JPS60501548A - テイグ溶接用溶接装置 - Google Patents

テイグ溶接用溶接装置

Info

Publication number
JPS60501548A
JPS60501548A JP50223484A JP50223484A JPS60501548A JP S60501548 A JPS60501548 A JP S60501548A JP 50223484 A JP50223484 A JP 50223484A JP 50223484 A JP50223484 A JP 50223484A JP S60501548 A JPS60501548 A JP S60501548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
circuit
welded
tig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50223484A
Other languages
English (en)
Inventor
エドベルグ,ヘイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60501548A publication Critical patent/JPS60501548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • B23K9/0671Starting the arc by means of brief contacts between the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ティグ溶接用溶接装置 本発明は、基vll原流回路頁する作動溶接整流器に取り付けられた電子作動回 路に関する。
ティグ溶接用の公知の溶接装置は溶接が開始される方式によって2種類の装#に 分けられる。一方の装置は、火花が得られるまで被溶接材に溶接棒を擦りつける ことKよって電圧アークが確立されるような擦りつけ点火を利用する。しかしこ の方法は始動と停止によって被溶接材内に1ドラグを発生させ、被溶接材上にタ ングステン材が残される。これは溶接の仕上りがよくないということを意味する 。更に、溶接棒を取り出して度々研削しなければならない。他方の装置は、火花 が被溶接材に対して確立された時にM′圧アークを発生させ始めるような高圧発 ’f1. etを使って、溶接棒と被溶接材が接触せずに始動されるものである 。この装置の欠点は火花が被溶接材上を円状に動き、どこで溶接が開始されるか 厳密に制御することができないことである。更に、この装置は非nに窩価である 。
擦りつけ点火の欠点に対処した溶接装置が英国特許第2,054,293号明細 層で公知である。この装置によって、この装置から独立した変圧器巻線を経由し た高電圧を、この装置に付属しこの装置の主部の周波数と同期した整流器に結合 することによって、穏やかな始動が得られる。この後、電圧アークが確立される と別の整流器を備えた通常の電流調整装置へ電流を上げるために電子的に切り換 えられる。一方、この方法は高価なチョークコイルも備えた改良された擦りつけ 点火よりはむしろ高価なものである。この装置の使用者は溶加材を使う場合に電 撃を受ける回前性がある。
本発明は始動時に甚常圧を使わず、電流を調整して調整が行われるので公知の装 置と異なっている。
本発明は基礎電流回路を有する作動溶接整流器に取り付けられた電子作動回路に 関する。
本発明の特徴は、3〜8Aの基礎質流だけが溶接棒を流れるために、溶接′電圧 アークを発生させずに、溶接電極を被溶接材上に直接に置くことができることで ある。溶接棒が被溶捨材から引き上げられた瞬間に基礎電流は予定溶接電流の2 倍に上昇し、電圧アークが発生する。すると、ただちに外波は溶接電流調整装置 が達成した値に下げられる。続いて、作動している溶接電流調整装置は電流を調 整して予定溶接i流にまで上げる。溶接中に被溶接材に触れると、作動・してい る溶接電流調整装備は溶接電流を調整して基礎電流レベルに下げ、溶接棒を保穫 する。
溶接ハンドル上のボタンを下げると溶接電流調整装備が働き、溶接電流は基礎電 流レベルにゆっくりと下げられて溶接は停止する。溶接電流調整装置は被溶接材 内に1ドラグが発生するのを防ぐ。
予定溶接電流で溶接中にバーナスイッチを操作して溶融バスを制御するのに溶接 電流をパルス化することができる。このための制御回路はアルゴンを溶接中と溶 接後とに得られるように電磁弁内のガス流も調節する。これは溶接の始動を容易 にし溶接棒が冷却中に酸化するのを防ぐために行われる。
本発明の効果ば1ドラグの発生を防止することと、溶接をどこで開始するかを厳 密に決められることにある。
本発明は以下に説明される。
第1図は本発明を実施するのに使う装置のブロック図である。
溶接装置は内部基礎電流回路を備えたサイリスタ作動溶接整流器に接続される。
溶接は、モードスイッチ11をティグ溶接に位置させて説明される。溶接ハンド ル6上のタングステン溶接棒は被溶接材上に置かれる。浴接ハンドル1上のスイ ッチを入れると維持回路2が閉成される。これによって電磁弁3が開き、ガス流 装置4からガスが流れる時間帯が始まる。ガス流が止まった後に基健電流回路開 閉装置5が始動し、基礎電流が溶接棒6に送られる。洛接悸6が被溶接材からほ んの少し引き上げられると溶接電圧アークが発生しアイドル電圧制御装置7が始 動される。これによって始動パルス回路8が始動されろ。このことは溶接電流回 路9が溶w電流をただちに上げて安定した溶接電圧アーク(アイドル雷圧制御装 置に予定された値より大ぎい)を確立することを慧味する。安定した電圧アーク が得られた後に電流は基礎電流の値よりも少し高い値に下げられる。電圧アーク が確立されると同時にアイドルち゛圧制御装置7の制御1が始動して溶接電流調 整装置jOを始動させる。このことは短時間の溶接電流は予駕値制御装#12の 値に上げられることを意味する。
溶接を止める時は、ティグバーナスイッチ1を切り、このことによって雷流調整 装俗1oが溶接電流回路回路9を介して溶接電流を下げ始める。溶接電流が基礎 電流レベルに調整されると維持回路2はゼロに設定され、基礎電流回路開閉≠餘 5は開成され浴接整流器に基礎電流が得られる。同時に、ガス流調整装w4がら 溶接後のガスが流されろ時間帯が始まる。この時間帯が経過して浴接後のガス流 が市まった彼に電磁弁3が閉じられる。浴接後にガス流を流すのは溶接棒が冷却 中に酸化しないようにするためである。
仮着は溶接に本発明の装置を使うにはモードスイッチは仮着は溶接の位置に置か れる。仮着は溶接の溶接作業はティグ溶接とβ]じであるが、溶接電流を上昇さ せまた下降させる所@時間が1/1000秒台に短縮されるO 溶接棒溶接に本発明の装置を使う場合、モードスイッチは溶接棒溶接の位置に置 かれる。このことは基礎電流回路は常に閉成している。溶接電流調整装910と ガス流調整回路4とは接続されていない。このような装置で通常の溶接棒溶接が 行われることができる。
浄書(内容(こ変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 PCT/DK 84100049 2 発明の名称 ティグ溶接用溶接装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 工ドベルグ、ヘイ二 昭 和 60年 5 月 16日 (発送日 昭和60年5月21 El )6 補正の対象 図面の翻訳文。
補正書の翻訳文提出書(%許法第184条の7第1項)昭和60年2月15日  し 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、%許出願の表示 PCT/DK 84100049 2−発明の名称 ティグ浴接用溶接装置 3、特許出願人 住 所 デンマーク 4930 マリゼ フンセビー。
ギルケベイ 15 氏 名 エドペルグ、ヘイニ 4、代理人 住 所 〒100 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号電話 03(211) 2321(代表)5、補正書の提出年月日 1984年lO月8日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 1通 請求の節回 ” 1.タングステン溶接棒を被溶接材に瞬間的に接触させ、次に前記被溶接材 から離してアークを開始発生させるティグ溶接始動工#市子畑(御方法において 、好ましくは3〜8Aの低短絡電流が前記接触中に溶接回路を通って導かれ、前 記低短絡電流の連断を利用して溶接電流源を制御して溶接回路の箱′流を溶接工 程用だけの予定溶接電流値よりも甚、い値に上げ、この時点で短時間後に電流を 下げて前記予定溶接電流値に維持することを#5徴とするティグ溶接始動工程電 子制御方法。
2、請求の範囲第1項記載の方法において、溶接工程中におけるタングステン溶 接棒と被溶接材との前言?接触後のいかなる接触も利用して#接電流源を制御し て溶接電流を好ましくは3−8Aの前記低知絡雷流値にただちに下げることを特 徴とする電子制御方法。
3、請求の範囲第1項記載の方法において、ティグ溶接板管上のスイッチを閉成 すると溶接−流は徐々に下がり始め好ましくは3〜8Aの前記低短絡電#L値に 達し、この時電源が遮断されることを特徴とする電子制御方法。
国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基礎物流を有する溶接整流器の溶接電流を始動時にただちに上げその緩下げ ることによって安定した門、圧アークを確立することを特徴とするティグ溶接才 子作動回路。 2、請求の範囲第1項記載の回路において、始動7流及び低い溶接電流とを補償 する装置を備えるとともに自動電流調壓装猜を備えていることを特徴とするティ グ溶接截子作動回路。 3、請求の範囲第2項に記載の回路において、タングステンが被溶接材上に残ら ないように始動時に溶接棒と被浴接材を保護することを1#徴とするティグ溶接 才子作動回路。
JP50223484A 1983-06-15 1984-05-25 テイグ溶接用溶接装置 Pending JPS60501548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK274283A DK152413B (da) 1983-06-15 1983-06-15 Svejsesystem til tig-svejsning
DK2742/83 1983-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501548A true JPS60501548A (ja) 1985-09-19

Family

ID=8115309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50223484A Pending JPS60501548A (ja) 1983-06-15 1984-05-25 テイグ溶接用溶接装置

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS60501548A (ja)
AU (1) AU565763B2 (ja)
CA (1) CA1228896A (ja)
DE (2) DE3490272T1 (ja)
DK (1) DK152413B (ja)
FI (1) FI850602A0 (ja)
FR (1) FR2548067B1 (ja)
GB (1) GB2156607B (ja)
NO (1) NO850569L (ja)
SE (1) SE8500692L (ja)
WO (1) WO1985000024A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809014B2 (ja) * 2005-07-29 2011-11-02 株式会社ダイヘン ロボット溶接のアークスタート制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE532472A (ja) * 1953-10-14
GB881531A (en) * 1958-11-21 1961-11-08 Rolls Royce Improvements in and relating to gas shielded arc welding
DE1565062A1 (de) * 1965-04-23 1970-01-15 Siemens Ag Anordnung zur Lichtbogenstabilisierung von regelbaren Mehrverfahren-Schweissgleichrichtern
DE1615363C3 (de) * 1967-07-04 1974-11-07 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Stabilisieren und Zünden von Schweißlichtbögen durch Stromimpulse
DE1937879B2 (de) * 1969-07-25 1970-10-22 Kurt Stork Einrichtung zum Stabilisieren von Schweisslichtboegen
DE2407703A1 (de) * 1974-02-18 1975-08-28 Ewert Poort Zuendverfahren fuer schweisstransformatoren u.dgl.
DE2459309A1 (de) * 1974-12-14 1976-06-16 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum zuenden eines lichtbogens beim lichtbogenschweissen
US4282569A (en) * 1979-07-12 1981-08-04 Union Carbide Corporation Constant current welding power supply with an upslope starting current
AT373109B (de) * 1981-05-22 1983-12-27 Elin Union Ag Schaltungsanordnung zur anhebung des zuendstromes bei einer buerstenlosen rotierenden schweissmaschine
JPS5870975A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Tig溶接に於ける緊急停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE8500692D0 (sv) 1985-02-14
AU3017384A (en) 1985-01-11
DE3490272T1 (de) 1985-07-25
GB8503548D0 (en) 1985-03-13
WO1985000024A1 (en) 1985-01-03
DK274283D0 (da) 1983-06-15
FI850602L (fi) 1985-02-13
AU565763B2 (en) 1987-09-24
CA1228896A (en) 1987-11-03
DK274283A (da) 1984-12-16
DK152413B (da) 1988-02-29
GB2156607B (en) 1986-11-12
GB2156607A (en) 1985-10-09
SE8500692L (sv) 1985-02-14
FR2548067A1 (fr) 1985-01-04
FR2548067B1 (fr) 1988-01-15
NO850569L (no) 1985-02-14
DE3490272C2 (ja) 1990-11-22
FI850602A0 (fi) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2504868A (en) Electric arc welding
CA2266272C (en) Method of and apparatus for initiating a welding arc
CN1325216C (zh) 使用不熔化电极的焊接和定位焊接方法
JPS60501548A (ja) テイグ溶接用溶接装置
US4618760A (en) Shielded arc welding using auxiliary voltage
CN105345224A (zh) 金属表面修复方法及装置
JP2733212B2 (ja) ガスメタルアーク溶接機の保護ガスプレフロー時間制御装置
US4628180A (en) Welding system for TIG welding
JPH0924467A (ja) 溶接アークを点火するための方法
JP2873716B2 (ja) 交流アークの起動方法
JPS589769A (ja) ア−ク溶接方法
JP3523111B2 (ja) レーザトリガアーク溶接方法及び装置
US2239577A (en) Process for terminating the flow of arc welding current
KR200239433Y1 (ko) 용접기용가스절감장치
JPS63194867A (ja) プラズマト−チのパイロツトア−ク発生方法
JPS6255472B2 (ja)
CN220217052U (zh) 一种天然气管道维修用焊接设备
JPS5915749B2 (ja) 高圧用tig溶接ト−チ
KR100466365B1 (ko) 솔리드 와이어를 이용한 일렉트로 가스 용접방법
JP2003088955A (ja) 溶接電流切り替え装置
JPH04135075A (ja) プラズマアーク予熱mig溶接方法
SU1712095A1 (ru) Способ дуговой сварки плав щимс электродом
JPS6343197B2 (ja)
RU122931U1 (ru) Сварочный аппарат инверторного типа для ручной сварки штучным электродом
RU2467845C2 (ru) Способ зажигания дуги при ручной дуговой сварке с комбинированием этапов мягкого и горячего пусков