JPS6048694B2 - サ−モグラフイ−装置 - Google Patents

サ−モグラフイ−装置

Info

Publication number
JPS6048694B2
JPS6048694B2 JP50101869A JP10186975A JPS6048694B2 JP S6048694 B2 JPS6048694 B2 JP S6048694B2 JP 50101869 A JP50101869 A JP 50101869A JP 10186975 A JP10186975 A JP 10186975A JP S6048694 B2 JPS6048694 B2 JP S6048694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
infrared
horizontal
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50101869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5226268A (en
Inventor
要二 仲山
正彦 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP50101869A priority Critical patent/JPS6048694B2/ja
Publication of JPS5226268A publication Critical patent/JPS5226268A/ja
Publication of JPS6048694B2 publication Critical patent/JPS6048694B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外線像と可視光線像との対応を明確にし得る
サーモグラフィー装置に関する。
従来サーモグラフィー装置においては被写体から放射さ
れる赤外線を光学的に走査して被写体の赤外線像を得る
と共に、該赤外線像における任意切断線例えば横軸或い
は縦軸に平行な切断線に沿つた赤外線強度分布(以下前
者を水平波形、後者を垂直波形と称する)を同時に表示
することが行われている。
この様にすれば赤外線像における輝度の変化を水平波形
、垂直波形としてレベルの変化でとらえることができる
。そして水平波形、垂直波形を表示している切断線の位
置は赤外線像上に明示されるが、赤外線像は可視光線像
と異なる点が多く表示されている水平波形、垂直波形が
被写体のどの部分であるかを的確に判断することは困難
である。本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、
水平波形、垂直波形と同時に被写体の可視光線像を表示
することにより表示されている水平波形、垂直波形が被
写体のどの位置のものであるかを容易に判断することの
できるサーモグラフィー装置を提供することを目的とす
るものてある。
以下添付図面に基づき本発明を詳説する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図てあり、1は被
写体、2は光学的走査機構を示す。
該光学的走査機構2は水平、垂直走査ミラー、集光レン
ズ、ミラー駆動装置等を有しており、該走査ミラーを水
平及び垂直方向に走査することにより赤外線検出器3の
像が被写体1上て走査され、該検出器3には被写体各部
から放射される赤外線が順次入射し、電気信号に変換さ
れる。該検出器3より得られた赤外線映像信号は増幅器
4により増フ幅された後、スイッチ5を介してアナログ
切換回路6に送られる。 は赤外線を透過し可視光線を
反射するミラーであり該ミラー7より反射された被写体
からの可視光線はレンズ8により光検出器9に集光され
る。該光検出器9より得られた可視5光線映像信号は増
幅器10により増幅された後スイッチ5を介してアナロ
グ切換回路6に送られる。該アナログ切換回路6を通過
した何れかの映像信号はドライブ回路11を介して陰極
線管12のグリッドに供給される。13は水平走査信号
発生回路,20は垂直走査信号発生回路を示し、夫々は
前記光学的走査機構2の水平,垂直ミラー走査に同期し
た走査信号を発生する。
又、同時に該回路はブランキング信号も発生する。該水
平走査回路13からの走査信号はアナログ切換回路14
に送られ該切換回路14を通過した信号は増幅器15を
介して陰極線管12の水平偏向コイル16Xに供給され
る。一方垂直走査信号発生回路20からの垂直走査信号
はアナログ切換回路17,増幅器18を介して垂直偏向
コイル16Yに供給される。19は水平波形信号サンプ
リング回路を示し、該回路には増幅器4からの赤外線映
像信号と水平走査信号発生回路13からの水平走査信号
と垂直走査信号発生回路20からの垂直走査信号が供給
されており、任意な水平走査線に対応する赤外線映像信
号がサンプリングされ、このサンプリングされた信号は
切換回路17に送られる。
21は該サンプリングされた水平波形信号を陰極線管に
表示するためのタイミング回路であり、特定の水平走査
線に対応する赤外線映像信号がサンプリングされている
期間のみ該サンプリングされた水平波形信号を切換回路
17を介して陰極線管12の垂直偏向コイル16Yに供
給する様なパルス.幅を持つ切換信号を切換回路17に
供給する。
又この切換信号は同時に切換回路6にも送られ、そのパ
ルス期間は映像信号をカットし、一定輝度信号源22よ
りの信号がドライブ回路6を介して陰極線管12のグリ
ッドに送られる。これにより陰二極線管にはサンプリン
グされた水平波形信号が表示される。勿論この信号波形
の表示部分が画像領域と重ならない様にサンプリングさ
れた水平波形信号のレベルは調整されている。23は垂
直波形信号サンプリング回路であり、各水平走査信号が
?−定レベル値に達した時の赤外線映像信号をサンプリ
ングし、それをホールドする回路を含んでいる。
該サンプリング回路23からの信号は切換回路14に送
られている。又該回路23からのサンプリングパルスは
切換回路6にも供給される。244は該サンプルホール
ドされた垂直波形信号の表示を行うためのタイミング回
路を示し、画像の各水平走査のブランキング期間中にお
ける特定微小期間のみパルス信号を生じ、このパルス信
号は切換回路6及び14に送られ両者を制御する。
即ちそのパルス期間のみ切換回路6からは一定輝度信号
源22よソー定輝度信号が陰極線管12のグリッドに送
られる。又切換回路14からはサンプリング回路23に
おいてサンプルホールドされた垂直波形信号を陰極線管
12の水平偏向コイル16Xに供給する。従つて垂直波
形は陰極線管上では各水平走査線毎に一定輝度のポイン
トとして表示される。勿論ポイントの表示位置は画像領
域と重フならない様配慮されている。以上説明した装置
の動作を第2図及ひ第3図を用いて説明する。
第2図aは光学的走査機構2の水平走査波形を示し、こ
こでは正弦波が使用されている。
このう門ち実際に信号表示される期間はT,の部分であ
り、期間T2はブランキング期間である。同図bは水平
走査信号発生回路13から切換回路14,増幅器15を
介して水平偏向コイル16Xに供給される水平走査信号
波形であり、該走査信号が陰・極線管に導入されている
ときは赤外線検出器5からの赤外線映像信号が陰極線管
のグリッドに加えられ、第3図において30で示す如き
温度分布画像が得られる。第2図cはブランキング信号
を示してある。同図dは水平走査信号が一定レベルに達
した時に発生する垂直波形サンプリングパルスであり、
該パルスに同期して赤外線映像信号がサンプリングされ
ると同時にホールドされる。そして同図eに示す如くブ
ランキング期間中の特定の時期にタイミング回路24よ
り狭い巾のパルス信号が発せられ、前記サンプルホール
ドした信号が陰極線管上に一定輝度で表示される。第3
図の31はこの様にして表示された垂直波形を示し、各
走査線毎にポイントとして表示される。尚第2図dに示
されるサンプリングパルスは切換回路6に供給され、サ
ンプリング期間に赤外線映像信号が陰極線管へ供給され
ない様に制御するため、陰極線管上には第3図32に示
す如くサンプリング位置を示す黒線が表示されることと
なる。第2図fは水平波形のサンプリング期間を示し、
任意な一水平走査期間が選択される。
そしてこの期間内の赤外線映像信号はサンプリング回路
19より切換回路17を介して陰極線管12の垂直偏向
コイル16Yに導入され、第3図33て示す様な水平波
形が表示される。尚同図34に示される黒線(マーカ線
)はサンプリングされて表示された水平波形33に対応
する走査線が抜けたためにできた線であり、水平波形の
サンプリングされた位置を示している。上述した如き動
作により陰極線管12上には第3図に示された如く被写
体の赤外線像,水平,垂直波形及び黒線32,34が表
示されるが肉眼で観察した被写体の明暗と画面に得られ
た被写体の赤外線像における明暗とは大きく異なるため
、表示された水平及び垂直波形の位置を示す黒線32,
34が実際の被写体のどの位置に対応するかを正確に判
断することは極めて困難である。
しかしながらここでスイッチ5を切り換えて光検出器9
からの可視光線映像信号が切換回路6を介して陰極線管
12のグリッドに供給されるようにすれば、該陰極線管
上には先に表示されていた赤外線像と全く同一の視野を
有した被写体の可視光像が表示されることとなる。そし
てその他の水平,垂直波形及びその位置を示す黒線32
,34は赤外線検出器3よりの赤外線映像信号に基づい
て表示されるためスイッチ5を切り換えても変化はない
。従つて表示されている水平,垂直波形が被写体上のど
の位置に対応するものであるかを的確に判断することが
できる。以上詳述した如く本発明によれは被写体の可視
光像と水平,垂直波形との対応を的確に判断することが
できる。
図面の簡単な説明第1図は本発明の一実施例を示す構成
図てあり、第2図及び第3図は実施例の動作を説明する
ための図てある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学的走査機構と、該光学的走査機構によつて走査
    集光された同一視野からの赤外線と可視光線を夫々検出
    するための赤外線検出器及び可視光線検出器と、該赤外
    線検出器から得られた赤外線映像信号及び該可視光線検
    出器から得られた可視光線映像信号が選択的に供給され
    る陰極線管と、該陰極線管に表示された可視光線像中の
    任意位置にマーカ線を表示するための手段と、赤外線映
    像信号から該可視光線像中のマーカ線に対応した赤外線
    強度信号を取出す手段と、取出した赤外線強度信号を波
    形として前記陰極線管に表示する手段とから構成される
    サーモグラフィー装置。
JP50101869A 1975-08-22 1975-08-22 サ−モグラフイ−装置 Expired JPS6048694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50101869A JPS6048694B2 (ja) 1975-08-22 1975-08-22 サ−モグラフイ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50101869A JPS6048694B2 (ja) 1975-08-22 1975-08-22 サ−モグラフイ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5226268A JPS5226268A (en) 1977-02-26
JPS6048694B2 true JPS6048694B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=14311982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50101869A Expired JPS6048694B2 (ja) 1975-08-22 1975-08-22 サ−モグラフイ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118465A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Kohkoku Chem Ind Production of foamed sheet having embossed pattern
EP0057290A1 (en) * 1981-02-02 1982-08-11 Hoogovens Groep B.V. Temperature scanner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649290A (en) * 1979-09-27 1981-05-02 Seiko Epson Corp Typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5226268A (en) 1977-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815844A (en) Device for testing components of transparent material for surface irregularities and occlusions
US4317998A (en) Infra-red line-scanning target detectors
US7909471B2 (en) Rear projection type display apparatus
JPS6221532B2 (ja)
US3436473A (en) Record analyzing and viewing apparatus
Goodman et al. A television method for measuring capillary red cell velocities.
JPS6048694B2 (ja) サ−モグラフイ−装置
CN113418680B (zh) 一种基于电光调制的薄凸透镜焦距测量装置及方法
JPS63208736A (ja) 光学系の光学特性測定装置
JPH0147068B2 (ja)
JPS58166227A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH02221826A (ja) サーモグラフィ装置におけるスポッット温度測定方式
JPS6252242B2 (ja)
JPH071201B2 (ja) 光ビーム測定装置
JPS5813304Y2 (ja) サ−モグラフイソウチ
JPS6340852A (ja) 超音波探査装置
SU1090333A1 (ru) Устройство дл измерени координат точек фиксации взгл да оператора
JPS6194707U (ja)
JPS62263425A (ja) サ−モグラフイ装置
JPS6119927B2 (ja)
JPS6151249B2 (ja)
JP3190061B2 (ja) 画素を有する光電変換装置の電気出力を処理する方法及びその装置
JPS6022550B2 (ja) コンバ−ゼンス色ずれ検出装置
JPS58118925A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH0357584A (ja) レーザー加工機