JPS6049138A - 自動二輪車等のブレ−キ装置 - Google Patents

自動二輪車等のブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6049138A
JPS6049138A JP15651883A JP15651883A JPS6049138A JP S6049138 A JPS6049138 A JP S6049138A JP 15651883 A JP15651883 A JP 15651883A JP 15651883 A JP15651883 A JP 15651883A JP S6049138 A JPS6049138 A JP S6049138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
friction plate
plate
motorcycle
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15651883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shindo
弘 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15651883A priority Critical patent/JPS6049138A/ja
Publication of JPS6049138A publication Critical patent/JPS6049138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車等のブレーキ装置に関するものであ
る。
自動二輪車や自動三輪車などのモータサイクル(以下、
自動二輪車等という)に設けられるブレーキ装置として
は、筒型ブレーキ装置や仮型ブレーキ装置が一般的であ
る。これらのブレーキ装置において、押圧力やレバー比
を成る一定以下に抑えた状態で大きな制動力を得るため
には、そのブレーキ径を大きくしなければならない。と
ころが、このようにブレーキ径を大きくするとフライホ
イル質量(回転慣性質量)が大きくなるため、発進時の
加速や停車時の停止に長い時間を要するようになり、加
速特性や停止特性を低下する問題がある。
本発明の目的は、小さなブレーキ径でありながら大きな
制動力を得ることを可能にし、その回転慣性質量を低減
することによって加速特性や停止特性を向上することが
できる自動二輪車等のブレーキ装置を提供せんとするこ
とにある。
上記目的を達成する本発明による自動二輪車等のブレー
キ装置は、複数枚の静止摩擦板と回転摩擦板とを交互に
配置した摩1〃板積層体と、この摩1i板積層体を押圧
するキャリパとを保持板に保持させ一ζ多板ブレーキ機
構を構成し、該多板ブレーキ機構を車輪のハブの内側空
間に配置し、その摩擦板積層体の回転摩擦板を前記ハブ
に係合さセたことを特徴とするものである。
以下、本発明を図に示す実施例により説明す第1図にお
いて、1は前輪、2は後輪であり、前輪1側には以下に
説明する多板ブレーキ機構3が、また後輪2側にも図示
しない他のブレーキ機構が設けられている。
第2図A、Bに示すように、前輪1は内部を空洞に形成
したハブ4と、タイヤ7を装着したリム5と、これら両
者4,5を連結するスポーク6とから一体に構成され、
前フオーク8の下端に設けた車軸9に回転自在に軸支さ
れている。
車軸9」二には、ハブ4に対向して保持板10が支持さ
れ、かつ保持板10はボルト1】により前フメーク8に
固定されている。保持板10には摩擦板WI層体13が
保持されると共に、このF¥擦板積屓体13に押圧力を
負荷するキャリパ12が設けられ、一体にユニット化さ
れた多板ブレーキ機構3を構成している。ユニット化さ
れた多板ブレーキ機構3は、装着状態において前輪1の
幅方向のは\゛中心位置と合致するように組込まれた状
態になり、左右の重量バランス第3図に示すように、−
ヒ記摩擦板積酬体13は複数枚の静止摩擦板+4と回転
摩擦板15とを交互に配置して構成され”ζいる。この
うち静止摩擦板14は、上記保持板10に植設した係止
ビン16に軸方向へ摺動可能であるが回転不能に支持さ
れ、かつ隣接する板同士の間に皿ハネ17を介して互い
に離間すると共に、小さな隙間を介して回転摩擦板15
を介在さ・lている。
このため回転摩I!A坂15は静止摩擦板14に対して
相対的に回転可能になっている。このような静止摩擦板
14と回転摩擦板15との間に形成される隙間は、全体
で0.1〜0.2mm程度あれば十分である。
上記回転摩擦板150周面には軸方向に沿った溝15a
が設けである。一方、第4図に示すように前輪1のハブ
4の内側空間には、係止キー1Bが軸方向に沿って固定
されており、この係止キー18と上記回転摩擦板15の
溝15aとは、第5図に示すような係合関係になってい
る。このため、回転摩擦板15はハブ4と一体になって
回転する。
また、保持板10に設けたキャリパ12は、第3図に示
すようにシリンダ19と、先端に断熱材20aを装着し
たピストン20とから構成され、シリンダ19内に油圧
を負荷することによりピストン20を摩1M板積層体1
3に向りて押圧する。ピストン20の押圧により静止摩
擦板14と回転摩擦板15とは圧着し、両者間の摩擦力
により回転摩擦板15を制動し、かつ溝+5aと係止キ
ー1.8との係合を介してハブ4、即ち前輪Iを制動す
る。油圧を解除すると、皿バネ17の弾性回復力により
静止摩擦板14と回転摩擦板15とは再び小間隙を介す
る離間状態となり、回転摩tmIfj、15は自由に回
転可能な状態になる。
上述の油圧解除に際し、ピストン20はゴム製の戻しリ
ング21の弾性回復力により元の位置に復帰する。戻し
リング21は、第6図に示すようにシリンダ19に刻設
した傾斜底面を有する一419aに嵌合し、内側面をピ
ストン2゜の表面に接圧させてい−る。このため油圧負
荷によりピストン20が矢印入方向へ移動すると、摩擦
力によりゴム製の戻しリング21も同方向へ移動し、溝
19aの傾斜底面に抑圧されて変形を行う。油圧を解除
すると、上記変形状態の戻しリング21は弾性回復する
と共に摩擦力によってピストン20を矢印お方向へ移動
させる。
このような戻しリング21により0.4〜0゜51程度
のストローク調整を行うことができる。
キャリパ12のシリンダ19底而にば調整ネジ22が設
けである。この調整ネジ22は先端をピストン20の底
面に当接させζおり、前後に岬進さ−Uることによりピ
ストン2oの停止位置を変えるため、この蝮進調節によ
り静止摩擦板14や回転摩擦板15の摩耗分を?ri(
バすることができる。23はロソクナソ1−124は着
脱自在にしたキャンプである。
さて、上述したブレーキ装置では、多板ブレーキ機構3
が多層に積層された静止摩擦板14と回転摩1察板15
とを互いに圧着することにより制動力を発生するため、
従来の筒型ブレーキ装置や仮型ブレーキ装置などに比べ
て広い摩擦面を随保することができる。そのため、キャ
リパの押圧力或いはレバー比を従来装置と同一水準にし
てイ)、より高い制動力を発生する。したがっζ、同一
の制動力を得るためには、ブレーキ径はより小さくして
よく、それによって回転慣性質量を小さくすることがで
きるため、加速特性や停止特性を高めることができる。
また、上記多板ブレーキ装置3はブレーキ径が小さいこ
とにより、車輪のハブ4の内側空間に収納可能であるた
め、車輪の幅方向のは\゛中心配置することが可能とな
り、左右の重量バランスを高めることができる。そのた
め、前輪に設りるブレーキ装置の場合には、操向操作を
安定さセ、かつ走行性能を向上することができる。また
、多板ブレーキ機構3がハブ4の内側空間に収納される
ため、水中抵抗力を向上し、雨中走行での制動力低下を
招くことがない。
また、実施例のように多板ブレーキ機構3を保持板10
に対しキャリパ12と摩擦板積層体13とを一体にユニ
ット化した構造にすると、組付&、1作業を容易にして
生産性を向上すると共に、部品交換も容易になるためメ
ンテナンス作業の作業性を向上することができる。
なお、上述の実施例では、多板ブレーキ機構3の装着が
前フオーク8に対し直接ポルト11により固定されたも
のであるが、第7図に示すようにトルク止めのロッド2
5を介して装着するようにしたものでもよい。また、実
施例では前輪1に装着する場合についてのみ説明したが
、後輪2に対しても後アーム等に対し同様に装着するこ
とが可能である。
上述したように本発明による自動二輪車等のブレーキ装
置は、複数枚の静止摩擦板と回転摩tM坂とを交互に配
置した摩擦板積層体と、この摩擦板積層体を押圧するキ
ャリパとを保持板に保持させて多板ブレーキ機構を構成
し、該多板ブレーキ機構を車輪のハブの内側空間に配置
しミその摩擦板積層体の回転摩擦板を前記ハブに係合さ
−1る構成としたので、従来の筒型ブレーキ装置や仮型
ブレ−キ装置に比べて、同じ押圧力又はレバー比であっ
Cも大きなFtX擦力を得ることができ、そのためブレ
ーキ径を全体として小さくすることができる。したがっ
て、回転慣性質量を小さくし、発進時の加速特性や停車
時の停止特性を向」−する。また、多板ブレーキ機構は
ハブの内側空間に配置されるため、車輪の幅方向のは\
中心位置にすることが可能になり、それによって左右の
重量バランスを高め、走行性能を向上することができる
。また、水中抵抗が良好となり、雨中走行時の制動力低
下もない。
【図面の簡単な説明】
第11’iMILま本発明によるブレーキ装置を設げた
自動二輪車の側面図、第2図A、Bは同自動二輪中の前
輪部分の要部を示し、第2図へは側面図、第2図13は
縦断面図、第3図は上記ブレーキ装置のユニソI・化さ
れた多板ブレーキ機構を示す縦断面図、第4図は上記前
輪のハブ部分の縦断面図、第5図は上記多板フレーキ機
構の回転摩擦板とハブとの係合機構を示す断面図、第6
図はキャリパにお番ノる要部の断面図、第7図は多板ブ
レーキ機構の装着構造の他の実施態様を示す側面図であ
る。 3・・多板ブレーキ機構、 4・・ハブ、5・・リム、
8・・前フメーク、9・・車軸、 10・・保持板、 
12・・キャリパ、13・・摩擦板積層体、14・・静
止11f擦板、15・・回転摩擦板、 15a・・溝、
1G・・係止ビン、 18・・係止;トー。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 腎 照 弁理士 斉 下 和 彦 第3図 第4図 1コ 】′38

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚の静止摩擦板と回転摩擦板とを交互に配置した摩
    擦4に程(屠体と、この摩擦i&禎屓体を押圧するキャ
    リパとを保持板に保持させて多板ブレーキ機構を構成し
    、該多板ブレーキ機構を車輪のハブの内側空間に配置し
    、その摩擦板積層体の回転摩擦板を前記ハブに係合させ
    たことを特徴とする自動二輪車等のブレーキ装置。
JP15651883A 1983-08-29 1983-08-29 自動二輪車等のブレ−キ装置 Pending JPS6049138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15651883A JPS6049138A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 自動二輪車等のブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15651883A JPS6049138A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 自動二輪車等のブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049138A true JPS6049138A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15629532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15651883A Pending JPS6049138A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 自動二輪車等のブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024297A (en) * 1989-05-16 1991-06-18 The B. F. Goodrich Company Torque transmitting beam for wheel having brake torque drives
JP2007024221A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Advics:Kk 多板ディスクブレーキ用ディスクロータ
WO2022027321A1 (zh) * 2020-08-05 2022-02-10 舍弗勒技术股份两合公司 制动装置和车轮单元

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024297A (en) * 1989-05-16 1991-06-18 The B. F. Goodrich Company Torque transmitting beam for wheel having brake torque drives
JP2007024221A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Advics:Kk 多板ディスクブレーキ用ディスクロータ
WO2022027321A1 (zh) * 2020-08-05 2022-02-10 舍弗勒技术股份两合公司 制动装置和车轮单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575106B2 (en) Bicycle wheel driving device
US8695775B2 (en) Centrifugal clutch and vehicle provided with the same
JP2022513052A (ja) 制動システム、車両の車軸支持ユニット、そのような車軸支持ユニットを有する車両、および駆動ユニット
JPS6049138A (ja) 自動二輪車等のブレ−キ装置
JPH06185549A (ja) 機械作動式ディスクブレーキ
US2071107A (en) Disk brake
CN101554868A (zh) 防锁定刹车结构
US3203519A (en) Freewheeling hub with coaster brake
JP3059553B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
EP1733957B1 (en) Roller brake mounting adapter
JPH04271987A (ja) 自動二輪車のクラッチレリーズ機構
KR100398257B1 (ko) 자동차용 드럼브레이크
JP2014070704A (ja) ブレーキキャリパ及びそれを備えた鞍乗型車両
JP2824300B2 (ja) 自動二輪車の後輪支持構造
JPH09329162A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6054534B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP2640383B2 (ja) 車両用多板ディスクブレーキ
JP2875386B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPH08145088A (ja) スライドピン式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
US3133614A (en) Self-energizing disc brake
JPS6137866Y2 (ja)
JPS6139132Y2 (ja)
JPS5917033A (ja) ドラムブレ−キの取付構造
JP3463185B2 (ja) バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置
JPS624736Y2 (ja)