JPS6050979A - 発光半導体装置 - Google Patents

発光半導体装置

Info

Publication number
JPS6050979A
JPS6050979A JP58160026A JP16002683A JPS6050979A JP S6050979 A JPS6050979 A JP S6050979A JP 58160026 A JP58160026 A JP 58160026A JP 16002683 A JP16002683 A JP 16002683A JP S6050979 A JPS6050979 A JP S6050979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
single crystal
energy band
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160026A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP58160026A priority Critical patent/JPS6050979A/ja
Priority to US06/645,773 priority patent/US4616244A/en
Publication of JPS6050979A publication Critical patent/JPS6050979A/ja
Priority to US06/842,950 priority patent/US4730207A/en
Priority to US06/843,099 priority patent/US4694312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非単結晶半導体を用いた発光用の半導体装置に
関する。
本発明はエネルギバンド■1】(以下エネルギバンドま
たはエネルギギャップをも総称してEgと略して記す)
を有するPまたはN型の導電型を有する2つの第1およ
び第2の非単結晶半導体と、その第1および第2の半導
体に挟まった第3の非単結晶半導体とよりなり、この第
3の半導体は異なるエネルギハンド中を有する非単結晶
半導体を積層して設けたことを特徴とする。
本発明はこの第3の半導体において超格子(スーパーラ
ティス以下SLともいう)構造を有し、それぞれの半導
体のそれぞれの境界または境界領域において、エネルギ
ハンドの伝導帯(以下COという)および価電子帯(以
下VBという)が連続または実質的に連続したエネルギ
バンド構造を有せしめた発光半導体装置に関する。
本発明は、互いに異種導電型の第1、第2の半導体間の
遷移領域に設けられた第3半導体は、その半導体内にm
層(m>1)の狭いエネルギバンド中の非単結晶半導体
(m半導体という)と、n層(n層2)の広いエネルギ
バンド中の非単結晶半導体(n半導体という)とを積層
している。そしてそのm半導体のCBまたはVBはnの
半導体のCBまたはVBよりもエネルギ的に安定なポケ
ット形状を有せしめ、かかるポケットに順方向に印加さ
れて注入された電子およびホールを蓄積させるとともに
、かかる蓄積電荷を互いに再結合せしめることにより発
光させることに関する。
本発明はNまたはP型の第1の半導体の多数キャリアで
ある電子またはボールを第3の半導体に注入せしめ、こ
の第3の半導体におけるn半導体をトンネル効果により
通り抜け、m半導体のエネルギ的にポケットを構成する
半導体にて電子およびホールがパンドーパント間再結合
、ハント−再結合中心間再結合、再結合中心間再結合を
せしめ、発光をさせることを目的とする。
本発明はSLとし、その結果m半導体とn半導体とのエ
ネルギハンド的な相互作用により、m半導体のエネルギ
バンド中を大きくするため、m半導体とn半導体とをそ
の平均厚さくクラスタ状を構成している場合を含む)を
100Å以下好ましくは5〜15人として超格子構造を
有せしめている。かくのごとき薄膜構造とし、かつその
厚さを製造条件において薄くして制御することにより、
m半導体とn半導体をそれぞれのエネルギバンド11J
の中間の値を有せしめることを可能とした。このためそ
の厚さを種々設けることにより可視光連続発光をさせる
ことができた。
本発明はさらにこの遷移領域にこれらの広いエネルギハ
ンド中の半導体に比べて狭いEgを有する1、Nまたは
P型の半導体を介在さセ、門N、PNNまたはPPN接
舎をCBおよびVBを連続して作り、そのEg (厚さ
の関数ともなる)の中に従って決められた光をCB、V
B間の電子、ホールの再結合により発光せしめることを
目的としている。
本発明はこの遷移領域に異なったエネルギハンド中を有
する半導体を層状または混在せしめて連続光または白色
光を発光せしめる発光半導体装置に関する。
従来、発光用素子としては、GaAs等の単結晶構造を
有する化合物半導体が知られている。これはPN接合に
順方向の電流を流し、接合部での電子・ホールの再結合
を利用して発光させるものである。
さらにかかる発光素子を非単結晶半導体に夕4しても適
用するため、本発明人の出願になる特許願[半導体装置
J (53−−102517XS53.8.23出願)
、「発光半導体装置J (56−19900X556.
