JPS60500176A - 四環式化合物 - Google Patents

四環式化合物

Info

Publication number
JPS60500176A
JPS60500176A JP84500471A JP50047184A JPS60500176A JP S60500176 A JPS60500176 A JP S60500176A JP 84500471 A JP84500471 A JP 84500471A JP 50047184 A JP50047184 A JP 50047184A JP S60500176 A JPS60500176 A JP S60500176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
dibenzo
compound
formula
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP84500471A
Other languages
English (en)
Inventor
コンネル,アントニー クリストフアー
Original Assignee
ビ−チヤム グル−プ ピ−エルシ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビ−チヤム グル−プ ピ−エルシ− filed Critical ビ−チヤム グル−プ ピ−エルシ−
Publication of JPS60500176A publication Critical patent/JPS60500176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/07Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/20Dibenz [b, e] azepines; Hydrogenated dibenz [b, e] azepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/38[b, e]- or [b, f]-condensed with six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/16Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D267/20[b, f]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D281/16[b, f]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 四環式化合物 この発明は気分調整、特:で抗つツ及び/または不安解消活性を有する新規四環 式化合物に、それらを含有する医薬組成物だ、及びそれらの製造方法に関する。
英国特許第1.4.04,642号11式(A)(ここで、Ra及びRbは水素 、ヒト80キシ、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはアル コキン、1〜8個の炭素原子を有するアシルオキシまたはトリフルオルメチル基 であり、 Roは水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、 アリール基または7〜 9個の炭素原子を有するアルアルキル基であり、そして Qは単結合、−CH2LCH2−基、−CH=CH−基または−CHR−基であ り、ここでRは水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である)を有 する、化合物を記載している。
ここに一群の四環式化合物が有用な気分調整、特に抗つツ活[生及び/捷だは不 安解消活性を有することが見出された。
従って、本発明は式(Il XはOH2,0、S tたはNRであり、ここでRはC□−4アルキルであり、 R□及びR2は水素、ヒトゝロキン、C□−4アルキル+ Cl−4フルコキ/ 、ハロゲンまたはCF3かも独立して選択され、R3はCI−、アルキルl C 2−7アルケニルI C2−5アルキニル。
C3−7シクロアルキルl C4−7シクロアルケニルまたはC2−7アルケニ ル、C2−7アルキニルl C3−77クロアルキル、ヒドロキシ、チオール、 Cアルコキン、C1−6アルキルチオ、カルボ−6 キシ+ Cl−6アルコキシカルボニルI C2−7アルカノイル、1もしくは 2個のC1−4アルキルによりあるいは酸素もしくは窒素原子を含有していても よいC4−6ポリメチレンにより置換されていてもよいアミン、1もしくは2個 のCl−6アルキル基(、CよりNli摸されていてもよいアミノカルボニル、 もしくはいずれも1もしくは2個のC1−4アルキル、C□−4アルコキン、] −ロゲンもしくはトリフルオルメチルにより環置換されていてもよいベンゾイル もしくはフェニルにより置換されだC□−。アルキルであり、そして R4,R5及びR6のうち1個はC1−6アルキルであり他二者は独立して水素 またはCl−6アルキルである)を有する化合物−またはその医薬として適当な 塩を提供する。
XはNRであるとき、Hの適当な例(Cメチル、・エチル n−もしくはイン− プロピル、7L −、5ec−もしくはtert−ブチルが含まれる。
R1及びR2の適当な例には水素、ヒドロギン、メチ化 エチル、メトキシ及び エトキン;フルオル、クロル、ブロム;及びCF3が含まれる。応々にしてR□ 及びR2は水素寸だば7−ハロ。
例えばクロル、ブロムであろう、好ましくはR1及びR2は共に水素である。
R3が上で定義したように置換されていてもよいフェニルにより置換されていて もよいC1−4アルキルであるとき、 このような任意の置換分の例【けメチル 、エチル、メトキン、エトキン、フルオル、クロル、ブロム捷だはトリフルオル メチルが含まれる。好ましくは、フェニルは非置換である。
R3が上で定義したように置換されていてもよいアミンにより置換されたC1− 4アルキルであるとき、このような任意の置換分の例にはメチル及びエチル、及 び窒素原子と一緒に、ビRリジノ及びモノホリノが含まれる。
好ましくは、R3はC□−4アルキル、例えばメチル及びエチ乞最も好ましくは メチルである。
R4,R5またはR6が水素またはC1−6アルキルであるとき、適当な値には 水素、メチル、エチル、n−及びイソゾロビル。
n+、5ec−及びtert−ブチルが含まれる。このような場合、R4,R5 まだはR6は応々にして水素またはメチルもしくはエチルであろう。好ましくは 、R5及びR6の少なくとも一つは水素である。
式(llを有する化合物の塩の適当なし1]は医薬として適当な無機及び有機酸 、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、マレイン酸及びコハク酸との酸付加塩が含ま れる。
式illを有する化合物は非対称中心を有し、多数の立体異性形態で存在するこ とができる。この発明はこれら形態の各々に及びその混合物シて及ぶ。
式<X+に包含され、ここでR3がC1−6アルキルI C2−7アルクニルI  C2−5フルキニルl C3−7シクロアルキルl C5−7シクロアルケニ ルまだはC3−7シクロアルキルもしくはフェニルにより置換されだC1−4ア ルキルまたはヒトゝロキシl C1−6アルコキン、カルボキシI C2−7フ ルカノイル、 ベンソイルもしくはアミノカルボニルあるいは1もしくは2個の C1−6アルキル基により置換されていてもよいアミンにより置換されたC1− 6アルキルでありかつ残りの可変分が式illにおいて定義した通りである一群 の化合物がある。
式(T)に包含される一群の化合物は式(Il125(ここで、H,lは水素ま だはハロゲンであり、R51及びR61(7) 25一方はC1−6アルキルで あり、そして他方が水素またはC1−6アルキルであり、そしてXは式(11に おいて定義した通りである)を有する。
H,1,、R21及びR61として適当な値(d式fllにおいて適切なR1゜ R5及びR6について記載した通りである。
好ましくはR51及びR61の一方は水素であり、 そして他方はC1−6アル キルである。好ましくはR1は水素である。
式(II)に包含される下位群の化合物なま式(■)(ここでR5′はC1−6 アルキルであり、そしてR11は式(II)において定義した通りである)を有 する。
R5として適当な値は式(11の下、適切なR5として記載した通りである。
好ましくはR5′はメチルまたはエチル、最も好ましくはメチルである。
式(■)に包含される別の下位群の化合物は式(■)(ここでxlは酸素または 硫黄である)・を有する。
H,I及びR5′は式(順において定義した通りである。
H,1及びR5′として適当かつ好ましい値は式(1)の下、適切なR4及びR 5について記載した通りである。
好1しくはR5′はメチルまだはエチル、最も好ましくはメチルである。
式([)に包含される式(■ (ここでX2は式(I)において定義した通りのNRであシ、そし。
てH,1及びR5′は式(1)において定義した通シである)を有する他の下位 群の化合物がある。
R,1及びR5′ として適当かつ好ましい[直は式tl)の下で対応する可変 分について記載した通りである。
て定義した通りである)を有する他の群の化合物がある。
H,1及びHlとして適当な實は適J:iz及びR4,として式(I)の下に記 載されたものを含む。
好ましくはR6,1はメチルである。
本発明はまた式f1+を有する化合物まだはその医薬として適当な塩の製造方法 を提供し、この方法は式倒)を有する化合物を式(至) を有する化合物と反応させ、 ここでRxはR3またはそれに転換されうる基であり、R1,R2゜R5及びR 6は式(11において定義した通りであり、Yl及びY2の一方は水素であり、 そして他方1は定義した通りのR4,であるか、あるいは(式fl)中のR4が 水素であるとき)、Yl及びY2は一緒瞥・てオキソまたはチオカルボニル基を 形成し;そしてZ工及びZ2は離脱基であシ、次いでY□及びY2が一緒にオキ ソまたはチオカルボニル基を形成するとき得られた形成された]ヒ合物を還元し 、かつ/またはR3をR3に転換し、かつ/まだは医薬きして適当な塩を形成す ることを含む。
8 zl及びz2は好適rttcHは第二アミノ親核憔分により容易に置き換えられ うる基である。
Y、/Y2は水素化ひR4であるときzl及びz2として有利な値jはハロまた はヒh”ロキゾを含む。Yl及びY2が共(4c水素であるとき、試薬j・ては 従って塩化メチレン、臭fメチレン及びメチレンジオール(水性1だ(dエタノ ール性ホルムアルデヒド)が含才れる。
Yl及びY2が一緒(・てオキソまだはチオカルボニルであるときz、 及D  z2 (!: シ””(有利すfii n ]□ o 、G167 ルコキシ+  Cl−6アルキルチオ、1もしくは2個のC1−6アルキルもしくはC1−6 7ゾル基により置換されていてもよいアミンを含む。
式(■)を有するこのような試薬(では従ってホスゲン、チオホスゲン、ハロ蟻 酸エステル、例えばクロル蟻竣エテル、炭酸エステル、例えば炭酸ジエチル、尿 素誘導体2例えば尿素、チオ尿素まだばN、N’−カルボニル−ジ−イミダゾー ルが含まれる。
R4が水素であるとき、式CI’ll)を有する化合物は好ましくはメチレンジ オールである。
反応−1適当な溶媒中で行なうことができる。ジメチルスルホキント゛、スルホ ランまだはアセトニトリルのような非プロトン性極性溶媒が適当である。
あるいは、試薬は塩化メチレンのような溶媒として作用できる。もし尿素が試薬 として使用されるならば、反応は6薔物中で行なうことができる。
もし2.及び/甘たばz2がノ・口であるなら社、縮合において離脱されるハロ ゲン化水素を結合できる薬剤が通常添加される。
適当な薬剤に1寸ピリジノ及びトリエチルアミンが含捷れる。
もしR3がカルボニル含有基であるならば、カルボニル基:寸好ましくは化合! 吻(A引)及び(■)間の反応の間に例えばケタールとして保護されることが理 解される。
式Q’ll)を有する化合°吻及び式0冊を有しここでY1A2がオキソまたは チオである化合物の間で形成されたrヒ合物のその後の還元は普通通常の還元剤 、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、水素比アルミニ ウムリチウムまたはジボランのような水素化金属を用いて行なわれる。接触水添 も捷だ適当である。もし呵が還元剤に弱い基であるならば、試、験及び反応条件 の適当な保護捷たは選択が構じられなければならないことが理解されよう。
式fl)を有する化合物におけるR3の他のR3への圧意の転換の例に1はヒド ロキシにより置換され:/cC,−6アルキルの、例えば先ずC1−6ハライド 、例えばクロリド、を形成し、次いでC1−6アルキルハライドを硫化水素カリ ウムと反応させることKよるチオールにより置換されだC1−6アルキルへのあ るいは例えば水素化ナトリウム及びC1−6アルキルノ・ライドを使用するC1 −6アルコキシにより置換されたCI−。アルキルへの転換;チオールにより置 換されk C1−6アルキルの、例えば塩基及びC1−6アルキルハライドを用 いるCI−。アルキルチオにより置換されだC1−6アルキルへの転換; C1 −6アルコキシカルボニルにより置換されたC1−6アルキルの加水分解による カルボキシにより 置換されたC1−6アルキルへの転換: カルボキシにより 置換されたC1..6アルキルの例えば先ずカルボン酸ハライド、例えばクロ0 リド、を形成し、次いて酸ハライド、を1またば2r固のC□−6アルキルによ ジ置換されていてもよいアンモニアと反応させることによる1−またけ2個のC 1−6アルキルによりN置換されていてもよいアミノカルボニルにより置換され たCl−6アルキルへの転換:及び1寸たけ2個のC1−6アルキルによりN置 換されていてもよいアミノカルボニルにより置換されだC1−5アルキルの還元 による1捷たけ2個のC1−6アルキルにより置換されていてもよいアミンによ り置換されたCI−。アルキルへの転換が含まれる。
式(■)を有する化合物tま式(IX)(ここで R,、R,、R; 、R5及 びR6は上で定義した通りである)を有する化合物の還元により製造できる。
還元は接触水添を用いるか水素化金属錯体還元によりまたはジボランまたはシア ノホウ水素化ナトリウムのような他の通常の還元剤を用いて行なうことができる 。
通常の反応条件が夏用できる。例えば、ホウ水素化ナトリウムを用いる場合、反 応温度、:・よ好適には約0°Cであり、そしてエタノールのような溶媒が好適 に使用され、そして、水素化アルミニウムリチウムの場合、−80°Gから06 Gまでの低温がエーテルまたはTHFのような溶媒中で好適・:(使用される。
シアノホウ水素比ナトリウム還元は周囲温度でメタノールまだはエタノールを溶 媒として使用し好適:て1はpH3−4で好適°こ行なわれる。接触水添が使用 される場合、信金を触媒として用いる酢酸(まだは他の通常の溶媒及び酸泗媒) が使用でき、そして反応は大気圧よりわずかに高く、0°Cから40℃のような 極端ではない温度で達成される、還元剤の選択・′は勿論反応生成物:ておける 所望の立体化学により影響を受けることになるが、なぜならば向えばジボラン及 びL L AI H4はそれらの作用形態において立体特異的であるからである 。また、還元剤こり選択ばR1゜の性質(Cより異なることが理解されよう。還 元工程中はいかなるカルボニルまだはチオカルボニルも保護するのが必要であろ う。
本発明方法の後、R□及びR2基が変わってもよいことが理解されよう、例えば 、式(I)を有しここでR1及びR2が水素である化合物が水添できる。
式(IX)を有する化合物は式(M (ここで Lは親核性分により容易:で置き換えられうる基であり、そして他の 可変分は上で定義した通りである)を有する化合物(これは公知であるか公知化 合物と類似して製造される)からHNR;による処理により製造できる。
12 Lの適当な例(てlはハライド、filえばクロリドまたはプロミドゝ。
まタハメシルーもしくはトシルオキシのような活j生比エステルが含まれる。
式(■)及び(IX)を有する中間体は新規であり、かくして本発明の一観点を 形成する。
式fI)を有する化合物は、これらが気分調節、特:C抗つツ及び不安解消活性 を有する点で有用な薬理学的活性本発明(は従って寸た式(I)を有する化合物 またはその医薬として適当な塩及び医薬として適当な担体を含む医薬組成物を提 供する。
組成物は錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、ロゼンジ剤または液体製剤二〇剤 型をとることができる□。
経日投与用の錠剤(は単位投与量剤型をとることができ、そして結合剤、充填剤 、打錠滑剤、崩壊剤、及び適当な湿潤剤のような通常の賦形薬を含有できる。錠 剤は普通の製薬慣習においてよく知られた方法;(従ってコーチングできる。経 口液体製剤は例えば水性もしくは油性悲濁液、溶液、エマルジョン、シロップま だはエリキシルの剤型をとることができ、あるいは使用前に水または他の適当な 媒体で液剤を再調製するだめの乾燥製品として提供されつる。このような液体製 剤は適当な通常の添加剤7例えば懸濁化剤、乳化剤、非水性媒体(可食注油を包 含していてもよい)、保存剤及びもし所望ならば通常の風味剤または着色剤を含 有できる。
非経口投与の場合、液体単位投与量剤型が式(Ilを有する化合物及び滅菌媒体 を利用して調製される。化合物は、使用した媒体及び濃度に応じて、媒体中に懸 濁または溶解・りいずれかとされうる。溶液を調製するに当り、化合物ンま注射 用((溶解し、そして適当な]ζイアルまたはアンプルに充填、密閉する前に一 過滅菌できる。有利lζけ、局所麻酔剤、保存剤及び緩衝剤のような補助薬が媒 体中て溶解できる。非経口j腎濁;糺ま化合物が媒体中(て溶解される代りに懸 濁され、かつ滅菌が濾過(てより達成できないことを除けば実質的に同一の方法 で調製される。化合物は滅菌媒体中に懸濁させる前にエチレンオキシドに暴露す ることてより滅菌できる。有利((は、化合物、つ均一な分布を促進するため界 面活性剤または湿潤剤を組成物中に含有させる。
好寸しい単位投与量剤型には錠剤、カプセル剤及びそれらの同等物が含捷れる。
この発明の組成物は通常の配合、充填及び圧縮方法により調製できる。
この発明において使用するのに適した担体:(け希釈剤、結合剤、崩壊剤1着色 剤、風味剤及び保存剤が含オれる。これらの薬剤は通常の方法で、例えば、抗ウ ソ剤及び不安解消剤のような他の気分調節剤′、りため((既に使用したものと 同様の方法で使用できる。・ 通常の慣習であるよって、組成物には関係する医療:で使用するだめの手書また は印刷の指示書が普通添えられるてあろう。
気分調節組成物は最も好適には1〜100η、より普通Cζは5〜50m9.例 えば10〜25m9.例えば12.5.15及び20m9を含有する経口または 非経口単位投与量狙放物として提供されるであろう。このような組成物は普通、 活性剤の全投与量が通常5〜400m9の範囲になるように毎日1〜6回2例え ば2.3または4回服用されるであろう。
好ましい単位投与量剤型には錠剤、カプセル剤及びそれらの同等物2例えば顆粒 剤またはロゼンジ剤が含まれる。
本発明はまた効果的な量の式(Ilを有する化合物、またはその医薬として適当 な塩を患者だ投与することを含む人間も含めた哺乳動物におけるCNS障害の治 療方法も提供する。
本発明はまた哺乳動物における(JS障害の治療;て使用するための式(I)f :有する化合物またはその医薬として適当な塩を提供する。
下記の実施例は本発明を例′示し、また下記の製造例シまその中間体を例示する 。
ナトリウム−乾燥トルエン(70ml )中の2−クロルプロヒ0オ=ルクo  ’) )゛(41,91,? 、 0.33 mal)を、♂リジン(2’5m (+)を含有スル乾燥トルエン(600ml)中の2−インジルアニ1ノン(5 4,9g、0.30m0l)の水冷攪拌溶液に3時間かけて反応τ黒度カ=9° Cを越えないような速度で添加した。18℃で1時間後、水(6m+りを添加し 、混合物を更に1時間18°Cに保持した。得られた沈殿を濾過により除去し、 水で充分洗浄し、次いでジクロルメタンに溶解した。溶液を水、飽和食塩水で洗 浄し、乾燥させ(Na2S04)。
減圧下で濃縮することにより固体残渣を得た。エタノール75−ら再結晶するこ とにより表題化合物(636g、78%)を得た。融NMRδH(CDC13)  : 6.90−7.40 (8H1m 、芳香族);4.30 (IH,q  、”7H2,CHC:H3) :3.90 (2H+ s + CH2) ;t 、60 (3H、d 、7Hz 、 CH3)。
アニリF゛旧(40,95,9,0,15籾l)をポリ燐酸(409,5g)に 添加し、混合物′f!:1時間要して125℃に加温し、撹拌をこの温度で更に 6時間1続けた。混合物を室温まで冷却し、粗砕した氷上に注加し、1時間攪拌 した。生成物をジクロルメタン(3X11)中((抽出し、合せた有機抽出物を 食塩水で洗浄し、乾燥させた( Na 25O4)。減圧下で蒸発させることに より粗製6−(1−クロルエチル)−nH−ジベンゾ(b、e)アゼピンを得、 これをエーテルで粉末化することによシ次の反応(製造例3参照)に満足すべき 純度の生成物(34,7g、 91%)を得た。
ν (ヌジョール): 1618 (C−N)C1rL71゜mal NMRδH(CDCl2):69−76(8H,m、芳香族);5.2 (IH ,q、6.5H2,CH);16 3.45 (2H,s、 CHを); 1.88 (3H,J 6.5Hz、 0H1OH,)。
メチルアミン(100mA!、 IMS中33チ溶液)中のクロルエチル化合物 D2(2,55,!9.107ML01)の溶液を暗所で18°Cで7日間保持 した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣ヲジクロルメタンに溶解し、10襲炭 酸ナトリウム水溶液(2x 100m1)、食塩水(100,717りで洗浄し 、乾燥させた(Na2SO4)。真空下で蒸発させることにより粗製6−(1− (メチルアミノ)エチル) −1tH−ジベノゾ(b、e)アゼピンを92%の 収率で得、このものを製造例4及び5に示されたように更に精製することなく直 ちに使用した。
NMRδH(CDC13) : 6.8−7.7 (8H,m、芳香族);3. 9 (tH,q、7H2,CHCH3) ;4.5 (2H,e、 CH2)  ; 2.5 (3H,s、 NCHa ) ;13 (3H,d、7Hz+ CH3 )。
このもの全モノマレイン酸塩、融点163〜171°C(アセトンから再結晶) に転換した。
実験値: G、6870: H,606: N、 7.56係C2□H12N2 04の理論値: C,68,84: H,6,05; N、 7.65%。
乾燥エーテル(20i/)及びジクロルメタン(10ml)中の6−〔1−(メ チルアミン)エチル)−1LH−ジベンゾ[b、e、]アゼピン(l Qrry wl )の溶液を一78℃で窒素中で乾燥エーテル中の水素化アルミニウムリチ ウム(190fflり、 5mm04)の攪拌懸濁液に添加した。45分後、反 応混合物の温度’r1時間要して一20°Cに上げた。次いで湿潤エーテルを慎 重に添加し、次いで水金添加し、そして得られた顆粒状沈殿を濾過によシ除去し た。残渣をジクロルメタンで洗浄し、合せた有褒相を食塩水で洗浄じ、乾燥させ (Na2S04)、そして真空下で蒸発させることにより生成物(1,99g、  77%)を得:to このものはt、1.e、及びn 、m 、 r 。
により単−異性本一ジアステレオマーAであることが示された。
NMRδH(CDC13) : 6.2−7.4 (8H,m、芳香族)4.5  (IH,d、14Hz、 H−11)4.3 (IH,、a、 5Hz、 H −6)3.35 (LH,d、14Hz、 H−11)2.7−3.2 (IH ,m、 C辻−CHa )8 2.35 (3H、s 、 N−qH3)1.1 (3H,a、 6H2,CH −CH3)モア7vイy酸塩に転換し、次いでアセトン−エーテルカラ再結晶す ることにより表題化合物、融点151〜55°Cを得t0実験値: C,68, 46: H,6,57; 吋、760%。
C2□H24N204の理論値: C,6833: H,670; N、 7. 27係。
メタノール(30ml)中のシアノホウ水素比ナトリウム(316I、50聰o l)を、適宜メタノール性HCIの添加によりpH3−4に保持されたメタノー ル(1507Il)中の6−(1−(メチルアミン)エチル〕−11H−ジベン ゾ〔b、e)アゼピ/(12,5g、 50 rrunol )の溶液に滴下し た。反応全全ての出発物質が消費されてしまう寸で進行させ、次いで溶、VLの PHを0に低下させた。発泡が停+hLだ時、溶液を減圧下で濃縮し、残渣をジ クロルメタン(300ml)に溶解した。溶液を飽和炭酸す) l)ラム溶液( 2X250711)、食塩水(250,i/’)で洗浄し、乾燥させた( N  a 2 SO4)。真空下で蒸発させることにより2種SつジアステレオマーA 及びB(各々S 102 / Et OA c上Rf0.17及び004)の4 5 : 55混合′吻を得た。
粗生成物全エーテル−又メタンで粉末比するととQてよりジアステレオマーBを 固体(3,O,!7.24係)として得た。
NMRδH(CDC13) : 6.25−7.2 (8H、m 、芳香族、) ;4.2 (IH,d、 9H2,C−6CH) :3.9 (2H,s 、  CH2) ;2.9−3.3 (IH,m、 CHCH3) ;2.4 (3H ,s 、 NCH3) ;0.9 (3H,d、 7Hz 、CH3)。
モノマレイン酸塩(で転換し、次いでアセトン−エーテルカラ再P品することに より5.6−ジヒトゝロー6−(1−(メチルアミン)x−f−k ) −1, 1H−レイン:/(b、e’]アゼピンモノマレエートシア/(7レオマーB、 融点1.70−173℃全得:t。
実験値: C,68,37; H,6,54; N、 7.6L%。
C2□H24N204)理論値: C,68,46: H,6,57:及びN、 7:6os。
上記の粉末化からの可溶性画分は10%60 : 80石油エーテルーエーテル 中Kiese1gel 60 (200g)でり07トグラフイーi’cカケ、 徐々に溶離剤の極性を10%メタノール−エーテルへ上昇させた。適切な両分を 合せること如より純粋なジアステレオマーB (312,9,25%)及び純粋 なジアステレオマーA(4,44I、35係)f:得た。後者(・ま製造例4で 得られた化合′吻と同一であることが分つ;yo 製造例 6 6−(1−プoムxチル)−11H−ジベンゾ(:b、e)lアゼピア (D6 )表題化合・物・:ま2−ブロムプロピオニルクロリド及び2におけるものと同 様の方法を用いて製造°した。83係収率、融点92〜94°C(エーテル/6 0−80°C石油から)表題化合物は製造例1及び2のものと同様な方法を用い て55%収率で製造した。
エチルアミン(5 0 、71/!,エタノール中33%’M溶液)中の6−( 1−ブO ムff−チル)−11H−ジベンゾCb,e:]アゼピンD6(1. 37g, 204、5 mmρl)を暗所で1日間18°Cに保持した。溶媒を 除去し、水及びエーテルを添加し、有隈層を分離し、乾燥させ(MgS04)。
真空下で蒸発させた。エーテルで溶離させたKieselgel 60のカラム クロマトグラフィーにより58チ収率で表題化合物を得た。このものをモノマレ イン酸塩、融点160〜161°C(アセト25ンから)に転換した。
実験値: C. 69]8; H, 629: N, 7.31係C2。H24 N204の理論値:C, 6946; H, 6.36: N, 736係ブロ モ工チル化合物D6 ( 1,?, 3.3m77wQ −IDMF (20” )に溶解し、炭酸カリウム(0.5 4 g, 3.9 mrrwl )を添加 した。ベンジルアミ7 (0.42,!9, 0.45i/!; 3,9mma l)を次いで添加し、そして混合物を18℃で25時間攪拌した。次いで水を添 加し、そして生成物をエーテル中に抽出した。有機相を水で充分洗浄し、乾燥さ せ(MgS04)、そして真空下で蒸発させた。石油中50%エーテルで溶離さ せるKieselgel 60のクロマトグラフィーにより表題化合物’z70 %の収率で得た。このものをモノマレイン酸塩、融点141〜143°C(アセ トン/エーテルから)に転換した。
実験値: G, 73.29 ; H. 5.92 : N, 6.29%C2 □H26N204の理論値: C, 73.29 : H. 592 ; N,  633%2 表題化合物をイミンD8から60ヴ収率で製造例4のものと同様な方法を用いて 製造した。このものをモノマレイン酸塩、融点165−167℃−ジアステレオ マーAに転換した。
実験値: C, 6897; H. 6.82; N. 7.33係C2□H2 6N204の理論値: C. 69.09 : H, 685 : f’.I,  7.32%。
表題化合物金、D9から製造例4と同様の方法を使用して、エーテルで溶離させ るシリカゲルのカラムクロマトグラフィーの後77係の収率で製造した、アセト ン/エーテルからの再結晶の後、モノマレイン酸塩は融点184〜186°C− ジアステレオマーAを有した。
実験値: C, 73.09 ; H. 6.39 ; N, 6.27%C2 7H28N204の理論値: C, 72.95 : H, 6.35 ; N . 630%。
製造例 12 表題化合物がブロムプロピル化合物D7から製造例3及び4のものと同様な方法 を用いて35係収率で得られた。
製造例5におけるものと同様の方法を用いてイミンD8から2種りジアステレオ マーA及びBの1:2混合物が得られた。
エーテルで溶離させるKieselgel 60のカラムクロマトグラフィーに より下記のものが得られた。ジアステレオマーA−製造例10にて得られた化合 物と同一ジアステレオマーB (D].3)モノマレイン酸塩、融点171〜1 73℃に転換。
実験値: C, 68.76 ; H, 6.92 : N, 7.25係C2 ゜H261IJ204の理論値: C,69,09: H,6,85: N、  7.32 %。
製造例5におけるものと同様の方法を用いてイミンD9から2種のジアステレオ マーの混合物が得られた。エーテルで溶離させるKiese1ge160のカラ ムクロマトグラフィーにより下記のものを得た。58チ収率で得られたジアステ レオマーA (Dll)。
モノマレイン酸塩に転換し、アセトン/エーテルから再結晶した試料は融点18 4−186℃を有した。
実験値: C,73,09; H,639; N、 6.27係C27H28N 204の理論値: C,72,95; H,6,35; じ、630係32%収 率で得られたジアステレオマーB (D14)。モノマレイン酸塩への転換、ア セトン/エーテルからの再結晶によシ試料は融点151−1.54℃全有した。
実験値: C,7251; H,6,34; N、 6.43係C2□H28N 204の理論値: C,72,95; H,635; N、 6.30%製造例  15 2−クロル−N−(4−クロル−2−(フェニルメチル)フェニルシフO 塩素の酢酸中溶fl−(0,57M 、 177m1. I Q ]、 mmo l) f、酢酸ナトリウム(s、21. lQlyxmDl)を含有する酢酸( 151)中のアニリドDI (25g、 92mrrLol)の攪拌溶液に添加 し、21時間200Cで放置した。次いで酢酸全減圧下で除去し、残渣全酢竣エ チル(500rnl)中に取シ、炭酸ナトリウム水溶液(10%、 3.200 ゴ)、食塩水(200、Ml) で洗浄し、乾燥させた(MgS04)。 真空 下の蒸又により粗製反応生成物を得、これをシリカゲルのクロマトグラフィーに より、ジクロルメタン−〈メタンで溶離シ、先ず25%を用いて徐々に50%ま で増加させて精製させた。
適当な両分を合せることによシ表題化合物(20,3,9,72%)、融点15 0−151℃を得た。
NMRδH’((EDC13) : 7.85 (IH,d、 10Hz、芳香 族)ニア、0−7.4 (8H,m、芳香族);4.38 (II(、q、7. 5H2,C旦C1):3.97 (2H,s、 CH2) ;1.65(3H2 d+ 7.5Hz、 CHa )。
6 製造例2及び3におけるものと同様の方法を用いてクロル化合物D1.5を表題 化合物に転換した。
NMRδH(CDCl3 ) : 7.0−7.4 (7H,m、芳香族)。
3.9 (IH,q、 7H2,CHCH3)。
L、25 (3H,d、 7Hz、 CHCHa)。
製造例4と同様な方法によりD16から表題化合物を製造した。粗製反応生成物 テ、4係メタノール−酢酸エチルを用いてソリ力のクロマトグラフィーにかけた 。適当な画分を合せ、次いでメタノールによる粉末化によシ5oづ収率で薄黄色 固体金得、t0 4.6 (IH,d、 14Hz、 H−11)。
4.4 (IH,d、 4.7H2,H−6)。
3.45 (IH,d−、14H2,H−11)。
2.9−3.25 (iH,m、 CHCH3) 。
127 (3H2d 、6 Hz 、 CHCH3)。
Me 製造列5のものと同ノ、采な方法を用いて、D]6を処理することKより2種− 〇ジアステレオマーAおよびB (SiO□上5係メタノール−酢酸エチル、各 Rf O,3及び0.1)の40:60a合物を得た。
粗生成物のエーテルによる粉末化により純粋なジアステレオマーB全固体(38 %収率)?:得た。
NMRδH(CDC13) : 6.85−7.35 (7H、m 、芳香族) 。
6.48 (IH,d、 8,7Hz14.4 (IH,d )、 。
4.25 (LH,d、、 1.5H2)。
3.9 (IH,d、、 15Hz)。
3.0−3.4 (LH,m )。
28 2−56 (3H、s 、 NCH3) 。
1−1 (3H,a、 6Hz、 CH=H−、)。
製造例1.2及び3におけるものと同様な方法で1]−(1−メチルアミノエチ ル)ジベンゾ(b、f)(1,4)オキサゼピンが得られた。この粗製遊@塩基 をモノマレイン酸塩、融点152−162°Cに転換した。
精製は結晶をアセトンで完壁て洗浄することて限っ;tONMRδH(a6−D MSO) : 7.2−7.9 (8H,m、 芳香族):(モノマレイン酸塩 ) 6.0 (2H,S) ;4.95 (IH,(1,9H2); 2.80 (3H,S) : 142 (3H2d、9Hz )。
実験値: C,64,67; H,5,51; N、 7.57係C2oH2O N205の理論値: C,65,21; H,5,47; N、 7.60%。
製造例 20 10.11−ジヒト8O−11−(1−メチルアミンエチノリジベンゾ(b、f )(1,,4)オキサゼピン ジアステレオマーA (B20)酸化白金(20 0′n9)k含有するエタノール(200ml)中11.−(1−メチルアミノ エチル)ジベンゾ〔b、f:]Ci、、4)オキサゼピン(5g、 2QmmD l)を水素の吸収が浮止する捷で大気圧下で水添した。
触#:全セライト中を一過させることにより除去し、そして溶液全減圧下で濃縮 することにより生成物を得たが、これはt、1.C。
及びn、m、r、により単−異惟体一ジアステレオマーAであることが示された 。
NMRδ)((CDC13) : 6.3−7.2 (8H,m、芳香族)。
3.9 (iH,d、 9Hz)。
1.46 (3H,cl、 6,5Hz)。
このものをモノマレイン酸塩に転換し、そしてメタノール/エーテルからの再結 晶することにより11−ジヒト゛ロー1l−(1−メチルアミノエチル)ジベン ゾ(b、f:)(1,4)オキサゼピンモノマレイン酸塩ジアステレオマーA1 融点176−182℃を得た。
実験値: C,64,5] : H,5,83: N、 7.63チ。
C2oH22N205の理論値: C,64,85: H,5,99; N、  7.e、3 s。
0 製造例5にて与えられた方法に従って、11−(]−メチルアミノエチル)ジ( ンゾ[:b、f](]、4]オキサゼピンをシアノホウ水素化ナトリウムで処理 することばより、2種のジアステレオマーA及びB (SiO2/EtOAc/ /MeOH(95: 5 )でRfo、15及び0.07’)の40 : 60 混合′V/Jヲ得、そしてこれらを酢酸エチルで溶離するノリカゲルのクロマト グラフィーにより単離した。溶離した第一のもの、ジアステレオマーAは製造例 5にて得られた化合物と同一であることが示された。溶離した第二のものr・ま ジアステレオマーBであり、そしてこのものは31係収率で得られた。
NMRδH(CDC13) : 6.15−7.3 (8H,m、芳香族)。
3.75 (LH,d、 9Hz)。
3.25−3.6 (LH,m)。
2.3 (3H,s)。
0.85 (3H,d、 6Hz )。
このもの全モノマレイン酸塩(て転換した。メタノールから再結晶することによ り10.11−ジヒドロ−11,−(1−メチルアミノエチル)ジベンゾ(b、 f〕(i、4:]オキサゼピンモノマレエート ジアステレオマーB1融点16 9〜73℃ケ得た。
実験値: C,6516; H,618; N、 763係。
C2oH2゜N2O5の理論値: C,6485; H,5,99; N、 7 .56’%。
1 表題化合物は2−フェニルチオベンゼンアミン及び2−ブロムプロピオニルプロ ミドから製造例1のものと同(子の方法盆用いて65係収率で製造した。
NMRδH(CDCl3 ) : 8.45 (] IH、m 、芳香族)。
7.05−7.8 (8H,m、芳香族)。
4.40 (if−1,q−+ ]、OHz、 CHBr)。
t、78 (3H、d 、 ]、OHz 、 cHcq、 )。
表題化合’113’d、 2− ノロムーN−C2−(フェニルチオ)フェニル 〕プロパンアミドD22から製造し1」2及び3のものと同隊な方法ケ用いて2 7係収率て製造した。
NMRδH(CDCl3) : 7.04.−7.50 (8H,m、芳香族) 。
3.90 (]、H,q 、 7Hz 、 CHCH3) 。
2.65 (3H,s 、 Ncn3) 。
1.30 (3H; t3.、7H2,CHCH3)。
表題化合物の一部全モツマレイン酸塩、融点1795〜184532 °C1(分解)(アセト/から)に転換した。
実験1直: C,61,97; H,5,06; N、 7.20%C2oH2 oN204Sの理論値: C,62,48: H,5,24: N、 7.29 係。
表題化合物はイミンD23から製造例4に記載したものと同様な方法を用いて7 9%収率で製造した。
精製はシリカゲルでエーテルを用(/−1、そして溶離剤の極性を1係メタノー ルエーテルまで増加させて行なった。
NMRδH(CDC13) : 6.507.60 (s)I、 m、芳香族) 。
6.60 (IH,d、 8H2,H−5)。
3.50−3.85(LH,m、 G旦−CH5)。
2.45 (3H,s、 NHC旦、)。
1、.30 (3H,d、 6Hz、 CHCH)。
実験1−α: G、 62.21 ; H,5,86; N、 7.25%。
C2oH22ト120.、Sの理論1直: C,62,16: H,5,74:  N、7.25%。
3 イミンD23iシアノホウ水素化ナトリウムを用いて製造fll 5たて記載さ れた方法(で従って還元することにより2種のシアステV:tマーA及びBの6 4:36混合′物を得た。5係メタノール−酢酸エチル溶離剤全円いるシリカゲ ルのクロマトグラフィーはジアステレオマーを分離して表題化合物を与えた。
N1vlRδ1((CDC13) ’ 6.40−7.60 (8H、m、芳香 族)。
6.55 (IH,d、 8Hz、 H−6)。
335−365 (]、IH、m 、 CHCH3) 。
2.40 (,3H、s 、 I’JHCHa ) 。
1.07 (3H,a、 6Hz、 CHCH3)。
ピリジン(10,′nl)を含有する乾燥トルエン(100ml)中のN−(1 1,38,9,0,090mal ) k 0.5時間要して反応温度が5℃を 越え4 ないような速度で添加した。
約18時間攪拌した後、溶媒全減圧下で蒸発させ、そして固体残漬全ジクロルメ タン及び水の間で分配した。有磯相tlN塩陵、水、飽和食塩水で洗浄し、そし て乾燥させた(MgSO3)。
真空下で溶媒を除去するととKより粗生成物2得、このもの(15係エーテル− 60−80石油エーテルを溶離剤として用いるシリカゲル精精製することにより 表題化合物(7,86g、 30係)を得た。
1’JMRδH(CDCI 3) : 6.40−7.27 (9Hlm 、芳 香族)。
4.27 (II(、q、 7H2,C旦0H3)。
3−13 (3H、s 、 NCH3) 。
1.60 (3H,d、 7Hz、 CHCH3)。
製造例 27 5−メチル−11−((1−メチルアミン)エチル〕−5H−ジベンゾ(b、e :]表題化合物はD26から製造例2及び3にて記載したものと同様の方法音用 いて64%収率で製造した。
NMRδH(CDC13) : 6.70−7.27 (8H,m、芳香族)。
3.37 (IH,q、 6Hz、 0月CH3) 。
3.10 (3H、s 、 NCH3)。
2.47 (3H,s 、 NHCH3) 。
1.22 (3H,d、 6H2,CHCH3)。
表題化合物〇一部をモノマレイン酸塩、融点145〜コ55°C(分解)(アセ トンから)K転換した。
ホルムアルデヒド(37係水溶液1.g 、nl、15 mrrwl ) fエ タノール(40md)中のアミンD4ジアステレオマーA (2,55’、 1 0mrruyl )に冷却しながら添加した。1時間後、エタノール全減圧下で 除去し、そして残atジクロルメタン(50+〃l)及び水(307Il)の間 で分配した。水性層をジクロルメタン(2xtoml)で抽出し、そして合せた ジクロルメタン抽出へ吻全食塩水(25,tl)で洗浄し、そして乾燥させた( MgS04)。 真空下で蒸発、次いでエーテルで溶離するシリカゲルカラム( 200)でif’ jM t ルことにより表題化合物(2,6,9,98係) を得た。
4.35 (IH,cJ−、7Hz) ;4、.20 (LH,d、 3.5H 2) ;3.80 (LH,cl、 3.5Hz ) :3.45 (LH,d 、 13Hz、 H−9) ;2.85 3.35 (LH,m、 H−1)  :2.52 (3H,s 、 NCH3) :0.95 (3[(、d、 7H z、 CHCH3)。
3に のものをモノマレイン酸塩、融点182−4°C(アセトン力ら再結晶)に転換 した。
実検値: C,69,50; H,6,26; N、 7.14%。
C22H24N204の理論値: C,69,46; H,6,36; N、  7.36係。
実施例 2 1.2−ジメチル−2,3,9,13b−テトラヒトc+−IH−ジベンゾ(c 、f)イミダゾ(1,,5−a)アゼピン ジアステレオマーB (E2) このものは実施例1について記載したようにアミンD5:)アステレオマーBか ら98%収率で製造した。
NMRδH(CDC13) : 6.17.3 (8H,m、芳香族);5.2 2 (IH,d、 9H2) ;4.89 (IH,d、 14Hz、 H−8 ) ;4.39 (IH,a、 4H2) :3.78 (IH,d、 4Hz  ) ;3.36 (IH,d、 14H2,H−9) ;2.9−3.3 ( IH,m、 H−1) ;247 (3H、s 、 N −CH3) ;L’3 7 (3H,a、 6Hz、 cHcn、 )。
モノマレイン酸塩に転換し、次いでアセトンから再結晶することKより1,2− ジメチル−2,3,9,13b−テトラヒドロ−ジベンゾ(c4〕イミダゾ(1 ,5−a)アゼピンモノマレエートジアステレオマーB、融点169−73°C を得5t0実験値: C,69,55; H,6,46; N、 7.27チ。
C2゜H24N204の理論値: G、 69.46 ; H,6,36: N 、 7.36チ。
表題化合物は実施例1におけるものと同様な方法を用いてアミンDIOから製造 し、そしてモノハイドロゲンマレイン酸塩、融点173−175°C(アセトン −エーテルから)に転換した。
実験値: G、 70.74 ; H,6,68; N、 6.94C23H2 6N204の理論値: C,7003: H,664及びN、7.10%゛実験 値:M、278.1771 CHNの計算値: 278.178319 22  2 ■ t 8 表題化合物は実施例1におけるものと同様な方法を・用いてアミンD13から製 造し、そしてモノハイドロゲンマレイン酸塩、融点108〜110℃に転換した 。
実験値: C,66,93; H,6,46; N、 6.71%C23H26 N204.H2Oの理論値: C,66,99; H,6,79及びN、 6. 79係実験値: M 278.1774 C24H24N2の計算値: 278 .1783実施例 5 1−メチル−2−(フェニルメチル) −2,3,9,13b−テトラヒトゝロ ー表題化合物は実施例1におけるものと同様な方法を用いてアミン旧工から製造 し、そしてモノハイドロゲンマレイン酸塩、融点167〜170°C(メタノー ル−エーテルから)に転換した。
実験値: C,73,84: H,6,27; N、 6.10%C28H28 N204の理論[直: G、 73.66 ; H,6,18及びN、6.]、 44%実験値:M 340.1941 C24H24N2の計算値: 340. 1939゜表題化合物は実施例1におけると同様の方法を用いてアミンD14か ら製造し、そしてモノ/・イドロゲンマレイン酸堪、融点99−101°C(ア セトン−エーテルから)に転換した。
実験漉:M 340.1941 CHN の計算値: 340.193924  24 2 表題化合@は実施例1に分けるものと同様な方法を用いてアミンD12から製造 し、そしてモノノ・イドロゲンマレイン酸塩、融点188〜190°C(メタノ ール−エーテルから)に転換した。
実験値: C,70,02; H,6,72; 14.7.03%C23H26 N204の理論値: C,70,03: H,6,64及びN、 7.10係実 験r直” 278−1780 C,9H22N 2 ノミt算1直: 278. 1783゜40 ■ Mθ ピリジンヒドロプロミドペルプロミド(1,54ji 、 48 mmol ) 全クロロホルム(4071g)中の実施例1の化合物< 1.06.4 mmo l )の氷冷攪拌溶液(で添加した。1時間後、5%炭酸ナトリウム水溶液(2 0ml)を添加し、水性層全ジクロルメタン(2xlOml)で抽出した。合せ た有機層全食塩水(20ml)で洗浄し、そして乾燥させた(MgSO4)。真 空下で蒸発させ、次いでエーテルで溶離するノリカゲルのクロマトグラフィーに かけることにより表題rヒ合物(860,71り、63%)’e薄褐色ガムとし て得た。
NMRδH(CDC’13 ) : 6.9−7.35 (6H、m、芳香族) 。
6.68 (IH,d、9Hz)。
4.63 (l)1. a、 15H2)。
4.55 (IH,d、 7.5Hz )。
4.25 (tH,d、 4Hz)。
3.83 (IH,d、 4Hz)。
3.5 QH,a、 15H2)。
3.1−3.22 (LH,m)。
2.6 (3HI 8+ N−CH3) +0.98 (3H,d、 7H2, CHGHa )。
実験値:M+342.0721 C□8H19N2Brの計算値: 342.0 732゜このものはモノマレイン酸塩、融点160−4°C(メタノール/エー テルから)K転換された。
新しく蒸留したアセトアルデヒド(402■、510μl、 91mm61)k p−トルエンスルホン9(100〜)を含有するOoCのジクロルメタンC30 m1)中の5,6−ジヒト8O−N−メチルー11H−ジベンズ(b、e)アゼ ピン−6−メタンアミン(2g、 8.3mm01)の撹拌溶液((添加した。
0℃で2時間そして20℃で30分後、水(20+i(り及び10%炭酸ナトリ ウム水溶液(lQml) k添加し、そして水性層全ジクロルメタン(20ml )で抽出した。合せた有機層を食塩水(30+nl)で洗浄し、乾燥させ(Mg S04)、次いで真空下で蒸発させることばより黄色ガムを得た。エーテル中の 粉末化シCより固体(436m9.20%)が得られ、このもの@ NMRiC より95係ジアステレオマーA及び5チジアステレオマーB全含有することが示 された。
ジアステレオマーA (E9)の場合 NMRδH(CDCl 3) : 6.85−7.3 (6H、m 、芳香族) 。
6.3−6.7 (2H,m、芳香族)。
5.52 (LH,m)。
4.6 (IH,cl、 14Hz )。
42 (LH,q、 5Hz、 CHCH3)。
3.5 (l)I、 m )。
3.35 (IH,d、 14Hz )。
2.95 (IH,m)。
:2.57 (3H,s 、 NCH3) 。
]、、4 (3H,rX、 5Hz 、 CHCH3)。
実験値: M 264.1633. C□8H2oN2の計算値: 264.1 624 。
ジアステレオマーBの場合 NMRL5H(CDC13) : 2.53 (3H,s、 NCH3)。
1.25 (3H,d、 CHCH3)。
表題化合′吻は実施例1の同様な方法によりジアステレオマーD17から90係 収率で得られた。
NMRδH(CDC13) : 表題化合物、°まモノマンイン酸塩に転換した。
実、験1直 : C,6358; H,5,59; N、6.44; C1,8 ,62゜C2゜H23N204C1の理論i′育: C,63,69: H,5 ,59: N、 6.75及びC1+ 8.5D係。
実施例 11 表題化合物は実施例1と同様な方法でジアステレオマーBD18から84%収率 で得られた。
NMRδH(CDC13): 表題化合物はモノマレイン酸塩の転換した。
実験値: C,63,38: H,5,56: N、 6.44 ; C1,8 ,54゜G22H23N 204 C1’) 埋Wllll r直: G、 6 3.69 : H,5,59: N、 6.75 及び01,8.55%。
実、検値:M298.1242G、8H19N2C1の計算値: 298.12 36゜e 表題化合物は実施し111のものと同様な方法を用いてアミン44 D20から製造した。融点147〜149°C(アセトン−エーテルから) 実験値: C,6600: H,593; N、 7.34C2□H2゜N2O 5の理論値: C,65,96: H,5,80: N、 7.32係。
e 表題化合物は実施例1のものと同様の方法を用いてアミンD21から製造された 。融点148〜149°C(アセトンから)。
実験値: G、 65.82 ; H,5,84; N、 7.28C2□H2 2N205の理論直: G、 65.96 ; H,5,80; N、 7.3 2係。
e 表題1′ヒ合吻は実施例1にて記載したものと同様な方法を用いてD24から7 9係収率で製造した。
NMRl)H(CDC13) : 6.20−7.70 (8H,m、芳香族) 。
6.52 (1,H,a、 5.9Hz )。
4、.27 (]、H,c+、、 4−N2. H−3)。
3.63 (]、H,d、 4Hz、 H−3)。
2.80−3.i (LH,m、 H−1)。
2.45 (3H、s 、 NHCH3) 。
ts7(3H5d、7H2,CHCH3)。
このものをモノマレイン酸塩、融点160〜165°C(アセトンから)に転換 した。
実験値: C,63,36: H,5,58; N、 704係C2□H2゜N 2SO4の理論値: C,63,30; H,5,57; N、 703乃。
表題化合物は実施例1のものと同様の方法を用いてD2.5から62チ収率で製 造された。
NMRδH(CDCl 3) : 6.15−7.70 (8H、m 、芳香族 )。
6.15 (」H,・(1,8,6H2)。
6 4.32 (IH,d、 4Hz、 H−3)。
3.87 ’ (1[(、a、 4Hz、 H−3)。
2.90−3.30 (I H、m 、 CHCH3) 。
2.47 (3H、s 、 NCH3) 。
]、、26 (3H,d、 6Hz、 CHCHa )。
このものはモノマレイン酸塩、融点149〜154°C(アセトンから)に転換 した。
実験値: C,63,30: H,562; N、 7.05係C2□H2゜N 2SO4の理論値: C,63,20: H,557; N、 7.03係。
嘔ミダゾ(ts −a ) C1,4)ジアゼピン表項fヒ合物は製造例5及び 実施例1てて記載した方法の組合せを用いて製造例D27からのイミンから製造 1〜だ。
NMRδH(C:DC13) :′6.33−7.10 (8H,m、芳香族) 。
4.80 (IH,d、 7Hz、 H−14)。
4.17 (tH,a、 5Hz、 H−3)。
3.70 (IH,a、 5Hz、 H−3)。
3.22 (3H,s、 ArN−CH,)。
2.77−3.22 (IH,m 、 C’HCH3) 。
2.63 (3H,s、 NCH3)。
1.06 (3H,d、 7H2,CHCH3)。
このものをモノマレイン酸塩(て転換した。
実施例 17 1.2.3.13b−テトラヒト90−]、2.9− トリメチル−5H−ジR ンゾ[:b、f:l。
表題化合物は製造例5及び実施例1にて記載した方法の組合せを用いて製造例D  2’7のイミンから製造した。
NMRδH(CDc13) : 6.10 7.90 (8H,m、芳香族)。
5、’45 (1B、 d、 9.2Hz、 H−1,4)。
4.30 ・(18,d、 4Hz、 H−3)。
3.83 (IH,d、 4Hz、 H−3)。
3.25 (3H,s、 ArN CH3)。
2.85 ’−330(]、H、m 、 CHCH3) 。
2.45 (3H,s、 NO旦、)。
C30(3H1d、 7Hz、 CHCH3)。
このものはモノマレイン酸塩に転換した。
20 薬理学的データ 本発明の化合物は5−メトキシ−N、N−ジメチルトリプタミン(5−MDMT )、中枢5−ヒト90キシドリプクミン拮抗剤、により誘発された行動的症状を 抑制し、従って5HT抗拮抗剤である。
そのままで、それらは抗つッ(Ogren、 S○、 Fuxe、 K、 Ag nati。
L F、Gustafssori J A、Jonsson、G and Hつ 1m A C,1979゜J Neu、ral Trans、 46.85−1 03)及び/または木安解消(Stein、 L、 Klein、 D and  Be1.1ugi、 J D、 1975゜A、1vances in Bi ochemical Psychopharmacology、 ad C05 ta。
E、 and Greengard、 P、 Vow旦、 29−44. Ra ven Press。
NY)活性を有すると期待されろものである。
方法 マウス(雄CD−1チャールズリバー)を被試験化合物(10匹/群)で処理し 、1時間後、10 m9Agi 、p、の5−メトキシ−N、N−ジメチルトリ プタミン(Sigma) f注射する。前足叩き運動、頭痙動及び広げられた肢 を採点する。1:存在、0:不存在として3点/匹または30点/群の最高点を 与える。結果を5−メトキシ−N、N−ジメチルトリプタミン単独で処理した群 と比較した抑制率として表わす。症状全50係抑制する化合物の投与量を図式的 に決定する。
結果全第1表に示す。
第1表 マウス(Cおける5−MDMTで誘発された症状の抑制御、2−ジメチル−2, 3,9,13b−テトラヒト90−IH−ジベンゾCC,f)イミダゾ(1,5 −a’:lアゼピン ジアス 4.3テ7オマーA(化合¥/JE1) 1.2−ジメチル−2,:3.9,131)−テトラヒドロ−IH−ジベンゾ( c、f〕イミダゾ(1,5−a)アゼピンシアステ 10レオマーB(化合物E 2) 2−エチル−1−メチル−2,3,9,13b−テトラヒトゝローIH−ジベン ゾ(c、f)イミダゾ(1,5−a)tγアゼピン 1.6ジアステレオマー( 化合物E3) 2−エチル−1−エチル−2,3,9,131)−テトラヒト8O−IH−ジベ ンゾ(c、f)イミダゾ(t、5−a)アゼピン、10にて41条ジアステレオ マーB(化合物E4) 1−メチル−2−(フェニルメチル) −2,3,9,13b−1−エチル−2 −メチル−2,3,9,13’b−テトラヒドロ−IH−ジベンゾCC,f)イ ミダゾ(1,5−a)アゼピン 10(でて6iシアステ7オマーA(化合物F 、7) ノルアドレナリン性ニューロン上の前シナプス性α2−アトゝレナリン性受体の 遮断はシナシス内ノルアドレナリ、ンの増加を持たらし、従って中枢神仔系にお いて抗ウソ効果を有すると期待できた。
〔3H〕−クロニジンばC2−アドレナリン性受体部位に結合し、0 この結合の抑制はC2−アドレナリン受体の遮断と相関関係がある。従って〔3 H〕−クロニジンの単離されたラット脳のシナプス性膜断片への結合の本発明化 合物(つあるものによる試験管内抑制を決定することにより抗ウソ活性を得た。
このものは標準生化学的結合研究技術上用いてMaggi et a:L、、  Eur、J。
Pharm、 1,980.61.91の方法により行なつ:モ。決定した・ぐ ラメータは〔3H〕−クロニジン結合の濃度であった。K1匝ばCheng − Prusoff式を用いて工C5o値から決定した。結果を下記の第2表に示す 。
1.2−:)メチル−2,3,9,]、]3b−テトラヒドローIH−23ジベ ンゾ(c4)イミダゾ(1,5−a)アゼピンジアステレオマーA(化合物E1 ) 1.2−ジメチル−2,3,9,131)−テトラ己ドロー1)I−126ジベ ンゾCC,f)イミダゾ(1,5−a)アゼピン、ジアステレオマーB(化合物 E 2 ) 1−エチル−2−メチル−2,3,9,131)−テトラヒト90 67−IM −ジベンゾ(c、f)イミダゾD、5−a)アゼピン。
ジアステレオマーA(化合・吻E7) ショックで誘発された摂水O抑制(SSD)試験(VO2゜1 et al、。
1971から採用)に潜庄的不安解消性を示す信頼すべきかつ特定な方1宏とみ なされる。
20時間水全与えられなかったラット(雄Hacking andChurch i 11.0FHB )で試験の前日試験装置に11らしたものを30秒間水を 飲ませ、次いで3分間の期間蓄積させた各5秒間の摂水時間につき05マイクロ 秒の足ショックを与えた。医薬全試験の30分前に腹腔内投与した。
与えられた試験期間中受けたショックの数を記録し、結果を対照からの変化率と して表→っした。ベンゾジアゼピン類のような不安解消剤1ま受けだショックの 数が投与量に依存する方法で増加するように、このように抑制されたラットの行 動全軽減する。
J、 R,VOg+31 st al、、 (1971) Psychopha rmacologia(Berl) 21. 1−7 結果全第3表に示した。
毒性 これらの試験において何ら毒性作用ンま見出されなかつ7こ。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 XはcH2,o、sまたはNFIであり、ここでRはCアルキル1−.1 であり、 R1及びR2は水素、ヒドロキシI cl−4アルキル、cl−4アルコキン、 ハロゲンまたはCF3がら独立して選択され、R3(はC1−7アルキル1 C 2−5アルケニルl C2−5アルケニル。 Cシクロアルキルl 04−7シクロアルケニルまだ1tc2−7アル−7 ケニルl C2−7アルキニル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシ。 チオー乞C1−6アルコキシI Cl−6アルキルチオ、カルボキシ。 C1−6アルコキシカルボニルI C2−7アルカノイル、 1もしくは2面の Cl−4アルキルによりあるいは酸素もしく74窒素原子を含有していてもよい C4,、,64リメチレンてより 置換されていてもよいアミン、■もしくけ2 個の01−6アルキル基(でよりN置換さユていてもよいアミノカルボニルもし くはいずれも1もしくは2r固のC1−4アルキルl C1−4アルコキシ+  ” ” ケンモL <ケトリフルオルメチルにより環置換されていてもよいベン ゾイルもしくはフェニルにより置換されたCl−6’アルキルであり、そして R4,R5およびR6のうち1個はC1−6アルキルであり他二者L・ま独立し て水素ま7・′こはC1−6アルキルである)を有する化合物またはその医薬と して適当な塩。 (2)R3がC1−6アルキルl C2−5アルケニル、C2−5アルキニル。 C3−7シクロアルキルl 05−7シクロアルケニルーi タ&−I G3− 7シ’tロアルキルもしくjはフェニル(でより置j臭さ;”L ン’u Cl  4アルキルたはヒト90キシl Cl−6アルコキシ、カルボキシl C2− 7アルカノイル、ベンゾイルもしくはアミノカルボニルあるいは1もしくは2[ 固のC1−6アルキル基により置換されていてもよいアミンにより置換さnたC 1−6アルキルであり、そして残りの可変分が請求の範囲第(1)項において定 義した通りである請求の範囲第(1)項記載の化合物。 (3)式(■) 方ばC アルキルであり、そして他方が水素またはC1−6アルー6 キルであう、そしてXは請求の範囲第(1)項にて定義した通りでるる)を有す る請7の範囲第(1)寸たは(2)項記載0化合−吻。 (4)式(II) (ここでR5′はC□−6アルキルであり、そしてR,1は請求の範囲第(3) 、頃にて定義した通っである)を有する請求の範囲第(3)項記載の化合物。 (5)式(IV) h3 (ここでXlは酸素または硫黄であり、そしてR,1及びR5′、は請求の範囲 第(4)項:ζて定義した通りである)を有する請求の範囲第(3)項記載の化 合物。 H3 (ここで、X2は請求の範囲第(1)項にて定義しだ通シのNRで25 あり、 そしてR1及びR5は請求の範囲第(4)項にて定義した通シである)を有する 請求の範:囲第(3)項記載の化合物。 (7) R:がメチルである請求の範囲第(4)〜(6)項のいずれか一つの項 :・こ記載○化合物。 (8)式(Vl) (ここで、R7ばC□−6アルキルでありそしてR11は請求の範囲第(3)項 にて定義した通りである)を有する請求の範囲第(11項記載の化合物。 (9)2−エチル−1−メチル−2,3,9,1:3b−テトラヒドロ−IH− ジベンゾ(c、f)イミダゾ(1,5−a)アゼピン。 1−メチル−2−(フェニルメチル) −2,3,9,]、]3b−テトラヒト ’o−IH−ジベニ/ゾc、f〕イミダゾ(1,5−a)アゼピン。 1−エチル−2−メチル−2,3,9,13b−テトラヒトゝローtH−ジ(ン ゾCc、f)イミダゾ(i、5−a)アゼピン。 7−ノロモー1.2−ジメチル−2,3,9,13b−テトラヒトゝローIH− ジベンゾ(c、f)イミ゛ダシ(1,5−a)アゼピン。 2.3−ジメチル−2,3,9,131)−テトラヒドロ−IH−ジベンゾ〔C 1f〕イミダゾ(1,5−a、]チアゼピン7−クロル−1,2−ジメチル−2 ,3,9,131)−テトラヒドロ−IH−ジベンゾ(c、f)イミダゾ(1, 5−a)アゼピン。 1.2−ジメチル−1,2,3,13b−テトラヒドロ−ジー・<;ニノゾ(b 、f:]6 イミダゾ(1,5−a) (1,4)オキサゼピン。 1.2−ジメチル−1,2,3,1:Th−テトラヒドロ−ジベンゾ(b、f) イミダゾC1,,5−a)(1,4)チアゼピン、またば1.2,3,13b− テトラヒドロ−1,,2,9−トリメチル−5H−ジベンゾ(b、f)イミダゾ (1,5−b)CI、4)ジアゼヒ0ン、あるいはその医薬として適当な塩。 0.0+ 1..2−ジメチル−2,3,9,13b−テトラヒトo −IH( c、f)イミダゾ(1,5−a)アゼピンまたはその医薬として適当な塩。 01)式(■) を有する化合物を式(■) を有する化合物と反応させ、 R5及びR6は式(Ilにおいて定義した通りであり、Y□及びY2の一方は水 素であり、そして他方は定義した通シのR4であるか、ある(0は(式(I)中 のR4が水素であるとき)、Yl及びY2は一諸にオキソまたはチオカルボニル 基金形成し;そして2□及びz2は離脱基であり、次(八でY□及びY2が一緒 にオキシ捷たけチオカルボニル基を形成するとき得られ’it形成さ、h、だ化 合物を還元し、かつ/またばR;:R3て転換し、かつ/または医薬として適当 な1全形成することを含む請求の範囲第(自〜00)項のいずれか一つの項に記 載の化合物の製造方法。 (12] R::が請求O範囲番Cて定義した通りのR3である請求の範囲第旧 )項に定義した通シの式(VIDを有する化合物寸だは式(■)′(ここで 可 変基は請求の範囲第(1+項にて定義[〜だ通りである)を有する化合物。 (121R,(またばR,1)、 E(2,R3,R5(またはR51寸たばR ,7)、 R6及び)((,1請求の範囲第(1)〜(9)項のいずれか一つの 項にて定義した通りである請求の範囲第(121項記載の化合物。 (1316−C1−(メチルアミノ)エチル〕−1tH−ジベンゾ[:b、e: ]チアゼピン 5.6−シヒドロー、6−(]、−(メチルアミノ)エチル:]−]ttH−ジ ベンゾb、e:]アゼヒ0ン。 6−(1−(エチルアミン)エチル:]−]1LH−ジベ/ノb、e)アゼピ/ 1 6−(1−(フェニルメチルアミノ)エチ/’)−ttH−ジベンゾ(b、e) アゼピン。 5.6−ジヒトゝロー6−(1−(エチルアミン)エチル〕−txH−58 ジベンゾ〔b、e)アゼピン。 5.6−シヒドロー6−[:1−(フェニルメチルアミノ)エチル〕711H− ジベンゾ(b、e:]アゼピン。 2−クロル−6−(1−(メチルアミン)エチル)−1tH−ジベンゾ(b、e :]アゼピン。 2−クロル−5,6−ジヒトゝロー6−(1−(メチルアミン)エチル)−1t H−ジベンゾ(b、e)アゼピン。 1l−(1−メチルアミノエチル)ジベンゾ〔b、f〕〔1,4〕オキサピン。 10.11−ジヒトゝロー1l−(1−メチルアミノエチル)ジベンゾ(b、f :10,4)オキサゼピン。 11−[:1−(メチルアミン)エチルフジベンゾ[:b、f:](1,4)チ アゼピン。 10、11−ジヒト90−1l−(1−(メチルアミン)エチルフジベンゾ(b 、fXt、4)チアゼピン lたけ5−メチル−1t((i−メチルアミノ)エ チルクー5H−ジベンゾ(b、e) (1,4)ジアゼピン。 04)請求の範囲第(1)〜aO)項のいずれか一つの項に記載の化合物及び医 薬として適当な担体を含む医薬組成物。 (1つ 効果的な量の式m’r有する化合物またはその医薬として適当な基金患 者に投与することを含む人間も含めた補乳動物、゛ておけるCNS障害の治療方 法。 1 特表■GO−500176(3)
JP84500471A 1982-12-30 1983-12-29 四環式化合物 Pending JPS60500176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8236881 1982-12-30
GB8236881 1982-12-30
PCT/GB1983/000353 WO1984002704A2 (en) 1982-12-30 1983-12-29 Tetracyclic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500176A true JPS60500176A (ja) 1985-02-07

Family

ID=10535277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84500471A Pending JPS60500176A (ja) 1982-12-30 1983-12-29 四環式化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0130202A1 (ja)
JP (1) JPS60500176A (ja)
AU (1) AU2416384A (ja)
WO (1) WO1984002704A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827152D0 (en) * 1988-11-21 1988-12-29 Wellcome Found Anti-atherosclerotic diaryl compounds
US5290814A (en) * 1988-11-21 1994-03-01 Burroughs Wellcome Co. Anti-atherosclerotic diaryl compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435042A (en) * 1965-03-30 1969-03-25 Colgate Palmolive Co Novel morphanthridine derivatives
BE789410A (fr) * 1971-10-05 1973-01-15 Akzo Nv Nieuwe imidazolidine derivaten
NL7202963A (ja) * 1972-03-07 1973-09-11
DE3008944A1 (de) * 1980-03-08 1981-09-24 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Dibenzimidazoazepine, ihre herstellung und verwendung
DE3134672A1 (de) * 1981-09-02 1983-03-17 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Heterocyclische verbindungen, ihre herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2416384A (en) 1984-08-02
WO1984002704A2 (en) 1984-07-19
WO1984002704A3 (en) 1984-08-02
EP0130202A1 (en) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1934091B (zh) 治疗神经变性障碍的咪唑化合物
CN1678317B (zh) 用作治疗呕吐、抑郁症、焦虑症和咳嗽的神经激肽-1(nk-1)拮抗剂的1-酰氨基-4-苯基-4-苄氧基甲基-哌啶衍生物和相关化合物
CN100348587C (zh) 稠合哒嗪衍生物化合物和含这些化合物作为活性成份的药物
TWI332005B (en) Aspartyl protease inhibitors
TW416953B (en) Tricyclic compounds for eliciting a prostaglandin I2 receptor agonistic effect, their production and use
CN103906741B (zh) 氨烷基取代的n-噻吩基苯甲酰胺衍生物
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JP2006508092A (ja) γ−セクレターゼの阻害のための環状スルファミド
JP2008526761A (ja) 多環式ビス−アミドmmp阻害剤
WO1999042442A1 (fr) Derives d'aminoguanidine hydrazone, procedes de production, et medicaments a base de ces derives
JPH05507704A (ja) 製薬上活性のあるベンゾキナゾリン化合物
CN1938266A (zh) 用于治疗神经变性疾病的磺酰胺化合物
UA54403C2 (uk) Похідні індол-2,3-діон-3-оксиму, фармацевтична композиція, спосіб лікування розладу чи захворювання ссавців, у тому числі людини та спосіб одержання похідних індол-2,3-діон-3-оксиму
CN101243046A (zh) 酰基胍衍生物或其盐
DE3615180C2 (de) Disubstituierte 1,4-Piperazinylderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Mittel
US3573308A (en) 3-lower alkoxy methyl-3,4-dihydro-4-hydroxy-4-aryl quinazolin-2(1h) ones and related compounds
JPS60500176A (ja) 四環式化合物
TW209863B (ja)
TW215090B (ja)
CN101500986B (zh) 作为glyt1抑制剂的二-芳基取代的酰胺
PL103415B1 (pl) Sposob wytwarzania pochodnych nowych benzo/b/bicyklo(3,3,1)nonadienow-3-6a/10a/
EP0238883B1 (en) Oxabicycloheptane derivatives, pharmaceutical composition and use
FR2788772A1 (fr) Nouveaux composes cyano-indoles inhibiteurs de recapture de serotonine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH03275673A (ja) 縮合7員環系化合物
CN1034074C (zh) 杂环取代的苯甲胺衍生物的制备方法