JPS604987A - 陰極線管表示装置 - Google Patents
陰極線管表示装置Info
- Publication number
- JPS604987A JPS604987A JP11303483A JP11303483A JPS604987A JP S604987 A JPS604987 A JP S604987A JP 11303483 A JP11303483 A JP 11303483A JP 11303483 A JP11303483 A JP 11303483A JP S604987 A JPS604987 A JP S604987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- cathode ray
- ray tube
- control circuit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は多量の情報を表示し得る陰極線管表示装置に関
する。
する。
陰極線管(CRT)表示装置は計算機システムのマンマ
シンインターフェースとして、現在最も重要な他位にあ
る。このCRT表示装置を構成する各機能ブロックのう
ち、最終的に情報を表示するCRTモニタはラメタスキ
ャンタイプのものが主流となっており、市場に出廻って
いる。
シンインターフェースとして、現在最も重要な他位にあ
る。このCRT表示装置を構成する各機能ブロックのう
ち、最終的に情報を表示するCRTモニタはラメタスキ
ャンタイプのものが主流となっており、市場に出廻って
いる。
通常、CRTモニタは第1図に示す如く構成される。図
において、1はCRT12はビデオ増幅回路及び偏向回
路で構成されるモニタ制御回路、3は該モニタ制御回路
2に対し供給される映像信号(VIDEO)及び水平/
垂直同期信号(HS YN C/V 8 Y NC)を
出力する、プロセッサユニットヲ主構成とする表示制御
回路を示す。尚、図中IFI はCRT、の水平偏向コ
イルに印加される電流、 Iv は垂直偏向コイルに印
加される電流、Cはカソード、 H/ V Cは水平/
垂直偏向コイルを示す。
において、1はCRT12はビデオ増幅回路及び偏向回
路で構成されるモニタ制御回路、3は該モニタ制御回路
2に対し供給される映像信号(VIDEO)及び水平/
垂直同期信号(HS YN C/V 8 Y NC)を
出力する、プロセッサユニットヲ主構成とする表示制御
回路を示す。尚、図中IFI はCRT、の水平偏向コ
イルに印加される電流、 Iv は垂直偏向コイルに印
加される電流、Cはカソード、 H/ V Cは水平/
垂直偏向コイルを示す。
この様な構成において、CRT□に表示される表示デー
タi(表示ドツト数)は、上記モニタ制御回路2の仕様
に従がって決定され、表示制御回路3は、とれに基づき
、表示すべきデータ(VIDEO)を水平/垂直同期信
号と関係を保ちながらモニタ制御回路2へ出力する。モ
ニタ制御回路2娘上記制御回路からVIDF)0信号と
HS Y N C/ V S Y N Cの同期信号を
得、それをCRTI上に表示するための最終的な制御を
施している。
タi(表示ドツト数)は、上記モニタ制御回路2の仕様
に従がって決定され、表示制御回路3は、とれに基づき
、表示すべきデータ(VIDEO)を水平/垂直同期信
号と関係を保ちながらモニタ制御回路2へ出力する。モ
ニタ制御回路2娘上記制御回路からVIDF)0信号と
HS Y N C/ V S Y N Cの同期信号を
得、それをCRTI上に表示するための最終的な制御を
施している。
ここで注目されるのは、通常、モノクロCRTでは電子
ビームが1本であるため、表示制御回路3から出力され
るVIDEO信号及びモニタ制御回路2からCRT 1
のカソードに対し供給されるVIDEO信号は当然1本
であるという点である。従がってCRTI上に多量のデ
ータ表示を行なう際には、水平及び垂直の偏向、即ち、
電子ビームを高速移動させる必要を生じる。
ビームが1本であるため、表示制御回路3から出力され
るVIDEO信号及びモニタ制御回路2からCRT 1
のカソードに対し供給されるVIDEO信号は当然1本
であるという点である。従がってCRTI上に多量のデ
ータ表示を行なう際には、水平及び垂直の偏向、即ち、
電子ビームを高速移動させる必要を生じる。
その理由は、垂直偏向周波数が、ブラウン管を見る者に
対し、フリッカ(ちらつき)として影響するためである
。このため、1ドツトの表示期間が短くなり、表示制御
回路3の基本タロツクを早くする必要がある。しかしな
がら基本クロックのスピードには限界があり、最終的に
は表示量の制限となって現われる。
対し、フリッカ(ちらつき)として影響するためである
。このため、1ドツトの表示期間が短くなり、表示制御
回路3の基本タロツクを早くする必要がある。しかしな
がら基本クロックのスピードには限界があり、最終的に
は表示量の制限となって現われる。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、電子ビ
ーム数を増やすことにより多量のデータ表示を行なうと
共にクロック周波数を低く設定し得る陰極線管表示装置
を提供することを目的とする。
ーム数を増やすことにより多量のデータ表示を行なうと
共にクロック周波数を低く設定し得る陰極線管表示装置
を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため電子ビームを複数発生
させ、それぞれのデータを同時に表示することにより、
近年要求の高い高解像度rイスグレイを実現するもので
ある。具体的には、電子銃を2本以上持ち、ここで発せ
られる電子ビームをクロスさせ、垂直方向に所定ドツト
間隔で分離させながら螢光面に衝突させ所望のデータを
表示する様なCRTブラウン管を用いる。
させ、それぞれのデータを同時に表示することにより、
近年要求の高い高解像度rイスグレイを実現するもので
ある。具体的には、電子銃を2本以上持ち、ここで発せ
られる電子ビームをクロスさせ、垂直方向に所定ドツト
間隔で分離させながら螢光面に衝突させ所望のデータを
表示する様なCRTブラウン管を用いる。
これは垂直方向の偏向回路の補正を施すことにより実現
できる。上記CRT上に表示デージを供給するため、表
示メモリは、この分野で標準的に使用されているインタ
ーレースモードでの動作時と同等のメモリ配列とする。
できる。上記CRT上に表示デージを供給するため、表
示メモリは、この分野で標準的に使用されているインタ
ーレースモードでの動作時と同等のメモリ配列とする。
このことにより多量の表示を行ない得る高解象度ディス
プレイを実現することが出来、且つ基本クロック周波数
を低く設定出来、フリッカに対してもうまく対処できる
。
プレイを実現することが出来、且つ基本クロック周波数
を低く設定出来、フリッカに対してもうまく対処できる
。
発明の実施例〕
以下、第2図以降を使用して本発明に関し詳述する。
第2図は本発明の実施例を示すブロック図である。図に
おいて11はCR’T、12はモニタ制御回路、13は
表示制御回路である。第1図に示したCRTモニタ構成
例との差異は、CRTIIの電子銃が2本で構成されて
いることであり、2本のカソード(CI/Cりに入力が
可能となりそいる点にある。従って表示制御回路1Bよ
りモニタ制御回路12を介して2種類の映像信号(VI
DEO0/VIDEO2)が供給される。
おいて11はCR’T、12はモニタ制御回路、13は
表示制御回路である。第1図に示したCRTモニタ構成
例との差異は、CRTIIの電子銃が2本で構成されて
いることであり、2本のカソード(CI/Cりに入力が
可能となりそいる点にある。従って表示制御回路1Bよ
りモニタ制御回路12を介して2種類の映像信号(VI
DEO0/VIDEO2)が供給される。
第3図は第2図におけるCRTJJの内部構成を示す概
略構成図である。図中、111.は螢光管、112は導
電膜アースを示す。又、VAはアノード電圧入力”1
# Vlは電子をカソード(C□/C1)より飛ばすた
め加熱するヒータ電圧入力a 11’# I! # I
8はそれぞれ、第1グリッド入力、第2グリッド入方、
第3グリツド入力である。−見して判るとおり、通常の
CRTと比較して電子銃が1本増えている。
略構成図である。図中、111.は螢光管、112は導
電膜アースを示す。又、VAはアノード電圧入力”1
# Vlは電子をカソード(C□/C1)より飛ばすた
め加熱するヒータ電圧入力a 11’# I! # I
8はそれぞれ、第1グリッド入力、第2グリッド入方、
第3グリツド入力である。−見して判るとおり、通常の
CRTと比較して電子銃が1本増えている。
第4図に電子ビームの軌跡が示されている。
図より明らかな如く、2本の電子銃41.42から発せ
られる各電子ビームは互いにクロスし、螢光面上では垂
直方向に所定ドツト間隔X隔てて衝突され、所望のデー
タ表示がなされる。
られる各電子ビームは互いにクロスし、螢光面上では垂
直方向に所定ドツト間隔X隔てて衝突され、所望のデー
タ表示がなされる。
第5図は第2図における表示制御回路13の内部構成を
示すブロック図である0図において、131.132は
表示データメモリである。表示データメモリ131,1
32には奇偶ラスク毎それぞれ異なったf−夕が収納さ
れる。即ち゛本発明実施例では、インターレースモード
使用時における表示データメモリと同様のメモリ配列と
