JPH113071A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH113071A
JPH113071A JP9153845A JP15384597A JPH113071A JP H113071 A JPH113071 A JP H113071A JP 9153845 A JP9153845 A JP 9153845A JP 15384597 A JP15384597 A JP 15384597A JP H113071 A JPH113071 A JP H113071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pointer
area
data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9153845A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kojima
芳之 小島
Kazuo Yoshioka
加寿夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9153845A priority Critical patent/JPH113071A/ja
Publication of JPH113071A publication Critical patent/JPH113071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面の分割された領域のうちポインタに
より指示された領域についてフォーカス精度を高め、ま
た輝度を高めて見掛け上、画面全体のフォーカス精度又
は輝度の向上を図る。 【解決手段】 ポインティングデバイス10からの信号
によりコンピュータ11にてポインタの表示されている
領域を求め、その領域に対する補正データをメモリ9か
ら読み出し、マイクロプロセッサ8にてその領域に対す
る水平パラボラ波用増幅回路4及び垂直パラボラ波用増
幅回路6の増幅率を他の領域とは別に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面を複数領
域に分割し、分割領域毎にその領域の表示特性に対する
補正を行う補正手段を備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は表示部に一般的なCRTを用いた
画像表示装置に用いられる焦点調整回路の構成を示すブ
ロック図であり、図中1はCRT、2は同期分離回路を
示している。復号同期信号は同期分離回路2に入力され
て水平及び垂直の各同期信号に分離された後、偏向回路
3へ出力される。偏向回路3は水平偏向コイル及び垂直
偏向コイルを備えており、水平偏向コイルに現れた波形
は水平パラボラ波用増幅回路4で増幅され、水平パラボ
ラ波とされる。また垂直偏向コイルに現れた波形は積分
回路5で積分されて成形され、垂直パラボラ波用増幅回
路6にて増幅され、垂直パラボラ波とされる。そしてこ
の垂直パラボラ波及び前記水平パラボラ波がCRT1の
フォーカス用グリッド7へ重畳された状態で印加され
る。この結果、ラスター走査を行っているCRT1上の
位置に合わせて電子ビームの焦点距離が調節され、ビー
ム形状の補正がなされる。
【0003】また図6は電子通信学会技術報告EID8
9−73(1990年1月18日発行)に開示された表
示部にPDP(プラズマディスプレイパネル)を用いた
画像表示装置の構成を示すブロック図であり、図中20
は表示部を示している。表示部20は表示単位である画
素21をマトリックス状に配列すると共に、各画素21
の陰極は各行毎に陰極ライン22aを介して陰極駆動回
路22に接続され、また陽極は同じく各列毎に陽極ライ
ン23aを介して陽極駆動回路23に接続されている。
【0004】24は補助陽極駆動回路であり、陽極駆動
回路23による表示データの書き込み前に画素21を予
め補助放電させ、放電開始の遅れ時間を低減するための
回路であり、補助陽極ライン24aを介して各列毎の画
素21における陰極と補助陽極との交点(小丸印で示
す:非接触)に電圧を印加し得るようにしてある。25
は表示データをフィールド単位で記憶保持するためのフ
ィールドメモリである。
【0005】27は前記した陰極駆動回路22、陽極駆
動回路23、補助陽極駆動回路24及びフィールドメモ
リ25を制御する表示制御回路である。表示制御回路2
7は複数の陰極ライン22a中から一の陰極ラインを選
択し、陰極駆動回路22に対して所定の制御信号を出力
する。陰極駆動回路22は選択された陰極ライン22a
を所定の電圧レベルに高め、その陰極ライン22a上の
各画素21を書き込み可能な状態とする。
【0006】また表示制御回路27はフィールドメモリ
25に対して所定のアドレスを出力する。フィールドメ
モリ25はこのアドレスに基づいて選択された陰極ライ
ン22a上の各画素21に対応した表示データを陽極駆
