11に提供
する。変換画像データはマルチパスを介して第1図のメ
モリ等に所定のマルチパスのシステム速度で付与される
圧縮画像データの復号部の構成は以下の様になる1−3
0,1−31は圧縮データ供給元であるマルチパスシス
テム1−11からのデータ転送と復元ロジックの圧縮デ
ータ読取シの同期をとるためのダブルバッファであり、
1−41のリードアドレスカウンタに同期してマルチパ
スシステム1−11にデータ要求を発信する。1−32
はダブルバッファより読出した圧縮データの属性を判定
し、使用する復元ロジックを選択するセレクタロジック
である。1−33は1−2の圧縮部に対応した復号部で
あり、1−34はl−3の8−+P変換器に対応したパ
ラレル→シリアル変換部(以下P/8変換部と称す。)
である。
以上の復元手段によってビットシリアルの形式で得られ
た画像信号を重複読出しし、副走査方向の画素密度の変
換を行うためのRAMが1−35である。このRAMの
出力を1−45のプリンタで再現する。
本実施形では、画像の圧縮は原稿読取り部1−1からの
1ライン読取シ終了に対応する同期信号H8YNCに同
期して行なわれ、画像の復元はプリンタ1−45よシの
同期信号D−H8YNC(L Bプリンタの場合1ライ
ンビームスキヤン終了に対応)に同期して行われる。と
ころで圧縮あるいは復元回路に与えるこれらの同調信号
をゲートして、圧縮あるいは復元回路に与えることによ
ル画素密度の変換、画像の拡大、縮小を行うことができ
る。このための同期信号ゲート手段が、 1−12のH
8YNC、Video l1in−ableゲートロジ
ックであシ、1−36のD−H8YNCゲートロジック
である゛。
以下、本実施例での回路の動作を説明する。
(圧縮回路) 第1図の2点鎖線左側が圧縮回路であシ、原稿読取り部
1−1よりのデジタル画像信号を処理して1−11のマ
ルチパスシステムIfC転送fる。
原稿読取り部よりの出力信号とその信号形式を第2図に
示す。
原稿読取し部よりの信号は、lライン各の区間信号であ
るH8YNCと画像情報転送りロックであるVideo
 C1ockとシリア ’k 1fii像信号o vi
de。
とH8YNCと次のH8YNCまでの1ライン区間中で
実際に画像信号が有効であることを示すVideo 1
(nable からなっている。
H8YNCはVideo C1ockに同期してlクロ
ック分出力される。また1本実施例に用いた読取り部は
最大主走査長が8%インチで400 bpsの分解能で
読取るため、lラインとして、 3400ピツトの画像
データが送出される。そのためVideo Enabl
e o High vベル(D区間(画像有効区間)は
、Video C1ock 340Qクロック分である
0 これらの信号は、画像データ圧縮部1−2と1−3の8
7P変換部に同時に与えられおのおの独立にパラレルデ
ータを生成し、l−2のコード化データはl−4、1−
5のダプルノくツファ妃、1−3からのパラレルデータ
はl−6,l−7のダプルノ(ソファに書かれる。ダブ
ルバッファへの書き込み動作をコy ) o −ルする
のが、l−8、l−9のWriteアドレスカウ/りで
ある0各カウンタはVi de。
Enableにより初期化される01−8のカウンタは
1−2の圧縮部からの画像コード化に同期したクロック
によシカラント動作し、l−9のカウンタは、1−3の
S→P変換部の変換動作に同期したクロックでカウント
動作する。また、ダプルノ(ソファの切り換え動作はH
8YNC信号の入力により1−13のトグルフリップフ
ロップが1ライン毎に状態が変化することにより1−1
8.1−19゜1−20.1−21.1−22.1−2
3 の各々アドレスセレクタ、データセレクタの働きに
よりなされる。
尚Readアドレスデータはマルチパスからアドレスバ
ッファ1−29を介して入力されるもので、マルチパス
同期で各バッファがリードされデータが送られる。
以上の圧縮部の回路の動作を第4図のタイミングチャー
トに表わす。S→P変換部1−3は画像信号を14ピツ
トパラレルに変換するので。
Video C1ock Q) 14個でWr i t
 eアドレスカウンタに1クロツクのクロック入力を発
生する。この場合1ライン3400クロツクのVide
o C1ockによりアドレスカラyり出力は、0から
42までカウントすることになる。これはメモリ容量2
56ワードに対応する。また、解像度を%におとして、
200bpiでシリパラ変換した場合には、28クロツ
クのVideo C1ockでアドレスカウンタが1だ
け出力状態が変化し、 3400クロツクツVjdeo
 C1ockによシ122まで計数される。このように
8→P変換部用のアドレスカウンタ1−9は、1主走査
区間で定常的なカウント動作をするが、ラン長圧縮デー
タ用のW(iteアドレスカウンタ1−8の動作は様子
が異なる01−2の画像データ圧縮部はVideo信号
の1つの状態が何りロック分連続したかをコード化し、
出力するものであるから、l−8のWr i t eア
ドレスカウンタへのり四ツク入力はvi deo信号の
状態が変化するたびに発生する。。そのため1ラインの
3400ビツトの画信号により、アドレスカウンタには
1クロツクから3400クロツクまでのクロックが入力
されることになる。すなわち、l−9のアドレスカウン
タの出力が1ライン毎に一定であるのに対して1−8の
カウンタ出力は1〜3400までの値をとる。ここで1
−2と1−3の各画像変換部でどちらの変換データが少
ないかは、このアドレスカウンタの値を比較することに
より判定される。変換データ量は、Video Wna
bleの後端で決定されるので、その時の値を1−14
.1−15の7リツプフロツブにラッチし、各フリップ
フロップの値を1−10の比較器で比較し、その出力を
ライン同期信号H8YNCによって1−25のフリップ
フロップにラッチする。このフリップフロップの出力状
態によって1−11のマルチパスシステムに読み取らす
データのセレクトを1−26のセレクタで行う。また。
1−8のラン長データ用のアドレスカウンタに入力され
るクロック数がメモリの許容量(256ワード)を超え
た場合にも、1−24のORゲートのもう一方のΔ力よ
り1−26のセレクタをシリパラ変換からのデータを選
択するように設定する。
ここで、l−4〜l−7のバッファRA M K 書か
れるデータについて第5図により説明する。l−2,1
−3の画像変換部からの1ライン分のデータii[AM
の1番地から16ビツトパラレルな形で2番地、3番地
とアドレスを増しながら順次書き込まれる。そのデータ
の形式は以下のよう(/(なる。
圧縮部1−2のラン長符号データの場合は、(a)の如
くなり、S−→P部1−3からのデータは1(、AMI
−6,l−7に(b)の形で書かれる。
この場合、14.15ビツト目(7) 00は0−13
ビツト目が画像データであることを示すものである。
そして1ライン分の書き込みが終了した時点で、1−1
4.1−15にラッチされたアドレスカウンタの値に、
1ラインの開始の識別コードを付加して、RAMの0番
地に書き込む。その形式%式% 1−5の0番地に書き込まれるデータの13ビツト目に
はlが、RAMl−6,1−7の13ビツト目には0が
書かれる。また、15ビット目、141:”ット目は識
別コードであυ、ライン毎の区切りのデータか実際の画
像データが否かを区別するためのものである。
このように、ライン毎の同期信号によって、1−2.l
−3の2つの画像変換器は、おのおの独立にRAMに変
換データを書込むが、実際に読出されるのはどちらか一
方のみであシ、前述のよう忙それは書き込み動作中のア
ドレスカウンタl−8,l−9の値によって決定される
1−11のマルチパスシステムはH8YNC信号忙よる
割り込み信号を1−27より受けて、障フに書かれた1
ライン分の変換データ(lライン前の)の読取りを開始
する。この読取シ速度けH8YNCの一区間中にR,A
Mに書かれている有効データを読み出しうるに十分なス
ピードでなければならない。まず1−11のマルチパス
システムけ1−27からのデータ読取り要求信号をメイ
ンCPU4又はディスクコントローラ6に送りそこでそ
れを判定しリードアドレスデータを出力してRAMの0
番地からデータの読出しを開始する000番地は、1番
地以後のアドレスに入っている1ライン分のデータのタ
イプが書かれているので、そのデータ長井だけデータを
取シ込みマルチパスに接続されている他のディスク等の
メモリ装置5〜8や、通信制御部9にこのデータを送る
。この場合データ長をCPU又はコントローラ6によシ
判断してリードアドレスデータの出力制御をすることで
RAMの不要なデータを読出す必要がなく、マルチパス
の占有時間が最少限ですむという利点がある。
よって読取ったデータを圧縮して送る際のlライン毎に
空時間を作ることができ、マルチパスをその間解放する
ことができる。つまシディスク6のデータを回線制御に
より通信する等にバスを有効利用できる。
次に、圧縮データの画素密度の変換につき手法について
説明する。これにより画像データの縮少を行なうことが
でき、又記録画素密度の小さい記録装置に原稿読取り装
置を適応させることができる。
即ち読取り画像が文字画像の場合など400bpiの高
解像度が必要とされない場合がある。
その場合には解像度をおとして転送した方が、転送時間
が短縮され、マルチパスの専有時間を少なくシ、ディス
クメモリ等の中間バッファメモリの使用効率も上がシ経
済的である。また、画像記録装置側で画像縮少機能がな
い場合には、縮少を必要とするとき送信側で圧縮しなけ
ればならない。記録装置側に拡大機能をもたしめること
で送信側での情報量増加を防ぐことができる0 さて、主走査方向の解像度をおとす手法は従来から用い
られている画像サンプルクロックの周波数を変えるもの
でそれは1−2.1−3の変換部における変換前のシリ
アルデータのvideo K対応したVideo C1
ockの周波数を制御する。その際のクロックレートは
]ilM、として設定する。
副走査方向の縮少(解像度をおとす)のために、1−1
2の同期信号ゲート手段を用いる。今まで述べた画像デ
ータ圧縮回路は、全てH8YNC。
VideS Enableの同期信号によりなされてい
る。
そのためレートに応じた所定のラインのデータに対する
上記同期信号をゲートしてPJ力しないようにしてしま
えば、そのラインのデータは、処理されないことになる
のでラインのまびきが行われる。また、マルチパスト1
1Fc4%上記ラインに対応したデータ読取り要求几e
qが発せられないのでゲートしたラインのデータが読取
られてバスに伝送される心配もない。
このように、所望の解像度のデータを得るために、1−
12の同期信号ゲート回路は、以下のよう忙構成される
。すなわち、7497 TTCのようなりロックまびき
手段で構成しそのクロックに1ラインの同期信号である
H 8 Y N Cを入力してゲート信号を生成し、そ
れによってH8YNC。
Video F!nableの同期信号をまびくのであ
る。解像匿(縮率)を決定するまびき率は、図示しない
スイッチ等の設定手段によりEM、として設定される。
EM、、 EM、を各々独立に設定することによりタテ
、ヨコの画素密度、縮率を決定できる0 次に、圧縮したデータを復元する方法について述へる。
復元部は1−11のマルチノぐスジステム1−11から
提供されるデータを復元する。このデータは前述の圧縮
手法によって生成されたデータであるが、復元部と同一
のマルチパスに接続された圧縮部からのものである必要
はない。
マスマルチパスシステム1−11 u、1−30 。
1−31のいずれかのR,AMIC,所定のデータ喰の
データを書き込む0本実施例では256 w3rdとし
ている。1−30.1−31のRA Mは、ダブルバッ
ファとして構成されておシ、一方にデ」りを書き込む時
は、他方よシデータを読み出すという動作をする。1−
32のデコーダセレクト部は、RAMのデータ中からラ
イン毎の区間信号をみつけるべ(,1−41のリードア
ドレスカウ7タKl!ロックを送出する。−ラインの区
間信号をみつけると、そこKは次に続くデータの形式(
第5図)が書かれているので、それ忙対応した復元部を
選択すべく、セレクタ1−44に信号を発する。尚復元
動作を切換えるべく構成することもできるプリンタ1−
45から同期信号G−H8YNC(後述)に同期して、
復元動作を開始する。ここで圧縮データの復元回路は、
圧縮回路1−2.1−3に対応して% 1−33の圧縮
データ復元回路、1−34のパラレルデータをシリアル
データに変換するパラレル→14に’ットシリアル変換
部(以下P→S変換部と称す)があり。
この2つの回路は、同期信号G−H8YNCによって常
時動作している。各々の復元回路は、復元動作に同期し
て次のデータを要求する信号(Data Req )を
発生するが、デコーダセレクト部1−32は、ライン区
切シ信号によって指定された復元回路からの要求信号の
みをリードアドレスカウンタ1−41のクロックとして
送出する。
このようにしてプリンタ1−45にラインシリアルなビ
デオ信号が送出されるが、その様子を第4図に示す。す
なわち、プリンタ1−45よりの同期信号D−H8YN
Cに応じて内部にもっているクロック発生手段1−42
のり四ツクを画像クロックであるl) −Video 
C1ock により、シリア/l/画像信号、D −V
ideoとD −Video Enableを送出する
デコーダセレクト部1−32は、復元部からのData
リクエスト信号をリードアドレスカウンタ1−41に送
って次のデータを取り込むが、もしそれがライン区切り
信号であったら、そのデータは復元部にはわたさずに、
次のライン同期信号D−H8YNCを待ち、それによシ
データセレクタ1−41を所定の状態にし1次のデータ
を復元部に送る。
なお1−41のカウンタ社、ダブルバッファの一方から
の読出しを終了した時(空の時)にカウントup信号を
1−37のトグルフリップ7四ツブに出力し、2つのR
AMの書き込み、読出し動作を切シ換えるとともに、マ
ルチパスシステAt−11に、次の256Word の
データの要求をすべく% 1−27の割込み要求ロジッ
クにも、256番地分のカラン) up倍信号出力する
圧縮部で、lラインのデータ量が最大で約256Wo 
r dであるので、256 Word のダブルバッフ
ァ1−30.1−31によ如、マルチパスシステム1−
11に入力される割込み信号の周期は1−45のプリン
タから1ラインの同期信号D−H8YNCインターバル
よシも確実に長くなるので、マルチパスシステムのスピ
ード#′i、最低でもlラインの区間中に256 Wo
rdのデータを転送できるものであればよい。従ってパ
ス速度が速いほどライン毎の空時間が増加し、バスを他
の情報処理や伝送に利用できる。
復元部における画素密度変換手段は、以下のようになる
主走査方向の画素密度の変換は、従来よく用いられる。
1−42からの基本り四ツクをまびいて画像データをサ
ンプルする手法を周込る。この場合1−33.1−34
による出力とりアルデータについてサンプル処理をする
。密度変換データはプリセットスイッチ等によりDM、
として設定される。副走査方向の画素密度の変換には以
下の手段を用いる。転送されてくるデータよりも高い解
像度をもったプリンタに画像を等倍で出力する場合や、
同じ解像度のプリンタに拡大して出力する場合には、同
一の復元ラインデータを複数回出力する。そのために復
元データセレクタ1−44の後に、ラインメモリ1−3
5を用いている。この)LAMはプリンタからの同期信
号1)−H8YNC(ビーム検知信号BD)に同期して
動作するアドレスカウンタ1−43の出力によって動作
する。そして、1−44のセレクタの出力を一旦スドア
した後に、読出すことが可能となる。同一ラインのデー
タを複数回出力する時にけ、1−44のセレクタのデー
タ入力信号がRAM1−35の出力信号となるように、
同期信号ゲート部1−36によりセレクタ1−44への
セレクト信号D8を継続出力させる。これは又同一デー
タを出力する時は復元部1−33からのデータは捨てら
れてしまうので、復元−動作をしないように復元部に行
く同期信号G−H8YNCをとめるよう同期信号ゲー゛
ト部1−36をゲートする。前述セレクタの1−44へ
のセレクト信号DSもこのゲート動作1こ同エリ1して
出力される。このゲート期間は拡大変換データーD−1
M2に比例し、DM2はプリセントされる。IX!M2
はDM、と独立にプリセットすることかでき、タテヨコ
の拡大率を変えることかできる。所定の解像瓜(拡大率
)を得るための同期信号ケ−1・部1−36の構成は前
述の1−12と同様のものである。このゲート期間セレ
クトロジック1−32にG−H5YNCが入力されない
ので、リートアドレスカウンタ1−41へのクロ・ツク
を停止している。従ってバッファRAMの読出しをせず
、データ格納のまま待機する。よってこの間マルチパス
ト11は解放され、第1回の他の装置に利用される。ケ
ーI・期間か過、きるとその後のG−H5YNCにより
セレクト信号ジ、り1−32は次のラインのデータのR
AMからの読出しとデコートを開始する。デコーダは1
ワードイl工の復号終了毎にDATE REQを出力し
プリンタをリートアドレスカウンタに出力してRAM読
出しを行なう。RAMからのデータか1ラインデータの
終了であることをセレクトロンツク1−32で判定する
とデコーダ1−333/はコアハーク1−34への次の
ラインンデータの送りを阻1にし G−H3YNCが発
生する迄待機する。G−H5YNCによりRAMl−3
0を受(すて+j’ll出す、、RAMl−30か空に
なる迄読出すとRAM1−31+7)読出しに!、lJ
換え、RAMl−30へのハスからの格納を開始する。
それは/\スからのライトアドレスデータによる。
3 fコ マルチハスシステム1−11から小云退すれ
てぐるデータの解像度よりも低い解像度のプリンタに、
等イj′τで出力したりとか、同し解像度のブリンクで
も陥小して出力する場合には、ラインのまυきが必要と
される。これはデコーダセレクト部1−32においてな
される。すなわち、デコーダセレクトf+P、にデータ
DM、として設定された解像黒になるように、ライン区
切り信号を1読み51ソばすことになる。例えば 解像
度が半分のプリッタに出力する場合には、1ラインのデ
コートを絞了したとこるで、(これは次のライン区間信
号かデコートセレクトロジック1−32に入力されたこ
とてわかる)次のラインを読み飛はして、その次のライ
ン1%: !uJり侶すかぐるまで、リートアトレスカ
ウツク1−41にクロフクを発生することにより、■ラ
イン間隔のデータを稈元a++ 1−33に供X合で、
きる。
本例において1画情報に応した1−2、l−3の変換部
のりJ換えを行なったか、画情州都に応して圧非宿方式
の異なる第1、第2、圧り変換のvJ4?(例えばM’
H変換とMR変換の切換)とすることもできる。
メ本例は圧絽時1ライン処理の伝送後マルチパスをI’
A’ hりするか、複数ライン毎に解放することも+1
[能で、それによりメインCPU’:による。<スを介
した11ノロ]0侶号のtRQDなやりとりを少なくで
きる。本例では解放状jr:=のマルチパスにインクラ
ブド要求信号を出して他機器間の低イρ先のパス利用処
理を中断させデータ転送を実行するので、オリジナル像
の読取りと略同簡に連続的にマルチパスに送出し、ファ
イル装高等に格納することかでさる。尚本例の一部は読
取保全てを一部メモリに格納する場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるシステムブロック図、第21)
IJは本発明における画像処理回路図、第3.4.6図
は第2図の処理タイムチャート図、第5図は伝送データ
説明図であり、1−11はマルチパス、1はリーグ、2
はプリンタである。 出願人 キャノン株式会社 − 手 続 補 正 書(方式) 昭和58年12月22 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 昭和58年特許願第158454号 2、発明の名称 画像処理方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−25、補正命令の
日付 昭和58年11月29日(発送日付) 6、補正の対象 明 細 書 7、補正の内容 明細書の第2頁〜第25頁の浄書 (内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像ファイル、通信回線等が接続されたマルチパ
    スラインを介してプリンタにより画像データを再現する
    際、上記マルチパスラインから画像データを受信した後
    、画像データの復号化処理をすることを特徴とする画像
    処理方法。
  2. (2)第1項において、上記パスラインからのデータを