2.13出願)。
(56−139263)<S56.’1.4出願)があ
る。本発明はかかる発明人の出願になる非単結晶半導体
を用いたヘテロ接合型半導体装置をさらに発展させたも
のである。
第1図は本発明人の出願になる従来の発明のへテロ接合
型の発光素子を示す。
この半導体装置は一導電型(図面ではN型)の半導体(
1)と同じエネルギバンドl」を有し、かつN型の半導
体(2)とよりなる第1の半導体層と、逆導電型(P型
)の半導体(3)と同じエネルギハンド中を有し、P型
の半導体(4)とよりなる第2の半導体層を境界または
境界領域(以下本明細書では簡単にするため単に境界と
いう)(6)によりCB、VBとも連続的な接合を有せ
しめたものである。
この図面より明らかなように、電子(8)にとってはエ
ネルギ安定領域(ポケット)が、またボール(9)にと
っては同様のボケ・7トがそれぞれの半導体(2>、<
 4 )により成就している。このポケットのため、電
子・ホールはそこに蓄積され、それぞれが境界でのEg
を越えて再結合(5)する確率を高めることができ、室
温または室温イ」近での発光(6)をさせることができ
る。
しかしこの高不純物1度にすることは珪素、ゲルマニュ
ーム等のアモルファス半導体(以下ΔS)またはショー
トレンジオーダにて秩序性または結晶性を有するセミア
モルファス半導体(以下sASという)または多結晶半
導体(以下PC5という)よりなる非単結晶半導体にお
いて、その接合部において、半導体主成分である珪素ま
たはゲルマニュームに比べてP型用不純物およびN型用
不純物を1〜5%も添加しなければならない。このため
この不純物による散乱、格子欠陥を介して電子・ホール
の再結合がおきてしまい、第1図における(5)の電子
・ホールによる再結合により室温における発光(6)が
きわめて困難であった。
さらに発光のため、順方向に電圧を印加する。
するとN型半導体(2)の多数キャリアである電子(8
)にとっての壁(10)がともにその半導体としてのエ
ネルギバンド中を積極的に制御していないため、その高
さ即ちエネルギ障壁が十分高くなく、そのためそれぞれ
のキャリアはそのまま接合の反対方向に流れていってし
まい、キャリアを防ぐ効果の注入効率を十分高めること
ができなかった。そのため注入電流の発生効率は0.1
〜0.5%どまりであり、特に常温発光を長時間安定に
行うことが困難であり、さらにその発光波長の制御、発
光効率を高めることは不可能であった。
本発明はかかる欠点を除去するためになされたものであ
る。
本発明に用いる非単結晶半導体は珪素、ゲルマニューム
を主成分としている。さらに広いエネルギハンド中を有
する非単結晶半導体はこれらと窒素、酸素、炭素との化
合物(混合物)を用い、珪素に対しては5ixC1−y
: (0< x < 1 )、ゲルマニュームに対して
は5ixGe14(0< x < 1 >、 Si3N
4−x、(0<x〈4)を主として用いた。
本発明は半導体装置の基本構造を第2図にその縦断面図
にて示している。
即ち、第2図(A)において、下側電極として作用する
基板(20)上にオーム接触をさせた一導電型の半導体
(11)、を水素または弗素が添加された^S、SAS
、PC5の構造を有せしめて形成した。SASとは5〜
100人のショートレンジオーダでの結晶粒または結晶
性を有する広い意味での^Sである。
即ち非晶質構造と結晶構造の半導体との混在物であり、
その自由エネルギはASと結晶半導体との中間を有して
いる。非単結晶半導体特にきわめて粒径の小さい格子歪
を有する結晶性を有してし)るため、光の遷移は単結晶
と異なり直接遷移を主としている。
本発明はかかるP型の非単結晶半導体を基板電極(21
)即ち金属、半導体または絶縁体、力゛ラスまたはセラ
ミックのような絶縁体上の金属等の一部または全部に被
膜化させてできた複合基板くム)わゆる柔らかな基板)
(以上を総称して本発明で番よ単に基板電極という)を
用いた。
さらに本発明においてはシラン(SiplLap”2 
p≧1)、二弗化珪素(SiF2)その他珪化物気体を
用し)でこれらをグロー放電法、光プラスマ気相反応法
(PCVD法)、光CVD法(Photo CVD法)
、光プラスマcvo法(PP CVD法)、l0M0 
(LT) CVD法等(7) CVD法により分解、反
応せしめ、基板上に層構造即ち一つのEgを持つ一導電
型の半導体(11)を基板と、(−一ム接触用媒体とし
ての半導体として作った。実験的には珪素を主成分とし
たP型珪素とした。また第3の半導体中のm半導体は不
純物の添加を行わない真性または実質的に真性(不純物
濃度101’1cm””以下)の珪素を用いた。これは
水素または弗素の添加された珪素が最もキャリアの寿命
が長いことによる。さらにn半導体である障壁を構成す
るためのこれより広いEgを持つ半導体も同様のCVD
法で作製した。
広いEgを持つ半導体としては例えばシランとアンモニ
アとの反応により5ixN4−x(0< x < 4 
)(1,7eV < Eg < 6eV )、シランと
酸素との反応による5iO(0< x< 2X1.7e
V <Eg<8.OeV >、メタンとシランまたはS
iとCとの化合物のプラズマグロー放電法を利用したC
VO反応によるSixC1−x (0< x <1 >
U、7eV < Eg< 3.5eV )を主として利
用した。
ここではTMS (S+ (C%>(テトラメチルシラ
ン)を出発材料として不純物を添加せずに用いた。する
とこの5ixC1−z(0< x < l x =0.
5 Eg=2.8〜3.2eV )が得られた。さらに
これらのn半導体に対してもP型不純物としてジボラン
を用いたBのような■価の不純物を珪化物気体と同時に
同様に添加してもよい。このm半導体とn半導体とを互
いに積層して第3の半導体を構成せしめた。さらに第1
の半導体とは逆導電型の第2の半導体を第3の半導体上
に気相法により作製した。この後、上側電極(22)を
オーム接触をせしめて形成した。
上記方法をその順序に従ってプラズマグロー放電による
CVD法を用いて作製した。即ち、反応炉の導入側には
珪化物気体であるシランとP型不純物気体、N型不純物
気体、W−Eg用の反応用気体(TMS等)およびキャ
リアガスをともに配設した。
反応系は排気系よりターボ分子ポンプにて減圧状態にな
るように強制排気して、バックグラウンドレベルをI 
X 1O−8torr以下とした。さらに反応性気体を
導入して20〜0.001torr例えばQ、l to
rrに減圧した。予めこの反応炉に基板を設置させ、室
温〜500℃代表的には200〜300℃に加熱された
基板またはその前方および基板近傍に直流〜2.6Gl
lz例えば13.56M1lzの周波数の電磁エネルギ
を与え、反応炉内の反応性気体およびキャリアガスをプ
ラズマ放電させる。この放電エネルギにより前記した反
応性気体を化学的に活性、分解または反応せしめ、基板
上の被形成面上に被膜形成させる。
不要物および使用済みキャリアガスは排気系よりターボ
分子ポンプを経て外部に放出させた。
かかるプラズマグロー放電法を利用したものでm半導体
を非単結晶半導体としてシランにより作った。さらにこ
の珪化物気体を完全に排気してTMSを導入し、W−E
g用のn半導体を積層して作ったりこの作製を反応性気
体の導入を切り換えることにより積層した。
すると第2図(A)に示すごとく、基板または基板上の
第1の電極(21)上にP型の珪素の第1の半導体(1
1)、 I型の珪素と炭化珪素との積層体よりなる第3
の半導体、N型珪素の第2の半導体を積層した。さらに
この第3の半導体は、n半導体、m半導体をn = 1
 、(14)、m=1(15)、n=2(16)、m=
2 (17)、 n=3 (18)、m=3 (19)
、 n=4(20)とそれぞれの厚さを100Å以下好
ましくはその平均厚さを5〜15人に積層して作った。
するとこれらはその厚さがきわめて薄いため、SL構造
ともいえる多層積層体構造をその一部または全体に構成
し、エネルギバンド中をm半導体よりも大きいエネルギ
バンドlJとさせることが可能となった。
以上のような方法により非単結晶半導体を積層形成する
ため、初めてエネルギハンドを連続として可変すること
が可能となった。
さらに本発明においては、非単結晶半導体中の不対結合
手を中和するため、水素、弗素のようなハロゲン化物を
5モル%以上例えば30モル%の量含ませ、さらにEg
内のキャリアの再結合中心密度をさらに減少させ、その
増加を防いでいる。
このため■−V化合物の単結晶半導体のへテロ接合のよ
うに最も重要な接合面に集中的に特定の再結合中心(N
ss )が存在することがなく、さらにCB、VBとも
エネルギ的に滑らかな連続性(連続)(化学量論比のミ
クロな不均一性のため1〜ンネル電流にて通過できる範
囲での半導体内でのバリヤはその効果がまったくないた
め、本発明ではかかるミクロなバリヤのある場合も連続
といっている)になることにより、電子、ホールに対し
まったく好ましいものであった。
この異なる導電型の接合部または境界領域は被膜の成長
速度をo、oot 〜io人/sec例えば0.1人/
秒とし、加えて、8g可変用の厚さの制御をそのPCV
Dの積層圧力を低く (0,1−0,001torr例
えば0.05torr)として薄膜層形成をさせている
即ち、m半導体においては平均膜厚を5人、8人、10
人、13人、15人・・・と被膜形成時間に従って決め
られるそれぞれの平均膜厚を100Å以下の厚さにする
ことにより、そのEgをm半導体とn半導体との相互作
用を大きい状態(職を2.5〜2.8eV)から小さな
状!(Egを1.7〜2.OeV )に制御することが
できる。このため本発明で示ずm半導体を珪素(Eg=
1.7〜1.8eV )と炭化珪素(Eg −2,8−
3,2eν)とにより得られる中間のEg (1,7〜
2.8eV )を珪素と炭素との化学量論比を変えるこ
となく珪素のEgとして作ることができる。このことは
電気的に炭化珪素よりはるかに優れた再結合中心の密度
を2 X 10’ cm−”以下である珪素であって、
かつその光学的Egを可視光の2.3〜2.8eVとす
ることが可能となり、工業的効果がきわめて大きい。
本発明はかかる特性を利用し、かつ注入されるキャリア
によってはn半導体はバリヤを構成し、キャリアをm半
導体に捕獲する。さらに非単結晶m半導体である珪素の
Egを炭化珪素のn半導体により広げ、そのEgを2.
3〜2.8eVとしてバンド間遷移を主としてさせて可
視光発光を行わしめている。そしてそのためのキャリア
の注入を行うため、第3の半導体をP、N半導体で挟み
、PPN、PNN、 PIN接合と半導体(11)また
は(13)−半導体(12)−半導体(13)または(
11)のダイオード構造としている。
このため第2図(A)のエネルギバンドlJは第1、第
2の半導体が第3の半導体に比べて相対的に狭い[ig
を有するN (12) −W (13) −N (14
)構造を有し、いわゆるDH(ダブルへテロ構造)のW
−N−W構造の逆の構造を有している点も特徴である。
第3図は第2図(A)に対応したエネルギバンド中を示
し、かつその動作原理を示す。
図面において基板上に第1の透光性導電膜が酸化スズ(
21)により設けられている。この上にP型珪素、P型
5ixC(x =0.8 Eg’−2,OeνX1l)
の第1の半導体、SL構造を有する第3の半導体(12
)(Eg=1.7〜3.3eV )、N型の第3の半導
体(13><Eg ”= 1.7eV入裏面の透光性電