動回路23へ出力する。この表示データは各画素21の
点灯、又は消灯に対応したオン/オフデータであり、陽
極駆動回路23は入力された表示データであるオン/オ
フデータに基づいて各陽極ライン23aを所定の電圧レ
ベルに高め、選択された陰極ライン22aとの交叉部に
位置する画素21に対して表示データの書き込みを行な
う。表示制御回路27が順次異なる陰極ライン22aを
選択して前述したのと同様の操作を繰り返すことによ
り、表示部20を構成する全画素21に対して表示デー
タが書き込まれ、画像の表示が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図5に示す如き表示部
にCRTを用いた画像表示装置では水平、垂直の同期信
号に同期したパラボラ波をフォーカス用グリッド7に印
加することにより、動的なフォーカスの改善を実現する
が、表示画面のサイズが大きい場合はCRTの構造上所
定の輝度を得るためにビーム電流を大きくしなければな
らず、逆にビーム径を絞るのが容易でなく、フォーカス
精度が低下する。またフォーカスグリッド7に印加する
電圧は理論上パラボラ波であるが、現実には電子銃の取
り付け位置精度、シャドーマスクの取り付け位置精度等
に起因してCRT毎に、また走査位置毎に有効な印加電
圧が異なっており、画面全体に対して精度のよいフォー
カスを設定するのが難しいという問題もあった。
【0008】またPDPを用いた画像表示装置において
はCRTを用いた画像表示装置で指摘される如きフォー
カス精度に関する問題はないものの、画面のサイズが大
きい場合には利用者の視点位置が表示画面から遠くな
り、必然的に全体に高い輝度が必要となる。ところがP
DPの場合CRTに比較して発光効率が1/4〜1/2
程度と小さいため、そのぶん消費電力が大きくなるとい
う問題があった。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、第1の目的は表示部における利用者が着眼して
いる領域について個別的にフォーカス精度を高めること
で擬似的に画面全体のフォーカス特性が改善されたのと
同じ効果を得られるようにした画像表示装置を得ること
にある。本発明の他の目的は利用者が着眼している領域
について個別的に輝度を高めることで表示部全体の輝度
を高める場合と比較して消費電力の低減を図れるように
した画像表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る画像表
示装置は、表示画面が複数の領域に区分されている表示
部と、前記領域の1又は複数に選択的にポインタの表示
を行わせる手段と、ポインタが表示された領域の表示特
性に対する補正を行う補正手段とを備えることを特徴と
する。第1の発明にあっては、複数に区分されている表
示画面の任意領域にポインタを表示させることでポイン
タが表示された1又は複数の領域についてその表示特性
の補正を行なってその領域のフォーカス精度又は輝度を
高めることが可能となる。
【0011】第2の発明に係る画像表示装置は、領域毎
の表示特性に対する補正を行うための補正データをデー
タテーブルとして記憶する記憶手段を備えることを特徴
とする。第2の発明にあっては各領域毎の補正データを
データテーブルとして記憶手段に記憶してあるから必要
に応じて読み出すことで適正な表示特性の補正を容易、
かつ迅速に行なえる。
【0012】第3の発明に係る画像表示装置は、ポイン
タの表示を行なわせる手段からのポインタの表示位置情
報に関する信号を表示画面に表示させるべき表示信号を
発生する手段を通じて受信する受信手段を備えたことを
特徴とする。第3の発明にあってはパーソナルコンピュ
ータ、ワークステーション等の表示信号発生手段を通じ
て送信されるポインタの位置情報を受信手段で受信し、
直ちに表示特性の補正を行なえる。
【0013】第4の発明に係る画像表示装置は、領域毎
の表示特性に対する補正は、表示画面上のポインタの位
置と各領域との距離に関連した補正データに基づいて行
うことを特徴とする。第4の発明にあっては領域毎の表
示特性の補正を、表示画面上のポインタの位置と各領域
との距離に応じて行なえることとなり、利用者の着眼点
及びその近傍における補正の程度を大きくすることで無
駄のない効果的な表示が行なえる。
【0014】第5の発明に係る画像表示装置は、表示部
はCRTで構成されていることを特徴とする。第5の発
明にあってはCRTで構成される表示部の表示画面の任
意領域の表示特性を変更し得る。
【0015】第6の発明に係る画像表示装置は、補正デ
ータはCRTにおける投射電子ビームの径を制御するた
めのデータであることを特徴とする。第7の発明に係る
画像表示装置は、補正データは表示部における表示画面
の輝度を制御するためのデータであることを特徴とす
る。第6、第7の発明にあっては表示画面の任意領域の
ビーム径又は輝度を制御することで容易にフォーカス、
輝度等の表示特性を変更し得る。
【0016】第8の発明に係る画像表示装置は、表示部