    上記パスラインからのアドレスデータにより格納するメ
    モリを有し、上記メモリをプリンタに世期したアドレス
    データにより読出し、復号化処理をすることを特徴とす
    る画像処理方法。
JP58158454A 1983-08-30 1983-08-30 画像処理方法 Pending JPS6051075A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158454A JPS6051075A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 画像処理方法
FR8413362A FR2551282B1 (fr) 1983-08-30 1984-08-29 Systeme de traitement d'image
CA000462060A CA1249364A (en) 1983-08-30 1984-08-29 Image processing system
GB08421879A GB2148561B (en) 1983-08-30 1984-08-30 Image processing system
DE3431985A DE3431985C2 (de) 1983-08-30 1984-08-30 Bildverarbeitungssystem
US07/527,707 US5008949A (en) 1983-08-30 1990-05-21 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158454A JPS6051075A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051075A true JPS6051075A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15672101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158454A Pending JPS6051075A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190124734A (ko) * 2017-03-16 2019-11-05 파텍 필리페 에스아 쥬네브 시계 부품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190124734A (ko) * 2017-03-16 2019-11-05 파텍 필리페 에스아 쥬네브 시계 부품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927388B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
US4543612A (en) Facsimile system
US5299027A (en) Method and appratus for decoding and printing coded image, and facsimile apparatus, filing apparatus and communication apparatus using the same
JP3441759B2 (ja) フアクシミリ装置及びフアクシミリ通信結果出力方法
US4058674A (en) Graphic information compression method and system
US5008949A (en) Image processing system
US5485535A (en) Data processing system comprising a plurality of data processing apparatus conducting data communications through a bus line
JPS6051075A (ja) 画像処理方法
JPS6051059A (ja) 画像処理方法
JPS6051072A (ja) 画像処理方法
JP3171601B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS6051074A (ja) データ処理システム
JPS6157169A (ja) 画像処理システム
JP3537589B2 (ja) 画像処理装置
JPS6051076A (ja) 画像処理装置
JPH06205224A (ja) 画像読み取り方法
JPS6051060A (ja) データ処理装置
JPS6157167A (ja) 画像処理システム
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JP3264559B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH0775394B2 (ja) 画像伝送装置
JPH0844875A (ja) 符号化処理装置
JPH02202761A (ja) 画像処理装置
JPH07336528A (ja) ファクシミリ装置