極(22人反射性電極(33)を有する。
さらにこの第3の半導体はm半導体を水素が添加された
珪素により(15)、(17)、(19)が設けられ、
またn半導体を5ixC1−z(x =0.2〜0.6
 )が(14)。
(16)、<18>、(20)により設けられている。
またそれぞれの平均厚さを10人とした。するとその光
学的エネルギハンド11JはCB’ (25)が(23
)に、またVB(26)が(24)に変化・修正されて
いると考えられ、最もエネルギバンドrlJの小さい領
域が1.7eνではなく、2.1〜2.5eV例えば2
.2eVに変化した発光(1G)が第3図(B)にて観
察されていた。
このため、SL構造を有していると推定され、この場合
2.2eVであるため、可視光(6)が第3図(B)に
示すごとく順方向に2〜20Vのバイヤス(27)を加
えた場合観察された。
さらにその発光効率を向上させるため、裏面の反射性電
極(33)が銀またはアルミニュームより設けている。
このため裏面方向−\発光した光はITO(酸化インジ
ュ−ム・スズ)による透光性電極を経て電極(33)に
て反射して反射光(32)が生成される。
JfiJち本発明のごとき多層積層を構成せしめたこと
により可視光発光をm−v化合物以外の地上に多量に存
在する珪素、炭素のみを主成分として成就させることが
できた。
もちろん第3図に示すごときハンド間遷移ではなく、ハ
ンド−再結合中心間の遷移再結合中心よ−りの電荷も同
時に単結晶半導体であり再結合中心が10” (10″
〜10” cm−” )以下であるため同時に観察され
た。しかしこの再結合中心を介してのキャリアの再結合
はその発生波長を赤外光とさせてしまった。
第2図(B)は第2図(A)の他の実施例であるへ 即ち第2図(B)は遷移領域を構成する第3の半導体(
12)が100Å以下の平均膜厚であり、そのプロセス
を考えると連続した平坦面を構成するのではなく、第1
の半導体(12)上に塊状のクラスタを構成して有せし
め、このクラスタ状のm半導体と他のクラスタ状のn半
導体とを互いに積層せしめたもので、さらにその上に積
層して第2の半導体(14)を形成させたものである。
この第2図(B)は第2図(A)と電気的に等価である
。そしてその中間の一部がクラスタ状、一部が薄膜状の
構造をも有し得ることはいうまでもない。
第4図(A)は第3の半導体がm半導体(15)、(1
7)、n半導体(14)、(16)、(1B )よりな
っている。
このm・nはプロセス設計使用によって決めればよい。
第4図(B)は本発明の第3の半導体を任意定数として
のm半導体(例えば10〜100 )とn半導体(例え
ば10〜100)とを互いに積層した半導体装置のエネ
ルギハンド構造を示している。
第4図(A)において、そのP型半導体(11)との界
面、N型半導体(13)との界面はn半導体と接し、こ
の炭化珪素のマスク作用により電流の印加によるPまた
はN型の不純物が第3の半導体(12)のm半導体中に
ドリフトしてしまうことを防いでいる。これはこのm半
導体中に不純物が混入され、それが再結合中心となり、
この中心とのキャリアの再結合による発光強度の減少を
防くための信頼性向上にきわめて有効である。
図面において、この半導体の厚さは設計使用により変更
することが可能である。
また本発明はStを主成分半導体として説明した。
さらにその広いEgを得るため、5ixC1−工(0<
X<1)を主として用いた。しかしm半導体としてGe
を、またn半導体として5ixNe−x(0< x <
 4 )、別XGe +−に(0<x<1)をその目的
に応用して一方または双方の半導体層または中間の第3
の半導体層の一部としζ用いてもよいことはいうまでも
ない。
本発明においては第2図に示されるような基板上に一つ
の半導体を設けることで代表させた。しかしこれは面光
源としてもまた選択エッチをして文字、数字、記号を発
光させる面を得ることも可能であり、また上側電極をマ
トリックス化し外部制御装置でTV用表示部の発光素子
装置としてもよいことはいうまでもない。
またこの境界のEgまたは不純物の1・〜ピングの程度
またはBgを調整する添加剤の量を制御し、特定の波長
の光でなく連続光または白色光を発光させることができ
るという特徴を有す。
また第3図〜第4図のエネルギハント図はその絶対値を
示すものではなく、単に各半導体の相対的なEgの大小
、位置関係を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置のエネルギハント図を示す。 第2図は本発明の半導体装置の縦断面図を示す。 第3図は本発明の動作原理を示すコーネルギハンド構造
を示す。 第4図は本発明の他のエネルギバンド構造を示す。 特許出願人 10 G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、NまたはP型の一導電型を有する第1のエネルギバ
    ンド中を有する第1の非単結晶半導体と、PまたはN型
    の逆導電型を有する第2のエネルギバンドl】を有する
    第2の非単結晶半導体と、前記第1及び第2の半導体と
    の間の遷移領域の第3の非単結晶半導体とが設けられ、
    該第3の非単結晶半導体は大きいエネルギバンド中の非
    単結晶半導体と小さいエネルギハンド中の非単結晶半導
    体の積層体よりなることを特徴とする発光半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、第3の非単結晶半
    導体の大きいエネルギバンドIIJを有する半導体によ
    り積層され取り囲まれた小さいエネルギハンド中を有す
    る半導体は電子およびホールの再接合による発光領域を
    構成したことを特徴とする発光半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、非単結晶半導体よ
    りなる第3の半導体は超格子構造を有せしめたことを特