はPDPにより構成されていることを特徴とする。第9
の発明に係る画像表示装置は、補正データが輝度を制御
するためのデータであることを特徴とする。第8、第9
の発明にあってはPDPの表示画面の任意領域の輝度を
変更し得る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。 (実施の形態1)図1は本発明に係る実施の形態を示す
画像表示装置の構成を示すブロック図であり、図中1は
CRT、2は同期分離回路、3は偏向回路、4は水平パ
ラボラ波用増幅回路、5は積分回路、6は垂直パラボラ
波用増幅回路、7はフォーカス用グリッドを示してい
る。
【0018】復号同期信号は、同期分離回路2に入力さ
れて水平及び垂直の同期信号に分離され、偏向回路3へ
出力される。偏向回路3は水平偏向コイル及び垂直偏向
コイルを備えており、水平偏向コイルに現れた波形は水
平パラボラ波用増幅回路4で増幅され、水平パラボラ波
が形成される。また偏向回路3内の垂直偏向コイルに現
れた波形は積分回路5で積分されて成形され、垂直パラ
ボラ波用増幅回路6で増幅され、垂直パラボラ波が形成
される。前記水平パラボラ波及び垂直パラボラ波は重畳
された状態でフォーカス用グリッド7に印加される。
【0019】そして本発明にあっては、前記した水平パ
ラボラ波用増幅回路4及び垂直パラボラ波用増幅回路6
の増幅率がコンピュータ(パーソナルコンピュータP
C)11から入力されるデータに基づきマイクロプロセ
ッサ8によって制御されるようにしてある。
【0020】コンピュータ11はポインティングデバイ
ス10を備えており、これによって操作されるポインタ
1aは図2に示す如くCRT1の画面上で指示された位
置に移動、表示されるようにしてある。図2はCRT1
の画面を示す模式図であり、画面は方形に16分割され
て各領域が定められており、夫々の領域にはA〜Pまで
のアドレスが割り当てられている。
【0021】ポインティングデバイス10により表示部
20の画面の着眼点である領域(1〜複数領域)にポイ
ンタ1aを移動し、順次的に表示させると、ポインタ1
aが現に表示されている領域を含めてポインタ1aが表
示された領域の画面上の位置情報は表示解像度と合わせ
てコンピュータ11を通じマイクロプロセッサ8へ伝送
される。マイクロプロセッサ8は伝送されてきたポイン
タ1aの位置情報と表示解像度からポインタ1aがCR
T1の画面におけるいずれの領域に表れているかを算出
し、その領域に対応した補正データをメモリ9から読み
出す。メモリ9には補正データがポインタ1aの表示さ
れた領域毎に予め定めた各領域の補正値がデータテーブ
ルとして記憶されている。
【0022】例えばポインタ1aの位置情報として座標
データ(20,480)が、また表示解像度(800×
600)が与えられたものとすると、マイクロプロセッ
サ8はポインタ1aが画面における領域(アドレスM)
にあることを認識し、アドレスMの領域にポインタ1a
が表示されている場合の補正データをメモリ9から読み
出し、水平パラボラ波用増幅回路4及び垂直パラボラ波
用増幅回路6の増幅率を制御する。
【0023】即ち、水平パラボラ波及び垂直パラボラ波
に対して補正データに基づく変調がかけられ、この結
果、各領域に対しては勿論であるが、特にポインタ1a
にて指示されている領域に対してはより適正なビーム径
を得ることが出来ることとなる。補正データは具体的に
はCRTにおける投射電子ビームの径を制御するための
データであり、そのパターンは特に限定するものではな
いが、通常はポインタ1aが表示された領域に対しては
表示特性に対する補正の程度が大きく、換言すれば、よ
り高いフォーカス精度が得られるように補正がなされ、
またポインタ1aが表示されなかった領域に対しては表
示特性に対する補正の程度が一様で、しかもそれよりも
小さい(又は零)パターンに構成されている。
【0024】補正データの他のパターンとしてはポイン
タ1aが表示された領域の補正の程度を最も大きくし、
ここから各領域までの距離に応じて補正の程度を低減さ
せるパターンとしてもよい。また図2に示す如く画面が
16分割されているような場合、各領域についてポイン
タ1aが表示された場合に、この領域及びこれを含む他
の領域の補正の程度を予め最適パターンとなるよう定め
ておいてもよい。更に補正データはポインタ1aが表示
されることで指定された領域が複数ある場合には、これ
らの領域の補正の程度を等しくし、これ以外の領域の補
正の程度をこれよりも小さく又は零とするパターンとし
てもよい。
【0025】このような実施の形態1にあってはポイン
タ1aが表示されている画面上の領域の水平パラボラ波
及び垂直パラボラ波に対して補正データに基づく補正を
施すことで最適ビーム径に設定することが出来、フォー
カス精度を向上させることが出来、全体としても見掛け
上のフォーカス精度が高くなる。
【0026】(実施の形態2)図3は実施の形態2の構
成を示すブロック図であり、図中1はCRT、2は同期
分離回路、3は偏向回路、4は水平パラボラ波用増幅回
路、5は積分回路、6は垂直パラボラ波用増幅回路を示
している。これらの構成は図1に示す実施の形態1のそ
れと実質的に同じである。
【0027】復号同期信号は、同期分離回路2に入力さ
れて水平及び垂直の同期信号に分離され、偏向回路3へ
出力される。偏向回路3は水平偏向コイル及び垂直偏向
コイルを備えており、水平偏向コイルに現れた波形は水
平パラボラ波用増幅回路4で増幅され、水平パラボラ波
が形成される。また偏向回路3内の垂直偏向コイルに現
れた波形は積分回路5で積分されて成形され、垂直パラ
ボラ波用増幅回路6で増幅され、垂直パラボラ波が形成
される。これら水平パラボラ波及び垂直パラボラ波は重
畳された状態でフォーカス用グリッド7に印加される。
【0028】そして、この実施の形態2にあってはCR
Tに伝送される表示信号線の途中に映像増幅回路13を
設け、その増幅率を、コンピュータ(パーソナルコンピ
ュータPC)11からのデータに基づきマイクロプロセ
ッサ8にて制御されるよう構成してある。コンピュータ
11にはポインティングデバイス10が備えられてお
り、これによって操作されるポインタ1aはCRT1の
画面上に移動、表示され、ポインタ1aの位置情報は表
示解像度と合わせてコンピュータ11からマイクロプロ
セッサ8へ伝送される。
【0029】CRT1の画面は図2に示す如く方形に分
割されて各領域が定められており、夫々にはA〜Pまで
のアドレスが割り当てられている。マイクロプロセッサ
8は伝送されてきたポインタ1aの位置情報と表示解像
度からCRT1の画面におけるいずれの領域に表れてい
るかを算出し、ポインタ1aがその領域に表示されてい
る場合の補正データをメモリ9から読み出し、映像増幅
回路13の増幅率を制御するようにしてある。メモリ9
にはポインタ1aの表示された領域毎に予め定めた全領
域の補正値がデータテーブルとして記憶せしめてある。
【0030】この結果、画面の表示輝度はポインタ1a
が表示された1又は複数の領域内だけ必要な輝度に制御
され、その他の領域に対してはより低い値に制御され、
表示画面全体を不必要な輝度に表示させることがなくな
り、表示のための消費電力の低減が図れることとなる。
この実施の形態2における補正データのパターンも実施
の形態1におけるものと同様に各ポインタ1aの表示位
置からの距離に対応して輝度を低くするパターン等とし
てもよい。
【0031】(実施の形態3)図4は本発明の実施の形
態3の構成を示すブロック図であり、図中20はPDP
で構成された表示部を示している。表示部20は表示単
位である画素21をマトリックス状に配列すると共に、
各画素21の陰極は各行毎に陰極ライン22aを介して
陰極駆動回路22に接続され、また陽極は同じく各列毎
に陽極ライン23aを介して陽極駆動回路23に接続さ
れている。
【0032】24は補助陽極駆動回路であり、陽極駆動
回路23による表示データの書き込み前に画素21を予
め補助放電させ、放電開始の遅れ時間を低減するための
回路であり、補助陽極ライン24aを介して各別の画素
における陰極と補助陽極との交点(小丸印で示す:非接
触)に電圧を印加し得るようにしてある。
【0033】25は表示データを記憶保持するためのフ
ィールドメモリである。27は前記した陰極駆動回路2
2、陽極駆動回路23、補助陽極駆動回路24及びフィ
ールドメモリ25を制御する表示制御回路である。表示
制御回路27は複数の陰極ライン22aから一の陰極ラ
インを選択し、陰極駆動回路22へ所定の制御信号を出
力する。陰極駆動回路22は選択された陰極ライン22
aを所定の電圧レベルに高めて選択された陰極ライン2
2a上の各画素21を書き込み可能な状態とする。
【0034】また表示制御回路27はフィールドメモリ
25へアドレスを出力し、フィールドメモリ25はこの
アドレスに基づいて選択された陰極ライン22a上の各
画素21に対応した表示データを出力する。この表示デ
ータは各画素21の点灯、又は消灯に対応したオン/オ
フデータである。陽極駆動回路23は入力された表示デ
ータであるオン/オフデータに基づいて各陽極ライン2
3aを所定の電子レベルに高め、選択された陰極ライン
22a上の各画素21に対して表示データの書き込みを
行なう。表示制御回路27が順次異なる陰極ライン22
aを選択して同様の動作を繰り返すことにより、表示部
20を構成する全画素21に対して表示データが書き込
まれ、画像の表示が可能となる。
【0035】そして、この実施の形態3にあってはフィ
ールドメモリ25から陽極駆動回路23に至る伝送路の
途中にデータ変換回路28を設け、これをマイクロプロ
セッサ8にて制御するよう構成してある。マイクロプロ
セッサ8は図示しないコンピュータ及びこれに接続した
ポインティングデバイスから伝送されてきたポインタの
位置情報とその表示解像度とからポインタがいずれの位
置にあるかを算出し、その領域に対応した補正データを
メモリ9から読み出し、データ変換回路28へ伝送す
る。データ変換回路28はポインタが表示されている領
域に対する表示データに対しては輝度が小さくなるよう
に、またポインタが表示されている領域以外の領域に対
しては輝度が低くなるように表示データを変換し、表示
画面全体を不必要な輝度で表示させることなく、消費電
力の低減を図れる。
【0036】この実施の形態3においてもポインタによ
る指定領域は1又は複数でもよく、また補正データのパ
ターンもポインタ表示位置からの距離に関連するデータ
としてもよい。そしてこれら補正データはポインタが表
示される領域毎に予め設定され、データテーブルとして
記憶されている。
【0037】
【発明の効果】第1の発明による画像表示装置は、複数
に区分された表示画面の1又は複数の領域にポインタを
表示させることでこれらの領域の表示特性に対する補正
を行って利用者の着眼点又はその近傍に対し最適な表示
特性の調整が行える。
【0038】第2の発明による画像表示装置は、領域毎
の補正データをデータテーブルとして記憶しておく記憶
手段を備える構成としたので予め定めた最適な表示特性
に調整することが出来る。
【0039】第3の発明による画像表示装置は、パーソ
ナルコンピュータ、ワークステーション等の表示信号発
生手段を通じて送信されるポインタの位置情報の受信手
段を備えることで自動的に表示特性の調整が行える。
【0040】第4の発明による画像表示装置は、領域毎
の補正を、表示画面上のポインタの位置と各領域との距
離に応じた補正データに基づいて行う構成としたので、
利用者の着眼点及びその近傍の表示特性を高めて見掛け
上全体の表示特性を高めたのと同等の効果が得られる。
【0041】第5、第8の発明による画像表示装置は、
CRTの区分領域又はPDPの区分領域の任意領域の表
示特性を必要な値に補正することが可能となる。
【0042】第6、第7、第9の発明による画像表示装
置は、CRT又はPDPにおけるポインタにより指示さ
れた領域の電子ビーム径、又は輝度を任意に補正するこ
とが可能となり、簡単な構成でフォーカス精度の向上、
消費電力の節減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1によるCRTを用いた
画像表示装置の要部を示したブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1を説明する図である。
【図3】 本発明の実施の形態2によるCRTを用いた
画像表示装置の要部を示したブロック図である。
【図4】 本発明の実施の形態3によるPDPを用いた
画像表示装置の要部を示したブロック図である。
【図5】 従来のCRTを用いた画像表示装置の要部を
示したブロック図である。
【図6】 従来のPDPを用いた画像表示装置の要部を
示したブロック図である。
【符号の説明】
1 CRT、2 同期分離回路、3 偏向回路、4 水
平パラボラ波用増幅回路、5 積分回路、6 垂直パラ
ボラ波用増幅回路、7 フォーカス用グリッド、8 マ
イクロプロセッサ、9 メモリ、10 ポインティング
デバイス、11 コンピュータ、1a ポインタ、20
表示部、21 画素、22 陰極駆動回路、23 陽
極駆動回路、24 補助陽極駆動回路、25 フィール
ドメモリ、27 表示制御回路、22a 陰極ライン、
23a 陽極ライン、24a 補助陽極ライン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 3/26 H04N 3/26 5/68 5/68 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面が複数の領域に区分されている
    表示部と、前記領域の1又は複数に選択的にポインタの
    表示を行わせる手段と、ポインタが表示された領域の表
    示特性に対する補正を行う補正手段とを備えることを特
    徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 領域毎の表示特性に対する補正を行うた
    めの補正データをデータテーブルとして記憶する記憶手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 ポインタの表示を行なわせる手段からの
    ポインタの表示位置情報に関する信号を表示画面に表示
    させるべき表示信号を発生する手段を通じて受信する受
    信手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像表
    示装置。
  4. 【請求項4】 領域毎の表示特性に対する補正は、表示
    画面上のポインタの位置と各領域との距離に関連した補
    正データに基づいて行うことを特徴とする請求項1記載
    の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 表示部はCRTで構成されていることを
    特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 補正データはCRTにおける投射電子ビ
    ームの径を制御するためのデータであることを特徴とす
    る請求項5記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 補正データは表示部における表示画面の
    輝度を制御するためのデータであることを特徴とする請
    求項2記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 表示部はPDPにより構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 補正データが輝度を制御するためのデー
    タであることを特徴とする請求項8記載の画像表示装
    置。
JP9153845A 1997-06-11 1997-06-11 画像表示装置 Pending JPH113071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153845A JPH113071A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153845A JPH113071A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113071A true JPH113071A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15571365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153845A Pending JPH113071A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250804A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 画像表示装置、画像変更制御装置及び画像変更プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250804A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 画像表示装置、画像変更制御装置及び画像変更プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296127A (ja) 液晶表示装置
JPH06350863A (ja) テレビジョン受像機の表示装置
JPH0225594B2 (ja)
JP2006033672A (ja) 曲面マルチスクリーン投射方法及び曲面マルチスクリーン投射装置
KR100296872B1 (ko) 전계방출표시소자로이루어지는디스플레이패널의자동휘도보정장치및그구동방법
JPH113071A (ja) 画像表示装置
JP2000092409A (ja) 映像表示装置
US5301021A (en) Display with vertical scanning format transformation
US20030142116A1 (en) Projection-type display device having distortion correction function
US6011593A (en) Cathode ray tube with apparatus for reducing variation of deflection size due to brightness changes
KR20030017222A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
US6307596B1 (en) Circuit and method for indicating image adjustment pattern using OSD
JPS631792B2 (ja)
JPH0126234B2 (ja)
US20050117076A1 (en) Restration adjuser and registration adjusting method
JP2737589B2 (ja) ディスプレイ装置
KR20010098504A (ko) 컬러 음극선관 및 그 조정 방법
JPH11122562A (ja) 画像補正装置
JPH10161580A (ja) Crt表示装置及びその焼き付き防止方法
JP2000175210A (ja) 順次走査表示式映像表示装置
KR20010029786A (ko) 소직경의 빔 스포트를 공급할 수 있는 씨알티 시스템
KR100265168B1 (ko) 디스플레이 장치의 휘도 편차 보정 장치
JPS58116582A (ja) 表示制御方式
JP2646762B2 (ja) デイジタルコンバーゼンス装置
JPS604987A (ja) 陰極線管表示装置