JPS6049460B2 - めん類の押出成形ノズル - Google Patents

めん類の押出成形ノズル

Info

Publication number
JPS6049460B2
JPS6049460B2 JP17509483A JP17509483A JPS6049460B2 JP S6049460 B2 JPS6049460 B2 JP S6049460B2 JP 17509483 A JP17509483 A JP 17509483A JP 17509483 A JP17509483 A JP 17509483A JP S6049460 B2 JPS6049460 B2 JP S6049460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
nozzle
nozzle hole
extrusion molding
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17509483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066931A (ja
Inventor
幸雄 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA GASU KK
Original Assignee
OOSAKA GASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA GASU KK filed Critical OOSAKA GASU KK
Priority to JP17509483A priority Critical patent/JPS6049460B2/ja
Publication of JPS6066931A publication Critical patent/JPS6066931A/ja
Publication of JPS6049460B2 publication Critical patent/JPS6049460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、めん類、特に乾めん、乾燥スパゲツテイ、又
は即席うどん、即席ラーメンの如く乾燥された状態で市
販されるめん類の製造にてきした押出成形ノズルに関す
る。
こ種の乾燥されためん類は、乾めんの如く湯の中に投入
したり、即席うどんの如く湯を注ぎ入れて、所謂ゆて戻
したのち食用に供されるが、芯まて完全に軟らかくなる
までには可成りの時間を要し調理時間が長くなり、その
ため特に迅速さが要求される即席めん、即席ラーメンに
あつてはめんを細くしたり、又は厚さの薄い偏平断面形
状として熱の浸透をうながし、且つゆで戻し時間の短縮
をはかる工夫がなされている。
これに対し本発明者は、さきに第1図、第2図に示すよ
うな形状のめんを発明して特許出願(特願昭57−19
47時)をした。
これは、めん(A)にその表面から内部に向う適宜深さ
の切込み(B)をめんの長手方向に沿つて刻設したもの
であつて、この切込みBに従い湯を芯に向つて導き入れ
て湯の浸透表面積を拡大したものである。
めんにこのような切込みBを入れると乾めんや乾燥スパ
ゲツテイにあつては、ゆで時間を短縮でき、また即席め
ん又は即席ラーメンにあつては、戻し時間をいちじるし
く短縮でき、また、ゆで時間、戻し時間を短縮できる分
たけめんを太くすることができる。本発明は、前記先頭
発明のように長手方向に切込みを刻設しためんの製造に
用いる押出成形ノズルを提供するものであつて、特にノ
ズルの分解、清掃が極めて簡単に且つ迅速にできるよう
にしたものである。
この為本発明は、めんを押出成形するためのテーパ状ノ
ズル孔を有するノズル体を、前記ノズル孔の軸線を含む
平面で左右一対のブロック片に分割して、該両ブロック
片間に薄板を着脱自在に挾J持する一方、前記薄板には
、前記ノズル孔における出口側の一端に開放端を有する
細幅スリットを、前記ノズル孔の入口に向つてノズル孔
の軸線と平行に延びるように設けて、該細幅スリットの
両縁部をめんに切込みを入れるための刻入刃に構ク成し
てなるものである。
以下本発明を実施例の図面(第3図〜第6図)について
説明すると、図において1は入口をテーパ状に出口を平
行孔にしたノズル孔2を有するノズル体を示し、該ノズ
ル体1は前記ノズル孔2の軸線6を含む平面て左右一対
のブロック片3,3に分割されている。
4は前記両ブロック片3,3間に介挿される薄板を示し
、両ブ七ツク片3,3はその間に薄板4を挾んだ状態で
図示しないボルト等により着脱自在に締結されている。
そして前記薄板4には、ノズル孔2内の部分に前記ノズ
ル孔2の内径Dより狭い細幅(S)のスリット5を、ノ
ズル孔の軸線6と平行に設ける、この細幅スリット5の
一端は、薄板4におけるノズル孔の出口側の端縁7に開
