JPS6048586A - 暗号化メツセ−ジの印刷及び読取り装置及び方法 - Google Patents

暗号化メツセ−ジの印刷及び読取り装置及び方法

Info

Publication number
JPS6048586A
JPS6048586A JP59151152A JP15115284A JPS6048586A JP S6048586 A JPS6048586 A JP S6048586A JP 59151152 A JP59151152 A JP 59151152A JP 15115284 A JP15115284 A JP 15115284A JP S6048586 A JPS6048586 A JP S6048586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reading
character
printing
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59151152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567370B2 (ja
Inventor
ジヨン・アイ・クラーク
アルトン・ビー・エツカート
デービツド・エム・ウオーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS6048586A publication Critical patent/JPS6048586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567370B2 publication Critical patent/JP2567370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00435Details specific to central, non-customer apparatus, e.g. servers at post office or vendor
    • G07B2017/00443Verification of mailpieces, e.g. by checking databases
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00516Details of printing apparatus
    • G07B2017/00524Printheads
    • G07B2017/00548Mechanical printhead
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/0058Printing of code
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/0058Printing of code
    • G07B2017/00588Barcode
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00709Scanning mailpieces
    • G07B2017/00717Reading barcodes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00709Scanning mailpieces
    • G07B2017/00725Reading symbols, e.g. OCR

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は郵便料金及び同様の指標を計測する装置に関し
、より詳細には印刷されるべき指標を暗号化する電子回
路を有する計測装置に関する。
本出願と同じ譲受人に譲渡された係属中の関連特許出願
、゛つまり1983年7月19日に出願された出願番号
第515,073号のJohn C1arkの出願「暗
号化メノセー ジを印刷するキャラクタ発生器を有する
装ft (System Having A Cbar
acter Genera−t。
F’ar Printing Encrypted M
essa、ges )J ; 1983年7J118日
に出願された出願番号第515,086号のDanie
l DlugaSのIB願「バーコード表示を有する暗
号1ヒメノセ−ジを印刷する装置(System Fo
rP「11山ng Encrvpもed Messag
es with Bar−CodeRepreseut
at+or+ )j ; 1983年7月19日に出願
さ;l−1゜た出願緯号第515,072号のJohn
 C1ark及び])anj、el Dlugosの出
願「キャラクタ発生器及びバーゴー 1・゛表示を有す
る暗号化メツセージを印刷する装置(System F
or Printing Encrypted Mes
s −ctges witb A Character
 Generator and Bar−CodeRe
presentation )J がここに参照される
郵便料金計は郵送される対象物上に郵便料金側全印刷す
るために米国及び外国の両方において広範囲の使用がな
される。郵便料金は料金側内に封入されたプリントヘッ
ドによって印刷された自ら付着するラベルにより適用さ
れ、次にラベルは郵送されるレター、小包あるいは他の
対象物上に貼着する際に配置される。別に、郵便料金は
郵送される対象物の外側包装上に直接に印刷することも
できる。印刷装置は郵便料金額に加えた短かいツノセー
ジも印刷でき、その結果、所望であれば、料金側は郵便
により及び民間の運送業者による運搬の指示及び/ある
いはルーチンを示す適当な指標を印刷するために使用で
きる。更に、所望ならば、料金計は、印紙等に政府の承
認が得られることを仮定すれば、印紙等の他の形式のラ
ベルの印刷のためにも使用できる。
印刷した郵便料金を使用する際処出会う重大な問題はこ
の郵便料金ラベルの不正な贋造であり、これにより実際
には郵便料金を納めるべき者が郵便料金を盗むことにな
る。為のラベルは郵便料金を窃取することを可能にし、
寸だ印紙の揚台には税金を支払いを逃避することを可能
する。
本発明の要約 郵便料金及び同様の指標を計測する装置により。
前述の問題は解決されかつ池の利点が与えられる。
この装置は暗号表記を発生する電子回路、及び暗号マー
キングと組合せて郵便料金あるいは他の指標の両方を印
刷するために電子回路により駆動されるプリントヘッド トリクスプリンタ いは他のプリントワークから成っている。任意の1つの
文字のマドl)クス内の個々の1・8ツトは、暗号化物
の存在を含め一方依然として文字が個別にあるいは自動
読取り器によって容易に識別されることを可能にするた
めに,多少オフセットできる。
暗号化物はメツセージを検証するために使用される。暗
号化プロセスを実行する電子回路の重要な特徴は、郵便
料金額、日刊、及び、所望ならば発送人及び他のデータ
に基づいて暗号化プロセスを変更する手段をその回路中
に組込んでいることである。これにより、ラベル上に印
刷されたメツセージが暗号化マーキングに関連している
。メツセージが変更された場合には、暗号化マーキング
がデコートゝできないかあるい(d,デコートゝされた
場合でも得られた記号はラベル上に印刷された記号と一
致しない。
第1図において、装置20は、郵便物あるいはパッケー
ジ22を全送局24から配送装置26を介して受取局2
8へ送るための本発明を組込んでいる。用語「パッケー
ジ」は、郵便の使用及び民間の運送業者の両方によっで
ある位置から他の位置へ送らハる各種の対象物を示すだ
めの例としてだけで使用されている。このように「パッ
ケージ」は郵便によって送られる郵便物、例えばレター
、印刷物(flat,S)、封筒、小包及び他の対象物
を含み、郵便料金及び/あるいはメソ±−ジを含む他の
証印(inciicia)の印刷物のレシート用表面を
有している。用語「パンケージ」は、証印あるい(はメ
ツセージがラベル上に印刷され次にこのラベルが郵便の
場合には郵便物にあるいはラベルが収税印紙である場合
ボトル等の他の対象物に結句されるという状況における
ラベルも含んでいる。配送装置26は例えば小包配達サ
ービスあるいは郵便サービス等多数の装置のうちの任意
の一つである。第1図の装置の説明は、局24及び28
の一部が外側カバー上のデータ例えば封筒等の郵便物2
2の印刷及び読取9に使用されるその要素を示すだめに
切断された状態で本発明を説明するために形式化されて
示されている。
本発明では.データはデータの妥当性を保証するために
暗号化されている。データは脚形的には郵便料金、日付
,全送局24の連続番号、そして所望ならば郵便番号あ
るいは郵便物22を自動分類するだめの他の形式のルー
チンコート9を含んでいる。
暗号化は、以降に説明されるように,コードを発生する
際に7−)’ (seed)ワードを用いる符号化回路
により実行される。この7−l−ゝワード゛は全送局2
4及び受取局28の両方に配置された基本/−1・゛ワ
ードS30から得られる。基本シードワード+30は符
号化回路によって使用されるシードワードるために日イ
・」、料金及び全送局24の連続番号に基づいて、以降
に説明される方法で変更される。全送局24は郵便物2
2上にデータを印刷する印刷装置32を備え,一方受取
り局28は郵便物22上に印刷されたデータを読取り装
置34を組込んでいる。
印刷装@32はマトリクスプリンタ36を有している。
このプリンタ36(は、ドラ]・の各1つに印加された
電気信号に従゛つて、レター、数字あるいは他の文字の
一部を表わす一列のドツトをプリンj・するプリントヘ
ソl−’内に周知のセントの電気的に動作するビットプ
リントzインI・を有している。例えば、このプリント
ヘッドは、インクジェットを組込んだりあるいは別に感
熱ラベルあるいは感光ラベルが使用される場合は熱ある
いは光を用いることができる。郵便物22はローラー4
0によって全送局24のプラットホーム38に沿って移
動さノする、ローラー40はプリンタ36が郵便物22
0カバー上に一連の1−゛ノド全印刷した時に71・1
ノクスを36の中の郵便物22を前進させる。センサ4
2はローラー40を動作するパッケージ22の存在を検
出する。センサ42は、例えば電気アイあるいはローラ
ー40と電気的に接触するローラーを組込んだ多数の周
知の7ξノケージセンサのどれかの形式のものである。
こねにより、光ビームの遮断あるいは電流の遮断により
、パンケージ22が存在しているを知らされ、・ミ、ノ
ケーリ22を前進するためにローラー40を動作する。
ローラー40及びマトリクスプリンタ3Gは全送局24
内のフL・−ム44によって位[り決めされる。
受取り而28もプラノ)・ホーム38に??tつだ・ξ
ソクージを前進する/こめにローラー40及びセンサ4
2を組込んでいる。全送局24の内側の点線内に示され
ているコイ・フタ43はセンサ42に接続され、センサ
42によす検出された各パンケージ22のカウントを与
えるためにセンサ42の出力信号をカウントする。
読取り装置34はマトリクスセンサ4Gを有しており、
このセンサ46け全送局24 Kついで先に説明したよ
うに、列に沿って配置されかつフレーム44によって位
置決めされた一組の周知の光−電気センサを備えている
。マ]・リクスセンザ4Gの光電センサの位置がマトリ
クスプリンタ36の印刷点の位置に対応し、そのためプ
リンタ36のマーキンクの存在あるいは不存在かマトリ
クスセンサ46により検出できる。
全送局24は更にキーボー1−’48及び英数字ディス
プレイ50を備えている。キーボード48は、キーボー
ド″48のデータ入カキ−により入力さ才tているデー
タの性質を特定する機能キーを有しでいる。例えば、機
能キーの各々は日イマ」、料金額、及びルーチンデータ
を特定するために使用される。入力されるべきデータは
キーボー ト’480人カギ−を押すことによつ又全送
局24の電子回路中に人力された後にディスプレイ50
に現わ7しる。受取り局:28もブイスプレィを組込ん
でおり、証明ディスプレイ54と共にデータディスプレ
イ52がある。aE ”A ティスプレィ54は、・類
lケージ22上に印刷さ7tだメソセージか証明さiz
たかあるい?、1:証明を防止するべく消去さ才1だこ
とケ示す、 第2図Pこは、郵便物22上に印刷きれたメツセージの
英数字を暗号化するモードが示さハでいる。
可変ボイド(vo]d)コーディングとしC参照される
この暗号化モードは暗号がない場合に通常は印刷されだ
ドツトを有する位置に、ボイドを発生するようにプリン
タ36の各印刷点により印刷された1−゛ソ1へをオフ
セットすることにより実現される。
第2図のトノI・のフィールド9は7行×5列のマトリ
クスにより特定される。このマトリクスは印刷業界では
標準のマ) l)クスであり、従って郵便物上に郵便料
金及び郵送データを印゛刷するために郵便料全語あるい
は同様の装置に最も容易に使用される。本発明は第2図
に示されたものよ炒大きい及び小さいl−゛ソトアレイ
の両方のフィールドゝに使用できるので1本発明の説明
のために以下の説明においては7×5マトリクスが用い
られるものと仮定する。第2図のドントの各1つは記号
56により示され、−力2つの好適に配置されたト9ソ
ト56A及び56Bは点線で開示されている。点線図は
暗号が存在する時に1・゛ット56が占める位置を示す
実線により示さノ1だ正規の位置は暗号が存在しない時
のものである。特に、暗号化に関連しだ偏位は1゛ツト
56の幅の半分に等しいボイ1−゛を与える。
このように、第2図に示された文字rAJのクロスバ−
中にA Dl、)れるように、ビット56 Bのオフセ
ットは隣接ドツト間のスは−スをドツト56 Bの左側
へ拡大し、一方隣接)パット ト56Bの右側へ減少させる。従って、ボイド8つ壕り
1対の隣接ビット間のス2−スが増大し、一方ボイト9
つ斗り別の組の隣接ドツトの間のスペースが減少される
。暗号化プロセスにおいて.英数字のトゝソトのうちの
極めて少数のものだけがそのように配置され、残りのビ
ットは郵便物22」二に印刷された文字の識別を可能に
するためその通常の位置を保持する。
本発明の特徴によれば、暗号化プロセスの偏位ドツトを
持だない基糸文字が、暗号化プロセスに関連し2て偏位
されたドツトを有する受信した文字に比較される。この
ように文字間の相違がコードのステートメントである。
第2図は壕だマトリクスセンサ46の動作を説明するた
めに文字「A」上に重ねられたグリッド58も示してい
る。マトリクスセンサ46の光電素子間のスペース(d
プリンタ−58の列間のスペースに相当し、水平の線は
郵便物22の移動の方向を示す矢印60に平行である。
グリッド58の列間のスはースはト8ットちるいはプリ
ンタ36により印刷された文字の他の形状のマークの読
取りを可能にするように。
マトリクスセンサ46の素子中上・間のスば一スより小
さい。同様に、印刷された文字のドツトペースより小さ
いグリッド58の行間のスペースを与えるためにマトリ
クスセンサ4Gにより読取り速度が増大され、その結果
マトリクスセンザ46は暗号化に伴なう偏位から生じた
l−゛ソト間のスR−スの変動に応答することができる
。例えば、第2図の文字のトゝット中心間に示されたス
R−スはグリノl−S58のセルのスーぐースの4倍で
ある。これに応じて、グリッド″58は印刷装置32の
ものの4倍の分解能を有する読取り装置34を与え、こ
れにより受取り局28のプラットホーム38上のパッケ
ージ22の配列が正確には発送局24の対応する配列に
一致していない状況におけると共に部分的に消された文
字によっても読取り装#34を動作可能にする。
第3A図を参照して、第1図の印刷装置32の要素のも
つと詳細な説明が行なわれる,ドラム40は、郵便物2
2を前進させるためとのドラム40を回転させる駆動ユ
ニット64に線62を介して機械的に結合されている。
同じ形式の駆動ユニット64が続いて説明するようにド
ラム40の回転のために第4A図の読吊り装置34にも
設けられている、駆動ユニット64は、郵便物上ンサ4
2、モーター駆動回路66、ステップモータ68.この
モータ68に点線72に」:り機械的に結合されている
歯車列70、やばりモータ68ニ線72により機械的に
結合されている軸角度パルサ74、及びアドレスカウン
タ7Gを備えている。
動作について説明する。モータ68は歯車列70によっ
てドラム40を回転させるために,駆動回路6Gにより
附勢される。駆動回路66はセンサ42により動作にト
リガーされ、とのセンサ42が郵便物22の存在を検出
することを止める寸でモータ68を動作し続ける。これ
により、1〜゛ラム40が、郵便物22をドラム40を
通して移動させるのに十分な大きさ回転させられる。次
に第4A図に実質的に説明されているように郵便物22
の運動によって,郵便物22が受取り局28と共に発送
局24を通って移動する。歯車列70はドラム40の回
転速度をライン72上のモータ68の出力軸の回転速度
より非常に低い値にまで低下させる。軸角度パルサ74
は、タコメータあるいはモータ68の出力軸の回転の各
増分に対してカウンタ76に出力電気パルスを与えるエ
ンコーダ等の周知の回路である。パルサ74は歯車列7
0によりドラム40に機械的に固定されているので、ア
lー゛レスカウンタ76による計数が発送局24のプラ
トホーム38上の郵便物22の位置に正確に応答するカ
ウントを与える。ライン78上のセンサ42の電気出力
信号のm1縁は、次の郵便物22のセンサ42への到着
した際にカウンタ76をゼロにリセットする。カウンタ
76の出力カウントは以降に述べるようにマトリクスプ
リンタ36の動作に印刷装置32の要素をアドレス指定
するために使用される。
印刷装置32は更に、アトゝレス発生器80、タイミン
グユニソ1ー82,アドレス発生器84、第一ボード4
8及びカウンタ43を含む他の要素から人力されたデー
タ金妃憶するR A M 86、第5図により詳細に説
明される暗号化コー ドを与えるコーグ−88、メモリ
90,メモリ92、マトリクスプリンタ36の一組のプ
リントポイント96の各々を駆動する一組のボイド8ユ
ニツト94を備えている、各ボイド8ユニット94は、
本発明の可変ボイド特性に基づいてキャラクタマトリク
スの1・9ノドをディスプレイするため。
に印刷プロセス中にメモリ92に記憶された暗号化コー
ト゛のデジットを組込むべく使用される,各ボイピュニ
ソト941はシフトレジスタ98、2つのANDゲート
Lot−102.及びORゲート103を含んている、
ANDゲート102では入力端子は相補であり。
このi子はゲート101の対応端子(相補でない)と共
にコードメモリ92に接続されている。
動作について説明する。発送局24の利用者がキーボー
ド48のキーを使用してデータをR A M 86に入
力する。前述したように、キーボード48 ti、R 
A M 86に入力されるデータを表示するためにディ
スプレイ50にも接続されている。データを入力中に、
キーボードS48のキーの信号もアトゝレスIIE器8
0に印加され、キーボード48のデータがR A M2
C中に記憶されるべきロケーションを指定するべくRA
M86をアト8レス指定するために発生器80を動作す
る。発生器80はRAM86からコーダー羽及びメモリ
90ヘデータを出力する間にRAM86をアト8レス指
定するためにも使用される。発生器80の動作は記憶し
ているデータを出力する間にタイミングユニット82の
信号によって開始される、タイミングユニット82は、
RAM86からデータを受信するために、メモリ90内
のロケーションを指定するためにアドレス発生器84の
動作も開始させる。
コーダー88はコードメモリ92に記憶されているデジ
ットを与える際にRA lvl 86のデータを使用す
る。
またメモリ90はRA lvl 86のデータをボイド
8ユニツト94を介してマトリクスプリンタ36のプリ
ントポイント96に供給するために使用される。
全送局24の動作の第1段において郵便料金額、郵便番
号によるルーチン、日付及びカウンタ43のパッケージ
カウント等のデータがパッケージ22」二に続いてメソ
セージを印刷するためにRA M 86中に入力される
。メツセージは1日付、パッケージカウント、全送局2
4における連続番号、配達料つまり郵便料金、及びオプ
ションの郵便番号及び/あるいは発信都市、州を含んで
いる。本発明では、メツセージはそのメツセージが全送
局24で実際に印刷されたものであり詐欺によるもので
ないことを示すメツセージ証明も暗号化形式で含んでい
る。
次に、動作の第2段は、暗号化された証明を発生するた
めにRA M 86からコーダー88へ1寸たマトリク
スプリンタ36を転送することである、この始めの2段
は発生器80及び84へのタイミングユニット82から
の前述の信号に応答して順次開始される。第2段の動作
中に、コーダー88が必要なコードを発生し、第5図で
実質的に説明される方法で暗号化プロセスを制御するデ
ジットをコート゛ノモリ92へ印加する。
動作の第3段は、パソケージャンサ42が郵便物22あ
るいは郵送されるべきレター等の他の対象物の存在を検
出した時に開始される。前述したように、センサ42は
カウンタ76をリセツトシ、カウンタ76の得られたカ
ウントによってモーター駆動回路66の動作を開始させ
る、カウンタ76はデータをマトリクスプリンタ36に
転送するためにプリ/トメモリ90及びコートゝメモリ
92の両方の連続アトゝレスをカウントする。RAM8
6からメモリ90ヘデータを転送中に、データは、郵便
物22上に印刷される各文字のマl−1/クスの1・゛
ソ1〜の列に応じて配列される。このように、キーボー
ド848による文字の各指定に応答して、RAM86は
、第2図において説明されたキャラクタマ) l)クス
の各列用の一連のドソI・をメモリ90に使用できるよ
うにする、そのため、F! A M 86からプリンI
・メモリ90の各部へのデータの転送に応じて、メモリ
90の各部が印刷動作中にプリント、fインド96によ
り郵便物22に適用されるべき必要なドツト カウンタ76によるアト8レス指定に応答して、データ
がメモリ90の各部及びメモリ92の各部から対応する
ボイド8ユニツト94に、読み出され、対応するプリン
トヘッド76へ印加される。ボイ)パユニノ)・94の
動作については、各ボイド8ユニツト94は同じ方法で
動作する。各ボイドユニソ)94において、メモリ90
からのデータはシフトレジスタ98の入力端子に印加さ
れる。データはこれによってメモリ90からレジスタ9
8へのデータの入力よりももつと速い速度でクロックさ
れる。例えば、レジスタ98のクロック速度はメモリ9
0からレジスタ98へのデータの入力速度よりも4倍大
きい速度である。クロッキングはタイミングユニット8
2内のクロック(図示せず)から端子Cに印加されるク
ロックパルスに応答して実行される。
クロック速度における4の前述の要素は印刷された文字
の1つのト9ツトとグリッド58の1つのセルとの間の
(第2図で説明した)4の要素に対応する。このように
、デジタル信号がメモ’J 90からシフトレジスタ9
8に入力された時に,デジタノト信号はノフトレジスタ
98の連続したセルを通゛クヤ急速に伝送される。これ
らのデジタル信号がソフトレジスタ98ヲ通って伝送さ
れた時に、郵便物22がドラム40の回転により前進さ
れる。シフトレジスタ98のセルからセルへの伝送に関
連する時間の各増分はパッケージ22の位置の増分に相
当する。レジスタ98の各セルは出力タップあるいは端
子を備えており、と九によりメモリ90から771−レ
ジメタ98への信号の転送の時から所定量遅延した後信
号が抽出さ!7.る。
コートゝメモリ92の各列はボイド8ユニツト940対
応する列に接続されている。詳細には、前述したように
、各ボイドユニット94において、コードメモリ92の
出力線はゲー) 101−102の各々の入力端子に接
続されている。コードメモリ92からの論理O信号の出
力に応答して、ANDゲー1−1.02が。
メモリ92に接続された入力端子の補足により動作され
る。ANDゲ、−ト102の動作によって、シフトレジ
スタ98のデジタル信号がANDゲート102及びOR
ゲート103を介してプリントポイント96に送られる
。コードメモリ92からの論頗1信号の出力に応答して
、ANDゲート102は消勢されかつANDゲート10
1が附勢されて、デジタル信号をシフトレジスタ98か
らORゲート103を通ってシリンド−・ット″96へ
送る。A N Dゲート1o1がANDゲ−)102の
接続からレジスタ98のセルへ向かう下向きにレジスタ
98のセルに接続されているので、ゲート101の附勢
がプリントポイント96の動作の遅延を生じさせる。ト
ゝラム40の回転により・ξツケージ92の連続動作か
らみて、ゲー) 101により導入さ−れた遅延が、第
2図のト9ノ) 56 A −Bの前述の偏位等のドツ
ト る。第2図の1−ゝシト56の中毛・間のスに一スに対
応するグリノl’5804つのセルの比からみて,(ゲ
ート101及び102のレジスタ98への接続により示
されるように)レジスタ98の1つの遅延が第2図のド
ツト56の幅の半分に等しい偏位を与える。そのため、
コードメモリ92からの論理1の各発生に対して、第2
図のキャラクタのト8ットの位置に相当する偏位が存在
する。この偏位の表現の簡単化のためにだった2つの偏
位だけが図に示されている。これはト9ツ)56A−B
の偏位である。この偏位によって、コートゝメモリ92
の信号からの暗号化命令が存在しない場合にドツト56
が位置するべき場所にボイドゝが発生される。このよう
に、ボイドユニット94は,印刷されたメツセージを証
明するために使用されるべきコードによって文字を暗号
化するために、印刷された文字中にボイドゝを入れる。
第4A図では、読取り装置34は第3A図の印刷装置3
2のものと相補の方法で動作する。前述したように、受
取り局28はドラム40を回転してマトリクスセンサ4
6の下をパッケージ22を前進させるだめのドラム駆動
ユニット64を備えている、駆動ユニット64のリセッ
トライン78もタイミングユニット106をリセットす
るために使用される。タイミングユニット106はここ
で説明されるように装置34の要素を動作するために端
子T1 及びT2 にタイミング信号を与える。
読取り装置34は、R A M 108、相関器110
,アドレス発生器112、メモIJ 114 、 バッ
ファ記憶ユニノl− 117 − 118、R A M
 120、アドレス発生器122、減算器124、メモ
リ126及び相関器128を備えている。オプションの
ディスプレイ52Aと同様の第1図で先に説明されたデ
ータディスプレイ52及び証明ディスプレイ54も装置
34中に含まれている。更に、装置34は第3A図で説
明されたコーダー88及びゴー1’メモリ92を有して
いる。
動作について説明する。受取9局28(第1図)で郵便
物22を検出すると,駆動ユニット64のアトゝレスカ
ウンタ76は、郵便物22がプラットホーム38に沿っ
て移動するにつれてマトリクスセンサ46からデータを
入力するだめにR A M 108をアドレス指定する
。カウンタ76の割数は軸角度パルサ74によってパッ
ケージ22の移動に同期されている。カウンタ76は、
第3A図の印刷装@32に使用されているアドレス指定
速度のそれよりも4倍の速度で高速度割数を与えるだめ
に,第3図及び第4図に端子Aとして示されている別の
端子を備えている。
これはカウンタ76の低速度計数出力端子から最下位ビ
ットを削除することにより容易に実現される。
カウンタ76の端子Aにおける開数速度は第2図のグリ
ッド58のセルの密度に相当する速度でRAM108を
アドレス指定するために第4A図において使用されてい
る。このように57ξノケージ22がマトリクスセ/す
46を通って前進するにつれて,マトリクスセンサ46
の光−電気素子の信号がサンプリングされ、第2図のキ
ャラクタの1・8ソト56の各行に対してグリノ)58
4行の速度でRA M 108に入力される。更に、マ
トリクスセンサ46の光−電気素子の接近した配置は第
2図のキャラクタの1−゛ノド56の各列に対してグリ
ノl’58において4列のザンプルを与える。マトリク
スセンサ46は、郵便物22上の印刷がマトリクスセ/
す4Gの位置から少しオフセソトシている場合でさえも
、印刷されたメモセージを受信できるように郵便物22
の底部に印刷されたテキストの頂部及び底部を越えて十
分にのびている。
動作は相関器110.アドレス発生器112、メモリ1
14及びバッファ記憶ユニット117及び118に続く
2相関器110の動作はRA M 108にデータを記
憶することに続いて、タイミングユニット106の信号
により開始される。タイミング信号は一ξツクージセン
サ42によって得られる。センサ42は郵便物22がこ
のセンサ42によシ完全に通過された時にライン78上
の信号の状態を論理1がら論理0に変化させる。これに
より、タイミングユニット106は、マトリクスセンサ
46によるデータの′読取りが完了され従って記憶され
たデータがRA、 M2O3から出力できたことをセン
サ42によって知らされる。
相関器110及びアドレス発生器112はメツセージを
RA M 108から配憶ユニット117に転送するた
めに良く知ら九だ方法でRA M 108と相互作用す
る。印刷物の自動読取器は市販されており、読取られて
いる対象物がリーディングヘット゛の配向から多少オフ
セラl−している場合でもメツセージを抽出する回路を
備えている。この調整オフセントは、受信した記号を基
準メモリつまりメモリ114に記憶されている記号と相
関をとることにより容易に実現される。RAM 108
の種々の言e憶セルを通して循環することにより、相関
器110は、どの文字あるいは記号が実際にマトリクス
センザ46によって検出されたかを決定するために、 
RAM108に配憶されている個々の文字をメモリ11
4の基準文字と相関をとる。受信した記号と基準記号と
の間に相関が得られた時に、相関器110は発生器11
2をトリガーし、受信した記号を入力するために記憶ユ
ニット117内のロケーションをアドレス指定する。同
時に、記憶ユニット117を使用することによって、発
生器112はメモリ114から基準記号を入力するため
に記憶ユニット118もアドレス指定する。記憶ユニッ
ト117に記憶されている文字あるいは記号は記憶ユニ
ット118に記憶されているものとは相違する。つまり
、記憶ユニノ1−117の受信した文字は暗号プロセス
の可変ボイドを含んでいるが、記憶ユニット118に記
憶されている文字は暗号プロセスのボイドには関係がな
い。記憶ユニット118に入力された一連の基準文字も
データの完全なメソセージをRA M 120中に記憶
するためにメモリ114及びアドレス発生器112を介
してRA M 120に印加される。
読取り装置34の動作の最終のステップは、配憶ユニッ
ト117−118及びRA M 120に記憶されてい
るデータを使用することにより実行できる。まず、基準
記号が第2図に示されたト8ソトマトリクスの形式でメ
モリ114により相関器110及び記憶ユニット118
に与えられ、その結果記憶ユニット117中の文字のト
ゝソI・マトリクス表示間で比較が行なわれる。RA 
M 120には、メモリ114は各文字を識別するデジ
タルワービだけを支える。記憶ユニノ+−iisは各記
号の完全なトゝットマトリクス表示を含んでいるので、
記号は記憶ユニット118から直接にデータディスプレ
イ52へ容易に出力される、これにより1文字が記憶ユ
ニツl−118からディスプレイ52へ連続的に出力さ
れるので、完全々メッセージャが、第1図の受取り局2
8を利用する者へ表示するだめディスプレイ52内に構
成される。
本発明の特徴によilば、受信したメツセージの証明は
、記憶ユニット117の受信した文字をMe憶ユニット
1.18の対応する基準文字に比較することにより得ら
れる。これはグリソト″′58によってセル毎に、記憶
ユニット117に記憶されているデータから記憶ユニッ
ト118に記憶されているデータを減算することにより
実行される。セル毎のプロセスはアドレス発生器122
により各記憶ロケーションを順次アドレス指定し7て実
行される、アドレス発生器122は相関器110が記憶
ユニノl−117−118に文字を入力した後に前述の
アドレス指定を実行するためにタイミ/グユニット10
6からのタイミング信号に応答して動作される。減算は
減算器124により実行され、その減算結果は発生器1
22によるアドレス指定に応答してメモリ126中に入
力される。2つの言e憶ユニツI−117−118に記
憶された文字の比較から、グリッド58の対応するセル
が等しい値の論理信号つ捷り論理0あるいは論理1を有
する場合に減算器124の出力がゼロであることが容易
にわかる。一方、暗号プロセスのためにボイドが存在す
る場合には、対応するグリソト゛セルに記憶されている
論理値は異なシ、従って減算器124はメモリ126に
論理1を出力する。これにより、メモリ126は暗号コ
ート゛の表示を受取9局に受信したように記憶する。印
刷されたメソセージの削除が全くカ<かつ印刷されたメ
ツセージが詐欺者により印刷されたメツセージから区別
される正当なメソセージであるものとすれば、コードメ
モリ126中に配憶されたデータアレイは第3八図のコ
ードメモリ92に記憶されたデータアレイと同一である
、 コードメモリ126に言e憶されているデータは、正当
なメツセージが転送されたことを決定するだめにコード
メモリ92のデータに比較される。従って、第4A図の
コーダー88は、第3A図のRA M2Oのデータによ
ってゴーグー88を動作するために先に説明されたと同
じ−ようにRA M 1.20中の受信データで動作さ
れる。コーダー88(第4A図)はメモリ92に記憶す
るだめの基準コート゛を発生する。
メモリ126及び92のコード(ハ相関器128により
相関をとられる。相関器128は、良好な相関が得られ
ると証明を指示するべくあるいは不適当な相関が得られ
た場合には削除を示すべくディスプレイ54に知らせる
。不適当な相関は抹消あるいは詐欺者の行為によること
がわかる。どちらの場合にも、受取局28の使用者は郵
便物22上に印刷されたメツセージが証明できないとい
う事実によって警告される。相関器128及び110は
共に相関が実行される可変基準レベルを含んでいる。こ
れは実際には。
正当なメソセー)11?:よっても完全でない相関を与
えるほこり及びひっかき傷等の各種のマーキングがパッ
ケージ22上に現われることを仮定しなければならない
からである、 所望ならば、ディスプレイ52Aは可変ボイ)パコーデ
ィングK Jる莢数字指標を示すために使用でききる。
このために、記憶ユニット117の出力信号は減算器1
24i=て接続されると共にディスプレイ52Aにも接
続される。更に、減算器124の前述の出力記号はディ
スプレイ52Aにも接続され、これらの信号は記憶ユニ
ット月7の対応する1つに同期されて、表示された画素
(pixel)の存在を示す。
減算器信号に応答して、ディスプレイ52Aは読取沙装
置34の使用者が容易に指標のコーディングを観察でき
るように表示された画素の明滅あるいは着色を行なう。
第5図には、コーダー88の簡単化した表示が示されて
いる。コデイング装置は容易に入手でき、例えば第5図
に最大長シフトレジスタコー1〜゛発生器が説明されて
いる。コーダー88は、シービワートゝを記憶しかつク
ロック132により駆動される77トレジスタ130を
有している。−組のモジューロース加算器134はシフ
トレジスタのセ/l/の連続したものの内容を加算する
。得られた和はレジスタ130の第1のセルに入力され
る。シフトレジスタ130の右側のセルの内容はコーダ
ー88の出力端子として指定される。
本発明のt時機によれば、シートゝワードゝは、日刊。
料金5発送局24の連続番号、及びカウンタ43により
与えられる郵便物及び他のパッケージのカランi・等の
1つ以上のパラメータに関する入力データを使用するこ
とにより発生される。そのために。
コーダー88は更に入力データを受信するレジスタ13
6 、 ROM 138 及U 3 ツノ加NN 14
1−1143 ’c備えている。ROM 138はデー
タの3つの最下ωビットによってアドレス指定される一
絹のノー1−’ワード゛を記憶する。従って、ROM 
1313には8つの基準シードワ−1−゛が記憶されて
いる。選択された基準シードワードは次に加算器141
にある料金によってモジュロースに加算され、再び加算
器142にある発送局24の連続番号によってモジュロ
ースに加算され、更にカウンタ43のピースカウントに
よりモジュロースに加算される。連続番号はレジスタ1
36に永久に記憶されている。加算器143の出力デジ
タルワードゝは次にシフトレジスタ130中にロー1’
され、それからコートゞがコーダー38により発生され
るシードワード シードワードへの前述の寄与は例として示されている。
このように、所望ならば、連続番号及び/あるいは料金
の寄与は削除できる。シードワードの構成における日付
及びピースカウントの使用は郵便物毎にそして日毎に変
化するシードワード−゛つまり機密性を改善するという
明らかな利益を提供する際に好都合である。マイクロプ
ロセッサ(図示せず)が発送局24及び受取り局28に
組込捷れている場合には、多数の乗算の対に基づいた米
国標準尺のコート8等の他の形式のコードが発生できる
前述の印刷装置及び読取り装置は暗号化されたコート゛
を、メツセージの正当性を容易に証明できる印刷したメ
ソセージに導入する効果的な方法を与えた。可変ボイ1
−゛を使用することによって、メツセージは暗号化され
た識別性を持ちながらマニュアルにあるいは機械によっ
て読み取られることが可能になった。前述の装置は、マ
ニュアルにあるいは機械だけによって読取ることができ
る任意の形式の印刷された記号に適用できることもわか
る。これにより、所望であれば、郵便物22上への印刷
が、読取り装置内に記憶された基準記号を使用しただけ
認識できる一組のつまらない記号によって実現できる。
これにより、郵便料金、税金及び他の目的に対して印刷
された料金の支払いを保証する装置が開示された。
更に、メツセージは平らな形式のパッケージ」−にだけ
印刷されるのではなく、所望ならばメツセージは後(で
瓶等の容器に貼付装置で結句できるラベルあるいはスタ
ンプ上にも印刷できる。これにより、本発明の装置は、
税金を必要とする酒類の瓶及び他の対象物に証紙を添付
するだめにも使用できる。次に、読取りプロセスは証紙
あるいは他のラベル上に印刷された記号を読取るために
マトリクスセンザを通る瓶あるいは他の対象物を移動さ
せるコンベアー(図示せず)を使用することにより自動
的に実行される。これにより、、偽の印紙あるいはラベ
ルが検出できる。
符号化記号とデータ記号との組合せ 別の実施例では、日付、料金、ピースカウント及び発送
局の連続番号を指定する一組の文字を有することにより
,機密が得られることがわかる。
この」混合、別の文字をコードとして与えることができ
る。コードの文字は先の実施例で開示されたように.日
刊、料金及び連続番号の値に基づいてイル、コードの文
字はピースカウントの後に印加されるつまりその間にイ
ンターリーブされる。どちらの場合でも、所定のタイミ
ング構造は、文字のどれがデータを表わしておりまた文
字のどれがコードを表わしているか決定するために使用
される。
第3B図は、iaA図の印刷装置32の別の実施例であ
る印刷装#200を示している印刷装置200は、デー
タ文字の印刷を行ない,また印刷装置32 の要素のう
ちの多くのものを備えている。装置200はR O M
’ 201 、プ’) ントメモ’) 202 、 7
 )’レス発生器204 、 O R回路206、及び
グ’fy 7 210に示されたような文字の配置を与
えるタイミングユニット208f::備えている。丑だ
、装置200には、前述された要素、つまりディスプレ
イ50、キーボード48.アト9レス発生器80、タイ
ミングユニット82、アドレス発生器84, R A 
M86、コーダー88、フリントメモl)90.駆動ユ
ニノlー64,コ−)”メモリ92、マトリクスプリン
タ36,及びうl、4oも備えている。印刷装置200
は英数字によりデータ及びコーティングの両方を与える
ので、所望ならはマ]・リクスフリンタ36は英数字プ
リンタの池の形式(図示せf)により置き換えることが
できる。
装置200の動作(d装置32の動作と同じである。
このように、コーダー88は日刊,料金,連続番号及び
ピースカウントに従ったコートゝワード8を与える。ピ
ースカウントはメモリ92中1(コートゝを発生する。
メモリ92の出力端子はR O lvl 201からコ
ード記号あるいはコード文字を選択するだめのアドレス
を与える。プリントメモリ90はアドレス発生器84か
らの命令の下で、郵便物22上に印刷されるデータを記
憶する。同様に、プリントメモリ202はアトI/ス発
生器204からの命令の下で、郵便物」二(で印刷され
るコード文字を記憶する。発生器84及び204の動作
はタイミングユニット82からのタイミング信号により
制御される。メモリ202の内容の構成はメモリ90の
ものと同じであり、そのためメモリ202の内容は直接
にマトリクスプリンタ36に印加できる。メモリ90の
データ及びメモリ202のコードは別にO’R回路20
6を介してマトリクスプリンタ36に接続されている。
メモリ90及び202の内容を読出す動作に対するタイ
ミング信号はタイミングユニット208の信号により実
行される。タイミング76の出力信号によシ駆動される
これにより、l−’ラム40がプリンタ36の前をパッ
ケージ22を前進させた時に、プリンタ36(仕グラノ
210に示されたデータ文字及びツー1’文字の両方を
パッケージに印刷する。
郵便物あるいは他の形式のパッケージ22上に印刷され
たコート゛の1つの比較的簡単な形式は、カウンタ43
のピースカウントを表わす4デジット番号とその後に続
く1デジットのコード番号とから成っているう コーディング動作(第5図)は料金及びH句等のキーボ
ード入力データによる基本ノートゝワードゝの修正を含
んでいる。連続番号及びピースカウント等の他のデータ
はコーダー88を使用して自動的にRA M 86中に
入力される。前述のものに代えであるいはこれに加えて
、コーダー88によシ使用される更に別のデータの1例
としては、レジスタ装置212内に記憶されている予納
郵便料金の合計金額及び、秤214により与えられる郵
便物あるい(dパッケージ22の重量がある。レジスタ
装置212及び秤214は、第3B図に点線で示されか
つ第1図にもみられるようにRAM86に接続されてい
る。
第5図では、コーダー88のレジスタ136は重量及び
合計予納郵便料金を含めるために拡大されておシ、また
加算器141等の付加の加算器(図示せず)は重量及び
郵便料金を基本シー+−”ワード9に組合オフせるため
に使用されている。
第4B図は印刷装置200と同様の読取り装置220を
示している。装置220は実質的に読取り装置34よシ
複雑ではない。郵便物22上に印刷されたデータの装置
220への入力をマニュアルにすることによって複雑さ
が低減されている。印刷されたデータが装置220へ入
力されると、読取り装置34を参照して先に説明したよ
うに、日刊、料金、♂−スカウント及び連続番号が対応
するコードを発生するために使用される。ピース重lが
使用されると、パッケージは言1景されそして重量がキ
ーボー1−9で入力される。予納した郵便料金が郵便に
より引受られた配送のために使用された場合には、この
値はキーボードにより入力できるように郵便局(ここで
は受取り局)でわかる。読取り装置220では、再生基
準コードが装置のオ啄レータの視覚による比較のために
ディスプレイ上に現われる。
装#220はiaA図及び第3B図を参照して先に説明
したキーボード’48.ディスプレイ50. RAM8
6、コーダー88及びコードメモリ92を備えている。
更に、装置220は第3B図で前述したR OM 20
1及びディスプレイ222を含んでいる。動作において
は、装置220の使用者が郵便物22上に印刷されたメ
ンセージを読取り、キーボー1−48によって文字を入
力する。キーボード48はディスプレイ50を附勢し、
入力された文字を表示させ、これによって日付、料金、
ピースカラン)・及び全送局の連続番号から成るメツセ
ージを与える。キーボー1’48はRA M 86も附
勢して、日刊、料金、ピースカウント及び連続番号(及
びこの日付が使用される場合には重量及び予納郵便料金
)をコーダー88へ与えさせる。コーダー88はメモリ
92内にコート゛を発生するだめにこの日付を使用する
。メモリ92内のコート゛ワードは次にディスプレイ2
22上にコー)パ文字を発生するだめにROM 201
をアトゝレス指定する。データが不適正にキーボード4
8に人力された場合には、ニセのアト9レスがコート゛
メモリ92によってROM 201に印加され、この場
合には故障インジケータがディスプレイ222上で点灯
して装置のオペレータに警告する。別にパッケージ上に
印刷されたメンセージに不正があった場合には。
ディスプレイ222か一組のコード文字を示すが、しか
しディスプレイ222上に示された組は実際にパッケー
ジ22上に印刷されたものとは相違している。このため
、装#22oのオペレータは、印刷されたメソセージに
不正があることを警告される。
読取シ装置220に対しては、マニュアル入力の代わり
に自動読取りを備えることが望寸しいことがわかる。第
4A図の読取り装置34は第4B図の装置゛220の機
能を与えるために容易に修正される。
この修□正は、ホトセンザ46から受信したデータ文卒
及びゴーI−ゞ文字をバッファ記憶二二ッl−118及
び117中に別に切シ換えるために相関器11o(第4
A図)を第3B図のタイミングユニット208に相当す
るタイミングユニットに置き換えることによって実現さ
れる。ROM 201はコート9メモリ92と相関器1
28との間に接続されており、またバッファ記憶ユニッ
ト117は直接に相関器128 K接続されている。こ
のように、相関器128はパックー−)22から読取ら
れたコード文字の組を直接に基準コード文字の組に相関
をとる。正しい相関が得られると、ディスプレイ54は
印刷メツセージの証明を表示する。
バーコード実施例 第3B図に開示されたように、一連の文字にょシ郵便物
22上に印刷されたメツセージ0士、第3C図の印刷装
置400中に開示されているバーコードゝにより別に印
刷される、印刷装置400は第3B図の印刷装置200
において先に説明された要素を有している。これらの要
素はキーボード48、RAM86、ゴーグー88、コー
ト9メモリ92、及びR○1刷201である。装置40
0の動作は装@200のものと同じであシ、従ってキー
ボー1−48により命令された文字はRA M 86に
よってコーグ−88、及びバッファ記憶ユニット402
に印加される。コーダー88はメモリ92に記憶された
符号化ワード゛を発生するために日付、料金、及び発送
間の連続番号の情報を使用する。所望ならば、ピースカ
ウントも使用できる。メモリ92の出力ラインはFl 
OM 201をアドレス指定し、バーコードプリンタに
より印刷できる適正な莢数字を選択する。装置400は
更にOR回路404及びバーコードプリンタ406を有
している。OR回路404は交互に出力信号をプリンタ
406に接続するためにROM 201及び記憶ユニッ
ト402の両方の出力端子に接続されている。この交互
の接続は、第3B図の装置200に使用されたタイミン
グユニット208のようなタイミングユニットにより与
えられるタイミング信号により実行される。プリンタ4
06は、文字命令信号をバーゴ−ト” (図示せず)の
一連の線に変換するために。
バーコードプリンタ中に共通に見出される発生器及び他
の回路を含んでいることがわかる。プリンタ4061−
1次に一ミーコードを郵便物22上に印刷する。
郵便物22上の印刷されたメソセージの表示は第3B図
のグラフ210中に開示されているものと同じである。
印刷装置400用の同様の読取り装置420は第4C図
に開示されている。装置420は第4A図の読取り装置
34のものと同様の方法でイ幾能し、第3G図の印刷装
置400の要素と同様に装置34の要素のあるものを備
えている。装置420は先に第4A図及び第3C図に開
示されたドラム4o、駆動ユニット64、タイミングユ
ニット106、コーグ−88,コードノモリ92、RO
lvl 201及び証明ディスプレイ54を備えている
。更に、装置f420は、周知の構成のバーコード9リ
ーダー422.リーグー422の出力デジタル信号をリ
ーグ−422により表示された実際の記号に変換するR
 OM 424、リーグ−422の出力デジタル信号を
コーダー88により使用される入力デジタル形式に変換
するR OM 426 、及び相関器428を備えてい
る。#3C図のバーコードプリンタ406及び実際のゴ
ー1’と共にリーグー422の両方が周知であり、共通
に使用されている。バーゴー1−’の一部は例示のため
に郵便物22上に示されている。
動作において、トゝラム40はリーグ−422の前に郵
便物を前進させ、ソーダー422がコードを読取りかつ
読取シ結果の文字をROM 424及び426に印加す
ることを可能にする。ドラム40は駆動ユニット64に
より駆動される、第4A図について先に開示されたよう
に、駆動ユニット64はタイミングユニット106を附
勢し、1・゛ラム40及びパッケージ22の移動(て同
期されたタイミング信号を与える。
日刊、料金、及び発送局の連続番号、及び/あるいは他
のデータから成るR OM 426の出力データは、コ
ーダー88にロートゝされる。コーダー88は前述のデ
ータをコードワードに与えるために使用される。コート
゛ワード″はメモリ92内に記憶されかつコート゛ワー
ド゛に対応する英数字記号を与えるためにアドレスとし
てROM 201に印加される。第4C図のROM 2
01による英数字記号の発生は、バーコードが郵便物2
2」二に正当に印刷されたものと仮定すれば、第3G図
に印刷装置400のROM201によシ発生された記号
と同じである。ROM 424及び201の内容は各記
号の実際の形式を含み、あるいは別に英数字記号を識別
するデジタルワードを含んでいる。どちらの場合でも、
ROM 424及びROM 201の内容はタイミング
ユニット106の信号によって相関器428中にロック
アウトされる、相関器428は、リーダー422により
実際に読取られたコート゛文字が日刊、料金及び発送局
の連続番号に基づいたコーダー88の動作によって予測
されたものと一致することを決定するために、各ROM
424及び201の記号の相関をとる。十分な相関が得
られた場合には、相関器428はディスプレイ54を附
勢し印刷されたメツセージの証明を示す。
郵便物分類装置(図示せず)は郵便番号あるいは他のル
ーチンコードがパッケージ上に印刷されているこれらの
状況に使用するだめに、バーゴー1−’ l) −ター
 422に接続されている。ルーチンコードの認識に応
じて、ソーターは郵便及び同様のパッケージの自動分類
用の種々の箱に一連のパッケージ中の各種パッケージを
配送する。相関器428の出力信号はソーターを附勢す
るだめに使用され。
そのだめパッケージ22」二のバーコードゝにより印刷
されたメツセージが正当であると宣言されるまでいかな
る分類も生じない。これにより、自動分類装置はパッケ
ージ上に印刷された機密ルーチン指標により使用できる
英数字コート゛とバーコード指標との組合せ第3B図の
英数字印刷装置200及び第3G図のバーコード9印刷
装置it4.00は第3D図の印刷装置600を構成す
るだめに組合わされる。第3C図及び第3B図をi3D
図に比較する1際に、これらの装置の各々がキーボード
48.RAM85、コーダー88、コードメモリ92及
びト5ラム40を使用する。従って1組合わされた装置
600はマトリクスプリンタ36及びバーコード゛プリ
ンタ406の両方を附勢するために前述の要素を使用す
る。装置600の物理的構成において、2つのプリンタ
36及び406は英数字及び/ミーコード指標の両方を
同時に与えるために並べて位置決めされている。
所望ならば、バーコードプリンタ406はプリンタ36
のマトリ、クスプリントヘッドの装置を使用でき、この
場合にコードの各バーは接近して配置された1・゛ント
のアレイとしてプリントされる。更に、英数字及びバー
コード゛が並列よシも直列に印刷されるべきであるなら
ば、単一のプリン・トヘッドが両方の印刷に使用できる
。制御回路が英数字コートゝかラバーコート9へ交互に
切り替えられる。この装置は郵便の自動分類、指標の自
動証明、及び指標のマニュアル読取りを可能にする点で
有利であり、そのためパッケージ及び郵便を取扱う者が
希望する場合には印刷された記号を視覚的に識別できる
同様の読取り装置620が第4D図に示されている。装
置620は、印刷された英数字文字及び他の記号を読取
るために、第4A図の装置34の要素を組込んでいる。
バーコードリーグ−422及びマトリクスセンザ46の
両方がバーコード及び英数字文字音それぞれ読取るため
にやはり備えられている、第4A図及び第4C図のドラ
ム40.駆動ユニット64及びタイミングユニット10
6も含捷れている、バーコード゛の解読は第4G図の丁
)0M424及び426、コーダー88、コードメモリ
92及びROM2O1によって実行される、文字の処理
は第4A図のRA M 108.相関器110、ア1−
゛レス発生器112、言己号メモリ114、バッファ記
憶装置118及びRAM120の使用により実行される
、コーダー88.コードメモリ92.記号ROM 20
1及び相関器128も装置620の信号処理における第
2のチャンネルによって含捷れている、RA M 12
0 、コーダー88及びメモリ92は第4A図で開示さ
れたように機能する。
メモリ92によりアドレス指定されたR OM 201
を使用することによって、コーディング動作により予測
された文字は第4C図に開示されたものに相当する方法
で得られる、ROM 201から予測された文字とバッ
ファ記憶ユニット118から実際に受信した文字は相関
器128により相関される。相関の出力は相関器428
の出力と共に証明ディスプレイ54に印加される。これ
により、相関及び証明はバーコードの試験からあるいは
英数字コート゛文字の試験から得ることができる。ディ
スプレイ54は相関器428及び128のどちらかから
の正の相関に応答する。ディスプレイ52は受信した文
字を表示する。これ(はデータ文字及びコード文字の両
方を含んでいる。装@620では1文字の完全なプレイ
が装置のオはレータに対して表示されるか、第4B図の
人手による読取り装置220により識別されるように、
相関はオペレータの助けを借りずに自動的に実行される
、 コート゛と指標のインターリーズ 第3E図、第4E図及び第6図には、指標のフィールド
間に1及び0を配置されたコードの部分で指標をスベク
リング(specki ing )することにより、コ
ードに指標をインターIJ−ズする印刷及び読取り装置
の別の形式が示されている。このス深クリングは第6図
に示されており、−力対応する印刷装置800及び読取
り装置850はそれぞれ第3E図及び第4E図に示され
ている。
印刷装置800は第3A図の装置32の修正であり。
キーボード48、アドレス発生器80、ピースカウンタ
43.コーダー88、駆動ユニット64、及び第4A図
に前述したドラム40を組込んでいる。前述の7×5マ
トリクス形式の代えて、スベクリング手順を更に容易に
実行するために、より大きいマトリクスが使用されてい
る。例えば、9×9あるいはもつと大きいマトリクスが
使用される。従って、第3A図のマトリクスプリンタが
第3E図のより大きい形式のプリンタ36Aにより置き
換えられる、装置800は更にRA M 802及び8
04、ROM 806及び808.及び−組のスイッチ
810を備えている。
スイッチのうちの1つは指標マトリクスの各列に対する
ものである。各スイッチ810は2つのANDゲー1−
811−812 、及びORゲート813を有している
第6図に示されているスペックリング手段は。
第6図の例示の数字2及び3等の指標の暗い配色中に明
るい領域を介挿し、また暗い領域を背景の比較的明るい
配色中に介挿する。論理1はプリントヘッドのインパク
トの点を表わし、論理0はマーキングがプリントヘッド
により行なわれなかった領域を表わしている、各記号フ
ィールドにおいて、領域がスRツクリング用に残されて
おり、各領域のスRツクリングは乱数あるいは擬似乱数
で行なわれる。
動作について説明丈る。キーボード48及びカウンタ4
3は発生器80により与えられたアトゝレスに基づいて
データをメモリ802に入力する。前述したように、カ
ウンタ43はマトリクスプリンタ36Aにより郵便料金
あるいは他のメツセージを印刷するだめに通過する郵便
物、パッケージ、及び他の形式の小包及びラベルをカウ
ントする。郵便物22は、トゝラム40によりマトリク
スプリンタ36Aのヘッドを通って移動している時に点
線で示されている。
メモリ802に記憶されたデータは郵便物22上に印刷
されるべきメツセージを構成する。前述した重量及び連
続番号等の他のデータソースは説明の都合上第3E図か
らは除かれている。メモリ802に記憶されているデー
タは1及び0のフィールド゛を形成するだめにコーダー
88に印加される、このフィールドはメモリ804に記
憶される。記憶されたフィールドの構成は第3A図のメ
モリ92に示されているものと同様である。記憶されて
いるフィールドためにメモリ804においてより大きく
とられている。
マトリクスプリンタ36Aば、指標の各記号を形成する
だめに一組の1・゛ツトを印刷する第3A図のプリンタ
36と同様の一組のプリントホイント96を備えている
。各記号用の1−”ツトの列及び行はROM806中に
記憶されている、各列のト9ツトはスイッチ810の対
応するものを介してプリンタ36Aの各プリン+−、,
1”インド96(で与えられる。RA M 802に記
憶されたデータは、ROM 806がプリンタ36Aに
ドツト 選択するアト゛レスとして、R O M 806に供給
される。スイッチ810の各々は、記号の特定の列に対
するドツトを受け取ることに加えて、コードの特定の列
に対するドツトもR A M 804から受け取る。
スペックリングは、コードのドツトで記号のフィールド
のト9ノドに代えるために,スイッチ8100個々を瞬
時に動作することによシ実行される。
スはツクリングされた領域の選択は各種の英数字記号と
相違しており、スペックリングされた領域のロケーショ
ン及びサイズは第6図に示されたように記号の読みやす
さを保つように選ばれる。
R O M 808は各記号のスペックリング領域の各
々に各画素のロケーションを記憶し,まだR O M2
O3のアドレス指定と同時にR A M 802により
アドレス指定される、これにより、完全なメソセージ5
を印刷するだめのスはツクリングデータ及び記号データ
がメモリ808及び806に禾」用できる。
各スイッチ810において、ANDゲート811−81
2はメモリ808の出力線に接続されており、ゲ− ト
812への接続がメモリ808の出力信号によりゲート
811−812への別の附勢を与えるために完成される
。ゲート811はコードメモリ804に接続され,ゲー
ト812は記号メモリ806に接続される。
ゲート811−812の出力端子は○Rゲー1−813
を介してプリンタ36Aに接続されている、これによシ
,スはツクリングメモリ808から出力された論理0に
応答して記号のドツトが印刷され、スペックリングメモ
リ808から出力された論理1に応答してコート9フイ
ール)・9のピットがプリンタ36Aにより印刷される
。駆動ユニット64が3つのメモリ804 、 806
及び808を附勢し、ドラム40の動作と同時に各信号
を出力する。駆動ユニット64のこの動作は第3A図の
装置について前述の説明と一致する。これにより、第3
E図の印刷装置800は。
メツセージの読みやすさを保ちつつこの装置800の使
用者にコーディングの性質を観察できるという方法で、
印刷された指標でコードフィールドのスはクルをインタ
ーリーズする。
第4E図の読取り装置850の動作は,受信した信号が
まずこの受信信号を識別するために基準と相関をとられ
、その後コードの指標を示す要素の識別特定部分がコー
ドの再生された複製に比較される。装置850は第4A
図を参照して先に説明されたドラム40、駆動ユニット
64、タイミングユニット106.コーダー88、及び
ディスプレイ52及び54を備えている、受信した指標
を見るマトリクスホトセンサ46Aも備えられている。
センサ46Aは第4A図のセンサ46のものと同様の方
法で動作するが、パッケージ22等の対象上に装置80
0により印刷される指標の拡大ドツト形式についての付
加のホトセンサ要素が設けられている。
読取り装置850は更にアドレス発生器852及び85
4、R A M 855、856及び857、相関器8
61−862、メモリ864、及びゲー) 867−8
68 を備えている。センサ46Aによって検知された
ドツト構成は,パンケージあるいは郵便物22を位置決
めするドラムの動作と同期して駆動ユニット64により
R A M 802をアドレス指定すると同時にRAM
802中に記憶される、各記号用の基準Fノドマトリク
スアレイ のメツセージ記号に対して相関されるだめにメモリ86
4に記憶される、相関は完全な記号フィールド(第6図
)からスはツクリングされた領域に残された部分を引,
き去ることに基づいている。これにより、メソセージの
記号は相関プロセスにより正確に識別できる。
動作について説明する。相関が得られると,相関器がア
+ー’レス発生器854をストローブし、メモリ857
,855及び856をアドレス指定してそれぞれR A
 M 802から受信した記号の1・゛ソトマトリクス
パターン、受信記号の識別.及び対応しているスペック
リングされた領域の:画素のロケ−7ヨンを記憶する。
後者は基亭記号のドットマトリクヌパターンと共にメモ
リ864に記憶される。RAM855に記憶された記号
はディスプレイ52に出力され、そのため使用者がメソ
セージを読み取ることができる。
メソセージの完全性を保証するだめに、メソセージの符
号化部分の証明は以下のように実行される。コーダー8
8はRA M 855の出力端子にも接続され、メソセ
ージ中のデータの受信に応じてコードを再生し、RAM
804にコードフィールド憶する,RAM857に記憶
されたコート8及び記号データ及びI’( A M 8
04に記憶されたコードデータは次にそれぞれゲート8
67−868 を介して相関器862に読出される。こ
の読取りはアドレス発生器852の制御の下で実行てれ
る、この発生器852はタイミングユニット106のタ
イミング信号に応答して動作する。タイミングユニット
106の動作は前述されている。このように、発生器8
52は各データの記憶が完了した後にR A M 85
7及び804をアドレス指定する。
発生器852はR A M 856をアドレス指定し、
R A M 857及び804の各出力信号を通すだめ
にゲ− ト867−868 を附勢する。この附勢はゴ
ー ドのスズツクリングへの指定された領域内でのみ発
生される、このデータはR A M 856に記憶され
る。
これにより、相関器862は受信したメソセージが寅で
あることを証明するために、スペックリングに示された
コードフィールド9の領域を、コードフィールドの対応
する基準領域に相関をとることができる。相関器862
は次に証明を表示するため(でディスプレイ54をスト
ローブする。
【図面の簡単な説明】
第1図はドツトマトリクスプリンタ ケージ上に郵便料金等の配送データを印刷することによ
り本発明を組込んだ装置を示す図、第2図はドツトの偏
位によシ発生されだボイドを識別するダリソド上に重ね
られだ7X5マトリクス中のピントの配置を示す図、第
3A図は可変ボーf I−゛コーディングを用いた第1
図の印刷装置の第1の実施例のブロック図,第3B図は
コーディング用の別の英数字を用いた第1図の印刷装置
の第2の実施例のブロック図、第3C図はバーコード形
式の指標を用いた第1図の印刷装置の第3の実施例のブ
ロック図,第3D図は第3B図及び第3C図の特徴を組
合せだ第1図の印刷装置の第4の実施例のブロック図.
y3E図はスベクリングによりコード及び指標をインタ
ーリーズするだめの第3A図の装置の修正を示す図、第
4A図は可変ボイドコーディングを用いた第1図の読取
シ装置の第1の実施例のブロック図,第4B図は別の英
数字により実現されるコーディングに対する第1図の読
取り装置の第2の実施例のブロック図、第4C図はバー
コード指標を使用する第1図の読取り装置の第3の実施
例のブロック図、第4D図は第4B図及び第4G図の特
徴を組合せた第1図の読取り装置の第4の実施例のブロ
ック図、第4E図はスベクリングによりコート5及び指
標をインターIJ−ノする第4A図の装置の修正を示す
図、第5図は第3A図ないし第3D図及び第4A図ない
し第4D図の装置に使用されるコーダーのブロック図、
第6図は第3E図及び第4E図の実施例についての論理
1及び0のフィールドを示す図である。 20:システム J2:郵便物 24:発送局 26:配送装置 28:受取り局 30:シート9ワービ32:印刷装置
 34:読取り装置 36:マトリクスプリンタ 38ニブラットホーム40
:ローラー 42:センサ 43:コネクタ 44:フレーム 46:マトリクスセンザ 48:キーボート850:英
数字ディスプレイ 52:データディスプレイ54:証
明ディスプレイ 56 : l’ノド58ニゲリッド 
64:駆動ユニソ)・66:モーター、駆動回路 68
:ステソゾモータ70:歯車列 74:軸角度パルサ 76:アトゝレスカウンタ 80、 84, 112 、122 、204 ニアl
’レス発生器82、106 、208 :タイミングユ
ニット86、108 、120 : RAM −88:コーダー 90:メモリ 92: コードメモリ 94; ボイドゝユニット96
: プリントポイント 98、 130 :ソフトレジスタ 101.102 : ANDゲート 103.404 
:○Rゲート110.128 :相関器 114.]、
26 :メモリ117.118.402 :バツファ言
ご憶装置124:減算器 132:クロノク 134:モジューロース加算器 136二人力データ受取りレジスタ 138.201 : ROM 141〜143:加算器
200:印刷装置f 206:○R回路210ニゲラフ
 212:レジスタ 214:秤 220:読取り装置 222:ディスプレイ 400:印刷装置406:バー
コードプリンタ (外5名) FIG、2゜ 568 0 口 鵠 f’−IG !”s 第1頁の続き 0発 明 者 デーピッド・エム・ウ オーレン アメリカ合津国ニューヨーク州11516.シーターフ
1−スト、オークランド会アベニュー655

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl) ((Z) データを入力する入力手段、(b)
    該入力手段に接続され前記データを記憶する手段、 (C)前記記憶手段に接続され、キャラクタの1・9ノ
    ドマトリクスデイスプレイ中にキャラクタドツトを言r
    憶するメモリと、データを前記メモリから前記マドl)
    クスを行ずつ読出す手トツとを有するキャラクタ発生手
    段、 (d) ヨー1−゛ワードを発生ずる暗号化回路。 (e)前記記憶手段中に記憶されたデータのキャラクタ
    の1−゛ノドマトリクスディスプレイを印刷する手段、
    及び (f)前記キャラクタ発生手段及び前記暗号化回路に伝
    統され、前記暗号化回路のコードワードに基づいて前記
    キャラクタのマトリクスディスプレ・f中にドツトを配
    置する手段。 から成ることを特徴とする暗号化郵便料金及び同様の指
    標を計測する装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記印刷手段が
    印刷媒体−ヒにマークを印刷するプリントヘッドを有し
    、前記暗号化回路が前記記憶手段のデータを前記ヨー1
    −゛ワードに変換する手段を有することを特徴とする暗
    号化郵便料金及び同様の指標を計測する装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、前記入力手段が
    キーボードを有し、前記印刷手段が前記ノ゛リントヘッ
    ド 有することを特徴とする暗号化郵便料金及び同様の指標
    を計測する装置。 (4)特許請求の範囲第3項において、前記印刷媒体が
    パッケージであり、更に、前記移動手段に接続され前記
    データ読取り手段を前記パッケージの位置に同期するタ
    イミング手段を備えることを特徴とする暗号化郵便料金
    及び同様の指標を計測する装β、 (5)特許請求の範囲第3項において、更に、前記移動
    手段に接続され、前記ドツト 記デー タ読取り手段に同期するタイミング手段を備え
    ることを特徴とする暗号化郵便料金及び同様・の指標を
    開側する装置。 (6)メツセージが印刷媒体上に視覚的に読取れる形式
    で印刷されるという暗号化メソセージの印刷及び読取り
    装置であって、 (a)キャラクタ発生器及びコータ゛−、(/l) キ
    ャラクタを横読みに印刷するキャラクタのプリンタ、 (C)前記コ−〃゛−の命令信号の下で前記キャラクタ
    発生器の信号を遅延する手段を備え、かつ前記キャラク
    タ発生器と前記コータ゛−との間に接続され,前記プリ
    ンタを駆動する手段、(d) isil記プリンタによ
    り印刷物を読取る手段、(e)前記読取り手段に接続さ
    れ、前記キャラクタ発生器のデータを前記コーダーのデ
    ータから分離ノーる手段、 (fl 前記分離手段に接続され,前記印刷物のコード
    信号を、ゴーグーにより与えられたコート゛佃号に比較
    する手段、及び (g)1¥1第1記手段に接続され、前記印刷物を証明
    する手段、 から成ることを特徴とする暗号化メソセージの印刷及び
    読取り装置。 (7)特許請求の範囲第6項において、前記プリンタが
    、ブリットヘッドと、前記媒体を前記シリンドヘッド を特徴とする暗号化メツセージの印刷及び読取り装置。 (8)特許請求の範囲第7項において、前記移動手段か
    、前記媒体の位置に応答1〜で、前記プリンタ、駆動手
    段を前記媒体の移動に同期する手段を備えることを特徴
    とする暗号化メソセージの印刷及び読取り装置。 (9)特許請求の範囲第8項において,前記読取り手段
    が、前記媒体上の印刷を検出する読取りー、ソドと、前
    記媒体を前記読取りヘソビを通して移動する手段と.前
    記媒体の位置に応答lヅで前記データ分離手段を,タイ
    くングをとる手段とを備えることを特徴とする暗号化メ
    ツセージの印刷及び読取り装置、 (10)符号化データを有する印刷物に印刷されたキャ
    ラクタをインターリーグされた暗号化物の存在を証明す
    る装置でおって。 (a.) EIJ刷物を読取る手段。 (h) 該読取り手段に接続され、視覚的に読取り得る
    形式で印刷さねたキャラクタデータから符号化データを
    分離する手段。 (C゛)前記分離手段に接続さI″L、符号化データを
    基準コート゛に比較する手段、及び (d) 該比較手段に応答して、印刷′物の精度を示す
    手段、 から成ることを特徴とする暗号化物の存在を証明する装
    置、 旧)%許請求の範囲第1O項iln A=いで、暗号化
    物が符号化データを与えるために個々のキャラクタ内に
    組合わされており、前記分離手段かを号化データをギヤ
    ラクタデ〜夕から分離ilJ能にするためにキャラクタ
    を認識する手段を[ifij R.るζ,j−を特徴と
    する暗号化物の存在を証明する装置。 (l?)特許請求・フ)範囲第10項において、1第1
    記分惰1(1一段が.11に号化物を41する印刷物の
    キャライ・′夕から基準キャラクタを画素ずつで減算す
    る手段を(Iffiえることを特徴とする暗号化物C′
    存在を証明する装置。 13+ 特許請求の範囲第12項にも・いて、炉(′.
    −、前記読取り手段に同期され一印刷物を・前記読取(
    ・手段の読、取りヘット″全通し7て移動する手段を備
    える(−とを特徴とする暗号化物の存在を証明するgW
    。 O(イ)特許請求の範囲第13項において、前記読取り
    手段が,各キャライ′りの所宇・○位置を検出するセン
    ナのプレイを備えることを特徴とづ゛る暗号化物の存在
    を証明する装置、 (15)特許請求(7)範囲第13項におい−(−、前
    記キャラクタが1・゛ツトマトリクス了し・イかも1丁
    でJルさ才′)−、前記読取り手段の前記セシず−が光
    電−ンザであることを特徴とする暗号化物の存在を証明
    する装置、(16)暗号化郵便料金及び同様の指標を開
    側する装置であって、 (a) データを入力する入力手段。 (b)該入力手段に接続され、前記データを記憶する手
    段、 (C)該記憶手段に接続されており、キャラクタのマト
    リクスデイスプレイ中にキャラクタの画素を記憶するメ
    モリと、前記メモリから列ずつにデータを読取る手段と
    を有するキャラクタ発生器手段。 (d) コードワード (C)前記記憶手段中に記憶されているメツセージのキ
    ャラクタの1・9ソトマトリクスディスプレイを印刷す
    る手段、及び (1)前記印刷手段、前記キャラクタ発生手段及び前記
    暗号化回路との間に接続され、インターリーフ’された
    符号化範囲を有する印刷7ンボルの存在を発生するため
    に、データを前記キャラクタ発生手段の前記メモリと前
    記暗号化回路とから前記印刷手段に交互に供給する手段
    。 とから成るととを特徴とする暗号化郵便料金及び同様の
    指標を計測する装置。 07) メツセージが印刷媒体上に視覚的に読取り得る
    形式で印刷されるという暗号化メツセージの印刷及び読
    取り装置であって、 (a)キャラクタ発生器及びコート9発生器、(b) 
    キャラクタを画素ずつで印刷するキャラクタプリンタ。 (C)前記キャラクタ発生器と前記コード発生器との間
    に接続され、前記キャラクタ発生器の信号を前記コード
    発生器の信号に介挿する手段を有し、前記プリンタを駆
    動する手段。 (L:t)前記プリンタにより印刷された印刷物を読の
    取る手段、 (=) 前記読取り手段に接続され、前記ギャシクタ発
    生器のデータを前記コート゛発生器のデータから分離す
    る手段、 (イ)該分離手段に接続され、前記「−11刷物のコー
     1・゛信号を、第2のコード発生器により与えられる
    コード信号に比較する手段、及び (q) 該比較手段に接続され、前記印刷物の精度を示
    す手段。 から成ることを特徴とする暗号化メツセージの印刷及び
    読取り装置、 (18)印刷されたキーヤラクタをインターリーブされ
    た暗号化物の存在を証明する装置であって、(a)印刷
    物を読取る手段、 (/+) 該読取り手段に接続され、視覚的に読取るこ
    とができる形式で印刷されているキャラクタデ・−夕か
    ら符号化データを分離する手段。 (C)該分離手段に接続され、符号化データを基準コー
    ドに比較する手段,及び (d.)該比較手段の比較に応答して、印刷物の精度を
    示す手段。 から成ることを特徴とする印刷されたキャラクタをイン
    ターリーズされた暗号化物の存在を証明する装置。 09)暗号化郵便料金及び同様の指標を割測する方法に
    おいて。 (a.)郵便料金に関連したデータをデータ記憶コ4S
    ーソト中に入力すること・ (/I)トゝノドマトリクス形式でキャラクタを記憶す
    るメモリを有するキャラクタ発生器を、データ配憶ユニ
    ットに接続すること。 (C) コート゛ワーl−ゝを暗号化すること、(dl
     暗号化コートゝワー白て基づいてキャラクタのマトリ
    クスドツト と。 (e)マドl)クスドツトの言1憶を列ずつで前記メモ
    リからデータを読出すこと,及び (7’) データ記憶ユニット内に記憶されているデー
    タに応答して。キャラクタのドアノドマトリクン−表示
    を印刷すること。 から成ることを特徴とする暗号化郵便料金及び同様の指
    標を開側する方法。 (20) I特許請求の範囲第19項に廿い°C、印刷
    聾仏上にキャラクタのドツト71・11,クス表示を印
    刷すること、及び記憶手段のデータをゴー1−゛ワード
    ゛に変換すること.から成ることを4¥徴吉する暗号化
    郵便料金及び同様の指標を計測する方法。 (21) 印刷媒体上に視覚的に読取ることができる形
    式で暗号化メンセージを印刷しかつ印刷されたメツセー
    ジを読取る方法であって、 (a) メソセージをデータ記憶ユニットに入力するこ
    と、 (5) データ記憶ユニットをキャラクタ発生器及びゴ
    ーグーに接続すること、 ((・)データ記憶ユニットに記憶されているメソセー
    ジを暗号化するべくコーダーを動作すること。 (d)キャラクタ発生器及びコーダーをマトリクスプリ
    ンタに接続すること、 (−) 信号をキャラクタ発生器からプリンタへ送るこ
    と。 (f) コーダーからの信号の命令の下で、キャラクタ
    発生器からの信号を遅延すること。 (g) プリンタにより印刷された印刷物を読取ること
    、 (A) キャラクタ発生器のデータを前記コーダーのデ
    ータから分離すること、及び +i+ 印刷物のコード信号をコーダーにより与えられ
    たニーl−8信号に比較することにより印刷物を証明す
    ること、 から成ることを特徴とする暗号化メツセージを印刷しか
    つ読取る方法。 (2、特許請求の範囲第21項において、更に、媒体を
    プリンタを通して運ぶこと、及び暗号化メツセージを媒
    体上に印刷すること、から成ることを特徴とする暗号化
    メツセージを印刷しかつ読取る方法。 (2、特許請求の範囲第21項において、プリンタの印
    刷を媒体の移動に同期すること、から成ることを特徴と
    する暗号化メツセージを印刷しかつ読取る方法、
JP59151152A 1983-07-21 1984-07-20 暗号化メッセ−ジの印刷及び読取り装置 Expired - Fee Related JP2567370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/515,760 US4641346A (en) 1983-07-21 1983-07-21 System for the printing and reading of encrypted messages
US515760 1983-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048586A true JPS6048586A (ja) 1985-03-16
JP2567370B2 JP2567370B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=24052627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151152A Expired - Fee Related JP2567370B2 (ja) 1983-07-21 1984-07-20 暗号化メッセ−ジの印刷及び読取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4641346A (ja)
JP (1) JP2567370B2 (ja)
CA (1) CA1219371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502289A (ja) * 1984-05-29 1986-10-09 イマ−ジユ・エス・ア− 製品の標示付けを、この標示付けの管理を行なう機関と連結して実施する方法
JPS62103165A (ja) * 1985-08-06 1987-05-13 ピツトネイ・ボウズ・インコ−ポレ−テツド 証印中の符号化グラフ情報を有する郵便料金計
JPS63113797A (ja) * 1986-09-02 1988-05-18 ピットニー、ボウズ、インコーポレーテッド 改ざん保護のための方法および装置
JPS63127393A (ja) * 1986-09-02 1988-05-31 ピットニー、ボウズ、インコーポレーテッド 証印印字用料金印字システム

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868757A (en) * 1983-12-16 1989-09-19 Pi Electronics Corporation Computerized integrated electronic mailing/addressing apparatus
US4625275A (en) * 1984-04-03 1986-11-25 Republic Money Orders, Inc. Apparatus for dispensing money orders
US4775246A (en) * 1985-04-17 1988-10-04 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4757537A (en) * 1985-04-17 1988-07-12 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4743747A (en) * 1985-08-06 1988-05-10 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4831555A (en) * 1985-08-06 1989-05-16 Pitney Bowes Inc. Unsecured postage applying system
US4725718A (en) * 1985-08-06 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4812965A (en) * 1985-08-06 1989-03-14 Pitney Bowes Inc. Remote postage meter insepction system
US4780835A (en) * 1985-12-26 1988-10-25 Pitney Bowes Inc. System for detecting tampering with a postage value accounting unit
US4796193A (en) * 1986-07-07 1989-01-03 Pitney Bowes Inc. Postage payment system where accounting for postage payment occurs at a time subsequent to the printing of the postage and employing a visual marking imprinted on the mailpiece to show that accounting has occurred
US5375172A (en) * 1986-07-07 1994-12-20 Chrosny; Wojciech M. Postage payment system employing encryption techniques and accounting for postage payment at a time subsequent to the printing of postage
US4718784A (en) * 1986-11-10 1988-01-12 Electronic Programming Corporation Rating plate printing apparatus and method
US4807287A (en) * 1987-04-06 1989-02-21 Light Signatures, Inc. Document authentication method
GB8804689D0 (en) * 1988-02-29 1988-03-30 Alcatel Business Systems Franking system
US4888803A (en) * 1988-09-26 1989-12-19 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for verifying a value for a batch of items
US5075862A (en) * 1989-12-26 1991-12-24 Pitney Bowes Inc. System for printing value indicia with diagrammatic data representation
US5489158A (en) * 1990-01-05 1996-02-06 Symbol Technologies, Inc. Printer system for removable machine readable code
US5241166A (en) * 1990-07-02 1993-08-31 Chandler Donald G Low resolution target acquisition
US5255196A (en) * 1990-10-15 1993-10-19 F.M.E. Corporation Custom rate pack for postage systems
US5223701A (en) * 1990-10-30 1993-06-29 Ommiplanar Inc. System method and apparatus using multiple resolution machine readable symbols
US5153418A (en) * 1990-10-30 1992-10-06 Omniplanar, Inc. Multiple resolution machine readable symbols
US5293319A (en) * 1990-12-24 1994-03-08 Pitney Bowes Inc. Postage meter system
US5231668A (en) * 1991-07-26 1993-07-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Digital signature algorithm
US6871786B1 (en) 1993-03-26 2005-03-29 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for reading and writing indicia such as bar codes using a scanned laser
US5825402A (en) * 1993-03-26 1998-10-20 Symbol Technologies, Inc. Method and appratus for reading and writing indicia such as bar codes using a scanned laser beam
US5480239A (en) * 1993-10-08 1996-01-02 Pitney Bowes Inc. Postage meter system having bit-mapped indicia image security
US5390251A (en) * 1993-10-08 1995-02-14 Pitney Bowes Inc. Mail processing system including data center verification for mailpieces
DE4344471A1 (de) * 1993-12-21 1995-08-17 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erzeugung und Überprüfung eines Sicherheitsabdruckes
US5774879A (en) * 1993-12-27 1998-06-30 First Data Corporation Automated financial instrument processing system
US5533127A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 Canon Information Systems, Inc. Encryption system
US5413037A (en) * 1994-06-20 1995-05-09 Pitney Bowes Inc. Use of encapsulated ink for enhancing postage meter security
US5513563A (en) * 1994-11-14 1996-05-07 Pitney Bowes Inc. Indicia security via variable dot size
US5554842A (en) * 1994-12-22 1996-09-10 Pitney Bowes Inc. Luminescent facing marks for enhanced postal indicia discrimination
US8092224B2 (en) * 1995-11-22 2012-01-10 James A. Jorasch Systems and methods for improved health care compliance
US5828751A (en) 1996-04-08 1998-10-27 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for secure measurement certification
US7553234B2 (en) * 1995-11-22 2009-06-30 Walker Digital, Llc Method and apparatus for outputting a result of a game via a container
US6959387B2 (en) 1996-03-21 2005-10-25 Walker Digital, Llc Method and apparatus for verifying secure document timestamping
US5923763A (en) 1996-03-21 1999-07-13 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for secure document timestamping
US5699257A (en) * 1996-05-02 1997-12-16 Micro General Corporation Postage meter
US5953426A (en) 1997-02-11 1999-09-14 Francotyp-Postalia Ag & Co. Method and arrangement for generating and checking a security imprint
US6282295B1 (en) 1997-10-28 2001-08-28 Adam Lucas Young Auto-recoverable and auto-certifiable cryptostem using zero-knowledge proofs for key escrow in general exponential ciphers
US6122742A (en) * 1997-06-18 2000-09-19 Young; Adam Lucas Auto-recoverable and auto-certifiable cryptosystem with unescrowed signing keys
US6202150B1 (en) 1997-05-28 2001-03-13 Adam Lucas Young Auto-escrowable and auto-certifiable cryptosystems
US6389136B1 (en) 1997-05-28 2002-05-14 Adam Lucas Young Auto-Recoverable and Auto-certifiable cryptosystems with RSA or factoring based keys
US6243466B1 (en) 1997-08-29 2001-06-05 Adam Lucas Young Auto-escrowable and auto-certifiable cryptosystems with fast key generation
US6064995A (en) * 1997-09-05 2000-05-16 Pitney Bowes Inc. Metering incoming mail to detect fraudulent indicia
US6032138A (en) * 1997-09-05 2000-02-29 Pitney Bowes Inc. Metering incoming deliverable mail
US6112193A (en) * 1998-05-22 2000-08-29 Pitney Bowes Inc. Reading encrypted data on a mail piece to cancel the mail piece
US6594760B1 (en) 1998-12-21 2003-07-15 Pitney Bowes Inc. System and method for suppressing conducted emissions by a cryptographic device
US6473508B1 (en) 1998-12-22 2002-10-29 Adam Lucas Young Auto-recoverable auto-certifiable cryptosystems with unescrowed signature-only keys
US6795813B2 (en) 1998-12-30 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. System and method for linking an indicium with address information of a mailpiece in a closed system postage meter
US6275470B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-14 Digital Island, Inc. On-demand overlay routing for computer-based communication networks
US6724894B1 (en) 1999-11-05 2004-04-20 Pitney Bowes Inc. Cryptographic device having reduced vulnerability to side-channel attack and method of operating same
EP1107191B1 (en) 1999-12-09 2007-06-27 Pitney Bowes Inc. System and method for suppressing conducted emissions by a cryptographic device comprising an integrated circuit
US6766455B1 (en) 1999-12-09 2004-07-20 Pitney Bowes Inc. System and method for preventing differential power analysis attacks (DPA) on a cryptographic device
US8055509B1 (en) * 2000-03-10 2011-11-08 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for increasing and/or for monitoring a party's compliance with a schedule for taking medicines
US7707124B2 (en) * 2000-08-28 2010-04-27 Pitney Bowes Inc. Mail piece verification system having forensic accounting capability
US7756795B2 (en) 2000-12-27 2010-07-13 Pitney Bowes Inc. Mail piece verification system
US7266696B2 (en) * 2000-12-15 2007-09-04 United States Postal Service Electronic postmarking without directly utilizing an electronic postmark server
CA2432070A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 United States Postal Service Method of using personal signature as postage
US7194618B1 (en) 2001-03-05 2007-03-20 Suominen Edwin A Encryption and authentication systems and methods
US7039185B2 (en) * 2001-10-03 2006-05-02 Pitney Bowes Inc. Method and system for securing a printhead in a closed system metering device
CA2494124A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 United States Postal Service Pc postage(trademark) service indicia design for shipping label
JP2005537571A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 ユナイテッド ステイツ ポスタル サービス 処理中の郵便物の郵送料を再評価するシステム及び方法
US6886863B1 (en) 2002-12-19 2005-05-03 The Standard Register Company Secure document with self-authenticating, encryptable font
DE102008041990A1 (de) * 2008-09-11 2010-03-25 Bundesdruckerei Gmbh Dokument, Verfahren zur Herstellung und zur Überprüfung eines Dokuments, Computerprogrammprodukt, Datenverarbeitungssystem und Prüfsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203160A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Canon Inc Electronic equipment
JPS581266A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd 不正取引防止方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2350418A1 (de) * 1973-10-08 1975-04-10 Gretag Ag Verfahren und einrichtung zur erstellung und auswertung von faelschungssicheren maschinell lesbaren zahlungsbelegen
US4105997A (en) * 1977-01-12 1978-08-08 United States Postal Service Method for achieving accurate optical character reading of printed text
EP0000657B2 (en) * 1977-07-28 1988-12-07 Inc. Monarch Marking Systems Labelling machines.
GB2032224A (en) * 1978-07-21 1980-04-30 Post Office Improvements in or Relating to Franking Machines
US4253158A (en) * 1979-03-28 1981-02-24 Pitney Bowes Inc. System for securing postage printing transactions
US4264782A (en) * 1979-06-29 1981-04-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transaction and identity verification
US4422376A (en) * 1980-02-09 1983-12-27 Teraoka Seikosho Co., Ltd. Printing control apparatus for a label printer
US4440248A (en) * 1980-02-09 1984-04-03 Teraoka Seikosho Co., Ltd. Bar code printer
US4447890A (en) * 1980-07-14 1984-05-08 Pitney Bowes Inc. Remote postage meter systems having variable user authorization code
US4376299A (en) * 1980-07-14 1983-03-08 Pitney Bowes, Inc. Data center for remote postage meter recharging system having physically secure encrypting apparatus and employing encrypted seed number signals
SE424927B (sv) * 1980-12-19 1982-08-16 Facit Ab Teckengenerator
GB2097330A (en) * 1981-04-27 1982-11-03 Pitney Bowes Ltd A franking machine for domestic and office use and system for using same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203160A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Canon Inc Electronic equipment
JPS581266A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd 不正取引防止方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502289A (ja) * 1984-05-29 1986-10-09 イマ−ジユ・エス・ア− 製品の標示付けを、この標示付けの管理を行なう機関と連結して実施する方法
JPS62103165A (ja) * 1985-08-06 1987-05-13 ピツトネイ・ボウズ・インコ−ポレ−テツド 証印中の符号化グラフ情報を有する郵便料金計
JPS63113797A (ja) * 1986-09-02 1988-05-18 ピットニー、ボウズ、インコーポレーテッド 改ざん保護のための方法および装置
JPS63127393A (ja) * 1986-09-02 1988-05-31 ピットニー、ボウズ、インコーポレーテッド 証印印字用料金印字システム
JP2898975B2 (ja) * 1986-09-02 1999-06-02 ピットニー、ボウズ、インコーポレーテッド 証印印字用料金印字システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567370B2 (ja) 1996-12-25
US4641346A (en) 1987-02-03
CA1219371A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048586A (ja) 暗号化メツセ−ジの印刷及び読取り装置及び方法
US4641347A (en) System for printing encrypted messages with a character generator and bar-code representation
US4660221A (en) System for printing encrypted messages with bar-code representation
US4637051A (en) System having a character generator for printing encrypted messages
EP0131964B1 (en) System for the printing and reading of encrypted messages
US4829568A (en) System for the printing and reading of encrypted messages
EP0331352B2 (en) Franking system
US4796193A (en) Postage payment system where accounting for postage payment occurs at a time subsequent to the printing of the postage and employing a visual marking imprinted on the mailpiece to show that accounting has occurred
US4649266A (en) Method and apparatus for verifying postage
US9010654B2 (en) Monitoring moving articles
US4725718A (en) Postage and mailing information applying system
US5170044A (en) Error tolerant 3x3 bit-map coding of binary data and method of decoding
JPS61292791A (ja) 郵便料金・配達情報記入装置
CN1243988A (zh) 数字标记产生及检验系统
EP1791083A2 (en) Method and system for encoding information into a bar code with different module size
US6058190A (en) Method and system for automatic recognition of digital indicia images deliberately distorted to be non readable
US20070050200A1 (en) Method, processor and mail transport system for associating information with a mail item
RU2349395C2 (ru) Способ и устройство для обработки графической информации, имеющейся на почтовых отправлениях
JP2005503976A (ja) 郵便物に押印する方法及び装置と、その装置の使用法
CA1240055A (en) System for the printing and reading of encrypted messages
EP0848354A2 (en) Postage meter and postage indicia printed thereby

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees