JPS6049389B2 - フアクシミリ擬似呼発生装置 - Google Patents

フアクシミリ擬似呼発生装置

Info

Publication number
JPS6049389B2
JPS6049389B2 JP54092739A JP9273979A JPS6049389B2 JP S6049389 B2 JPS6049389 B2 JP S6049389B2 JP 54092739 A JP54092739 A JP 54092739A JP 9273979 A JP9273979 A JP 9273979A JP S6049389 B2 JPS6049389 B2 JP S6049389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
section
pseudo call
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54092739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616366A (en
Inventor
英男 松田
尚明 足達
祥一 飯島
道夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54092739A priority Critical patent/JPS6049389B2/ja
Publication of JPS5616366A publication Critical patent/JPS5616366A/ja
Publication of JPS6049389B2 publication Critical patent/JPS6049389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/36Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for synchronising or phasing transmitter and receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多数の回線からのファクシミリ信号を受信
蓄積して、変換や交換などの処理をするファクシミリ蓄
積装置においてその多数回線同時処理機能を試験するた
めの擬似呼及びファクシミリ信号を多数回線に同時に発
生するファクシミリ擬似呼発生装置に関する。
この種の従来の装置においては、複数個の各回 線に
対し、ファクシミリ信号発生部及び信号受信部が回線対
応にそれぞれ設けられていた。
第1図は従来のこの種の装置の一例を示すものである。
第1図においてファクシミリ信号の擬似呼発生装置Aは
ファクシミリ信号の蓄積変換処理を行うファクシミリ蓄
積変換装置Bに接続される。ファクシミリ擬似呼発生装
置Aからの多数回線をファクシミリ蓄積変換装置Bに接
続するための制御は共通信号線擬似呼発生装置Aの制御
部1及び蓄積変”換装置Bの共通信号線送受信部4の間
の接続制御信号の送受信により行なわれる。これにより
多数回線の接続動作が終了すると、ファクシミリ信号発
生部2−1〜2−Nから伝送制御信号が送出され、これ
等信号は受信変換部5−1〜5−Nでそ・れぞれ受信さ
れる。送受信間の同期がとれると上記伝送制御信号に対
する応答信号が送信変換部6−1〜6−Nから送出され
る。上記応答信号は擬似呼発生装置Aの信号受信部3−
1〜3−Nで受信され、これにもとずきファクシミリ信
号をファ)クシミリ信号発生部2−1〜2−Nから送出
する。ファクシミリ信号送出終了後、再び通信終了時の
伝送制御信号の送受信動作を行つて送信動作を終了する
。ファクシミリ蓄積変換装置Bにおいては中央制御装置
7の制御によりファクシミリ信号は信号蓄積部8に蓄積
された後、転送部9より他のファクシミリ蓄積変換装置
に転送される。
このようにして蓄積変換装置Bにおける多数回線の同時
処理機能に対する試験が行われる。上記のように従来の
擬似呼発生装置はファクシミリ信号発生部2−1〜2−
N及び信号受信部3−1〜3−Nを回線対応毎に設けて
いたので回線数分だけファクシミリ信号発生部及び信号
受信部を必要とし、全体としての金物量が増加するとい
う欠点があつた。この発明の目的は少ない金物量で構成
することができるファクシミリ擬似呼発生装置を提供す
ることにある。この発明によればファクシミリ信号発生
部出力は分配部により多数回線に分配送出され、その多
数回線中の特定の1回線の伝送制御手順の進行に合わせ
て同時発呼するようにされる。
次にこの発明によるファクシミリ擬似呼発生装置の実施
例を第2図を参照して説明する。
同図において第1図と対応する部分には同一符号を付け
て示すが、この発明ではファクシミリ信号発生部2が1
個、また信号受信部3も1個のみ設けられる。ファクシ
ミリ信号発生部2の出力信号は分配増幅部10て多数の
回線に分配送出される。また多数回線中の1に対する信
号受信部3のみが設けられ、この信号受信部3の信号受
信によりファクシミリ信号発生部2を制御する。ファク
シミリ擬似呼発生装置Aからの多数回線、をファクシミ
リ蓄積変換装置Bに接続するための制御は従来と同様に
共通信号線制御部1及び共通信号線送受信部4の間の接
続制御信号の送受信により行う。
この多数回線の接続動作終了後、ファクシミリ信号発生
部2から送出される伝送制御信!号は分配増幅部10に
よりN回線に分岐して一斉に送出する。ファクシミリ蓄
積変換装置Bでは受信変換部5−1〜5−Nで上記伝送
制御信号をそれぞれ受信した後、伝送制御信号に対する
応答信号を送信変換部6−1〜6−Nから送出する。フ
・アクシミリ擬似呼発生装置Aの信号受信部3ではN回
線のうちの特定の1回線、この例では6−2について上
記応答信号を監視し受信する。その応答信号受信後、フ
ァクシミリ信号をファクシミリ信号発生部2から分配増
幅部10を通してN回線に一斉に送出する。ファクシミ
リ信号送出後、再び通信終了時の伝送制御信号を分配増
幅部10を通してN回線に一斉送出し、上記伝送制御信
号に対する応答信号を特定の1回線を通じて信号受信部
3で受信するこノとにより、ファクシミリ蓄積変換装置
Bへの同時発呼動作を終了する。
ファクシミリ蓄積変換装置Bにおいては中央制御装置7
の制御によりファクシミリ信号は信号蓄積部8に蓄積さ
れた後、転送部9より他のファクシミリ蓄積変換装置に
転送される。上記のような擬似呼発生装置の構成となつ
ているため、ファクシミリ信号発生部及び信号受信部は
回線対応に設けることなく各々1台で多数回線に対し、
同時発呼を行うことが可能である。
この発明による擬似呼発生装置は以上説明したように構
成され、多数回線中の特定の1回線における伝送制御信
号の手順に合わせてファクシミリ信号発生部の出力を分
配し、多数回線に送出するようにしたため、回線数分だ
けファクシミリ信号発生部及び信号受信部は各1個でよ
く、これらを回線数分だけ必要とした従来の装置に比し
て金物量が節約される効果があり、回線数が多いときに
その効果が顕著になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ擬似呼発生装置を示す接続
図、第2図はこの発明によるファクシミリ擬似呼発生装
置の一実施例を示す接続図てある。 A:フアクシミリ擬似呼発生装置、B:フアクシミリ蓄
積変換装置、1:共通信号線制御部、2,2−1〜2−
N:フアクシミリ信号発生部、3,3−1〜3−N:信
号受信部、4:共通信号線送受信部、5,5−1〜5−
N:受信変換部、6,6−1〜6−N:送信変換部、7
:中央制御部、8:信号蓄積部、9:転送部、10:分
配増幅部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の回線からのファクシミリ信号を受信し、蓄積
    して処理するファクシミリ蓄積装置の多数回線同時処理
    機能を試験する試験用擬似呼発生装置において、多数回
    線の接続制御信号を共通的に送受信処理する共通信号線
    制御部と、その共通信号線制御部により制御されてファ
    クシミリ信号及び伝送制御信号を発生するファクシミリ
    信号発生部と、そのファクシミリ信号発生部からの信号
    を多数の回線に分配する分配部と、多数回線の中の特定
    の1回線についての伝送制御信号に対する応答信号を受
    信して上記ファクシミリ信号発生部を制御する信号受信
    部とを具備するファクシミリ擬似呼発生装置。
JP54092739A 1979-07-20 1979-07-20 フアクシミリ擬似呼発生装置 Expired JPS6049389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54092739A JPS6049389B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 フアクシミリ擬似呼発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54092739A JPS6049389B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 フアクシミリ擬似呼発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616366A JPS5616366A (en) 1981-02-17
JPS6049389B2 true JPS6049389B2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=14062779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54092739A Expired JPS6049389B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 フアクシミリ擬似呼発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049389B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178069A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Fujitsu Ltd フアクシミリ接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616366A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870678A (en) Store and forward switching type communication control apparatus
ES8106609A1 (es) Un metodo de examinar un objeto mediante una fila de n transductores electroacusticos
JPS6049389B2 (ja) フアクシミリ擬似呼発生装置
JPS6035854A (ja) デ−タ伝送方式
US2395540A (en) Order wire circuit for carrier transmission systems
US3448213A (en) Circuit arrangement for the transmission of telegraph messages over storage communication systems
SU777829A2 (ru) Устройство дл передачи измерительных и управл ющих сигналов в дуплексных лини х св зи на оптимальных частотах
JP2954450B2 (ja) 衛星通信方法
JP3234330B2 (ja) 通信システム
JPS63272138A (ja) 時分割多重多元接続通信方式
JP3036123B2 (ja) 伝送装置の情報配信方式
JPS584504B2 (ja) 加入者回線折返しによるデ−タ交換網への負荷発生方式
JPS5498506A (en) Test system for subscriber lines
JPS59230351A (ja) 擬似呼発生方式
JPS5925505B2 (ja) 会議通話方式
JPS6260337A (ja) 通信呼管理方式
JPH04237236A (ja) 端末接続手順変換装置
JPS5937754A (ja) オ−バ−フロ−制御付き同報呼装置
JPH0530573A (ja) テレメータ端末装置およびテレメータシステム
JPH01183240A (ja) ファクシミリ送信システム
JPH04320131A (ja) 同報パケット通信方式
JPS628249A (ja) デ−タモニタ制御方式
JPS6178237A (ja) 引き込み方式
JPS6059847A (ja) 同報通信確認方式
JPH0376444A (ja) ディジタル多重化装置のマルチポーリング方式