JPS604969B2 - カメラの巻上装置 - Google Patents

カメラの巻上装置

Info

Publication number
JPS604969B2
JPS604969B2 JP51106884A JP10688476A JPS604969B2 JP S604969 B2 JPS604969 B2 JP S604969B2 JP 51106884 A JP51106884 A JP 51106884A JP 10688476 A JP10688476 A JP 10688476A JP S604969 B2 JPS604969 B2 JP S604969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoisting
gear
winding
shaft
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51106884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5332022A (en
Inventor
昭夫 須之内
洋明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP51106884A priority Critical patent/JPS604969B2/ja
Priority to US05/827,835 priority patent/US4146189A/en
Priority to DE19772739464 priority patent/DE2739464A1/de
Publication of JPS5332022A publication Critical patent/JPS5332022A/ja
Publication of JPS604969B2 publication Critical patent/JPS604969B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/02Moving film strip by pull on end thereof
    • G03B1/04Pull exerted by take-up spool
    • G03B1/12Pull exerted by take-up spool rotated by motor, e.g. spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの巻上磯横で特に電動駆動装置による巻
上げと手動操作による巻上げの何れも可能な巻上磯横に
関するものである。
従来、カメラ外部の巻上レバ一の回動による手動巻上及
びカメラ底部に電動駆動装置を装着して電動巻上の両方
が可能なカメラは種々提案されている。
このようなカメラにおいては手敷巻上の巻上甑と電動巻
上の巻上軸は通常ワンウェィクラッチを介して直結され
ており、従って手動巻上角と電動巻上角とは等しくなる
ように構成されている。このようなカメラにおいて手動
巻上の操作性を改良するために、手動巻上角を変えると
、これにともなって同時に電動巻上角をも変える必要が
あり、カメラ側の手動巻上角を変えるために、これと併
用する電動巻上装置は前のカメラのものは使用不能にな
り新たにそれに対応したものを開発せねばならないとい
う問題があり、このため使用者に高額な負担をおわせる
ことになりがちであった。本発明は手動巻上甑と、電動
巻上軸の途中に配されたワンウェイクラツチの手動巻上
軸側に角度変換機構を配することにより、電動巻上角は
変えずに手動巻上角のみを変えて、前記のような欠点を
取り除いて手動巻上の操作性を向上し得るものである。
更に電動巻上甑と電動巻上のために電動駆動装置とのカ
ップリング部材との間に角度変換機構を用い、手鰯巻上
角と電動巻上角を異ならしめたものは種々知られている
が、このようなものでは電動巻上の際に角度変灘機構が
付加されるため効率が落ちる欠点があったが、本発明は
このような点をも取り除くことを目的とするものである
。次に本発明を実施例図面に従って説明する。
第1、第2図において、1は手動巻上のための巻上しバ
ーで、抑え板2、ピンla、結合部村3を介してピス4
により第1歯車5の上端に固定されている。第1歯車5
は地板6に固定された軸受7により遊鼓して軸受されて
いる。軸受7の外側にはフィルムカウンター部材8a,
8bが戻しバネ8cにより一方向に付勢されフィルム巻
上とともにバネ8cに対して図示せぬフィルムカウンタ
ー機構による表示装置が−つづつ進められるように回転
可能に配されている。第1歯車5は歯車を除去した切欠
部5aを有し、この切欠部5aに地板6に固定したスト
ッパー9が臨み、手動巻上終了後第1歯車5の戻り位置
を規制するものである。第1歯車5の歯部には第2歯車
10aがかみ合っている。第2歯車10aは一体的に歯
数が多い第3歯車10bを構成し、軸11、ビス12,
13により地板6に取り付けられ、数個のスチールボー
ル14,15により軸受される。第3歯車10bは第4
歯車16とかみ合っている。図の実施例では者上しバー
ーによる巻上角度を電動巻上角度より小さくするために
第1歯車5歯数>第2歯車10a歯数および第3歯車1
0b歯数>第4歯車16歯数にしてある。
第4歯車16の下部は軸16aを構成し、上部は第1歯
車5との間にスチールポール17を介して回転可能に軸
受され、下部16aは巻上軸19に巻上レバ一操作によ
る巻上方向回転のみを伝達する公知のワンウェィクラッ
チ18で結合している。巻上軸19には第5歯車20、
電動駆動装置の巻上部材と結合するためのカップリング
部材21が一対的に配されている。第5歯車20‘ま第
6歯車22aとかみ合い、これと一体の第7歯車22b
は第8歯車23とかみ合い、第8歯車23は周知のクラ
ッチ機構を介してスプロケット26に連結されている。
更に第7歯車22bは周知のフリクション機構によりフ
ィルム巻取りスプール27に運動する第9歯車26にか
み合っている。第8歯車23は更にシャッターチャージ
のための第1抗歯車24にかみ合っている。28は巻上
レバー1の戻しバネで軸16aの周囲に配され、一端を
第4歯車16に固定され、他端を地板6に固定されたバ
ネかけ部材29に固定されている。
以上のように第1歯車5、第2歯車10a、第3歯車1
0b、第4歯車16からなる角度変モ奥機構が巻上レバ
ーーとワンウェィクラツチ18間に設けられている。
以上のような構成による本発明実施例の作動につき説明
する。
まず手動巻上の場合は巻上しバー1を矢印方向に回動さ
せると、これと一体に第1歯車5が反時計方向に回転し
、第2、第3歯車10a,10bが時計方向に回転する
。従って第4歯車16は戻しバネ28をチャージしつつ
反時計方向に回転する。従ってこの第4歯車16の下部
の軸16aはワンウェィクラッチ18を介して一体的に
巻上軸19を回転させる。これにより第5歯車2川ま反
時計方向に、第6歯車22a、第7歯車22bは時計方
向に、第8歯車は反時計方向に回転し、図示しないクラ
ッチ機構を介してスプロケツト25を回転させる。更に
第9歯車26は反時計方向に回転し、図示しないフリク
ション機構を介してスプール27を回転する。また第1
の歯車も回転し、これにより図示しないシャッター機構
がチャージされる。このようにして手動巻上によるカメ
ラの巻上動作が行なわれる。この際前記の歯車歯数の関
係 第1歯車5の歯数>第2歯車10aの歯数 および第3
歯車10bの歯車〉第4歯車16の歯数の関係により者
上しバーlの回転角は歯車5,10a,10bおよび1
6よりなる角度変換機構により増大されて軸16aすな
わちワンゥェィクラッチ18を介して電動巻上軸19に
伝達されカメラの手動巻上が行なわれる。
巻上しバー1の操作による手動巻上終了後、巻上しバー
ーより手を離すと、チャージされた戻しバネ28により
、第4歯車16が時計方向に戻され、従って第3、第2
、第1歯車10b,10a,5を介して巻上しバー1が
矢印と逆方向に第1歯車5の切欠部5aがストッパー9
に衝突するまで戻される。
このさし、軸16aと巻上軸19は巻上レバーーの巻上
方向の回転のみを者上軸19に伝達するワンウェィクラ
ッチで結ばれているから巻上軸19以降は戻されない。
次に電動巻上の場合は、巻上軸19の下端に固定された
カップリング部村21が電動巻上装置1により矢印方向
に回転され、前記手動巻上の場合と同様に歯車20,2
2a,22b,23,24,26を介してフィルム巻上
、シャッターチャージが行なわれる。
しかしこの場合巻上軸19の回転はワンウェイクラツチ
18の作用により軸16aには伝達されない。本発明は
前記のように電動駆動され得る巻上軸19と手動操作さ
れ得る巻上しバ一1の間に巻上レバー1からの回転のみ
が巻上軸19に伝達されるワンウェイクラッチ18を備
えたカメラで、巻上レバー1とワンウェィクラッチ18
間に電動巻上の巻上角と手敷巻上の巻上角の比を所定値
にすべ〈角度変換機構を備えたものであるから、電動巻
上による巻上角は変えずに、手敷巻上による巻上角のみ
を変えることができ、従って手動巻上角を変える以前の
カメラに適応する電動巻上装置をそのまま手動巻上角を
変えたカメラに使用することができ、使用者に負担をか
けることがなく、手動巻上の操作性を改善することがで
きるという多大な利点を有するものである。
更に云うまでもなく、改善前の巻上しバ一1による巻上
角と電動駆動装置による巻上軸19の巻上角が等しくな
っていたカメラに、地板6に組込んだ本発明の角度変換
機構ユニットを取り付けることにより何の支障もなく手
動操作性が改良され得ることは明らかであり、サービス
上非常に有効である。また本発明の巻上装置においては
手動巻上のための操作部材(巻上レバー)とワンウェィ
クラッチ間に角度変宅奥機構を配したから、電動巻上装
置とのカップリング部材と巻上軸間に角度変モ奥機構を
配した従来の装置とは異なり、電動巻上の力の負担を増
大することは全くなく手動巻上の操作性を改善し得るも
のであり、カメラ操作上その効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による巻上装置の一実施例を示す斜視図
、第2図は第1図の実施例における要部断面図である。 5,10a,1ob,16・・・・・・角度変換機構を
構成する歯車、1・・・・・・手動巻上しバ一、18・
・・・・・ワンウェィクラッチ、19・・…・フィルム
巻取り軸、21・・…・電動巻上カップリング。弟ー図 弟2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動駆動される巻上軸と手動操作により該巻上軸を
    回転させる巻上部材並びに該巻上部材と前記巻上軸との
    間に配設せる一方向伝達機構とを備えたカメラにおいて
    、前記巻上軸の回転角度と巻上部材の回転角度との比を
    所定値にするための回転角度変換機構を、前記巻上部材
    と一方向伝達機構との間に配設することを特徴とするカ
    メラの巻上装置。
JP51106884A 1976-09-07 1976-09-07 カメラの巻上装置 Expired JPS604969B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51106884A JPS604969B2 (ja) 1976-09-07 1976-09-07 カメラの巻上装置
