JPS60500966A - 形状的に締結し得る合くぎ固着装置 - Google Patents

形状的に締結し得る合くぎ固着装置

Info

Publication number
JPS60500966A
JPS60500966A JP59500630A JP50063084A JPS60500966A JP S60500966 A JPS60500966 A JP S60500966A JP 59500630 A JP59500630 A JP 59500630A JP 50063084 A JP50063084 A JP 50063084A JP S60500966 A JPS60500966 A JP S60500966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bore
locking element
tip member
head
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500630A
Other languages
English (en)
Inventor
リ−ビツヒ,ハインリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60500966A publication Critical patent/JPS60500966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B31/00Hand tools for applying fasteners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/045Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front having axially compressing parts allowing the clamping of an object tightly to the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/066Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting a separate expander-part, actuated by the screw, nail or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0833Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with segments or fingers expanding or tilting into an undercut hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 形状的に締結し得る合くぎ同着装置 本発明は、円筒状の盲孔として形成された水アがその入口から基台内に間隔をあ けて実質的に半径方向に周回し且つボア入口に対して後方に向いた背向面を有す る拡大部を備えていて、金くぎが実質的に該ボアの直径1: 一致し該ボア内に 挿入可能で且つ長手方向に延びた固定ポルl・のボア内方端Gこ配設されている 先端部材を有しており、該先端部材にロック要素のボア内方端が揺動可能に保持 されていζ、該ロック要素のボア入口に対して背向した端部が該ボアの直径内に 在る位置から、それが少なくとも部分的に前記先端部材の直径を越えて突出し且 つ該ボアの背向面にロックずるように係合ずる位置まて揺動可能であり、その外 端にポル1・頭部または固定ボルトの不ジに螺合せしめられたナソ1・を有ずる 固定ボルトが、ボア入口の方向への先端部材の移動の際にロック要素の。
ボア入口に向いた端部が強制的に半径方向外側に向って揺動されるように、前記 ロック要素のボア入[]に向いた端部の間に嵌入するボア内方に向かって円錐状 に先細になっている部品を有している、基台のボア内への合くぎの形状的に締結 し得る固着装置に関する。
この種固着装置については、本出願人により前述の種2758091号;トイッ 公開明細書第2906914号)、これは公知の実際に使用されている拡張式台 くきが安全性の理由から使用され得ないような使用条件に対してすぐに大いに興 味を呼んだ。特に新たに開発された合くぎが拡張力なしに形状的に締結し得る係 止を可能にするという事実が、本質的な利点を構成している。拡張式台くぎと比 較して、形状的に締結して取イ]可能な合くぎは確かに複雑な構造を有しており 、このことはその製造を対応して高価にし且つそれに応じてその使用をも制限し 、特に関連する前ボア内の背向面の製造も付加的な加工費用を必要とする。
それに対して本発明は、コスト的に有利なだけでなく従来より小さい寸法で製造 可能であるように、公知の形状的に締結可能で且つ拡張力なしに取付可能な合く さをその機能を妨げることなく構造を簡略化するという課題に基づいている。