口している一方、他端は薄板4におけるノズル孔の入口
側の端縁8には達していない、このようにしたスリット
5の両縁部をノズル孔2内に突出した切込用刻入刃9,
9に構成してなるものである。なお、図中符号12はス
リット5を刻設する場合の加工刃物の逃げ孔である。こ
の構成において、あらかじめ粉を水等で練つためん材料
を、ノズル孔2内にその入口側から連続的に押し込むと
、ノズル孔2の出口側からは棒状に成形されためんAが
押し出されるのであり、この場合、ノズル孔2内には薄
板4の細幅スリット5における刻入刃9,9が突出し、
且つ細幅スリット5の一端はノズル孔の出口側において
開口しているから、ノズル孔2から押し出されるめんA
には、前記刻入刃9,9によつて2条の切込みB,Bが
長手方向に沿つて刻設されるのである。
ところで、めん類に限らず食品一般の製造装置において
は当然のことながら厳格な衛生管理を必要とし、めん類
の製造装置においても一連の作業.後又は定期的に主要
な部分を分解し清掃をしなければならない。従つて前記
本発明の押出成形ノズルも分解し、清掃したのち再組立
する作業を頻繁に行なう必要がある。この場合、前記押
出成形ノズルにおける両刻入刃9,9が別々の薄板で構
成二されているときには、再組立時にノズル孔2と両刻
入刃9,9との位置合せ、及び両刻入刃9,9の間隔S
合わせに厳密な位置調整を必要として再現性に欠けると
共に繁雑てあるから、その再組立に著しく手数を要し、
しかも前記位置合せ及び間4隔調整が厳密でないとする
と、製造されためんAの切込みBの位置、深さ等の寸法
形状にバラツキを生じ、略一定形状のめんを製造てきな
くなるから、実用的ではないのである。こ111,龜対
し本発明は、前記のように互に着脱自在に結合の両ブロ
ック片3,3間に挿入される一枚の薄板4に細幅スリッ
ト5を設けて両刻入刃9,j妄形成したものであるから
、薄板4をいず夕篩一方のブロック片に位置を合わせた
のち、両ブロック片3,3をボルト等で締結することに
よつて、ノズル孔2に対する両刻入刃9,9の位置合わ
せ、及び間隔調整が同時にできると共に位置及び間隔を
一定にすることができるのである。
O また、第7図〜第9図は一つの円板状ノズル体1a
に複数のノズル孔2a・・・・・・を設けた場合の実施
例を示し、ここにおけるノズル体1aは6つのブロック
片3a,3b,3c,3d,3e,3fに分割し、各ブ
ロック片間に薄板4a,4b,45c,4d,4eをそ
れぞれ挿入し、各ブロック片をボルト10,10及び1
1,11にて着脱自在に結合する一方、各薄板4a,4
b,4c,4d,4eには各ノズル孔2a内の個所に前
記実施例と同様に細幅スリット5をそれぞれ設けたもの
ノである。
なお、符号13はノズルホルダーを示す。この楊におい
ても前記と同様に各薄板を各々のブロック片に位置合わ
せしたのち各ブ七ツク片を結合することにより、各ノズ
ル孔における刻入刃9,9の位置合わせと間隔調整が同
時にできて、一つのノズル体によつて複数のめんを製造
する場合に適合できるのである。
以上の通り本発明は、めんを押出成形するためのテーパ
状ノズル孔を有するノズル体を、前記ノズル孔の軸線を
含む平面で左右一対のブロック片に分割して、該両ブロ
ック片間に薄板を着脱自在に挾持する一方、前記薄板に
は、前記ノズル孔における出口側の一端に開放端を有す
る細幅スリットを、前記ノズル孔の入口に向つてノズル
孔の軸線と平行に延びるように設けて、該細幅スリット
の両縁部をめんに切込みを入れるための刻入刃に構成し
たことを特徴とするめん類の押出成形ノズルを要旨とす
るものて、これによると第1図及び第2図に示すような
切込みB,B入りのめんAを簡単に製造することがてき
る一方、この押出成形ノズルの清掃が、繁雑な手数を要
することなく至極簡単に、且つ迅速にできるのであり、
しかも、前記の清掃に際しての分解、再組立によつてめ
んの寸法形状が変化することがなく、略一定形状のめん
を製造てきる効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図はめんの側面図、第2図はめんの拡大断面図、第
3図は本発明の実施例ノズルの分解状態の斜視図、第4
図は正面図、第5図は第4図の5−5視側面図、第6図
は第5図の6−6視拡大断面図、第7図は本発明の他の
実施例ノズルの正面図、第8図は第7図の8−8視断面
図、第9図は第7図の9−9視断面図である。 1・・・ノズル体、2・・・ノズル孔、3・・・ブロッ
ク片、4・・・薄板、5・・・スリット、9・・・刻入
刃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 めんを押出成形するためのテーパ状ノズル孔を有す
    るノズル体を、前記ノズル孔の軸線を含む平面で左右一
    対のブロック片に分割して、該両ブロック片間に薄板を
    着脱自在に挾持する一方、前記薄板には、前記ノズル孔
    における出口側の一端に開放端を有する細幅スリットを
    、前記ノズル孔の入口に向つてノズル孔の軸線と平行に
    延びるように設けて、該細幅スリットの両縁部をめんに
    切込みを入れための刻入刃に構成したことを特徴とする
    めん類の押出成形ノズル。
JP17509483A 1983-09-20 1983-09-20 めん類の押出成形ノズル Expired JPS6049460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509483A JPS6049460B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 めん類の押出成形ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509483A JPS6049460B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 めん類の押出成形ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066931A JPS6066931A (ja) 1985-04-17
JPS6049460B2 true JPS6049460B2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=15990143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17509483A Expired JPS6049460B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 めん類の押出成形ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049460B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2626752T3 (es) * 2012-09-14 2017-07-25 Hb-Feinmechanik Gmbh & Co.Kg Tobera de pasta así como dispositivo y procedimiento para la fabricación de un producto de pasta
CN104451906B (zh) * 2014-12-23 2016-09-14 青岛橡胶谷知识产权有限公司 新型喷丝板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066931A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100676A (en) Pizza cutting board
EP0209571A1 (en) Food preparation apparatus
US4800807A (en) Apparatus for the manufacture of perforated pita bread
JPS6049460B2 (ja) めん類の押出成形ノズル
JPS6325117Y2 (ja)
US4889043A (en) Apparatus for the manufacture of perforated pita bread and method of manufacturing the same
JP2008200013A (ja) 魚姿造り装置及び魚姿造り方法
JPH08256669A (ja) 製麺用ロール
JPS58175459A (ja) 乾燥した麺の製造方法
JP3243515U (ja) 包丁
JP4392703B2 (ja) 千切り器に用いる被処理食材筋入れ体の製造方法
US3899603A (en) Frankfurter/hamburger bun
US2656601A (en) Cutting implement
KR200246211Y1 (ko) 제면기의 수제비성형장치
KR200434883Y1 (ko) 채칼
JPS59102376A (ja) えび状乾燥加工食品の製造方法、およびこの製造方法の実施に使用するえび状生加工食品の製造装置
JP7450897B1 (ja) さつま芋の加工器
FI63850C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett styckbart broed
JP2003023957A (ja) 肉の加工方法および切れ目入り肉
JPS6322874Y2 (ja)
JP2709947B2 (ja) 焼き麩
JP2019110803A (ja) 焼成食品の焼成型
JP3074038U (ja) 入歯そしやく調理器
KR20230079545A (ko) 원통형 식품 커터 및 이를 갖는 커팅장치
JPH0343998Y2 (ja)