US05/827,835 US4146189A (en) 1976-09-07 1977-08-25 Winding up device for camera
DE19772739464 DE2739464A1 (de) 1976-09-07 1977-09-01 Kameraaufzugsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51106884A JPS604969B2 (ja) 1976-09-07 1976-09-07 カメラの巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5332022A JPS5332022A (en) 1978-03-25
JPS604969B2 true JPS604969B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=14444914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51106884A Expired JPS604969B2 (ja) 1976-09-07 1976-09-07 カメラの巻上装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4146189A (ja)
JP (1) JPS604969B2 (ja)
DE (1) DE2739464A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538587A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Fuji Photo Optical Co Ltd Winding mechanism
GB2092314B (en) * 1980-12-09 1985-08-21 Konishiroku Photo Ind Film loading winding and rewinding
JPH1020375A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Asahi Optical Co Ltd カメラの手動式フィルム巻上装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021773A (en) * 1957-12-24 1962-02-20 Kamera & Kinowerke Dresden Veb Photographic cameras with reciprocating operating handle
US3645182A (en) * 1968-10-18 1972-02-29 Nippon Kogaku Kk Film windup device for cameras
JPS5413948Y2 (ja) * 1973-06-30 1979-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
US4146189A (en) 1979-03-27
JPS5332022A (en) 1978-03-25
DE2739464A1 (de) 1978-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604969B2 (ja) カメラの巻上装置
GB2099671A (en) Bail arm turning device for fishing spinning reel
US3995292A (en) Motor driven camera
JPH0246294Y2 (ja)
US4226387A (en) Multiplying fishing reel with level-wind carriage
EP0107955A1 (en) Automatic developing machine
JP2552576Y2 (ja) 国旗等の掲揚装置
US4265412A (en) Film wind-up device for a camera
JPH0244268Y2 (ja)
JPS6041545Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラ−制御機構
JPH089359Y2 (ja) シャッターの逆巻防止装置
JPH0138003Y2 (ja)
JPH0647265Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールのベール反転装置
JPH04197123A (ja) 釣り用リール
JPH0319739Y2 (ja)
JPH0425976Y2 (ja)
JPS646051Y2 (ja)
JPH0629029Y2 (ja) 手動・電動兼用型の魚釣り用リ−ル
JPH0229913Y2 (ja)
JPH0325571Y2 (ja)
JPS6239392Y2 (ja)
JP3156992B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPS5828532Y2 (ja) リ−ルの可変ブレ−キ構造
JPS5917171Y2 (ja) アウトスプ−ル型魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置
JPH0119674Y2 (ja)