冒頭に述べた種類の固着装置から出発して、この課題は本発明によれば、先端部 材及びロック要素がスリーフ状の係止部品の一体に結合し,た部分であり、その 外面に+契形状の周回溝が刻まれていて、該係止部品の壁部が複数のボア入口側 の端縁から等角度間隔に中心軸に対して平行に前記周回溝まで加工されたスリツ トによりロック要素を構成する複数の弓形部分に分割されており、該停止部品の 残りのスリツトのない部分が先端部材を構成していることにより解決される。該 一体の係止部品は製造技術の簡即な方法で旋盤の如き自動切削式工作機械により 管材から製造可能であり、公知の金くぎの場合には必要である.別体に製造され たロック要素の先Ot1部材への取付けがなくなる。
本発明の有利な他の形態においては、先端部材のボア内方の端面から間隔スリー ブのボア人[−1側の端面まで測った合くぎの長さを、ロック要素の引込まれた 状態で、前ボアの深さに、必要であれば固着ずべき工作物の厚さ及びし1ノク位 置へのロック要素の外方揺動のために必要な移動行程量を加えたものには一等し く選定1ることか好ましい。この場合、合くぎの取イ」は、それが挿入取套」の 際に固着すべき1作物のボアを通してボア内に、そのボア内方のζ・21部が核 子?の底部(r当接するまで、導入されるようにして、容易に行なわれろ。この とき間隔スリーブのボア人LJ側の端部は、少なくともロック位置へのりノク要 素の外方揺動のために必要,+,( @たもす,l61着ずべき工作物の半面を 越えて突出している。T(ソ(−1のためには、円錐状に先細になった部品をL 1ノク要素を構成すろう形部分の間に押込b Jiつこれをロック位置・\外方 I.I:動ー1! L。
めるために、間隔スリーブのボア入口側の端部もし7くは一般に設けられており 該間隔スリープと固定ボルトの頭部またはナンドとの間に配設された座金への簡 単な打撃で十分である。従って、取イク」工程におりる合くぎの回転を阻止する ための特別の回転防止装置または初応力のもとに保持され且つ取付の際にゆるめ られるハネの配置がなくなり、これによってさらなる簡略化が達成される。
円錐状に先細になった部品と間隔スリーブの間に、本発明の有利な他の形態にお いては、軸方向への圧縮応力の作用の下で圧縮するように変形するスリーブ部品 が配設されていてもよく、その軸方向の圧縮に対する抵抗は、背向面にロックさ れた位置への外方揺動に対するロック要素の抵抗よりも大きい。かくして、取付 工程が、さらに説明したように迅速に且つ簡単に打撃作用により行なわれ得、例 えば適当なプラスチックから製造されたスリーブ部品が他方で、基台の関連する ボアの深さが完全に正確に守られていないとき即ちそれが少し短かすぎるとき、 またはロック位置へのロック要素の外方揺動のために必要な間隔スリーブの移動 量が拡大ボアの少し小さい直径のために短くなっているときにも、工作物を基台 に固く螺着することを可能にする。即ち、各々関連する合くぎの大きさへのボア 深さの必要な適合にも拘らず、ボアの寸法の成る偏差は簡略化された合くぎの機 能を損なわない。
前述のように一間隔スリーブのボア入口側の端面と固定ボルトの頭部または固定 ボルトに螺合されたす・7トの下面との間に座金が配設されている本発明による 合くぎの取付のためには、中空で固定ボルトの頭部またはナツト上にゆるく該座 金の突出している縁部に載置可能な前端部を有し且つその上記前端部に対向する 後端部に打撃面を備えており、該前端部を形成する中空部が、固定ボルトの頭部 またはナンドのために少なくともボルト頭部またはナンドの厚さに、背向面に係 合する位置へのロック要素の外方揺動のために必要な量を加えたものL二等しい 軸方向長さを有している適宜に構成された工具が使用される。最も簡単な場合に は、このような工具は適当な長さの管材から製造され得、その内径はボルト頭部 またはナツトの最大幅より僅かに大きい。
しかしながら、合くぎの取付の際の打撃の伝達のための補助機能の他に、該工具 は、該工具の前端部の中空部が固定ボルトの頭部またはナンドに補完的に対応し て形成されていて且つ付加的に該工具へのレバーの取付または固着の可能性が備 えられていることにより、ボルト頭部またはナンドの回転による基台への工作物 の密着した締結のために使用可能であるように、さらに構成され得る。
本発明は、一実施例の図面に関連した以下の記述においてより詳細に説明され、 第1a図、第1b図及び第1C図は、背向面を備えたボア内に形状的に取付可能 な合(ぎの使用の下で用意された固着装置の取付工程の異なる段階を示す断面図 、第2a及び第2b図は各々第1a図において鎖線用2a内にまたは第1c図に おいてM線円2b内に在る固着’A IFの部分の拡大部分断面図、 第3図は使用される形状的に取付可能な合くぎの係止部品の斜視図、 第4図は第3図に示された係止部品の側面図、第5図は第4図で矢印5の方向に 見た図、第6図は第4図で矢印6の方向に見た図、第7図は合くぎの取付のため に適宜に構成された工具の断面図、 第8図は第7図で矢印8の方向に見た工具の底面図である。
第1 a 図、第1b図及び第1c図は、例えばコンクリート基部であってもよ い基台12への工作物]0の固着装置を示している。固着は、挿入取付の際に工 作物1゜の固定ボア16を通して、円筒状の前ボア2oと、該ボアの入口から間 隔をあけて備えられたボア入口に対して後方に向いた半径方向に周回する背向面 24を有する拡大ボア22とから構成されている基台12の中くりボア18内に 挿入される、形状的に取付可能な合くぎ14により、行なわれる。
金くぎ14ば、そのボア内方のネジを備えた部分に直径が前ボア20の直径より 僅かだけ小さく選定されたスリーブ状の係[l一部品28が螺合されている長手 方向に延びた固定ボルト26を有している。該固定ボルト26は回動により該係 止部品内にネジ込まれ且つそれからはずすことが可能で、そのために固定ホルI ・のボア外方の端部にはホルト頭部30が形成されている。
固定的ムこ形成されたボルトq部30の代りに、ナンドが該固定ボルト26のネ ジを備えたボア外方の端部に螺合されていてもよい。
係止部品28は−特に第2a図及び第4図においてわかるように一外面に刻まれ た断面が樹形状の周凹溝32により、二つの軸方向に連続するスリーブ部分に分 割されていて、該スリーブ部分は該周回溝32の底部と該係止部品28の内側ボ アとの間に残っている利料を介して一体に連結されている。下方即ちボア内方の スリーブ部分は先端部材34を構成しており、その中に固定ボルト2Gのボア内 方の端部のネジ部方に対する対向ネジが形成されている。上方ネジを備えていな いスリーブ部分は、四つのボア入口側の端縁から等角度間隔に軸方向に周回溝3 2までフライス加工されたスリットGこより、四つの弓形部分状のロック要素3 6に分割されており、該ロック要素はこれを先端部材34と連結する材料領域の 変形によりボア入口側の端面から拡張可能で且つ外方へ揺動可能であり、このと き樹形状の周凹溝32は閉しる即ち先端部材34またはロック要素36の対向す る喫形面が第2b図に示されているように互いに当接する。
ロック要素36に関して、ボア内方に向かって円錐状に先細になっていて目一つ その先細になった端部がロック要素36の間に係合する部品38が固定ホルト2 6に長ず方向に移動可能に配設されている。該部品38のボア入[’il (p !Iの端部には、図示の場合プラスチJりから製造された比較的薄い肉厚のスリ ーブ部品40の端部が支持されており、そのボア外方の端部は、再び固定ボルト 26に長−1方向に移動可能に配設された間隔スリーブ42のボア内方の端面に 当接している。該間隔スリーブ42の外方の端部と固定ホルト26のホルト頭部 30との間には座金44が配設されていて、該座金は一以下により詳細に説明さ れているように−1−作物10へのボルト頭部部の平らな支持を生せしめるたり てなく合くぎ14の取イ」]−稈の際にも役立つ。
合くぎ1・1の取付17fiら中くりボア18内ての係止部、X7128の係止 は、ロック要素36のボア人口に向いた端部の間への円錐状乙こ先細になった部 品38の軸方向の打込みにより行なわれ、その際ロック要素は、背向面24に係 合する即ら係止部品28そして合くぎ14を中くりボア18からの引出しに対し て形状的にロックするように、外方に向かって揺動せしめられる。このとき部品 38の打込みは、間隔スリーブ42及びスリーブ部品40を介して外部からの打 撃作用により行なわれるようになっており、このことは、ロック要素36が先端 部材34を介して中ぐリボア18の底部に支持されなければならす間隔スリーブ 42が第1a図に示されているようにロック要素の外方揺動のために必要な移動 量aだり工作物10の上面を越えて突出していなけれはならないといっことを意 味している。座金44のボルト頭部30を越えて突出している縁部に 第1a図 に鎖線て丞されているように管状の工具46が載置され得る。この二「見上への 軽いハンマー打撃により、間隔スリーブ42とスリーブ部品40を介して円錐状 に先細になっている部品38とは軸方向にボア内方・\打込まれ(第1b図)、 その際ロック要素36は外方へ揺動セしめられたロック位置へ揺動セしめられる 。座金44を越えて余裕をもって突出している固定ボルト26のボルト頭部部3 0は、その後、固定ボルトのボア内方の端部のネジが先端部材34内にネジ込ま れるようζこ、回転せしめられる。この固定;ノ<ルトの締付は、ホルト頭部3 0が工作物10を座金44を介して基台12−1二に固く固定する(第1c図) まで、行なわれる。中くりボア18の深さ及び合くぎ14の長さの調節における 不正確さ乙こより、間隔スリーブ42が↑]撃後に工作物10の上面を越えて少 しだaノ突出する即ち座金44が該工作物の上面に密接に載置されないことが考 えられる。それにも拘らず、工作物10の基台12上への固定圧着を達成するた めに、中くりボアの内方への間隔スリーブ42の付加的な軸方向内方への移動が 必要である。
これは、プラスチックから製造されたスリーブ部品が第1C2図及び第2b図に おいてわかるように軸方向に変形可能であることにより、可能である。従って、 該スリーブ部品40は、−力では、合くぎの取付の際に打撃力を変形に対する− 1−分に高い抵抗を有していなければならないか、他方−(は、固定ボ、ルトの ネジ込みによって変形による軸方向の圧縮を可能にするために十分に変形可能で なければならない。【フック要素の外方揺動の際に変形する該ロック要素36と 先端部材34との間の移行領域の強度及びスリーブ部品40の強度の適合し7た 選定によって、これは達成6J能である。
第1a図に図式的にのみ示された管部の代りに、取付T見46が、そのボルト頭 部30十にゆるく載置可能な中空の前皓部の中空部48か断面をホルト頭部30 にメ・j応し2て構成されている即ち該ボルト頭部にぴったりと係合する六角形 の断面を有し7ていることにより、座金44へのハンマー打撃の伝達のためだけ でなく付加的に次のホルト頭部30の回動のためにも適するように、第7図及び 第8図に示し、たまうに構成されていてもよい。この場合、該中空部の軸方向長 さbは、ボルト頭部30が合くぎ14の打撃堆石Jの際に該中空部48の内側の 閉した端面に当接し2得ないことを保証するために、当然のことながら1分に長 くなければならない。工具4Gの側方に鯉着されてい−Cその自由端に操作ツマ ミ52を備えたレバー50が該工具の回動そして、工具46の中空の前皓部に対 向する閉した打撃面54への打撃にょるロック要素の間への部品38の打込みに 続いてすくに7);ルト頭部30のネジ込みを可能にする。
本発明思想の範囲内で合くぎ14の前iJiした実施例も取付工具46も変形さ れ且つ別様に構成され得ろことば明らかである。従って、係止部品28はイー1 加的に、例えば=ドイツ公開明細書第2758091すによる合くぎの場合のよ うに一先端部材34のボア内方の端部にある凸部に固着している崖径カ向に突出 する固定爪を備えた弾性プラスチックリングにより構成される回転防11装置を 備えていてもよい。前述のホルト頭部3oの代りに固定ボルトの外方の端部にナ ノ1が螺合されているさき6.二;よ、−れ;まな了まじく;よ付カ1111勺 に、−/”/ :の囲動の際;1革シ回し2が支持のためもこ当接され得るネジ 回し2用スリツトを錨えている。この場合、1111転防11装置は必要ではな い。
変形可能なプラス千ツク製スリーブ部品4oの代りに、円iw状に先細6ごなっ か部品38c!二間隔スリ−フィ2との間に、ハネ例えばコイルバネが配設され ていてもよく、この場合その軸方向圧縮に対Aる抵抗番J、そねがロック要素3 6の外方揺動のために必要な打撃力を伝達し得るが、より高い張力をかけたとき にスリーブ部品4oの場合のような永久変形の代りにハ2仲性の軸方向I]−縮 を可能にするように、選定されなけれはならない。
12 工具46は、側方から即ち工作物上面に平行にボルト頭部30または必要に応じ て備えられたナンド上に押し付けられ得るように、開いた口を有するスパナのよ うにも構成され得る。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 円筒状の盲孔として形成されたボアが、その入口から基台内に間隔をあけ て実質的に半径方向に周回し月つ該ボア入口に対して後方に向いた背向面(24 )を有する拡大部(22)を備えていて、合くぎが実質的に該ボアの直径に一致 し該ボア内に挿入可能で且つ長手方向に延びた固定ボルト(26)のボア内方端 に配設されている先端部材(34)を有しており、該先端部材にロック要素(3 6)のボア内方端が揺動可能に保持されていて、該ロック要素のボア入口に対し て背向した端部が該ボア(18)の直径内に在る位置から、それが少なくとも部 分的に前記先端部材(34)の直径を越えて突出し且つ該ボアの背向面(24) にロックするように係合する位置まて揺動可能てあり、その外端にボルト頭部( 30)または固定ポル)(26)のネジに螺合セしめられたナツトを有する固定 ポル1−(26)が、ボア入口の方向への先端部材(34)の移動の際にロック 要素(36)のボア入口に向いた端部が強制的に半径方向外側に向って揺動され るように、前記ロック要素(36)のボア入口に向いた端部の間に嵌入するボア 内方に向って円錐状に先細になっている部品(38)を有している、基台(12 )のボア(18)内への合くぎ(14)の形状的に締結し得る固着装置において 、 先端部材(34)及びロック要素(36)が、スリー4 ブ状の係止部品(28)の一体に結合した部分であり、その外面に樹形状の周回 溝(32)が刻まれていて、該係止部品(28)の壁部が複数のボア入口側の端 縁から等角度間隔に中心軸に対して平行に前記周回溝(32)成する複数の弓形 部分に分割されており、該係止部品の残りのスリットのない部分が先端部材(3 4)を構成していることを特徴とする、固着装置。 2、 先端部材(34)のボア内方の端面から間隔スリーブ(42)のボア入口 側の端面まで測った合くぎ(14)の長さが、ロック要素(36)の引込まれた 状態で、前ボア(20)の潔さに必要であれば固着すべき工作物(10)の厚さ 及びロック位置へのロック要素(36)の外方揺動のために必要な移動行程ii i (a)を加えたものには−等しいことを特徴とする請求の範囲1による固着 装置。 3、 円錐状に先細になっ−た部品(38)と間隔スリーブ(42)との間に、 軸方向への圧縮応力の作用の下で圧縮するように変形するスリーブ部品(40) が配設されていて、その軸方向の圧縮に対する抵抗が背向面(24)に口・2り された位置への外方揺動に対するロック要素(36)の抵抗よりも大きいことを 特徴とする請求の範囲1または2による固着装置。 4、 工具(46)が、中空で固定ボルト(26)の頭15 部(30)またはナンド上にゆるく座金(44)の突出している縁部に載置可能 な前端部を有していて且つその該前端部に対向する後端部に打撃面(54)を備 えており、該前端部を形成する中空部(48)が、固定ボルト(26)の頭部( 30)またはナツトのために少なくともポルI・頭部(30)tたはナツトの厚 さに背向面(24)に保合する位置へのロック要素(36)の外方揺動のために 必要な量(a)を加えたものに等しい軸方向長さを有していることを特徴とする 、間隔スリーブのボア人LJ側の端面と固定ボルトの頭部または該固定ポル11 こ螺合されたナツトの半面との間に座金が配設されている請求の範囲1から3の 何れかによる合くぎを取イ」けるための]二具。 5、 ]二具(46)の前端部における同定ボルト(26)の頭部(30)また はナツトに補完的に対応した中空部(48)の断面形状と、レバー(50i52 )を工具(46)に取付けまたは固着するための装置とを備えていることを特徴 とする請求
JP59500630A 1983-04-02 1984-01-20 形状的に締結し得る合くぎ固着装置 Pending JPS60500966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3312141A DE3312141A1 (de) 1983-04-02 1983-04-02 Formschluessige duebel-befestigungsanordnung
DE3312141.9 1983-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500966A true JPS60500966A (ja) 1985-06-27

Family

ID=6195441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500630A Pending JPS60500966A (ja) 1983-04-02 1984-01-20 形状的に締結し得る合くぎ固着装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4690597A (ja)
EP (1) EP0138825B1 (ja)
JP (1) JPS60500966A (ja)
AU (1) AU2433084A (ja)
DE (1) DE3312141A1 (ja)
ES (1) ES286138Y (ja)
IT (1) IT1179605B (ja)
WO (1) WO1984003917A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237987A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 Fsテクニカル株式会社 注入口付アンカーピン、これを用いたピンニング工法およびネットバリヤー工法
WO2015022762A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
WO2016092675A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
CN105822642A (zh) * 2014-04-22 2016-08-03 金方明 洁具管内固定连接机构用的紧箍片
JP2020176683A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 Fsテクニカル株式会社 あと施工アンカーおよびあと施工アンカーの施工方法
JP2022018055A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 國山石材企業有限公司 ねじ込み式拡張ボルト及びこれを用いた施工方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574135B1 (fr) * 1984-12-05 1988-01-22 Olin Corp Cheville a expansion par cone
DE3445520A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Hilti Ag, Schaan Kunststoff-spreizduebel
DE3510163A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Spreizduebel fuer die verankerung in konisch nach innen erweitert hergestellten bohrloechern
DE3526094A1 (de) * 1985-07-22 1987-01-22 Hilti Ag Spreizanker
FR2611829B1 (fr) * 1987-03-03 1989-07-07 Campenon Bernard Btp Procede et dispositif pour realiser un ancrage dans un massif
DE3813877A1 (de) * 1988-04-25 1989-11-02 Karl Eischeid Verankerungsvorrichtung eines gewindebauteils in einer hinterschnittbohrung
GB2234797B (en) * 1989-08-01 1993-02-17 Central Moulding Services Ltd A fixing
ES2050337T3 (es) * 1990-01-30 1994-05-16 Fischer Artur Werke Gmbh Elemento de fijacion.
US5052861A (en) * 1990-04-16 1991-10-01 H&S Machine & Supply Co., Inc. Roof bolt with plastic sleeve and mechanical anchor
DE4123802A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Hilti Ag Spreizduebel
DE4134595C1 (en) * 1991-10-18 1993-03-11 Elisabeth 4800 Bielefeld De Hainke Fastener for blind holes - has bolt fitted with collar of hexagonal outer shape and threaded shank section
US5256016A (en) * 1991-11-08 1993-10-26 Godfrey Dwaine A Swedge anchoring assembly
SG45140A1 (en) * 1992-02-11 1998-01-16 Ramset Fasteners Aust Pty Ltd Masonry anchors
US5403116A (en) * 1993-08-12 1995-04-04 Bastin-Logan Water Services, Inc. Booted road plate
NO303746B1 (no) * 1995-07-27 1998-08-24 Kongsberg Offshore As Anordning til befestigelse av to innretninger
GB2330636A (en) * 1997-08-18 1999-04-28 Invotec Limited Rock climbing anchor expansible at the proximal end
US5791845A (en) * 1997-11-12 1998-08-11 Fulop; Charles Screw anchor for drywall and blind holes
US6584734B2 (en) * 1999-12-15 2003-07-01 Larry Mihalicz Locking ground hole cover
DE10134375A1 (de) * 2001-07-14 2003-01-30 Horst Filipp Gmbh Verbindungseinrichtung
US6666636B2 (en) * 2002-04-23 2003-12-23 Illinois Tool Works, Inc. Removable deep set drop-in anchor
US7357613B2 (en) * 2006-01-26 2008-04-15 Simpson Strong -Tie Company, Inc. Expansion anchor with crack-arresting groove
DE102006049954B4 (de) * 2006-10-19 2011-01-20 Zimmer, Günther Dübel für Deckplattenhinter- und eingriff
DE102006049952B4 (de) * 2006-10-19 2011-02-10 Zimmer, Günther Dübel für Deckplattenhintergriff und Deckplatteneinspreizung
EP2082141B1 (de) * 2006-10-19 2013-05-01 Günther Zimmer Dübel für eine deckplatteneinspreizung
DE102007041058A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-12 Zimmer, Günther Dübel für selbsttätigen Deckplattenhintergriff und dessen Injektionsklebeverfahren
US20090214315A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Mmi Management Services Lp Drop-in anchor for concrete structures
JP4866481B2 (ja) * 2008-04-18 2012-02-01 株式会社泰生工業 あと施工アンカーボルト
US20130185920A1 (en) * 2010-08-25 2013-07-25 Amir Peled Anchor device and method of use
DE102012100148A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Hartmut Flaig Werkzeug, Verfahren sowie System
US8925172B2 (en) * 2013-02-05 2015-01-06 Douglas A. English Mounting fixture and method for using same
AU2018226614B2 (en) * 2017-03-01 2024-02-08 Stephen Howell Anchor bolt
JP6965052B2 (ja) * 2017-07-24 2021-11-10 アサ電子工業株式会社 取付装置
US11077571B2 (en) * 2019-10-02 2021-08-03 Bettcher Industries, Inc. Split blade housing with expansion sleeve assembly for power operated rotary knife

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB131893A (ja) *
DE180612C (ja) *
US626040A (en) * 1899-05-30 John r
US784845A (en) * 1904-11-11 1905-03-14 Frederic H Evans Expansion-bolt.
US1164903A (en) * 1915-03-20 1915-12-21 Charles N Ackerman Tool for setting screw-anchors.
US2403330A (en) * 1944-01-22 1946-07-02 Marie E Warren Blind fastening bolt and nut
US2385126A (en) * 1944-05-30 1945-09-18 Marie E Warren Blind fastening bolt and nut
FR999794A (fr) * 1946-01-04 1952-02-05 Dispositif perfectionné de fixation ou d'ancrage
GB725291A (en) * 1953-01-21 1955-03-02 Gustaf Lambert Ericsson Improvements in devices for securing articles to structures
FR1222787A (fr) * 1959-01-23 1960-06-13 Const Et D Equipements Ind Mod Dispositif de fixation par vis
DE1450993A1 (de) * 1965-03-02 1969-04-10 Artur Fischer Duebel zur ruettelsicheren Befestigung von Gegenstaenden in Baustoffen
DE1982154U (de) * 1967-12-01 1968-03-28 Langensiepen Kg M Vorrichtung zum verankern oder befestigen von schrauben od. dgl. in einer bohrung einer wand od. dgl.
US3735665A (en) * 1970-03-16 1973-05-29 L Mortensen Expandable screw anchoring device and a spacing member therefor
US3872527A (en) * 1973-01-10 1975-03-25 Robert L Tregoning Lug nut wrench tool
DE2458317B2 (de) * 1974-12-10 1979-04-05 Heinrich 6102 Pfungstadt Liebig Spreizdübel
DK137690B (da) * 1975-04-10 1978-04-17 Torben Bredal Forankringsbolt.
DE2535066C2 (de) * 1975-08-06 1984-11-22 Heinrich 6102 Pfungstadt Liebig Hinterschnitt-Bohrwerkzeug
DE2536136A1 (de) * 1975-08-13 1977-03-03 Hilti Ag Spreizduebel
US4084454A (en) * 1976-01-08 1978-04-18 Polygon, Inc. Socket head tool
DE2637043C2 (de) * 1976-08-17 1986-04-10 Hilti Ag, Schaan Dübel mit Abstandshalter
DE2754910A1 (de) * 1977-12-09 1979-06-13 Erich Mundhenke Befestigungsvorrichtung zum einsetzen in eine aufnahme in einer wandung oder zum verbinden von aufnahmen aufweisenden elementen
DE2758091A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Heinrich Liebig Formschluessig setzbarer duebel
EP0002654B1 (de) * 1977-12-24 1982-01-20 Heinrich Liebig Dübel zur formschlüssigen Befestigung in einer hinterschnittenen Bohrung
US4330230A (en) * 1978-08-03 1982-05-18 Giannuzzi Louis Anchor bolt assembly
US4408937A (en) * 1979-12-31 1983-10-11 Volker Hainke Anchor bolt
DE3110485A1 (de) * 1981-03-18 1982-09-30 Phillips Drill Co GmbH, 6971 Hütschenhausen Spreizanker
DE3115040A1 (de) * 1981-04-14 1982-11-04 Heinrich 6102 Pfungstadt Liebig "formschluessig setzbarer duebel"
DE3124685A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-20 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Spreizduebel fuer die verankerung in konisch nach innen erweitert hergestellten bohrloechern
US4416048A (en) * 1981-11-30 1983-11-22 Bemis Manufacturing Company Toilet seat mounting arrangement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237987A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 Fsテクニカル株式会社 注入口付アンカーピン、これを用いたピンニング工法およびネットバリヤー工法
WO2015022762A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
JP5771337B1 (ja) * 2013-08-13 2015-08-26 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
CN105822642A (zh) * 2014-04-22 2016-08-03 金方明 洁具管内固定连接机构用的紧箍片
CN105822639A (zh) * 2014-04-22 2016-08-03 金方明 洁具管内固定连接机构用的紧箍片
WO2016092675A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
JPWO2016092675A1 (ja) * 2014-12-11 2017-09-07 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
JP2020176683A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 Fsテクニカル株式会社 あと施工アンカーおよびあと施工アンカーの施工方法
JP2022018055A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 國山石材企業有限公司 ねじ込み式拡張ボルト及びこれを用いた施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138825A1 (de) 1985-05-02
WO1984003917A1 (en) 1984-10-11
IT1179605B (it) 1987-09-16
US4690597A (en) 1987-09-01
IT8467312A1 (it) 1985-09-30
EP0138825B1 (de) 1988-05-04
AU2433084A (en) 1984-10-25
DE3312141C2 (ja) 1991-05-16
DE3312141A1 (de) 1984-10-04
ES286138Y (es) 1986-08-01
ES286138U (es) 1986-01-01
IT8467312A0 (it) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500966A (ja) 形状的に締結し得る合くぎ固着装置
US3316796A (en) Self-drilling expansion anchor bolt
US3143915A (en) Anchor bolts
US4617692A (en) Tool for drilling and securing screw anchor to a wall
US5624214A (en) Adjustable drill bit extension
US20060222474A1 (en) System and methods for wall and ceiling fastening
EP0142710A1 (en) A fastening device for releasable interconnection of panels
US3943817A (en) Split bolt
GB1604130A (en) Tools for setting screw fasteners
US4652184A (en) Fastening arrangement for fastening a drill bell
MXPA06011698A (es) Metodo de sujecion de un riel protector por medio de un perno del riel protector, el perno del riel protector y la herramienta para fijar el perno del riel protector.
JPH086729B2 (ja) 管状支柱を柱に取外し自在に固定する結合装置ならびにその結合装置を用いる結合構造
US5913792A (en) Device for installing impact-type anchoring means
US3441253A (en) Handrail
US6896060B2 (en) Downhole jarring tool adjuster
NO173350B (no) Festeelement
JPH0132369B2 (ja)
EP1435464A1 (fr) Cheville à frapper
NO148901B (no) Plugg for befestigelse av et skrue-element med treskruegjenger i et hull i en bygningsdel
HUT55669A (en) Mounting unit with guy anchor and erecting tool
US4080081A (en) Method of joining a rattan pole to a member
US13177A (en) John loudon and otto ahlstkom
JPH0979239A (ja) ビスとビス固定補助具の組合せ体
JP2584595B2 (ja) 木質系材の締結構造
JPS6114908A (ja) ドリル装置