    徴とする発光半導体装置。
JP58160026A 1983-08-30 1983-08-30 発光半導体装置 Pending JPS6050979A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160026A JPS6050979A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 発光半導体装置
US06/645,773 US4616244A (en) 1983-08-30 1984-08-30 Non-single-crystal semiconductor light emitting device
US06/842,950 US4730207A (en) 1983-08-30 1986-03-24 Non-single-crystal semiconductor light emitting device
US06/843,099 US4694312A (en) 1983-08-30 1986-03-24 Non-single-crystal semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160026A JPS6050979A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 発光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050979A true JPS6050979A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15706354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160026A Pending JPS6050979A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 発光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US4616244A (ja)
JP (1) JPS6050979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222284A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Canon Inc 発光素子
WO1988002557A1 (en) * 1986-09-25 1988-04-07 Regents Of The University Of Minnesota Modulation doped radiation emitting semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727341A (en) * 1985-06-28 1988-02-23 Nec Corporation Optical modulator
AU594359B2 (en) 1985-08-24 1990-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device free from the current leakage through a semiconductor layer and method for manufacturing same
US4905059A (en) * 1986-09-25 1990-02-27 Regents Of The University Of Minnesota Modulation doped radiation emitting semiconductor device
US4775876A (en) * 1987-09-08 1988-10-04 Motorola Inc. Photon recycling light emitting diode
GB2212658B (en) * 1987-11-13 1992-02-12 Plessey Co Plc Solid state light source
IT1232381B (it) * 1989-01-26 1992-02-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Modulatore elettro ottico a doppio pozzo quantico
JP2798696B2 (ja) * 1989-03-31 1998-09-17 浜松ホトニクス株式会社 光電子放射体
US5051786A (en) * 1989-10-24 1991-09-24 Mcnc Passivated polycrystalline semiconductors quantum well/superlattice structures fabricated thereof
US5079601A (en) * 1989-12-20 1992-01-07 International Business Machines Corporation Optoelectronic devices based on intraband transitions in combinations of type i and type ii tunnel junctions
JP2898347B2 (ja) * 1990-04-23 1999-05-31 イーストマン・コダックジャパン株式会社 発光ダイオードアレイ
JP4071360B2 (ja) * 1997-08-29 2008-04-02 株式会社東芝 半導体装置
TWI264138B (en) * 2005-12-01 2006-10-11 Univ Nat Taiwan Long wavelength emission of Si MOS LED by Si/Ge heterojunction
US20160015362A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having motors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856415A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ気相法
JPS59181683A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Hiroshi Kukimoto 発光素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527179A (en) * 1981-02-09 1985-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-single-crystal light emitting semiconductor device
JPS58204572A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US4546480A (en) * 1983-08-19 1985-10-08 Xerox Corporation Injection lasers with quantum size effect transparent waveguiding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856415A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ気相法
JPS59181683A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Hiroshi Kukimoto 発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222284A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Canon Inc 発光素子
WO1988002557A1 (en) * 1986-09-25 1988-04-07 Regents Of The University Of Minnesota Modulation doped radiation emitting semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US4730207A (en) 1988-03-08
US4694312A (en) 1987-09-15
US4616244A (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209096B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
US8193545B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JPS6050979A (ja) 発光半導体装置
US20080217646A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US8084764B2 (en) Semiconductor light emitting device and nitride semiconductor light emitting device
CN109920889B (zh) 氮化镓基发光二极管外延片及其制造方法
JP3952210B2 (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2012195616A (ja) 発光素子
US20080118999A1 (en) Method of fabricating a nitride semiconductor light emitting device
CN108598224B (zh) 一种发光二极管外延片的制作方法及其发光二极管外延片
JP7129630B2 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
CN113193088A (zh) 红外发光二极管外延片及其制备方法
CN115832139A (zh) 用于Mini-LED的外延片及其制备方法、Mini-LED
KR101369155B1 (ko) 반도체 발광 디바이스
JPH09326508A (ja) 半導体光素子
US20100176373A1 (en) Fabrication method of nitride semiconductor light emitting device and nitride semiconductor light emitting device thereby
CN109473525B (zh) 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制作方法
JPS60130822A (ja) 発光半導体装置の作製方法
US5373172A (en) Semiconducting diamond light-emitting element
CN109411581B (zh) 一种发光二极管外延片及其制造方法
JP2003142729A (ja) 半導体発光素子
JP2011066047A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH08250764A (ja) 半導体発光素子
JPS60130874A (ja) 発光半導体装置
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法