JPS63127393A - 証印印字用料金印字システム - Google Patents

証印印字用料金印字システム

Info

Publication number
JPS63127393A
JPS63127393A JP62220098A JP22009887A JPS63127393A JP S63127393 A JPS63127393 A JP S63127393A JP 62220098 A JP62220098 A JP 62220098A JP 22009887 A JP22009887 A JP 22009887A JP S63127393 A JPS63127393 A JP S63127393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
output
data
printing
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62220098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898975B2 (ja
Inventor
ポール、シー、タルマッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS63127393A publication Critical patent/JPS63127393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898975B2 publication Critical patent/JP2898975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00241Modular design
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00258Electronic hardware aspects, e.g. type of circuits used
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/0058Printing of code
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00637Special printing techniques, e.g. interlacing
    • G07B2017/00645Separating print into fixed and variable parts
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • G07B2017/00959Cryptographic modules, e.g. a PC encryption board
    • G07B2017/00967PSD [Postal Security Device] as defined by the USPS [US Postal Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は郵便料金メータとの関連において開示される。
しかし、他の型のメータも本発明を適用して同様の成果
を得ている。ニーで言う他の型のメータとは荷物サービ
スメータ、郵税切手メータ、小切手記入メータ、切符印
刷器および同様の装置を包含するものとする。
下記2件の関連特許出願が緊密に参照される。
それらの出願はその全体を参照して本明細書に記載され
る。すなわち、 「価値印刷システム用安全印刷器」と題するPau I
T、 TalIllagcその他による出願(シリアル
No、・・・、・・・出願)(弁理士事件NO,C−2
12)および「価値印刷システム用安全メータ格納ヴオ
ールド」と題するPaul Talmageによる出願
(シリアルNo、・・・、出願口・・・)(弁理士事件
Na)第1図は本発明による郵便物印刷システムを示す
構成図である。本発明による郵便物印刷システムは郵便
メータ1(これは本明細書において電子ヴオールトまた
はヴオールトと称す)より成り、これはホスト2と連通
している。ホスト2は主として郵便物印刷機であり、ま
たメータと連通している他の種々の装置であることがで
きる。ホスト2は郵便料金を含む郵税証印を他の書類3
に関する情報と共に印刷器17により印刷する。
本実施例におけるメータ1は処理ユニットまたはマイク
ロコンピュータ10より成り、マイクロコンピュータ1
0は安全性論理を介して持久記憶装B (NVM)11
に接続される。処理ユニットは例えばマイクロプロセッ
サ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータまた
は処理能力を提供する他の情報装置であり、以後プロセ
ッサ、マイクロコンピュータまたはマイクロプロセッサ
の何れかを指すものとする。本実施例のメータ1はそれ
と関連する印刷器を有さず、代りに確認番号および郵税
証印の固定パターンを表わす電子信号をホスト2に与え
る。
図面により明らかなように、ホスト2は第2の処理ユニ
ットまたはマイクロコンピュータより成り、印刷器17
を有することもある。印刷器は別に設けてもよい。マイ
クロコンピュータ16は通信を往復させる情報をメータ
のマイクロコンピュータ10および印刷器17に与え、
適当な情報が与えられ\ば印刷を開始せしめる。
けん盤その他(図示せず)は郵税の額を表わす情報をマ
イクロコンピュータ16に送る。その後、マイクロコン
ピュータ16は郵税より成る信号をマイクロコンピュー
タ10に送り印刷に対する確認番号を得る。
マイクロコンピュータ16は信号をマイクロコンピュー
タ10から受領した後持久記憶装置(NVM)11に記
憶されているキーに部分的に基ずいて暗号に書き直され
た確認番号を演算する。
持久記憶装置(NVM)11へのアクセスは安全性論理
12を介して得られる。その安全性理論12は計算、暗
号化およびNVMII内に記憶された他のデーターの日
附正確性を保証する。確認番号は例えば郵便料金メータ
のシリアル番号およびNVMI l内に記憶された秘密
符号とを組合せることにより演算される。
その後、確認番号は証印ROM13に記憶された郵税証
印18の固定パターンを示すと共にホスト2のコンピュ
ータ16に伝えられ、印刷工程を開始する。上記のよう
な印刷器は書類上にマイクロコンピュータ16から伝え
られた情報を印刷する。このように、メータは、書類3
上に印刷されるべき郵税証印の固定パターン、メータの
シリアル番号および確認番号をホスト2に提供する。ホ
スト2は郵便料金を提供する。本実施例においてはホス
ト2またはメータ1の何れかは市、国および日限の情報
を提供する。
第2図において、証印18は図による証印の押捺パター
ン19、ドルの額22、日限および発信都市およびメー
タのシリアル番号21を有する。
更に、証印18は確認番号24を有する。パターン1つ
は金額と異り、各印刷される証印に対してそのパターン
を決める必要がないので、固定されると云われている。
第2図においてパターンは鷲の図面表示を何するように
示されるが、種々の一定の明確なパターンが、本発明を
具体化する価値印刷システムを特に適用することにより
使用される。
第3図および第4図は郵便物印刷システムの作用を説明
するフローチャートである。最初に、ホスト2は必要な
郵税ドル類を箱わく40にて示される作業者またはその
他の出所より受領する。その後、ドル額はメータ1(第
1図)(箱わ<41に示す)に伝達される。第4図にお
いて、メータ1はホスト2(箱わく42)からドル額を
受領し、その後確認番号(箱わく43)を発生する。確
認番号を発生後、メータ1はメータシリアル番号、郵便
情報を含む確認番号、および証印の固定部分をホスト2
(箱わく44)に送り返す。第3図において、ホスト2
はメータシリアル番号、確認番号および証印の固定部分
をメータ(わく45)から受領する。その後、印刷器1
7(第1図)は郵税証印19の固定部分、ドルの額22
、日附23、メータシリアル番号21、およびメータ1
から受領した確認番号24を書類上3に印刷する。
本発明による郵税メータの上記目的は郵税証印を書類上
の高速度にて印刷することであるから、メータ1および
ホスト2間のデータの伝達は高速度でかつ効果的に行わ
れねばならない。この要求は、第1図の証印の証印RO
M13に記憶される郵税証印18の固定パターン19の
表示を考慮することによりなお一層明瞭になる。
点マトリックス型印刷装置による印刷に適する形式にお
いて表わされる郵税証印は1吋/2吋の標準サイズを有
し、240行より成る。各行は120点を有し、各点は
3強さのレベルの1を有する。このような点マトリック
ス型の証印を表わすに要するビットの総数は68,40
0または略10.800バイトである。明らかに、もし
郵税証印が、印刷される各書類毎にホスト2に供給され
るならば、特に高速郵便料金測定システムにおいては3
ヶ以上の書類が各秒毎に印刷されることを考慮に入れる
可成りの量のデータが迅速にメータ1とホスト2間に伝
達されねばならない。
メータ1とホスト2を結ぶ高速データ通信母線に対する
要求に加えて、上記高速点マトリックス印刷の要求は適
当な高速印刷器の使用を必要とする。このような印刷器
は高速作業に対する能力を有する他に、印刷の質および
郵便料金の印刷および他の価値ある証印を印刷するのに
適する他の印刷特性を提供し得るものでなくてはならな
い。このような印刷器の一つはインク噴射印刷器である
このインク噴射印刷器においては、インクの小滴が公知
の如く電子的に制御された偏向板によって高速度で静電
偏向される。
第5図において、高速、モジュール化された郵便料金測
定システム50の一実施例を示す構成図である。図示さ
れるシステム50は3主要モジユールより成る。すなわ
ち、これらのモジュールは安全測定モジュール、すなわ
ちヴオールト52、印刷制御モジュール、すなわち、ホ
スト2、およびインク噴射モジュール56である。
ヴオールト(Vault ) 52は更に会計CPU5
8より成り、それは21glog Corporati
onおよび他の製造業者により製造されるZ−80の如
きマイクロプロセッサより成る。
公知のように、このようなマイクロプロセッサは制御母
線60、データ母線62およびアドレス母線64を特徴
とする母線構造を有している。これら母線の目的はメモ
リおよび母線に接続された入出力装置へのおよびそれら
からのプログラム指示を制御、識別ならびに伝達するこ
とである。母線60および62には、安全性論理回路6
6が接続される。この回路は、メータ計算データが記憶
されている2個のRAMへなされるメモリアクセスを制
御するためにCPU58により発生されたアドレスを監
視する。これらのメモリは持久記憶RAM (NOVR
AM)68およびバッテリパックドアップRAM (B
BRAM)70、BBRAM内0には電力がシステム5
0より除去されたときにBBRAM内に記憶されている
データを維持するのに適した電圧を有する。公知のよう
に、NOVRAM68(7)如き持久記憶RA M ハ
RA Mから電力が除去された後に、記憶されているデ
ータを保持する特徴をHするものである。
安全性論理66に利用できる安全性論理回路は1985
年3月120出願され標記出願の譲受人に譲渡された「
持久記憶メモリ安全性回路」と題する米国特許出願第7
10802号(弁理士事件番号C−111)に開示され
ている。本出願において開示された回路は計算メモリが
絶えず稼動可能である時間の量を制御する手段および記
憶された価値ある会計情報が不注意に変更または消失さ
れるのを防ぐ保護手段を提供する。
会計情報を保持するために2個の別置メモリを使用する
ことは米国特許第4.481,604号に開示されてい
る。この特許において、電子郵便料金メータに生ずる誤
謬条件の可能性を減少するのにこのようなメモリ冗長度
が利用される。
CPU58には母線60.62および64によりプログ
ラム記憶ROM74が接続される。このROM74にお
いてはCPU58により要求される作業指示および定数
が記憶されている。
またRAM76が設けられ一時的データおよび通常のプ
ログラムを遂行する間CPU58により要求される他の
情報を記憶する。公知のように、このような装置は“ス
クラッチ ベッド”RAMと通常言われている。
CPU58にはまたクロック/カレンダ装置78が接続
される。その装置は現在の時間および]]附に関する情
報を保持するために設けられる。
このような情報は主として郵税証印の一部として印刷す
るために要求される。本実施例においてはヴオールト5
2は印刷のために現在の時刻および[1附をホスト54
に提供する。図面に明らかなように、クロック/カレン
ダ装置78はホスト58内に含まれることができ、それ
によって各印刷される郵税証印毎にヴオールト52から
ホスト54に提供される。更に他の実施例においては、
ヴオールト52およびホスト54はそれぞれクロック/
カレンダ装置を有する。ヴオールト52およびホスト5
4のそれぞれにおいて適当なソフトウェアルーチンが、
郵税証印の印刷の前に、各モジュールにおける時間と日
附が一致していることを証明するために利用される。そ
れにより安全性がより一層向上される。
母線60.62および64に接続される上記装置の他に
証印ROM 80が設けられる。本発明によると、郵税
証印18の固定パターン1つ(第2図に示す)の表示ま
たはコピーをROM80が永久的に記憶している。上記
のように、本実施例においては押捺パターン19はそれ
を印刷するのに必要とされる点マトリックスパターンを
表わす一連のデータバイトとして記憶される。固定パタ
ーン1つを表わすデータのバイトは印刷される郵税証印
毎にヴオールト52によりホスト54に提供される。従
って、システム50を使用することにより高度の安全性
が下記の点において達成される。
すなわち、ヴオールト52が付設されていなければ、更
に2個のモジュール間に必要な連絡が予め規定されかつ
特種な方法においてなされていなければ、郵税証印の図
式が故意または不注意にホスト54により再生され得な
いということである。
このように、各被印刷郵税証印のヴオールト52による
;1算は確実なものとなる。
上記より明らかなように、本発明の上記の面は種々の適
当な方法により遂行される。例えば、固定パターン1つ
はなお一層の安全性を得るために分解されるかまた暗号
化されてROM80内に記憶される。他の一例として、
固定パターン19は、データがヴオールト52またはホ
スト54内に記憶されている数学式により演算されると
き、証印の図式パターンを画くのに適した一定の順序デ
ータとして、ROM80内に記憶される。
本発明のこの而を使用した更に他の例として、ROM8
0内の証印表示はヴオールト52により記憶されるため
にホスト54に供給される。この証印表示は、システム
50が使用されるため、先ず発動され準備されるとき一
回提供されるであろう。従って、システム50の使用の
間証印のコピーをホスト54を保持するから、各証印印
刷作業間に伝達に必要なデータ量は極めて低減される。
ヴオールト52およびホスト54間にできるだけ多ユの
データを伝送するだめの効率的かつ高速手段を提供する
ために、高速データ通信手段が要求される。この通信手
段はCPU58をホスト54内の制御CPU84に結合
するCPU間イフィンターフエース54り提供される。
CPU間イレインターフエース82作は下記に詳細に記
述される。
CPU84の機能は、書類の位置およびホスト54に結
合された郵便物印刷機(図示せず)により提供されるシ
ステムタイミング人力に応じて、印刷器モジュール56
により書類(第5図に図示せず)上にする郵便税証印の
印刷を制御することである。このような郵便物印刷機は
主として書類フィーダおよび書類コンベヤより成り、封
筒に挿入するために書類を照合する作用をする。1・1
筒には一定の価格の正確な郵税が印刷される。ある高速
郵便物印刷機においては、郵税の印刷を必要とする封筒
を3枚以上1秒間に印刷できるものかある。このような
高速作業はCPU84が「実時間」情況下において作動
し従ってこの作動に適合した型を有することを必要とす
る。このような要求に適合したマイクロプロセッサの一
つの型は68000フアミリーのマイクロプロセッサの
一員であり、この種のマイクロプロセッサはMoLo−
rala Corporationおよびその他製造業
者により製造されている。
CPU84には、複数の母線、すなわち、制御母線86
、データ母線88およびアドレス母線90が接続され、
それらはCPU84を複数のメモリおよびI10装置に
結合するためのものである。
復号器論理ブロック92は公知の方法にてアドレスおよ
び制御母線90および86を復号する作用をして、複数
の装置選択信号(図示略)の中の一つを発生してCPU
84の母線86.88および90に接続された装置の中
の適当な一つを発動せしめる。
指示ROM94はCPU84により要求される作動指示
および定数を有しており、郵税証印の印刷を制御する機
能を果すものである。スクラッチパッドRAM96は作
業に必要な可変および一時的データを白°するようCP
U84により利用される。
CPU84に郵便物印刷機および外部装置と連通ずるた
めの手段を備えるために、同期検証論理ブロック98お
よび郵税入力論理ブロック102が設けられる。この同
期検証論理98の目的はCPU98に郵便物印刷機(図
示略)からの入力を供給することであり、この入力は郵
便物印刷機(図示略)により処理される書類に関するタ
イミングおよび位置を表わすものである。更に、同期検
証論理98はCPU84から必要制御信号を郵便物印刷
機(図示略)へ出力するために設けられる。
郵税人力論理102ブロツクは各書類に付要求される郵
税のドル類を表わすデータを入力するために設けられる
。この人力は例えば作業者けん盤または書類重量測定機
の出力により供給される。
各書類に付要求される郵税の額は、上記したように、ヴ
オールト52がその額の計算をなし得るようにCPU8
4からCPU58へ供給される。
更に上記の論理ブロックの他に、R3−232−Cまた
はIEEE−488または他のはん用直列または弔行通
信チャンネルの如き標準通信リンクを介して、CPU8
4を他の装置にインターフェースするための通信リンク
100.すなわち、通信論理ブロックが設けられる。通
信リンク100に接続される装置の例としては、システ
ムの状態および計算情報を印刷するための印刷器または
郵便施設会計コンピュータのような中央コンピュータと
の電話通信をなさしめる変復調装置である。
CPU84に基本的な機能の一つ、すなわち、郵税証印
の印刷を果す能力を与えるために、高速DMA104装
置が設けられ、母線86.8’8および89をインク噴
射印刷品モジュール56に接続する。公知のように、こ
のようなりMA装置は主としてモジュール56のような
I10装置とマイクロプロセッサメモリ間にシステムマ
イクロプロセッサを介在せしめることなくデータを伝達
する働きをする。
作動にあたってCPU84はRAM96内にヴオールト
52により提供される郵税証印の固定パターンを示すデ
ータバイトおよび更に郵税額22および1附23(第2
図に図示)の如き可変部分を示すデータを臨時的に記憶
する。完全な証印は、例えば証印18を形成するために
要する点マトリックスパターンを示す複数のバイトとし
て表わされる。CPU84により作動された後にDMA
104はモジュール56に書類上に印刷するためにMA
M96からの証印点マトリックスデータを供給する働き
をする。
上記の如く、本発明のこの実施例の一面は郵税証印18
の固定部分19の点マトリックス表示のようなデータの
大ブロックを急速にヴオールト52からホスト54へ伝
達する能力である。本明細書に記載される如く、本発明
はRAMメモリ交換またはスワツピング技術を使用する
データブロック伝達手段を有する。
第6図は第5図CPU間インターフェース82を示す構
成図である。インターフェース82はアドレスおよび制
御母線マルチプレクサ110より成る。該インターフェ
ース82はヴオールト(52)制御母線60 (VCT
RL)を第1通信RAM (112)制御母線114ま
たは第2通信R,AM(116)制御母線118の何れ
かに制御可能に接続し、更にまたヴオールト(52)ア
ドレスIす線64 (VADR3)をRAM (112
)アドレス母線120またはRAM (116)アドレ
ス母線122の何れかに同時に接続するためのものであ
る。
マルチプレクサ110は更にホスト(54)制御母線8
6 (HCTRL)をRAM (112)制御母線11
8またはRAM (116)制御母線118の何れかに
同時的に接続し、更にまたホスト(54)アドレス母線
90 (HADR8)をRAM112アドレス母線12
0またはRAM(116)アドレス母線122の何れか
に同時的に接続するものである。上gにより明らかなよ
うに、マルチプレクサ110は次のように作動する。
すなわち、ヴオールト52がRAMI 12に接続され
ると、ホスト54はRAM116に接続され交互にヴオ
ールト52がRAM116に接続されると、ホスト54
がRAMI 12に接続される。
データマルチプレクサ124は同様に作動し、ヴオール
ト(52)データ母線62 (VDATA)をRAMI
 12のデータ母線126またはRAM116のデータ
母線128に接続する。ホスト(54)(HDATA)
データ母線88は同様にRAMI 12またはRAM1
16の何れかに接続される。マルチプレクサ110と1
24はマルチプレクサコントロール(132)論理ブロ
ックにより生成されたMUXCTRL (130)信号
により制御される。コントロール132は人力VRW1
B4 (ヴオールト読/書) 、HRW136(ホスト
読/書) 、VCR8EL138(ヴオールト通信レジ
スタ選択)およびHCR3EL140 (ホスト通信レ
ジスタ選択)、入力駆動コントロール132に応答しR
AM112および116をヴオールト52およびホスト
54間において交換する。このRAM11.2および1
16の交換を容易にするために、1バイトヴオ一ルト通
信レジスタ142 (VCR)と1バイトホスト通信レ
ジスタ144が設けられる。
VCR142はヴオールト52に書込まれホスト54に
より読取られるように作動することができる。
ヴオールト52およびホスト54はそれらの通信レジス
タをそれぞれ読取り、コントロール132の7ビツト状
想符号が他方により書込まれたかどうかを決定する。各
通信レジスタの第8番目のビットは、下記に詳述される
ように、メモリ交換サイクルに関するコントロール13
2の現在の状態を示す。状態符号は例えばRAM112
または116内に記憶されていたデータの型を表わすも
のである。もし例えば状態符号が、ヴオールトがRAM
112または116の一つの中にデータのブロックを記
憶していることを示すホスト54により検出されるなら
ば、VCR142に書込みによって応答するであろう。
この書込みはコントロール(132)活性化ライン14
6により遂行される。ヴオールト52が予めHCR14
4に書込みをしていたと仮定すると、RAMメモリ交換
またはスワツピングはコントロール132により自動的
に遂行される。もしヴオールト52が未だにHCR14
4に書込みをしていなかったならば、ヴオールト52が
HCR144に書込むまではスワツピングは未決定であ
る。HCR144に対する書込みはコントロール(13
2)活性化ライン148により達成される。スワツピン
グがコントロールにより遂行された後に、ヴオールト5
2によりデータを与えられていたRAMはホスト54に
連結される。従ってホスト54がRA M内のデータを
読むことが可能になる。
データブロックを2個の処理手段間に伝達する方法(こ
の方法は本発明の一特徴をなす)に従って、622間イ
ンターフェース82の上記作動の概略が提供される。第
7図、特に第7a図について、ヴオールト52はまずデ
ータ107のブロックを例えばRAM112内に供給す
る。このデータは郵税証印の固定パターンの点マトリッ
クス表示である。データの1ブロツクはRAMI 12
に記憶される1バイトから、RAMI 12内にて記憶
され、そのバイトの数は本実施例では2047バイトで
ある。データ107はVCTRL60、VADR564
およびVDATA62 (、:れらは集合的に母線10
9として示される)を介して供給される。母線109は
マルチプレクサ110および124(略図的に第7図に
おいてスイッチ111として示される)を介してRAM
I 12のアドレス(120)、コントロール(114
)およびデータ(126)母線に結合される。これらの
母線は集合的に母線113として示される。
第7b図において、データ107をRAM112に書込
み後ヴオールト52は線115により示されるように適
当な通信符号をHCR144に書込む。通信符号115
の書込みは線117により示されるようにコントロール
132により感知され、コントロール132としてホス
ト54によるVCR142へ次の書込みに対する準備を
させる。更にまた、ヴオールト52によるHCR144
に書込まれた通信符号はその後、線119にて示される
ようにホスト54により読取られるのに利用できる。
第7C図において、HCR144に書込まれた通信符号
を読取った後に、ホスト54は線121により示される
ように適当な通信符号をVCR142に書込むことによ
って応答する。この通信符号121の書込みは!!11
123により示されるようにコントロール132により
感知される。コントロール132は以前より線117に
より備えられていたので、符号121書込みサイクルの
終了にあたりマルチプレクサ111を反転するよう活動
する。更に、ホスト54によりVCR142に書込まれ
た符号121はその後ヴオールト52により線125に
より示されるように読取られるのに利用される。
第7d図において、符号(121)書込みサイクル(第
7c図に示す)の終了後、スイッチ111によりなされ
た接続がコントロール132により反転され、RAMI
 12はホスト54に接続され、RAM116はヴオー
ルト52に接続されるようになる。ホスト54はヴオー
ルト52によりRAM112内に記憶されたデータ10
7のブロックの読取りが可能となる。このデータ107
はHCTRL86、HADR890およびHDATA8
8母線(集合的に母線129として示される)を経て読
取られる。また母線129はスイッチ111を経てRA
M112の線113より結合される。図面に明らかなよ
うに、ホスト54はデータ107を読取りしているが、
ヴオールト52は同時に更に他のデータブロック(図示
路)をRAM116へ供給することができる。この更に
他のデータは後にホスト54によりデータ107の後に
読取られる。同時に第7a図においてホスト54は、ヴ
オールト52によるRAM112のデータの供給と同時
にデータ(図示路)のブロックをRAM116へ供給す
ることができる。
本発明の一面を示すCPU間イレインターフエース82
用は他のCPU通信技術に対し多くの利点を有する。
この利点の一つは、各CPU、すなわちCPU58とC
PU84はそれに接続されている通信RAMへの書込み
およびそれよりの読取りを他のCPUから妨害されるこ
となく行うことができるという点にある。従って、メモ
リアクセスの調節は必要でなく、このような調節によっ
て蒙る追加メモリアクセス時間はなくてすむ。
他の利点は各CPUはこれに接続している通信RAMの
全内容へのアクセスを有しており、従ってこのようなア
クセスを制御するソフトウェアプログラムの性質を簡易
化することである。
本発明のCPU間イレインターフエース82に他の利点
は次の点にある。すなわち、このインターフェースの使
用がヴオールト52がアクセスをHCR144に書込む
ことにより許可しなければヴオールト52に対するアク
セスを得ることができないのでホスト54とヴオールト
52間の追加的な安全性を提供することである。通信R
A M内に記憶されたヴオールトデータに対するアクセ
スを得るためにホスト54により書込まれた上記通信符
号は暗号化されたものでも良く、従ってヴオールトデー
タの安全性を保証する。こ\で注意すべきことはホスト
54はヴオールト52内のデータに対して制限されたア
クセスを有するのみであるということである。このアク
セスは通信RA M内のヴオールト52により供給され
たデータに限られている。従って、ホスト52NVMR
AM68またはBBRAM70内に記憶されている貴重
な会計データを故意または不注意に変更または消去する
可能性は除かれる。
第8図、第9図および第10図について述べれば、これ
はCPU間イレインターフエース82ロック線図である
。ここに図示の論理回路の動作の説明を容易にするため
、論理1信号を“高”、論理0信号を“低″とする。ま
たもし信号がアサートされると言われるならば、これは
低とみなされる。同様に、もしある信号がデアサートさ
れると言われるならば、この信号は高とみなされる。
第8図には、通信RAM112と通信RA M116か
図示されている。それぞれに接続された1]アドレスラ
イン、VMAO〜VMA10およびHMAO〜HMAI
Oによって、RAM11.2とRAM 1.16はそれ
ぞれ2048バイトのデータを記憶する事ができるが、
後述のようにそのうち2047バイトのみが使用される
。また各RAM112と116は、アドレスバス120
と122のほか、それぞれ制御バス114,118とデ
ータバス126,128とを有する。
制御バス114は通信VMCE150 (チップ・エネ
ーブル) 、VMRWI 52 (読み出し/:i!F
き込み)およびVMOE (出カニネーブル)から成る
。アサートされるVMCE150が動作のためにRAM
112を選択する。RAMの書き込みサイクル中にVM
CE150に関連してアサ−1・されるVMRW152
か、データバス126上に存在するデータをアドレスバ
ス120によって選択された場所に記憶するために、R
AMI 12を作動する。RA M読み出しサイクル中
にVMCE150と関連してアサートされるVMOE 
154が、RAM112中の複数のデータバスドライバ
(図示されず)を作動して、これによってアドレスバス
120によって選択されたデータをデータバス126上
に出力させる。RAM116のアドレスバス122、制
御バス118およびデータバス128の動作はRAM1
1.2について上述したものと同一である。
第9図に図示のアドレス−制御マルチプレクサは複数の
クオツド2人カー1出力型マルチプレクサ162〜17
6からなる。作動に際して、このような1つのマルチプ
レクサ(例えばマルチプレクサ162)は、S(選択)
入力が高であるか低であるかによって、入力IAまたは
IBに現れるデータを出力IYから出力する。代表的に
は、S人力が低の場合、人力IAに加えられるデータが
出力IYに現れる。S入力が高である場合、入力IBに
加えられたデータが出力IYに現れる。同様に、人力2
Aと2Bに現れるデータは出力2Yに現れる。図示のよ
うに、マルチプレクサ162〜168の人力AはVAD
R364とVCTRL60とに関連され、これに対して
入力BはHADR390とHCTRLS6とに関連され
ている。マルチプレクサ162〜168の出力YはRA
M112のアドレスバス120と制御バス114とに接
続されている。
またこの図から明らかなように、マルチプレクサ170
〜]76の入力AはHADR990とHCTRL86と
に接続され、その人力BはVADR564とV CT 
RL 601.:接続されティる。マルチプレクサ17
0と176の出力YはRAM116のアドレスバス12
2と制御バス118に接続されている。このようにして
、マルチプレクサ162〜176のS制御入力に共通に
接続されたMUXCTRL130が低であるとき、RA
MI 12のアドレスバス120と制御ハス114がそ
れぞれVADR364とVCTRL60によって、それ
ぞれマルチプレクサ162〜168を介して駆動される
。同様に、RAM116のアドレスバス122と制御バ
ス118は、HADR390とHCTRL86とによっ
て、それぞれマルチプレクサ170〜176を介して駆
動される。MUXRAL130が高の場合、逆の状態が
生じる。すなわちRAMI 12はHADR890とH
CTRL86とによって駆動され、RAM116はVA
DR364とVCTRL60によって駆動される。マル
チプレクサ162〜176がそれぞれの出力を駆動でき
・  るように、各マルチプレクサデバイスの作動抵出
カニネーブルビンがライン178を通して回路アースに
共通に接続されている。
さらにマルチプレクサ110はNANDゲート180を
有し、このゲートの11人力はそれぞれVADR364
のアドレスラインVAO〜VA10に接続される。ゲー
ト180の出力はVADR364がアドレスヘキサデシ
マル7FFに等しい時に低となり、従って信号VCR3
EL138をアサートする。同様にNANDゲート18
2はHADRS90のそれぞれのアドレスラインHAO
〜HAIOに接続され、HADR590がアドレスヘキ
サデシマル7FFに等しい時にHCR8EL140をア
サートする。このようにして、通信レジスタのアドレス
、すなわちVCR142〜HCR144はRAM112
.!−116のアドレスと重なる。さらに詳しくは、各
RAMの最高指令可能場所は実際上通信レジスタのアド
レスである。このようにアドレスオーバラップの目的は
下記のマルチプレクサ制御132の説明において明らか
となろう。
第10図について述べれば、データマルチプレクサ12
4とマルチプレクサ制御132が図示されている。デー
タマルチプレクサ124は4個のパストランシーバ18
4,186,188゜190を含み、これらのパストラ
ンシーバはそれぞれRAMI 12と116のデータバ
ス126゜128を局内データバスVDATA62また
はホストデータバスHDATA88に選択的に接続する
。トランシーバ184と190を通してのデータ流れ方
向は、VMRW152ラインの状態によって選択され、
局内52ラム書き込みサイクル(VMRWアサート)中
のデータ流れ方向はVDATA62からラム112の方
向である。局内52読みだしサイクル(VMRW高)中
のトランシーバ184と190を通してのデータ流れは
ラム112または116からvDATA62への方向で
ある。トランシーバ186と188は同様に、ホストデ
ータバスHDATA88をラム112または116に接
続するように、HMRW158の状態によって制御され
る。
どのトランシーバが作動されるかの選択、すなわちどの
トランシーバがエネーブル(EN)入力を低にするかの
選択は、インバータ198とNANDゲー)グー4n、
204o、204pおよび204gと関連してMUXC
TRL130の状態によって示される。
図示のようにMUXCTRL130が低の場合、トラン
シーバ184のEN人力は、インバータ198の出力2
56とデアサートされるVCRSEL138との関連に
おいてゲート204nの出力254によって、低に成さ
れる。
同様に、トランシーバ188は出力256とデアサート
されるHCRSEL140との関連においてゲート20
4pの出力258によってエネーブル化される。このよ
うにしてVDATA62がRAM112に接続され、H
DATA88がRAMI 16に接続される。低である
MUXCTRAL130はゲート2040と204qの
出力260と262に対してそれぞれ高を強制する事に
よって、トランシーバ186゜190をディスエーブル
化する。
MUXCTRL130が高の場合、インバータの出力2
56が低であるから、グー)204nと204pを介し
てトランシーバ184と188とをディスエーブル化す
ると同時に、ゲート204nを介してトランシーバ18
6をエネーブル化し、またゲート204qを介してトラ
ンシーバ190をエネーブル化する。このようにして、
MUXCTRAL130が高の場合、VDATA62が
トランシーバ190を介してRAM116に接続され、
HDATA88がトランシーバ186を介してRAMI
 12に接続される。
前述のように、VCR142とHCR144のアドレス
がRAM5112と116のアドレスに重なる。局内5
2またはホスト54がそれぞれの通信レジスタを読み出
すときにパスコンテンション状態を避けるため、この時
間中トランシーバ184〜190をディスエーブル化す
る必要がある。これはVCR3EL138とHCR3E
L140信号がゲート204h〜204qに対する人力
として含まれる事によって達成される。
例えば、VCRSEL138は局内52がVCR142
を読み出す間、アサートされている。
vCR8EL138はVCR142の出力制御に加えら
れて、内部のバスドライバをエネーブル化してVDAT
A62を駆動する事により、先にホスト54によってV
CR142の中に記憶されたデータを出力する。出力2
54と262が高に成された事によってVCR8EL1
38がアサートされる時、両方の局内トランシーバ、す
なわち184と190がディスエーブル化される。この
ようにして、VCR142のみがエネーブル化されてV
DATA62を駆動する。ホスト54がHCR144を
読み出す間に、同様にアサートされる信号HCR3EL
140がゲート204oと204pとを介してトランシ
ーバ186と188をディスエーブル化する事によって
、 HCR3EL140がHCR144のみをエネーブル化
してHDATA88を駆動する。
今、第9図の下部に図示のマルチプレクサ制御132に
ついて述べれば、制御132は、所望の機能を実施する
ために相互接続された種々の型の論理要素を有する組み
合わせ論理ブロックから成るりtが分かる。基本的にそ
の機能は、RAM対112と116を局内52またはホ
スト54に接続するため、MUXCTRL130他号の
状態をLIJ御するにある。制ga132によって成さ
れる他の機能は、通信レジスタ142と144の動作を
制御し、さらにこれらの通信レジスタ142と144が
それぞれホスト54と局内52によって書き込まれた時
にRAM112と116の交換を実施するにある。
第10図に図示のように、マルチプレクサ制御132は
第1および第2セット−リセット フリップ−フロップ
(SRFF)221と223とから成り、これらの5R
FFは交差接続NANDゲート204c、204d、2
04eおよび204fから成る。5RFF221は出力
222を有し、5RFF223は出力224を有する。
さらに制御132はフリップ−フロップ(FF)225
を有し、このフリップ−フロップ225はNANDゲー
トグー4g〜2041と、インバータ202C,202
dおよび202eとから成る。FF225の出力226
はXORゲート208とNANDゲート204mからる
制御132の動作の説明を容易にするため、前記のよう
にMUXCTRL130が低であって、局内52をRA
M112に接続し、ホスト54をRAM116に接続す
るものと仮定する。また出力222と224が低、出力
226が高と仮定する。
今、ホスト54がRAM交換を開始しようとすれば、ホ
スト54は適当なコードをVCR142に書き込むであ
ろう。これは、ホスト54がデータをHDATA88上
に置き、)IRW136と関連してHCR3EL140
をアサートする時に実施され、これら2信号は、ホスi
・54が書き込みサイクル中にRAMアドレス7FFを
アドレスする時にアサートされる事を注意しよう。HR
W136とHCR3EL140がアサートされてORゲ
ート200bの出力212を低に成し、この厄に成った
出力がインバータ202bによって反転されてインバー
タ202bの出力228に高として現れる。
出力228はORゲート200dの一方の入力に接続さ
れ、ゲート200dの他方の入力は5RFF22Bの出
力224に接続され、この出力224はこの時点におい
ては低である。高出力228の付加は、ゲート200d
の出力230を高にならせ、この出力230はNAND
ゲート204bの一方の入力に加えられる。ゲート20
4bの他方の人力はFp225の出力226に接続され
、この出力226はこの時点において高である。ゲート
204bの両方の入力は高であって出力232を低に成
し、この出力が5RFF223の出力224を状態変化
させて高にならせる。この高出力がORアゲ−200d
にフィードバックされるので、ホスト54の書き込みサ
イクルの終了時に、出力224は高に留まる。ホスト5
4の書き込みサイクルの終了は出力212を高に戻らせ
る。出力212上のこの信号の立ち上がり縁がVCR1
42のCLK入力を起動させる事によって、レジスタ1
42によってHDATA88上に存在する前記のデータ
コードを記憶させる。
前記のホスト書き込みサイクルの終了時に、制御132
は「アームされた」と言う事ができる。
すなわち、次のHCR144への書き込みがMUXCT
RL130の状態を変更させ、これによりマルチプレク
サ110と124を起動させて、RAMI 12と11
6を局内52とホスト54の間において交換または「ス
ワップ」させる。
HCR144に書き込むため、局内52がVRW134
と関連してVcR8EL138をアサートし、これらの
2信号のアサートがORアゲ−200aの出力216を
低にならせる。出力216の低がインバータ202aに
よって反転され、高としてORゲート200cの入力2
34に加えられる。ORゲート200cの出力236が
NANDゲート204aの入力に加えられ、NANDゲ
ート204の他方の入力はFF225の出力226の故
にすでに高状態にある。つぎに、NAND204の出力
238が低に移行し、この出力238が5RFF221
の出力222を高にならせる。この高状態がORゲート
200cにフィードバックされるので、局内52の書き
込みサイクルの終了時に出力222が高状態に留まる。
4人力NANDゲート206はその人力として、5RF
F221の出力222と、5RFF223の出力224
と、ORゲート200bの出力212と、ORゲート2
00aの出力216とを有する。このようにして、前記
のホスト54と局内52の書き込みサイクルの直後に、
NANDゲート206の出力220が高状態となる事が
分かる。出力220は単一人力としてFF225に加え
られ、また、NORゲート196aと196bから成る
局内交換状態ラッチ240、およびNORゲート196
cと196dから成るホスト交換状態ラッチに対する入
力となる。
状態ラッチの目的は、局内52に対する表示ビットまた
は状態ビットを提供するにある。状態ビットの状態は、
ホスト54が状態語をVCR142に書き込んだかいな
か、またメモリ交換が生じたかいなかを表示する。  
・ 操作に際して、状態ラッチ240の出力254゛  は
、NORゲート196aと196bに対する入力の正規
状態の故に、原則として高状態にある。
N0R196bに対する1つの人力はインバータ202
bの出力228であり、この出力はVCR142へのホ
スト54の書き込みサイクル中のみ高状態になる事は理
解されよう。
N0R196bの出力254は常態において高であり、
この出力が入力としてパスバッファ192に加えられ、
さらに入力としてN0R196aに加えられる。前記の
ようにN0R196に対する他方の入力は、ANDゲー
ト206の常態において低状態の出力220である。
VCR142に対するホスト54の書き込みサイクル中
に、出力228は高状態であり、この出力228が出力
254を低状態にならせる。この低状態がN0R196
aにフィードバックされ、前記のホスト54の書き込み
サイクル後に出力254を低状態に留まらせる。バッフ
ァ192の出力2587!1(VDATA62(7)V
D71:接続される。バッファ192のエネーブル入力
が出力138に接続され、この出力は局内52のVCR
142読みだし中に低状態にある。このようにして、V
CR142から読み返される状態語は、ホスト54によ
ってVCR142の中に記憶された7ビツトのデータか
ら成り、データの第8ビツトは状態ラッチ142の状態
である。局内52は、出力258の状態をモニタするり
(によって、ホスト54かVCR142に書き込み、こ
れによってメモリ交換をアームしまたは開始したかいな
かを確定する11かできる。
ANDゲート206の出力220が高状態となるときに
状態ラッチ240がその常態の高出力状態にリセフトさ
れ、さらに後で述べるように出力220はメモリ交換中
高状態にある。このようにして、局内52は、出力25
8をモニタする事により、いつメモリ交換が生じたかを
確定する事ができる。
状態ラッチ242の動作は状態ラッチ240の動作と同
様である。出力234は入力としてNORゲート196
dに接続されてラッチ242の出力256を変更し、こ
の出力256の状態はパスバッファ194の出力260
を介してホスト54に与えられる事は理解されよう。
FF225の動作を説明しやすくするため、下記の4表
、すなわち表1〜表4を参照しよう。これらの表には、
一部の論理デバイスの出力状態が示されている。初期状
態を表1に示した下記の状態と仮定する: FF225
出力MU X CT RL130が低、出力226が高
、またNAND206の出力220が低。
表2に見られるように、出力220が高となり、局内5
2とホスト54が共に通信レジスタ144と142に書
き込んだ事を示す場合、FF225がMUXCTRL1
30を低状態から高状態に変化させる。このようにして
、前述のようにマルチプレクサ110と124が局内5
2をラム112に接続させる。また、出力226が低状
態に成される事も理解できよう。出力226が低状態に
なると、5RFFの221と223の両方をリセットさ
せる事により、出力222と224を低状態に成す。出
力221と223はNAND206に対する入力である
から、出力220も低状態に戻る。このようにして、出
力220か高状態になった直後に、FF225の作用に
よってこれは低状態に戻る。出力220が高状態に留ま
る時間間隔は、FF225と5RFFの221および2
23を含む論理素子の伝搬遅れによって確定され、代表
的な遅れ時間は50ナノ秒である。
表3について述べれば、出力220が低状態に戻った直
後0FF225を含む種々の出力の状態を示す。この表
から明らかなように、 MUXCTRL 130は高状態に留まり、これは望ま
しい結果である。また出力226は高状態に戻っており
、これにより5RFFの221と223を再び局内52
およびホスト54によってセットさせる事かできる。
今、表4について見れば、これは他のメモリ交換サイク
ルであって、この場合局内52とホスト54は再び通信
レジスタ144と142にそれぞれ書き込んでいる。こ
の表から見られるようにMUXCTRL130はFlj
び低状態となり、これによって、下記に述べたようにマ
ルチプレクサ110と124を起動させる。また出力2
26は再び低状態となり、この低状態が表2について述
べたように5RFFの221と223をリセットするで
あろう。
表  1 出力   状態 130低 220低 244     占。
245高 246゜ 247低 248高 249低 250高 251高 252低 226高 表2 出力   状態 130高 220回 244低 245高 246     市 247低 248回 249高 250低 251高 252回 226低 表3 出力   状、角 130同 220低 244高 245高 246低 247高 248低 249低 250     回 251低 252低 226高 表4 出力   状態 130低 220高 244低 245低 246高 247高 248低 249高 250高 251高 252高 226低 CPU間イフィンターフエース82記において個別の論
理素子から成るものと説明したが、その中に含まれる回
路を集積回路(IC)とし、NANDゲートおよびイン
パークなどの個別の論理デバイスを単一回路パッケージ
の中に含まれた共通基板上に製造する事によって適当に
製造できるIj[を注意しなければならない。また局内
52を含む回路もtIt数または複数のICデバイスと
して製造し、サイズ、所要電力および製造コストを低減
させうる事を注意しなければならない。さらに、このよ
うな1F数または複数のICデバイスは各種の小型の低
コストのエンクロージャ内部のパッケージングに適して
いる。
このような局内エンクロージャ300を第11図に図示
する。この場合、局内52の各回路が、第5図の局内5
2の機能を有する単一のLSI(大規模集積回路)30
2の中に集積されている。
この図から明らかなように、回路302はマイクロプロ
セッサ304と、機密論理306と、NVM380と、
BBRAM310と、プログラムROM312と、スク
ラッチパッドRAM314と、クロック/カレンダー3
16と、証印ROM318とから成る。さらに回路30
2はホストシステム322と通信するためのCPU間イ
ジインターフエース320み、このホストシステムは、
文書(図示されず)に対して証印を押すための高速イン
クジェットプリンターモジュール(図示されず)を有す
る郵送機とする事ができる。
エンクロージャ300は代表的なりレジットカードの実
際寸法を有し、デバイス302を環境汚染から貼設する
と共に電気的に絶縁するための剛性または半剛性絶縁物
質のラミネートから成る事ができる。またエンクロージ
ャ300は、CPU間イジインターフエース320スト
322に接続するために外側面に露出された複数の導体
324を有する事ができる。
操作に際して、モジュール300をホスト322の中に
備えられた嵌合エンクロージャ326の中に挿入し、導
体324をホストCPU330の同形の導体328に接
触させてホストCPU330を局内LS1回路302に
接続させる事ができる。
このようなりレジットカード状エンクロージャの中に局
内エレクトロニックスを格納する利点は種々ある。第1
にこのような小型の局内ラムは低コストの大量生産技術
に適している。第2に、このような局内ラムは、これを
適当な郵便施設に転送しまたは郵送して、その中に収容
されている会計データを読み出し、妥当性検査する事が
できる。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その
主旨の範囲内において任意に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
本発明の上記および他の特徴は添附図面と共に下記詳細
な説明を参照することによりなお一層良好に理解される
であろう。添附図面において同一参照番号は同一構成要
素を示す。 第1図は電子郵便物印刷システムを示す構成図;第2図
は第1図による郵便物印刷システムにより印刷された郵
税証印を示す。 第3図は第1図の郵便物印刷システムのホストの動作を
示すフローチャート; 第4図は第1図の郵便物印刷システムのメータの作用を
示すフローチャート; 第5図は郵便物印刷システムの一実施例を示す構成図; 第6図は第5図のCPU間イジインターフエースす構成
図; 第7a、7b、7cおよび7.d図はヴオールト、ホス
トおよびCPU間イジインターフエース互作用をそれぞ
れ示す構成図; 第8図は第6図のCPU間イジインターフエース部を示
す略図; 第9aおよび9b図(第9図として示す)は第6図のC
PU間イジインターフエースの一部を示す略図: 第10aおよび10b(第10図として示す)はCPU
間イジインターフエースに他の部分を示す略図;および 第11図は郵便印刷システムの他の実施例を示す略図で
ある。 出願人代理人  佐  藤  −雄 FIG、 3.              FIG、
 4゜HO5T                  
         METERFIG、 7A、   
        FIG、 7B。 FIG、 8゜ FIG、 9A。 To FIG、9B FIG、  9B。 手続争市、、iE −1” (方式) 昭和62年12月S日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1つの所定金額を有し、またそれぞれ前記の
    所定金額を印字されたパタンを有する証印を印字するた
    めの料金印字システムにおいて、前記証印の前記パタン
    を内部に記憶するに十分なサイズの記憶手段を含む、印
    字された前記所定金額の記録保持用機密計器手段と、 前記証印の印字手段に作動的に接続され、前記計器手段
    から前記の記録されたパタンを受けて金額の印字を生じ
    るように作動する印字制御手段と、前記記憶手段中に記
    憶された前記証印の前記パタンを前記制御手段に通信し
    、そののち前記制御手段が前記印字手段をもって前記証
    印を印字させるように作動する前記の計器手段と前記の
    印字制御手段とを通信接続する通信手段とを含む料金印
    字システム。
JP62220098A 1986-09-02 1987-09-02 証印印字用料金印字システム Expired - Fee Related JP2898975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/902,903 US4858138A (en) 1986-09-02 1986-09-02 Secure vault having electronic indicia for a value printing system
US902903 1992-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127393A true JPS63127393A (ja) 1988-05-31
JP2898975B2 JP2898975B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=25416592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62220098A Expired - Fee Related JP2898975B2 (ja) 1986-09-02 1987-09-02 証印印字用料金印字システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4858138A (ja)
JP (1) JP2898975B2 (ja)
CA (1) CA1274312A (ja)
CH (2) CH676397A5 (ja)
DE (1) DE3729345A1 (ja)
FR (2) FR2603407B1 (ja)
GB (2) GB2196298B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067697A (ja) * 2006-08-16 2008-03-27 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009045020A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257196A (en) * 1988-12-13 1993-10-26 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for the processing of mail
US5051564A (en) * 1989-01-03 1991-09-24 Schmidt Alfred C Method and apparatus for controlling a machine
US5187798A (en) * 1989-03-06 1993-02-16 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having separate funds charge registers and recredits funds register in predetermined amount when funds fall to predetermined level
GB8908391D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Alcatel Business Systems Detachable meter module
JP2534794B2 (ja) * 1990-03-16 1996-09-18 株式会社テック ラベルプリンタ
DE4018166C2 (de) * 1990-06-01 1994-12-01 Francotyp Postalia Gmbh Frankiermodul
GB2246098B (en) * 1990-07-04 1994-05-25 Alcatel Business Systems Franking machine
JPH04111196A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp 媒体発行装置
DE4033164A1 (de) * 1990-10-16 1992-04-23 Francotyp Postalia Gmbh Frankierstreifengeber-system
DE4034292A1 (de) * 1990-10-25 1992-04-30 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum frankieren von postgut und anordnung zu dessen durchfuehrung
DE4105497C2 (de) * 1991-02-19 1996-06-05 Francotyp Postalia Gmbh Einweg-Frankiervorrichtung
GB9226813D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Neopost Ltd Franking machine and method of franking
FR2706655B1 (fr) * 1993-06-17 1995-08-25 Gemplus Card Int Procédé de contrôle d'une imprimante pour obtenir des affranchissements postaux.
US5608636A (en) * 1993-06-21 1997-03-04 Francotyp-Postalia Ag & Co. Method for controlling the column-by-column printing of a franking image in a postage meter machine
US5812991A (en) * 1994-01-03 1998-09-22 E-Stamp Corporation System and method for retrieving postage credit contained within a portable memory over a computer network
US5682427A (en) * 1994-12-15 1997-10-28 Pitney Bowes Inc. Postage metering system with dedicated and non-dedicated postage printing means
US5535279A (en) * 1994-12-15 1996-07-09 Pitney Bowes Inc. Postage accounting system including means for transmitting a bit-mapped image of variable information for driving an external printer
US5602921A (en) * 1994-12-15 1997-02-11 Pitney Bowes Inc. Postage accounting system including means for transmitting ASCII encoded variable information for driving an external printer
US5583779A (en) * 1994-12-22 1996-12-10 Pitney Bowes Inc. Method for preventing monitoring of data remotely sent from a metering accounting vault to digital printer
FR2730082B1 (fr) * 1995-01-31 1997-04-18 Neopost Ind Systeme de datage automatique pour machine d'affranchissement
US6671813B2 (en) * 1995-06-07 2003-12-30 Stamps.Com, Inc. Secure on-line PC postage metering system
EP0762337A3 (de) * 1995-09-08 2000-01-19 Francotyp-Postalia Aktiengesellschaft & Co. Verfahren und Anordnung zur Erhöhung der Manipulationssicherheit von kritischen Daten
US5819240A (en) * 1995-10-11 1998-10-06 E-Stamp Corporation System and method for generating personalized postage indica
US5684949A (en) * 1995-10-13 1997-11-04 Pitney Bowes Inc. Method and system for securing operation of a printing module
US5729461A (en) * 1995-11-06 1998-03-17 Pitney Bowes Inc. Postage metering system including means for controlling the resolution of printing a portion of a postage indicia
US5710707A (en) * 1995-11-21 1998-01-20 Pitney Bowes Inc. Postage metering system including primary accounting means and means for accessing secondary accounting means
US5696829A (en) * 1995-11-21 1997-12-09 Pitney Bowes, Inc. Digital postage meter system
US5822738A (en) 1995-11-22 1998-10-13 F.M.E. Corporation Method and apparatus for a modular postage accounting system
US6157919A (en) * 1995-12-19 2000-12-05 Pitney Bowes Inc. PC-based open metering system and method
US5793867A (en) * 1995-12-19 1998-08-11 Pitney Bowes Inc. System and method for disaster recovery in an open metering system
US6285990B1 (en) 1995-12-19 2001-09-04 Pitney Bowes Inc. Method for reissuing digital tokens in an open metering system
US5781438A (en) * 1995-12-19 1998-07-14 Pitney Bowes Inc. Token generation process in an open metering system
US6151590A (en) 1995-12-19 2000-11-21 Pitney Bowes Inc. Network open metering system
US5726894A (en) * 1995-12-21 1998-03-10 Pitney Bowes Inc. Postage metering system including means for selecting postal processing services for a sheet and digitally printing thereon postal information pertaining to each selected postal processing service
DE19549305A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren und Anordnung zur Dateneingabe in eine Frankiermaschine
US5799290A (en) * 1995-12-27 1998-08-25 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for securely authorizing performance of a function in a distributed system such as a postage meter
US5923762A (en) * 1995-12-27 1999-07-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for ensuring debiting in a postage meter prior to its printing a postal indicia
US7226494B1 (en) * 1997-04-23 2007-06-05 Neopost Technologies Secure postage payment system and method
WO1997040472A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-30 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Secure postage payment system and method
US5812400A (en) * 1996-08-23 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter installation and location movement system
US6050486A (en) * 1996-08-23 2000-04-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system separable printer and accounting arrangement incorporating partition of indicia and accounting information
US5731980A (en) * 1996-08-23 1998-03-24 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having internal accounting system and removable external accounting system
US5898785A (en) * 1996-09-30 1999-04-27 Pitney Bowes Inc. Modular mailing system
US5822739A (en) * 1996-10-02 1998-10-13 E-Stamp Corporation System and method for remote postage metering
US6889214B1 (en) 1996-10-02 2005-05-03 Stamps.Com Inc. Virtual security device
US8225089B2 (en) * 1996-12-04 2012-07-17 Otomaku Properties Ltd., L.L.C. Electronic transaction systems utilizing a PEAD and a private key
DE19711998A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Francotyp Postalia Gmbh Postverarbeitungssystem mit einer über Personalcomputer gesteuerten druckenden Maschinen-Basisstation
US5999921A (en) * 1997-04-30 1999-12-07 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having plural clock system providing enhanced security
US5946672A (en) * 1997-06-12 1999-08-31 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having enhanced clock security
US6023690A (en) * 1997-06-12 2000-02-08 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for securely resetting a real time clock in a postage meter
CA2272595C (en) * 1997-09-22 2005-06-21 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Technique for effectively generating multi-dimensional symbols representing postal information
US20030004900A1 (en) * 1999-05-19 2003-01-02 Robert G. Schwartz Technique for effectively generating multi-dimensional symbols representing postal information
US7265853B1 (en) * 1997-10-17 2007-09-04 Stamps.Com, Inc. Postage server system and method
AU6499699A (en) 1998-09-29 2000-04-17 Stamps.Com, Inc. On-line postage system
DE29818913U1 (de) * 1998-10-23 2000-01-13 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsdruckgerät zur Beschriftung von Personaldokumenten
FR2786291B1 (fr) * 1998-11-24 2002-11-29 Secap Dispositif et procede d'impression et machine a affranchir les mettant en oeuvre
US6188997B1 (en) * 1999-04-19 2001-02-13 Pitney Bowes Inc. Postage metering system having currency synchronization
US6178412B1 (en) * 1999-04-19 2001-01-23 Pitney Bowes Inc. Postage metering system having separable modules with multiple currency capability and synchronization
US6154734A (en) * 1999-04-19 2000-11-28 Pitney Bowes Inc. Postage metering system having currency compatibility security feature
US7038797B1 (en) * 1999-05-25 2006-05-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for delivery of mail
DE19928058B4 (de) * 1999-06-15 2005-10-20 Francotyp Postalia Ag Anordnung und Verfahren zur Generierung eines Sicherheitsabdruckes
EP1153367A4 (en) * 1999-10-15 2002-05-29 Ascom Hasler Mailing Sys Inc TECHNIQUE FOR EFFECTIVELY GENERATING POSTAL MARKS USING A POSTAGE SECURITY DEVICE
WO2002049269A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 United States Postal Service Electronic postmarking without directly utilizing an electronic postmark server
CA2432070A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 United States Postal Service Method of using personal signature as postage
US7152049B2 (en) * 2001-10-05 2006-12-19 Pitney Bowes Inc. Method and system for dispensing virtual stamps
US20030084008A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Simpson Shell Sterling System for purchasing postage electronically in a distributed processing environment
US20030101143A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-29 Psi Systems, Inc. Systems and methods for detecting postage fraud using a unique mail piece indicium
US8463716B2 (en) * 2001-11-20 2013-06-11 Psi Systems, Inc. Auditable and secure systems and methods for issuing refunds for misprints of mail pieces
US7831518B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Psi Systems, Inc. Systems and methods for detecting postage fraud using an indexed lookup procedure
WO2003090052A2 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 Advanced Micro Devices Inc. A computer system including a secure execution mode - capable cpu and a security services processor connected via a secure communication path
CA2494124A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 United States Postal Service Pc postage(trademark) service indicia design for shipping label
US6704614B1 (en) * 2002-07-30 2004-03-09 Mark F Neuwirth Verification system for value added indicia applicators
JP2005537571A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 ユナイテッド ステイツ ポスタル サービス 処理中の郵便物の郵送料を再評価するシステム及び方法
US7613654B2 (en) 2002-10-30 2009-11-03 Neopost Technologies Use of electronic devices for money transfer
US11037151B1 (en) 2003-08-19 2021-06-15 Stamps.Com Inc. System and method for dynamically partitioning a postage evidencing system
DE10357429B4 (de) * 2003-12-09 2018-07-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Modulare Bogenrotationsdruckmaschine
US8317052B2 (en) * 2004-10-15 2012-11-27 Foodcap International Limited Container, lid and clip therefor
US7882036B1 (en) * 2006-05-01 2011-02-01 Data-Pac Mailing Systems Corp. System and method for postal indicia printing evidencing and accounting
US8612361B1 (en) 2006-12-27 2013-12-17 Stamps.Com Inc. System and method for handling payment errors with respect to delivery services
US8775331B1 (en) 2006-12-27 2014-07-08 Stamps.Com Inc Postage metering with accumulated postage
US10373398B1 (en) 2008-02-13 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods for distributed activation of postage
US9978185B1 (en) 2008-04-15 2018-05-22 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US9911246B1 (en) 2008-12-24 2018-03-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US9842308B1 (en) 2010-02-25 2017-12-12 Stamps.Com Inc. Systems and methods for rules based shipping
US10089797B1 (en) 2010-02-25 2018-10-02 Stamps.Com Inc. Systems and methods for providing localized functionality in browser based postage transactions
US10713634B1 (en) 2011-05-18 2020-07-14 Stamps.Com Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US10846650B1 (en) 2011-11-01 2020-11-24 Stamps.Com Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10922641B1 (en) 2012-01-24 2021-02-16 Stamps.Com Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia
US9721225B1 (en) 2013-10-16 2017-08-01 Stamps.Com Inc. Systems and methods facilitating shipping services rate resale
US10417728B1 (en) 2014-04-17 2019-09-17 Stamps.Com Inc. Single secure environment session generating multiple indicia
US10521754B2 (en) 2016-03-08 2019-12-31 Auctane, LLC Concatenated shipping documentation processing spawning intelligent generation subprocesses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048586A (ja) * 1983-07-21 1985-03-16 ピツトネイ・ボウズ・インコ−ポレ−テツド 暗号化メツセ−ジの印刷及び読取り装置及び方法
JPS62156796A (ja) * 1985-11-29 1987-07-11 ピツトニ− バウズ ピ−エルシ− 電子式郵便メ−タ

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB953999A (en) * 1963-01-18 1964-04-02 Luther George Simjian Improvements in or relating to dispensing systems
US3702464A (en) * 1971-05-04 1972-11-07 Ibm Information card
US3890599A (en) * 1973-09-13 1975-06-17 Command Automation Inc Arrangement for protecting and authenticating a document
DE2350418A1 (de) * 1973-10-08 1975-04-10 Gretag Ag Verfahren und einrichtung zur erstellung und auswertung von faelschungssicheren maschinell lesbaren zahlungsbelegen
GB1490872A (en) * 1974-08-15 1977-11-02 Marconi Co Ltd Processor equipments
US4097923A (en) * 1975-04-16 1978-06-27 Pitney-Bowes, Inc. Remote postage meter charging system using an advanced microcomputerized postage meter
GB1542284A (en) * 1976-01-09 1979-03-14 Barcrest Ltd Recording electrical information
US4168533A (en) * 1976-01-14 1979-09-18 Pitney-Bowes, Inc. Microcomputerized miniature postage meter
DE2738113C2 (de) * 1976-09-06 1998-07-16 Gao Ges Automation Org Vorrichtung zur Durchführung von Bearbeitungsvorgängen mit einem Identifikanden
US4124891A (en) * 1976-11-18 1978-11-07 Honeywell Information Systems Inc. Memory access system
JPS6016664B2 (ja) * 1977-10-28 1985-04-26 豊田工機株式会社 デ−タ転送装置
US4222518A (en) * 1978-10-19 1980-09-16 Simjian Luther G Metering system
US4226360A (en) * 1978-12-19 1980-10-07 Simjian Luther G Metering system
US4249071A (en) * 1979-02-27 1981-02-03 Simjian Luther G Metering system
US4253158A (en) * 1979-03-28 1981-02-24 Pitney Bowes Inc. System for securing postage printing transactions
US4218011A (en) * 1979-05-15 1980-08-19 Simjian Luther G Coupon controlled metering device
US4258252A (en) * 1979-07-19 1981-03-24 Simjian Luther G Check controlled metering device
US4285050A (en) * 1979-10-30 1981-08-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter operating voltage variation sensing system
US4422148A (en) * 1979-10-30 1983-12-20 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing systems
US4629871A (en) * 1979-12-28 1986-12-16 Pitney Bowes, Inc. Electronic postage meter system settable by means of a remotely generated input device
US4268817A (en) * 1980-02-13 1981-05-19 Simjian Luther G Check controlled metering device
US4365293A (en) * 1980-03-28 1982-12-21 Pitney Bowes Inc. Serial communications bus for remote terminals
US4317028A (en) * 1980-04-21 1982-02-23 Simjian Luther G Subscriber check accepting and issuing apparatus
FR2486687B1 (fr) * 1980-07-09 1986-08-22 Roneo Alcatel Ltd Compteur d'affranchissement postal
US4436992A (en) * 1981-01-08 1984-03-13 Simjian Luther G Check controlled metering device
US4377214A (en) * 1981-02-10 1983-03-22 Pitney Bowes, Inc. Method and apparatus for interfacing an electronic scale system with a storage medium
GB2097330A (en) * 1981-04-27 1982-11-03 Pitney Bowes Ltd A franking machine for domestic and office use and system for using same
US4543627A (en) * 1981-12-14 1985-09-24 At&T Bell Laboratories Internal communication arrangement for a multiprocessor system
US4458109A (en) * 1982-02-05 1984-07-03 Siemens Corporation Method and apparatus providing registered mail features in an electronic communication system
US4476542A (en) * 1982-05-10 1984-10-09 Xerox Corporation Printing system
US4520455A (en) * 1982-05-10 1985-05-28 Xerox Corporation Printing system
US4481578A (en) * 1982-05-21 1984-11-06 Pitney Bowes Inc. Direct memory access data transfer system for use with plural processors
DE3485609D1 (de) * 1983-07-18 1992-04-30 Pitney Bowes Inc Vorrichtung zum drucken und lesen von verschluesselten mitteilungen.
DE3337491C2 (de) * 1983-10-13 1986-05-22 Francotyp - Postalia GmbH, 1000 Berlin Anordnung zum Frankieren von Postgut
US4649266A (en) * 1984-03-12 1987-03-10 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for verifying postage
US4775246A (en) * 1985-04-17 1988-10-04 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4725718A (en) * 1985-08-06 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048586A (ja) * 1983-07-21 1985-03-16 ピツトネイ・ボウズ・インコ−ポレ−テツド 暗号化メツセ−ジの印刷及び読取り装置及び方法
JPS62156796A (ja) * 1985-11-29 1987-07-11 ピツトニ− バウズ ピ−エルシ− 電子式郵便メ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067697A (ja) * 2006-08-16 2008-03-27 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009045020A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH676397A5 (ja) 1991-01-15
DE3729345A1 (de) 1988-03-03
GB2196298A (en) 1988-04-27
GB2236416A (en) 1991-04-03
FR2603407B1 (fr) 1992-06-19
GB8720522D0 (en) 1987-10-07
US4858138A (en) 1989-08-15
FR2606907A1 (fr) 1988-05-20
FR2606907B1 (fr) 1993-10-01
GB2196298B (en) 1991-07-03
CH676160A5 (ja) 1990-12-14
GB2236416B (en) 1991-07-17
FR2603407A1 (fr) 1988-03-04
JP2898975B2 (ja) 1999-06-02
GB9020522D0 (en) 1990-10-31
CA1274312A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127393A (ja) 証印印字用料金印字システム
CA2164893C (en) Postage accounting system including means for transmitting a bit-mapped image of variable information for driving an external printer
US4809185A (en) Secure metering device storage vault for a value printing system
US5200903A (en) Franking machine
CA2164890C (en) Postage metering system with dedicated and non-dedicated postage printing means
EP0825565B1 (en) Electronic postage meter system separable printer and accounting arrangement incorporating partition of indicia and accounting information
CA2164892C (en) Postage accounting system including means for transmitting ascii encoded variable information for driving an external printer
EP0493948B1 (en) Franking machine
EP0015112A1 (en) Multiprocessor communications system
US5283744A (en) Franking machine
CA2071839C (en) Postage-meter-strip printing machine
EP0298775B1 (en) Franking machine
US5729461A (en) Postage metering system including means for controlling the resolution of printing a portion of a postage indicia
CA2137495C (en) Control system for an electronic postage meter having a programmable application specific integrated circuit
EP0356052B1 (en) Franking machine
EP0386968B1 (en) Electronic postage meters
US5613007A (en) Portable thermal printing apparatus including a security device for detecting attempted unauthorized access
US5401943A (en) Method and apparatus for shipping electronically stored communications data
CN100452020C (zh) 一种实现税控功能的方法、控制芯片及税控收款机
CA1250052A (en) Electronic postage meter having a memory map decoder
JPS61259364A (ja) 電子郵便料金計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees