JPS59230351A - 擬似呼発生方式 - Google Patents

擬似呼発生方式

Info

Publication number
JPS59230351A
JPS59230351A JP58105351A JP10535183A JPS59230351A JP S59230351 A JPS59230351 A JP S59230351A JP 58105351 A JP58105351 A JP 58105351A JP 10535183 A JP10535183 A JP 10535183A JP S59230351 A JPS59230351 A JP S59230351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
section
facsimile
line
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105351A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nishida
光男 西田
Seiji Fujiwara
藤原 政治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58105351A priority Critical patent/JPS59230351A/ja
Publication of JPS59230351A publication Critical patent/JPS59230351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明は擬似呼発生方式、特に複数のファクシミリ端末
に接続されるファクシミリ通信回線を多重に制御可能な
ファクシミリ通信回線制御部を具備するファクシミリ蓄
積変換装置を試験する擬似呼発生装置における擬似呼発
生方式に関す。
(b)  技術の背景 第1図は本発明の対象となるファクシミリ蓄積変換装置
の一例を示す図である。第1図において、ファクシミリ
蓄積変換装置3は交換機2を介して複数のファクシミリ
端末1に接続される。ファクシミリ蓄積変換装置3は交
換I82との間でファクシミリ画信号を送受信するファ
クシミリ通信回線を指定する信号、或いは提供サービス
種別を示す信号等を転送する共通線信号部4、前記ファ
クシミリ通信回線を多重に制御可能な複数のファクシミ
リ通信回線制御部5、切替部6を介してファクシミリ通
信回線制御部5の送受信するファクシミリ画信号を蓄積
する記憶部7、他のファクシミリ蓄積変換装置3′との
間でファクシミリ画信号を転送する局間転送制御部8お
よびファクシミリ蓄積度換装M3全体を制御する中央制
御部9とを具備している。ファクシミリ端末1の送信す
るファクシミリ画信号は、交換機2を経由してファクシ
ミリ蓄積変換装置3内の記憶部7に蓄積され、宛先ファ
クシミリ端末1に送達される。従って、規格の異なった
ファクシミリ端末1相互間のファクシミリ通信が可能と
なり、また発信ファクシミリ端末1は着信ファクシミリ
端末1の空塞状態に無関係にファクシミリ画信号を送信
可能となる等、幾多のサービスが提供可能となる。この
様に、多数のファクシミリ端末1にサービスを提供する
ファクシミリ蓄積変換装置3の具備機能・処理能力・安
定性等を的確に評価する為に、種々の負荷状態における
動作を試験する必要があり、擬似呼発生装置が必要とな
る。
(C)  従来技術と問題点 第2図は従来ある擬似呼発生方式の一例を示す図である
。第2図において、擬似呼発生装置10には擬似呼の発
生に関係あるタイプライタ装置11、共通制御部12、
送信部13および回線対応部14のみが示されている。
回線対応部14は試験対象ファクシミリ蓄積変換装置3
のファクシミリ通信回線制御部5に対して、交換機2と
同一の条件で複数のファクシミリ通信回線により接続さ
れる。タイプライタ装置11から所定の擬似呼発生指令
を入力すると、該擬似呼発生指令を受信した共通制御部
12は送信部13を起動する。送信部13は、所定の各
種制御信号および予め定められた符号化されたファクシ
ミリ画信号を擬似する信号(以後擬似信号と総称する)
を発生し、回線対応部14に転送する。回線対応部14
は、転送された前記擬似信号をファクシミリ通信回線制
御部5との間を接続する総てのファクシミリ通信回線単
位に対し、同時に送信する。
以上の説明から明らかな如く、従来ある擬似呼発生方式
においては、擬似呼発生装置10はファクシミリ蓄積変
換装置3との間を接続する総てのファクシミリ通信回線
に、所定の前記擬似信号を同時に送信していた。従って
、運用時に想定されるファクシミリ蓄積変換装置3の負
荷状態または個別回線単位の呼を充分擬似する試験は不
可能であった。
+d)  発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある擬似呼発生方式の
欠点を除去し、運用時に想定されるファクシミリ蓄積変
換装置の負荷状態を充分擬似可能な擬似呼発生方式を実
現することに在る。
(e)  発明の構成 この目的は、複数のファクシミリ端末に接続されるファ
クシミリ通信回線を多重に制御可能なファクシミリ通信
回線制御部を具備するファクシミリ蓄積変換装置を試験
する擬似呼発生装置において、前記ファクシミリ通信回
線を経由して前記ファクシミリ通信回線制御部に対して
送信される制御信号および符号化されたファクシミリ画
信号を擬似する擬似信号を任意の時間間隔で発生し、任
意の前記ファクシミリ通信回線を経由して前記ファクシ
ミリ通信回線制御部の個別回線単位に送信することによ
り達成される。
(f)  発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第3図は本発明の一実施例による擬似呼発生方式を示す
図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。第3図において、擬似呼発生装置15には擬領呼
の発生に関係あるタイプライタ装置16、共通制御部1
7、画信号発生部18、転送制御部19、回線対応部2
oおよび発生間隔指定部21のみが示されている。第2
図における回線対応部14同様、回線対応部2oも、試
験対象となるファクシミリ蓄積変換装置3のファクシミ
リ通信回線制御部5に対して、交換機2と同一の条件で
複数のファクシミリ通信回線により接続される。また画
信号発生部18は、所定の各種制御信号および予め定め
られた複数種類の符号化されたファクシミリ画信号を擬
似する信号(以後擬似信号と総称する)を発生可能な機
能を具備している。タイプライタ装置11から擬似呼を
送信すべき前記ファクシミリ通信回線と、該ファクシミ
リ通信回線毎に送信すべき前記擬似信号の種類、繰返し
送信回数、繰返し時間間隔等を指定する擬似呼発生指令
を入力すると、共通制御部17は、受信した擬似呼発生
指令に指定の繰返し送信回数および時間間隔を発生間隔
指定部21に伝達し、また送信すべき前記擬似信号の種
類を画信号発生部18に伝達し、更に転送制御部19お
よび回線対応部20を起動する。発生間隔指定部21は
伝達された送信回数および時間間隔で画信号発生部1日
を起動する。起動された画信号発生部18は、伝達され
た種類の擬似信号を順次発生し、転送制御部19に転送
する。転送制御部19は、両信号発生部18から転送さ
れた前記擬似信号を回線対応部20に転送する。回線対
応部20は、転送制御部19から転送された前記擬似信
号を、共通制御部17が擬似呼発生指令に基づき指定し
たファクシミリ通信回線に送出する。以上の過程で、擬
似呼発生指令に指定された総てのファクシミリ通信回線
に対し、指定の前記擬似信号を指定回数、指定の時間間
隔で繰返し送出する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、擬似
呼発生装置15からは擬似呼発生指令の指定により、回
線対応部20と試験対象ファクシミリ蓄積変換装置3の
ファクシミリ通信回線制御部5とを接続する任意のファ
クシミリ通信回線個別単位に、所定の前記擬似信号の中
の任意種類を任意の時間間隔で、任意回数繰返し送出可
能となる。
なお、第3図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば擬似呼発生装置15の構成は図示されるものに限定さ
れることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れ
の場合にも本発明の効果は変らない。
(a 発明の効果 以上、本発明によれば、前記擬似呼発生装置において、
試験対象ファクシミリ蓄積変換装置に運用時に想定され
る種々の負荷状態また個別回線単位の呼を擬似すること
が可能となり、効果的な試験が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となるファクシミリ蓄積変換装置
の一例を示す図、第2図は従来ある擬似呼発生方式の一
例を示す図、第3図は本発明の一実施例による擬似呼発
生方式を示す図である。 図において、1はファクシミリ端末、2は交換機、3は
ファクシミリM猜変換装置、4は共通線信号部、5はフ
ァクシミリ通信回線制御部、6は切替部、7は記憶部、
8は局間転送制御部、9は中央制御部、10および15
は擬似呼発生装置、11および16はタイプライタ装置
、12および17は共通制御部、13は送信部、14お
よび20は回線対応部、18は画信号発生部、19は転
送制御部、を示す。 り /?/図 矛う図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のファクシミリ端末に接続されるファクシミリ通信
    回線を多重に制御可能なファクシミリ通信回線制御部を
    具備するファクシミリ蓄積変換装置を試験する擬似呼発
    生装置において、前記ファクシミリ通信回線を経由して
    前記ファクシミリ通信回線制御部に対して送信される制
    御信号および符号化されたファクシミリ画信号を擬似す
    る擬似信号を任意の時間間隔で発生し、任意の前記ファ
    クシミリ通信回線を経由して前記ファクシミリ通信回線
    制御部の個別回線単位に送信することを特徴とするM僚
    呼発生方式。
JP58105351A 1983-06-13 1983-06-13 擬似呼発生方式 Pending JPS59230351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105351A JPS59230351A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 擬似呼発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105351A JPS59230351A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 擬似呼発生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230351A true JPS59230351A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14405308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105351A Pending JPS59230351A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 擬似呼発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230351A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359314A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Nec Corp Random artificial call generator
JPS5850854A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Nec Corp デイジタル交換機用無効呼発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359314A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Nec Corp Random artificial call generator
JPS5850854A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Nec Corp デイジタル交換機用無効呼発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611153A (ja) 複数コ−ル同時着信制御方法
KR880700576A (ko) 채널장치의 디지탈 전송라인 루프형성 장치 및 방법
US4922482A (en) Apparatus and method for creating a data bus access contest
JPS59230351A (ja) 擬似呼発生方式
KR830008579A (ko) 모듀울 전송통신 시스템
GB2103903A (en) Method of and apparatus for controlling a function check of peripheral units in a telecommunications system
GB1401128A (en) 4-wire telecommunication networks
JPS5881362A (ja) フア−ムウエア化された通信処理装置の試験方式
JPS61164361A (ja) 導通試験方式
KR19990043682A (ko) 교환시스템의 중계선 전송 품질 시험 방법
KR950022631A (ko) 전자 교환기를 위한 중계선 자동시험장치 및 그를 이용한 중계선 자동시험방법
JPH0715506A (ja) 交換装置におけるレイヤ2処理の輻輳制御方式
JPS58171160A (ja) システム監視方式
JPH0470151A (ja) データ伝送装置
JPH0371830B2 (ja)
JPH0522289A (ja) 同報通信制御方式
JPS62120153A (ja) 擬似呼発生方式
JPS6384335A (ja) デ−タ呼試験方式
KR930015546A (ko) 국간 중계선의 아날로그 특성시험을 위한 중계선 시험장치 및 방법
JPS5979666A (ja) 加入者リモ−ト試験方式
JPH02177638A (ja) ポーリング方式
JPH03283953A (ja) 加入者線多重交換システム
JPS61251355A (ja) フアクシミリ装置の試験方式
JPS6049389B2 (ja) フアクシミリ擬似呼発生装置
JPS63148741A (ja) 通信装置の接続試験方式