JPS6048999A - ヒドロコ−チゾン−17−オキソ−21−チオエステル及びその製法、医薬的組成物 - Google Patents

ヒドロコ−チゾン−17−オキソ−21−チオエステル及びその製法、医薬的組成物

Info

Publication number
JPS6048999A
JPS6048999A JP59120073A JP12007384A JPS6048999A JP S6048999 A JPS6048999 A JP S6048999A JP 59120073 A JP59120073 A JP 59120073A JP 12007384 A JP12007384 A JP 12007384A JP S6048999 A JPS6048999 A JP S6048999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
dione
butyrate
inflammatory
hydroxypreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59120073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419238B2 (ja
Inventor
ジルベール グスタブ オバー
アグネス ジユネビエーブ グレーヘル
ジヤーン―ルイ ジユニアン
クロード ポール ジヨゼフ ルー
デラン ロベール トロシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUBENARU SA
Original Assignee
JIYUBENARU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUBENARU SA filed Critical JIYUBENARU SA
Publication of JPS6048999A publication Critical patent/JPS6048999A/ja
Publication of JPH0419238B2 publication Critical patent/JPH0419238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗炎症作用を有するヒドロコーチシン化合物
に関する。
従来の技術 ベルギー特許第893957号は下記の式で示される化
合物を開示している。
CH,−8−Co−A す (但し、式中、AとBとは相互に独立して、直鎖又は分
岐鎖の炭素数1乃至6個のアルキル基;或は炭素数1乃
至6のアルキル基、又は炭素数1乃至6のアルコキシ基
、又は)・ロダンによって単置換或は多置換されている
場合も含むフェニル基であり:TとUとは相互に独立し
て、水素原子であるか、又は−緒になって二重結合を形
成する:Vは水素原子又はα位のメチル基:Wは水素原
子又はα位のハロダン原子:Xはβ位の水酸基でYが水
素原子であるか、又はXとYとは一緒になって酸素原子
を示すことがあり:21は水素原子、或はα又はβ位の
メチル基であ勺、z、は水素原子であるが、zlと2.
とは−緒になってメチレン基を表すことがある。)これ
らの化合物は、局部抗炎症作用化合物としては最優秀の
ものと認められているステロイドよりも、成るケースで
は100倍優れた抗炎症作用を有することが知られてい
る。
発明が解決しようとする問題点 上記の最高品位の化合物の中で、欠配の2個即ち、3.
20−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ(hydro
xypregn) −4−エン−21−チオアセテート
−17−ブチレート及び3.20−ジオン−11β−ヒ
ドロキシプレグ(hydr。
xypregn)−4−工7−21−チオプロピオネ−
)−17−ブチレートは、格別の予期しない局所性の抗
炎症作用を示し、前記ベルギー特許に具体的に記載の最
高の化合物よりも更にすぐれていることが判った。
この様に、本発明は、選択発明として、上記2化合物を
説明し、これらの抗炎症医薬としての用途並びに化合物
の製法について開示する。
問題点を解決するだめの手段 本発明に係る化合物は、要点を云えば、次式で示される
21−スルホネートステロイド、CH,−0−8o、 
−R (但し、式中Rは炭素数1乃至6個のアルキル基を示す
) を次式で示されるアルカリ金属チオカル?キシレート化