なっている。尚、収納データはドツト(ビット)イメー
ジで格納されであるものとする。
示すブロック図である0図において、131.132は
表示データメモリである。表示データメモリ131,1
32には奇偶ラスク毎それぞれ異なったf−夕が収納さ
れる。即ち゛本発明実施例では、インターレースモード
使用時における表示データメモリと同様のメモリ配列と
なっている。尚、収納データはドツト(ビット)イメー
ジで格納されであるものとする。
11Bは表示制御部である。表示制御部133は上記表
示データメモリ131,132を読出し制御する信号を
生成する他、表示に必要なタイミング信号を各種生成す
る。ここでは、メモリ制御回路134に対し読出しアド
レス信号(RADR)を、水平/垂直同期信号出力回路
135に対し制御信号(CON T)を生成出力する。
示データメモリ131,132を読出し制御する信号を
生成する他、表示に必要なタイミング信号を各種生成す
る。ここでは、メモリ制御回路134に対し読出しアド
レス信号(RADR)を、水平/垂直同期信号出力回路
135に対し制御信号(CON T)を生成出力する。
メモリアドレス制御回路134は、他に図示されないプ
ロセッサユニットより書込ミアドレス(W ADR)を
得、両アドレス入力(RADR/W ADR)を切換え
、メモリアドレス(MPiM ADR)として表示デー
タメモリ131.132へ共通に出力する。尚。
ロセッサユニットより書込ミアドレス(W ADR)を
得、両アドレス入力(RADR/W ADR)を切換え
、メモリアドレス(MPiM ADR)として表示デー
タメモリ131.132へ共通に出力する。尚。
表示データメモリ181,132へは同じくプロセッサ
ユニットより書込みデータ(それぞれWIDATA、W
、DATA)が供給される。
ユニットより書込みデータ(それぞれWIDATA、W
、DATA)が供給される。
表示データメモリ131,132出力はそれぞれ電子銃
41.42へ供給される映像信号(VIDEO□/ V
I D E O! ) となる。
41.42へ供給される映像信号(VIDEO□/ V
I D E O! ) となる。
第6図は表示内容の例を示したもので、■〜■の数字は
表示画面を構成する各画素(ドツト)を示している。こ
の例では、横方向7ドツト。
表示画面を構成する各画素(ドツト)を示している。こ
の例では、横方向7ドツト。
縦方向6ドツトのトータル42ドツトで表示するものと
している。
している。
第7図は、上記内容をCRT上゛に表示する場合におけ
るラスク上のドツト対応を示すもので、a〜fの6本の
ラスタが示されている。ラスクa上には、■〜■のドツ
トデータが、ラスクb上に鉱■〜■のドツトデータが、
ラスクS上には■〜Oのドツトデータが、ラスクd上に
はO〜@のドツトデータが、ラスクe上には■〜Oのド
ツトデータが、ラスタf上にはO−Oのドツトデータが
表示される。
るラスク上のドツト対応を示すもので、a〜fの6本の
ラスタが示されている。ラスクa上には、■〜■のドツ
トデータが、ラスクb上に鉱■〜■のドツトデータが、
ラスクS上には■〜Oのドツトデータが、ラスクd上に
はO〜@のドツトデータが、ラスクe上には■〜Oのド
ツトデータが、ラスタf上にはO−Oのドツトデータが
表示される。
以下、本発明の動作につき、第2図〜第7図を使用して
詳述する。
詳述する。
第7図において、通常のCRT表示装置で電子ビームが
1本しか存在しない場合、■〜Oのドツトta〜fのそ
れぞれ計6本のラスタで表示する。従って一般には水平
走査が6回必要となる。しかしながら本発明実施例では
、電子ビ−−ムが垂直方向に2本存在するため、以下に
示す如く表示される。即ち、1本の電子ビームで上方■
〜■のドツトが表示され、他方の電子ビームで■〜■の
ドツトが並行して同時に表示される。同様に、Cとdt
−同時に、そしてeとfを同時に表示する如く水平走査
がなされる。従がって、表示のための水平走査は3回で
済むことになる。このことは、垂直走査時間が半分で済
むことを意味し、CRT表示装置として主流となってい
るラスタスキャンにおいては非常にメリットがある。
1本しか存在しない場合、■〜Oのドツトta〜fのそ
れぞれ計6本のラスタで表示する。従って一般には水平
走査が6回必要となる。しかしながら本発明実施例では
、電子ビ−−ムが垂直方向に2本存在するため、以下に
示す如く表示される。即ち、1本の電子ビームで上方■
〜■のドツトが表示され、他方の電子ビームで■〜■の
ドツトが並行して同時に表示される。同様に、Cとdt
−同時に、そしてeとfを同時に表示する如く水平走査
がなされる。従がって、表示のための水平走査は3回で
済むことになる。このことは、垂直走査時間が半分で済
むことを意味し、CRT表示装置として主流となってい
るラスタスキャンにおいては非常にメリットがある。
ととるで、垂直走査時間はリフレッシュ時間に影響する
ためある程度時間が駆足される。もし、多量のデータを
表示しようとした場合、水平走査を富速化しなければな
らないが、その様に制御すれば1ドツト当りの時間が短
がくなり、しいては基本クロックも早くなり、限界に達
することにより、それ以上の表示は出来ないことになっ
ていたものである0本発明はこの様な事態を解消するた
め、電子ビームの数を増やし、データを同時に表示する
ことにより高解像度ディスプレイを実現するものである
。
ためある程度時間が駆足される。もし、多量のデータを
表示しようとした場合、水平走査を富速化しなければな
らないが、その様に制御すれば1ドツト当りの時間が短
がくなり、しいては基本クロックも早くなり、限界に達
することにより、それ以上の表示は出来ないことになっ
ていたものである0本発明はこの様な事態を解消するた
め、電子ビームの数を増やし、データを同時に表示する
ことにより高解像度ディスプレイを実現するものである
。
第5図において、表示データメモリ131と132は電
子ビームそれぞれに対応したメモリであって、表示デー
タメモリ131にはラスタb(■〜@) 、 d (O
−0) 、 f (■〜O)のデータが収納されており
、表示データメモリ132VCは、ラスタa(■〜■)
、C(■〜0)e(■〜■)のデータが収納されている
。この場合の制御は、インターレースモード使用時にお
けるディスプレイメモリと同様に考えれば良い。但し、
電子ビームが2本以上存在する場合それぞれ同時に異な
った表示データを出力する点が異なる。
子ビームそれぞれに対応したメモリであって、表示デー
タメモリ131にはラスタb(■〜@) 、 d (O
−0) 、 f (■〜O)のデータが収納されており
、表示データメモリ132VCは、ラスタa(■〜■)
、C(■〜0)e(■〜■)のデータが収納されている
。この場合の制御は、インターレースモード使用時にお
けるディスプレイメモリと同様に考えれば良い。但し、
電子ビームが2本以上存在する場合それぞれ同時に異な
った表示データを出力する点が異なる。
ところで、表示データメモリ131,132に対するデ
ータ書込みはこれら両メモ9ノ31.132を、あたか
も1枚の表示画面メモリとして書込む方式と、より高速
に処理するため、あらかじめ表示を考慮し、分割した形
で書込む方式が考えられるが、いずれの方式でも可能で
ある。本発明実施例においては表示データメモリ131
は、表示データメモリ132の内容を表示する電子ビー
ムより1ドツト下に位置する内容を記憶している。
ータ書込みはこれら両メモ9ノ31.132を、あたか
も1枚の表示画面メモリとして書込む方式と、より高速
に処理するため、あらかじめ表示を考慮し、分割した形
で書込む方式が考えられるが、いずれの方式でも可能で
ある。本発明実施例においては表示データメモリ131
は、表示データメモリ132の内容を表示する電子ビー
ムより1ドツト下に位置する内容を記憶している。
尚、本発明を実現するうえで技術的問題になるであろう
ことは、第4図に示した如く、電子ビームを互いにクロ
スさせ、螢光体管面上で垂直方向に所定時隔(1ドツト
)隔てて分離させることがあげられる。これは現状垂直
方向の偏向回路の補正等で十分実現できるものである。
ことは、第4図に示した如く、電子ビームを互いにクロ
スさせ、螢光体管面上で垂直方向に所定時隔(1ドツト
)隔てて分離させることがあげられる。これは現状垂直
方向の偏向回路の補正等で十分実現できるものである。
又、本発明実施例では電子ビームが垂直方向の配列とな
るが、この場合、地磁気の影響はCRTブラウン管の磁
気シールド等で解消できる。
るが、この場合、地磁気の影響はCRTブラウン管の磁
気シールド等で解消できる。
尚、本発明実施例では電子ビームt−2本としたが、表
示量の増加により更に2本以上とすることも当然考えら
れる。又、カラーモニタを使用するカラーディプレイに
おいてもR−G−B3本の電子銃を1組とし、同様の方
式で2組の電子銃を配置することにより実施可能である
。
示量の増加により更に2本以上とすることも当然考えら
れる。又、カラーモニタを使用するカラーディプレイに
おいてもR−G−B3本の電子銃を1組とし、同様の方
式で2組の電子銃を配置することにより実施可能である
。
更に、本発明はCRT表示装置についてのみ述べたが、
他にレーザビームプリンタ等においてもビームを複数本
とすることにより、同様の高速化が期待できるものであ
る。
他にレーザビームプリンタ等においてもビームを複数本
とすることにより、同様の高速化が期待できるものであ
る。
以上説明の如く本発明によれば、以下に列挙する効果を
有する。
有する。
(1) 多量の表示を行なう高解像度ディスプレイを実
現できる。
現できる。
(2)高解像度ディスプレイを実現するにあたり。
従来より水平走査周波数を低く設定することが出来、し
いては1ドツト時間、つまり基本クロック周波数を低く
することができる。
いては1ドツト時間、つまり基本クロック周波数を低く
することができる。
(3) 目の疲労の原因となる7リツカ(ちらつき)に
対処するため、垂直走査周波数を上げる(垂直走査周期
を短かくする)ことが可能となる。
対処するため、垂直走査周波数を上げる(垂直走査周期
を短かくする)ことが可能となる。
第1図は従来の陰極線管(CRT)表示装置の構成例を
示すブロック図、第2図は本発明の実施例を示すブロッ
ク図、第3図は第2図におけるCRTの内部構成を示す
概略図、第4図は本発明を使用することによりなされる
、電子ビームの軌跡を示す図、第5図は第2図における
表示制御回路の内部構成を示すブロック図、第6図、第
7図は本発明の動作を示すため引用した図であり、それ
ぞれ1表示内容を例示した図、ラスク上における表示内
容のドツト対応を示す図である。 Lノ・・・陰極線管(CRT)、12・・・モニタ制御
回路、Lノ・・・表示制御回路、41,42・°°電子
銃、181,132・・・表示データメモリ、133・
・・表示制御部、134・・・メモリアドレス制御回路
、135・・・H8YNC/VSYNC出力回路。 出願人代理人弁理士・鈴 江武彦 ガS1 崗 第2 図 第3 ト】 12
示すブロック図、第2図は本発明の実施例を示すブロッ
ク図、第3図は第2図におけるCRTの内部構成を示す
概略図、第4図は本発明を使用することによりなされる
、電子ビームの軌跡を示す図、第5図は第2図における
表示制御回路の内部構成を示すブロック図、第6図、第
7図は本発明の動作を示すため引用した図であり、それ
ぞれ1表示内容を例示した図、ラスク上における表示内
容のドツト対応を示す図である。 Lノ・・・陰極線管(CRT)、12・・・モニタ制御
回路、Lノ・・・表示制御回路、41,42・°°電子
銃、181,132・・・表示データメモリ、133・
・・表示制御部、134・・・メモリアドレス制御回路
、135・・・H8YNC/VSYNC出力回路。 出願人代理人弁理士・鈴 江武彦 ガS1 崗 第2 図 第3 ト】 12
Claims (4)
- (1) 電子銃を少くとも2本持ち、これら電子銃より
発せられる電子ビームを互いにクロスさせ、螢光管面上
にて垂直方向に常に所定間隔を保って分離させ衝突させ
るととにより、所望のデータ表示を得る陰極線管と、上
記電子銃に表示r−夕をのせ電子ビームを制御するモニ
タ制御回路と、上記電子銃にのせる表示データを水平/
垂直同期信号に同期させ出力する表示制御回路とを具備
することを特徴とする陰極線管表示装置。 - (2)上記表示制御回路は少くとも2個の表示データメ
モリを有し、該メモリを介して得られるそれぞれの表示
データを映像信号に変換し、対応する電子銃へ同時に供
給することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の陰
極線管表示装置。 - (3)上記モニタ制御回路は上記表示制御回路から得ら
れる複数の映像信号ならびに関連した同期信号を受信し
、上記陰極線管が持つ複数のカソードに対しそれぞれ対
応する映像信号を供給すると共に陰極線管が持つ偏向回
路に対し補正信号を供給し所望のデータ表示を得ること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の陰極線管表示
装置。 - (4) 上記陰極線管はR−G−Bの3本を1組とした
電子銃を複数組持ち、所望のデータをカラー表示するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の陰極線管表
示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11303483A JPS604987A (ja) | 1983-06-23 | 1983-06-23 | 陰極線管表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11303483A JPS604987A (ja) | 1983-06-23 | 1983-06-23 | 陰極線管表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS604987A true JPS604987A (ja) | 1985-01-11 |
Family
ID=14601798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11303483A Pending JPS604987A (ja) | 1983-06-23 | 1983-06-23 | 陰極線管表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS604987A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186793A (ja) * | 1984-10-01 | 1986-05-02 | アズレイ インコ−ポレ−テツド | 高解像度のグラフイツクシステム |
JPS61172188A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
-
1983
- 1983-06-23 JP JP11303483A patent/JPS604987A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186793A (ja) * | 1984-10-01 | 1986-05-02 | アズレイ インコ−ポレ−テツド | 高解像度のグラフイツクシステム |
JPS61172188A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW386220B (en) | Method of displaying high-density dot-matrix bit-mapped image on low-density dot-matrix display and system therefor | |
JPH0333275B2 (ja) | ||
JPS62192791A (ja) | イメ−ジ表示装置 | |
US6606094B1 (en) | Method and apparatus for text image stretching | |
US4763120A (en) | Interlaced color cathode ray tube display with reduced flicker | |
US4455572A (en) | Flicker free stretched grams | |
JPS604987A (ja) | 陰極線管表示装置 | |
US5315310A (en) | Cathode ray tube display apparatus | |
JPS60249187A (ja) | デイスプレイコントロ−ラ | |
JPH0511726A (ja) | マルチプロセツサ,マルチスクリーンデイスプレイ及びそれらを用いたマルチスクリーンデイスプレイシステム | |
US7432991B1 (en) | Random access display monitor | |
US6008782A (en) | Mapping apparatus for use with a cathode-ray tube controller for generating special screen effects | |
WO1999016044A1 (en) | Frame updating in interlaced animation systems | |
JP3284483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
Baldauf | The workhorse CRT: New life: This old standby is still first in monochrome text displays, and color CRTs are widely chosen for graphics | |
JPS59214085A (ja) | 信号変換装置 | |
JPS6093482A (ja) | 表示装置 | |
GB2181028A (en) | Hybrid display system | |
Thomas | Computer generated television displays | |
JPH113071A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS58120291A (ja) | 多色crt表示装置 | |
JP2000330495A (ja) | 映像表示装置 | |
JPS6055792A (ja) | ダイナミツクコンバ−ゼンス装置 | |
JPH07322180A (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
JPH0727358B2 (ja) | 画像表示装置 |