合物 M−8−Co−R1 (但し、式中Mはアルカリ金属原子、R1はメチル又は
エチル基を示す) と反応させることでつくられる。
これらの出発物質はそれ自体公知であシ、その製造は、
公知の方法(例、ベルギー特許893.957)で実施
し得る。
両化合物の間の縮合反敲例えばアセトン、・ヘキサメタ
ポルの様な適宜な中性溶媒中でなし得る。
得られた粗製生成物は通常カラムクロマトグラフによシ
、次いでアルコール、特に低分子のアルコール中での再
結晶によシ精製され、医薬用途として適当な粘度を有す
る医薬製品とする。
精製した生成物の純度は、薄層クロマトグラフ、紫外線
赤外線スペクトルグラフ、元素分析により定められる。
例示を目的とする下記の実施例では、本発明の化合物は
“メトラーFPI”装置による未補正の融点の測定及び
プロトン核磁気共鳴スペクトルの主要応答により特徴づ
けられている。此のスペクトルは、重陽子クロロホルム
の溶液中で60 Mヘルツで行われ、化学的置換度は、
テトラメチルシランを標準物質としてpro単位で表示
される。
実施例 実施例1 3.20−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ−4−エ
ン−21−チオアセテ−)−1,7−ブチレート(又は
ヒドロコーチシン)。
10、Of (0,129モル)のS−チオ酢酸及び2
20−のへキサメタポルを反応器へ仕込んだ。
攪拌下、温度約20℃で、27.7 mlの4.65N
メチレー)Noメタノール溶液(o、 1.29モル)
を入れ、此のベージュ色の溶液を室温で1時間攪拌した
。10分以内で、44.Of (0,086モル)のコ
ーチゾル−21−メシレート−17−ブチレート溶液を
440−のへキサメタポルと共に反応器へ仕込んだ。
以后、室温で溶液を2時間中攪拌した。次いでオレンジ
色の溶液を氷水8リツトル中で沈澱させた。生成した不
溶物は濾過し、メチルエーテル中にとシ入れた。
このエーテル溶液は250ff11!のIN NaOH
溶液で2回抽出し、次いで500−の飽和N&Ct溶液
で3回抽出した。エーテル相を乾燥して後、溶媒は蒸溜
によシ除去した。
残留物(39F)は“フロリシル“IKfを用いたカラ
ムクロマトグラフで精製した。
ジクロルメタン/アセトン95 : 5 (v/v)混
合液による溶出によって精製生成物21fを集めた。此
の生成物は、最終的にメタノール/水8 : 2 (v
/v)の混合液170−中で再結晶させた。
重量=191、収率44.3優、融点=130℃。
N M R= 1. OO(s 、 18 CHs )
 : 1.48(s、19CH3):1.70 (m。
11 βOH);2.35 (m、CH3エステルi 
n 21 ) ; 3.8 (s 、21 CH2):
 4.55 (m 、1 1 CT() : 5−70
(s、4CH)。
実施例2 3.20−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ−4−エ
ン−21−チオプロピオネート−17−ブチレート(又
はヒドロコーチシン)。
実施例1に記載の要領で、225F(0,44モル)の
コーチゾル−21−メシレート−17−ffV −) 
、 59.6 f (0,66モル)のS−f 、+ 
7’ o ヒオン酸と142−の4.65NメチL’−
トN aメタノール溶液(0,66モル)を反応させて
200fの精製生成物を得た。そしてこれを最終的に4
50−のメタノール中で再結晶した。
重量=95to収率=42.8チ。融点=140゜5℃
NMR=1.00 (s、18(!Hs ):1.50
(9) (I!I、19 CH3) : 1.70 (”。
11βOH):3.90 (B、21CH2): 4.
50 (m−11CH) ; 5.75(s+、4CH
)。
成る種のステロイドの強力な作用は、全体及び/又は局
部投与によって、種々め疾病、阻害の治療を可能にし得
るが、この種の治療は簡単なものでなく、注意深い医学
的指導の下に行われなくてはならない。
これらのステロイド製品の抗炎症作用はしばしば併発す
る二次的副作用を伴い、これが場合によってはステロイ
ドの特性のためとシ返しの出来ない重大な結果を招くこ
とがある。
局部作用を有する製品については、それらの二次作用の
結果及び使用に際しての必要注意事項は、今迄多く報告
されているが、最近では、A0フリツツ(ann、 o
f Allergy、 50%、 A2゜68頁、19
83)の報文がある。
従って、これら主作用と二次作用を分離することが、此
の種の化合物の治療的使用に当って(10) の重大な価値判断基準となる。予期せぬことに、本発明
の化合物は副次作用を伴わずに顕著な抗炎症作用を示す
のである。
局部抗炎症作用を有する製品の品位は、ヒト及び動物に
ついての慣用の試験によって決めることが出来る。
〔局部抗炎症作用の決定〕
ヒトの場合に、よく採用される方法は血管収縮試験であ
シ、これは、マツケンジー及びストウトンによる剥離試
験とも云われる(Arch。
Da rma t o 1゜86巻、60B頁、196
2)。此の試験は忠実に製品の治療作用を反映する。動
物の場合に、最もよく用いられる方法はC,A、。
ウィンター又はメイヤーによるコツトン・4レツト・肉
芽腫試験(J、 Am、 pharm、 Ass、 、
 46巻、49,515頁、1957及びExpere
ntia、 6巻、608頁、1962)及びトネリに
よって発表された方法に基くクロトン油皮ふ紅斑試験(
Endocrinology、77巻、625頁、19
65)がある。後者は血管収縮試験の結果に合致する結
果を与える。(0゜J、ロレンゼテイー Curr、T
herap、Res、25巻、41゜92頁、1979
)。従って、この方法による動物試験の結果はヒトの場
合の治療作用を最もよく表わすものである。
血管収縮試験との比較について、0゜J、ロレンゼテイ
とN、&−ダー(既述の文献及びJ。
Med、 Chem、 16巻、318頁、1983)
は、皮ふ紅斑と肉芽腫試験について得た結果を記してい
るが、局部抗炎症剤(ロコイド)として著名な市販のヒ
ドロコーチシン−17−ブチレートの実施例が、本出願
人のトネリによる皮ふ紅斑試験を本発明の製品試験に選
択する動機となった。
即ち、N、d?−グーによれば、此の製品は肉芽腫試験
では局限された作用しか示さず、不作用乃至微作用物質
というクラスになったが、0゜J、ロゼンテイの報告し
た皮ふ紅斑試験の結果は血管収縮試験と比較し得る類似
性の良い作用を示した。
〔副次作用を含む全身作用の決定〕
これらの作用は胸腺作用による手段で評価した。
全身作用を有する医薬製品を繰返し投与すると生体器官
の防衛組織を弱化させる結果となる。
若い動物についてとりわけ、この傾向は細胞内皮組織の
2つの器官即ち、肺臓と胸腺の重量を減少させる結果を
もたらす。胸腺は最も敏感である。
以上の試験結果によシ作用比率即ち局部抗炎症作用/全
身作用が計算出来る。この比率が小さい程、よシ好まし
い有意性のある作用の分離を示すのである。
本発明化合物の興味ある性質については、下記の化合物
と比較したニ ーヒトμコーチシンー21−プロピオネート−17−f
チレート。
一プレドニンロンー21−アセテート−17−バレレー
ト。
一ヒドロコーチシンー21−チオビバレート。
(13) 一ゾレドニソロンー21−チオアセテート−17−ノ々
レレート。
6−α−メチルプレドニソロ7−21−−1−オア上テ
ート−1フーパレレート。
一ペタメタソンー21−チオゾロビオネート−17−ア
セテート。
一ペタメタソンー21−チオアセテート−17−fロピ
オネート 一ペタメタンンー21−チオプロピオネート−17−プ
ロピオネート ーデキサメタンー21−チオ第3級ブチルアセテート−
17−アセテート ーヘクロメタノンー21−チオプロピオネート−17−
fロピオネート (*これらの化合物は、ベルギー特許893957の実
施例7.9.10.11.14.15に各別に順次対応
する。) 本明細書においては、ヒドロコーチシン−21−アセテ
ートを標準物質として用いた。
操作手順と薬理的検討結果は後記の通り。
(14) 一般に、水には溶けない性質に基いたルートで動物に投
与する時、本発明の化合物は急性毒性現象を示さない。
■操作手順 ■、11局部抗炎症作用 この検討は、トネリの方法(Endoerln010f
7.77巻、625頁、1965)に基いた方法で実施
した。
試験は、マウスの耳に1クロトン油イースの炎症発生剤
溶液を塗って炎症を起す方法である。
上記の液に局部抗炎症剤を添加すれば炎症作用は低下す
るが、これを比較対照、即ち炎症開始剤のみの場合と比
較した。
此の検討の結果は、対照例と比較して炎症を50%低下
させる効果をもたらす試験化合物の溶解濃度P/V%を
ECl1Oで表示した。
■、2.全2.用 此の作用は、動物の胸腺の重量減少をもたらす試験化合
物の作用を検討することで決定した。
試験化合物をアラビャゴノ・中に5チP/V ’懸濁さ
せたものを経口投与で、連続4日間毎日ウィスター株の
若いネズミに与えた。
同じ条件で、対照区分にあるネズミに対しては、同一容
量の賦形剤のみを投与したつ最初の投与から96時間後
、動物を殺して胸腺を取り出し、直ちに重量を測定した
この検討の結果は、50チの胸腺の重量減少をもたらす
ことの出来るミリグラム単位での日間投与を動物型it
 I Ky当りについて、対照例と比較してED、。で
示した。
(■/〜・日) ■結果とコメント ■、1.結果 上述の試験結果は第1表に示す。
尚表中、局部抗炎症作用は上記の通シ 1’−EC,。%P/Vベース・活性度/標準ヒドロコ
ーチシン−21−アセテート」であり、全身作用は、「
EDl、。rng/ K9 Jayペース活性度/標準
ヒドロコーチシン−21−アセテート」である。
(17) (18) ■、2.結果の利用 第1表の結果から、 局部抗炎症作用/全身作用 の比率がめられる。
此の比率値は、両件用がどれだけ分離されているかを示
すものである。即ち、この値が小さい程、分離は大きい
此の値は、下記の式を用いて計算した:ED、o全身作
用 標準物質(コーチシン−21−アセテート)のRとの比
較値も各試験物質について第■表に示した。
(21) (22) 作用、効果 本発明の化合物は、興味ある抗炎症作用を示す。全般的
に、作用の強さは比較対照物質として使用したステロイ
ドの21−チオ−17−オキシージエステルの作用に匹
敵する、特に強い作用を持つ基礎物質と考えられている
ペタメタソン、ベルクロメタソン、デキサメタノンのシ
リーズの類似の誘導体に匹敵する。
しかし、本発明の化合物は試験した酸素付加リ ジエステル・わ用比率−1か′低い。
ヒドロコーチシン−21−チオヒハレートヲ除けば、本
発明の化合物は、比較対照物質に比べて作用分離の点俤
で驚く程低い値を示す。従って、此の試験に於て、実施
例1の化合物は、選択した2つの化合物の中では、劣る
方であっても、比較対照の中でペストであるプレドニソ
ロン−21−チオアセテート−17−バレレートよシも
6倍低い値を示す。
本発明化合物の作用分離比率椰の低いことは、明らかに
、比較対照の物質に比べて優秀である(25) ことを示している。
実施例2の化合物について云えば、その作用分離は、そ
の同族体であり、フランス特許第2421480号によ
るヒドロコーチシン−21−プロピオネート−17−ブ
チレートよりも45倍以上である。一方、プレドニソロ
ン・シリーズの中の21−チオアセテ−)−17−バレ
レートは(比較対照物質の2番目のものと4番目のもの
を比較すれば判るように)その同族の酸素付加物に比べ
て僅かに約1.5倍向上しているのみである。
本発明化合物のすぐれた性質は、抗炎症剤として興味を
もたらすものである。
本発明化合物を使用する医薬組成物は一般ルート及び局
部ルートの投与に適する様にすることが出来る。1回の
投与量は、上記の性質を考えると、0.1−100■/
投与単位とするのがよい。又1日当シの投与量は、機能
原理と炎症箇所に依るが、0.1−500■がよい。
一般ルートによる投与では、固形又は液体の(26) 形が採用し得る。例えば注射、又は非注射用液体、サス
(ンジョン、更にタブレット、カプセル、ゼラチン被覆
ビル、粒剤等。
局部ルートとしては、例えば、軟膏、クリーム、エマル
ジョン、ローション、ドロラフ、浣腸、生薬、卵子状体
、点滴液、エアゾルの方法が適当である。
当然のことであるが、医薬組成物をつくるに当っては本
発明化合物と併用し得る他の医薬有効物質を包含させる
ようにし得る。例えば、限定的ではなく、保存剤、静菌
剤、抗生物質、抗真菌性物質、局部麻酔剤等を併用し得
る。
医薬組成物をサスペンションにする場合には、有効成分
は微粉状、例えば5ミクロンの平均粒にするのがよい。
エアゾルの場合には、約2ミクロンの大きさにすること
が必要である。
本発明の医薬組成物は、慣用のフォームレ−ジョン、条
件に従い、医薬業の基準に則って製剤できる。
本発明化合物の諸性質は、各種の原因による炎症の治療
に有効であるが、特に口腔内の粘膜及び気管内、特に喘
息の治療に有効である。更に湿疹、乾疹の様な皮ふ炎症
、又結腸、空腸の治療にも有効である。以上に加えて、
各種の原因による体内阻害、例えば関節炎、多発関節炎
、アレルギー疾病の治療にも採用し得ろ。
代理人 三 宅 正 夫 化1名 第1頁の続き 0発 明 者 ジャーンールイ シュ フランス匡ニア
ン 地 0発 明 者 クロード ポール ジ フランス匡ヨゼ
フ ルー 地 0発 明 者 プラン ロベール ト フランス匡ロシ
アン ン パスタ 1.75016 パリ、プールバード スチェ、8幡1
.75014 パリ、スフエール モンスリ、3旙1.
92340 ブールーラーレーヌ、リュ ジャビルル、
11番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3.20−ジオン−11β−ヒドロキシグレグ−
    4−エン−21−チオアセテート−17−ブチレート。
  2. (2) 3.20−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ
    −4−エン−21−チオプロピオネートー17−ブチレ
    ート。
  3. (3)式 %式% (但し式中Rは低級アルキル) で示される21−スルフオネー・トステロイ1りと 式 %式% (但し式中Mはアルカリ金属原子でR1はメチル又はエ
    チル基) で示されるアルカリ金属チオカルΔぐキシレートとを反
    応させることを特徴とする3、2〇−ジオン−11β−
    ヒト四キシプレグー4−エンーチオアセテート−17−
    ブチレート及び3.20−ジオン−11β−ヒドロキシ
    プレグ−4−エン−チオプロピオ、t、−)−17−ブ
    チレートの製法。
  4. (4)3.20−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ−
    4−エン−21−チオアセテート−17°−ブチレート
    又は3.2o−ジオン−11β−ヒドロキシプレグ−4
    −エン−21−チオプロビオネート−1フーブfレ−1
    4含有する抗炎症作用医薬組成物。
JP59120073A 1983-08-26 1984-06-13 ヒドロコ−チゾン−17−オキソ−21−チオエステル及びその製法、医薬的組成物 Granted JPS6048999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8313777 1983-08-26
FR8313777A FR2551069B1 (fr) 1983-08-26 1983-08-26 17-oxo-21-thioesters d'hydrocortisone, leur preparation et leurs applications comme medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048999A true JPS6048999A (ja) 1985-03-16
JPH0419238B2 JPH0419238B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=9291831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120073A Granted JPS6048999A (ja) 1983-08-26 1984-06-13 ヒドロコ−チゾン−17−オキソ−21−チオエステル及びその製法、医薬的組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4933331A (ja)
EP (1) EP0141684B1 (ja)
JP (1) JPS6048999A (ja)
AT (1) ATE30031T1 (ja)
AU (1) AU561870B2 (ja)
DE (1) DE3466541D1 (ja)
ES (1) ES534854A0 (ja)
FI (1) FI80889C (ja)
FR (1) FR2551069B1 (ja)
HU (1) HU189930B (ja)
IE (1) IE57603B1 (ja)
PT (1) PT79100B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861765A (en) * 1985-06-26 1989-08-29 Jouveinal 21-alkyl-, cycloalkyl- or aryl-substituted thio steroids and pharmaceutical compositions containing them
US5439901A (en) * 1993-07-23 1995-08-08 The Procter & Gamble Company Cyproterone thiopivalate
US5344651A (en) * 1993-07-23 1994-09-06 The Procter & Gamble Company Cyproterone acetate thioacetate
US5420120A (en) * 1993-12-17 1995-05-30 Alcon Laboratories, Inc. Anti-inflammatory glucocorticoid compounds for topical ophthalmic use
US5653961A (en) * 1995-03-31 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Butixocort aerosol formulations in hydrofluorocarbon propellant
US5981517A (en) * 1996-05-09 1999-11-09 Soft Drugs, Inc. Androstene derivatives
CA2710240A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Schering Corporation C-21 thioethers as glucocorticoid receptor agonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH566349A5 (ja) * 1969-12-24 1975-09-15 Ciba Geigy Ag
FR2231374B1 (ja) * 1973-05-30 1976-10-22 Jouveinal Sa
FR2510582B1 (fr) * 1981-07-30 1986-05-30 Sipsy Steroides esterifies en la position 17 et thio-esterifies en la position 21, leur procede de preparation et leur application comme medicament
FR2529894B2 (fr) * 1981-07-30 1986-07-25 Jouveinal Steroides esterifies en la position 17 et thio-esterifies en la position 21 et leur application comme medicament

Also Published As

Publication number Publication date
US4933331A (en) 1990-06-12
EP0141684A1 (fr) 1985-05-15
ES8504213A1 (es) 1985-04-16
AU3096484A (en) 1985-02-28
HU189930B (en) 1986-08-28
FI843246A (fi) 1985-02-27
HUT34996A (en) 1985-05-28
FI80889B (fi) 1990-04-30
FI80889C (fi) 1990-08-10
IE57603B1 (en) 1993-01-27
IE841769L (en) 1985-02-26
ATE30031T1 (de) 1987-10-15
FI843246A0 (fi) 1984-08-16
JPH0419238B2 (ja) 1992-03-30
AU561870B2 (en) 1987-05-21
PT79100A (fr) 1984-09-01
DE3466541D1 (en) 1987-11-05
ES534854A0 (es) 1985-04-16
EP0141684B1 (fr) 1987-09-30
FR2551069B1 (fr) 1986-07-25
US5021408A (en) 1991-06-04
PT79100B (fr) 1986-07-17
FR2551069A1 (fr) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388600B2 (ja) コルチコイド化合物の硝酸エステル類およびその薬学的使用
JP2000501732A (ja) 抗炎症薬として有用な新規ステロイドナイトライト/ナイトレートエステル誘導体
US4265823A (en) Aurothiosteroids
KR920006365A (ko) 신규의 프레그나-1,4-디엔 -3,20-디온-16,17-아세탈-21-에스테르류, 이것의 제조방법, 이것을 함유한 조성물 및 염증질환의 치료방법
US4997850A (en) Treating agent for osteroarthritis
US4861783A (en) 4-quinoline carboxylic acid derivatives useful for treating skin and muco-epithelial diseases
EP0452914A2 (en) 21-Substituted pregnane derivatives
EP0675897B1 (en) New steroids
JPS6048999A (ja) ヒドロコ−チゾン−17−オキソ−21−チオエステル及びその製法、医薬的組成物
US5278156A (en) 11-beta, 17-alpha, 21-trihydroxy-1, 4-pregnadiene-3, 20 21-[(E-E)-3,7, 11-trimethyl-2,6,10-dodecatrienoate]
US3812109A (en) Substituted indenyl glucoronide esters
CA1251784A (en) Steroids esterified in position 17 and thioesterified in position 21, a process for preparing them and their use as medicaments
US4704400A (en) Medicarpin derivatives and analogs
JPS61275274A (ja) 1,3−ジチオ−ル−2−イリデン誘導体及びその用途
US5776922A (en) Corticoid derivatives and pharmaceutical and cosmetic compositions
IE45877B1 (en) New derivatives of 9-chloroprednisolone
JPS6118746A (ja) (+)6‐メトキシ‐α‐メチル‐2‐ナフタレン酢酸エステル,その製法,および医薬組成物
CA1250571A (en) 6 -methylprednisolone derivatives and their manufacture and use
EP0357092B1 (en) Preparation of diacetoxybenzylidene diacetates
EP0147174A2 (en) Dihydroxybenzaldehyde derivatives as anti-inflammatory agents
JPH0625089B2 (ja) ジアルカノイルオキシベンジリデンジアルカノエ−ト
PL112152B1 (en) Process for preparing novel derivatives of 9-chloroprednisolone
JPS6131116B2 (ja)
JPH07252294A (ja) 副腎皮質ステロイド誘導体
JPH05286992A (ja) 新規シアリルステロイド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees