JPS604851B2 - 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法 - Google Patents

新規塩基性化合物および合成繊維の染色法

Info

Publication number
JPS604851B2
JPS604851B2 JP53034890A JP3489078A JPS604851B2 JP S604851 B2 JPS604851 B2 JP S604851B2 JP 53034890 A JP53034890 A JP 53034890A JP 3489078 A JP3489078 A JP 3489078A JP S604851 B2 JPS604851 B2 JP S604851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
carbon atoms
lower alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53034890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127433A (en
Inventor
丈夫 倉橋
繁雄 前田
博義 山鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP53034890A priority Critical patent/JPS604851B2/ja
Publication of JPS54127433A publication Critical patent/JPS54127433A/ja
Publication of JPS604851B2 publication Critical patent/JPS604851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カチオン染料として有用な新規塩基性化合物
とこの化合物による合成繊維の染色法に関する。
さらに詳しく述べると本発明は、スルホン酸基またはカ
ルボン酸基を含まない一般式〔式中R,は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1−3の低級アルキル基または炭素
数1−3の低級アルコキシ基を表わし、R2、R3は同
一または異なる炭素数1−3の低級アルキル基を表わし
、R4は水素原子、メチル基またはシアノ基を表わし、
R5は炭素数1一2の低級アルキル基を表わし、Aはフ
ェニル基またはナフチル基(非解離性置換基で置換され
た置換フェニル基または置換ナフチル基を含む。
)を表わし、×eはアニオンを表わす。〕で表わされる
新規塩基性化合物とこれらの塩基性化合物を使用して、
ポリアクリロニトリル系繊維あるいは酸残基を有するポ
リエステルまたはポリァミド繊維を染色、捺染、もしく
は転写捺染する方法に関する。
従来のインドリン化合物から得られる塩基性ジアザメチ
ン化合物としては、特公昭48−20006号公報、仏
国特許第1214896号公報などによって公知である
が、これらはいずれもアゾ成分として1・3・3nトリ
アルキル−2−メチレンインドリン(5位が非解離性置
換基で置換されていてもよい)を用いることによって得
られるアゾ化合物を四級化したものであり、本発明のア
ゾ成分に1−(3−オキソブチル)一2ーメチレン−3
・3−ジアルキルィンドリンを使用した塩基性ジアザメ
チン化合物は未だみることができない。
本発明の一般式{1ーで表わされる塩基性化合物は、一
般式(式中R,、R2、R3およびR4は前に定義した
ものと同じである。
)で表わされる反応性メチレン基を有するインドリン化
合物にジアゾ化した芳香族アミンをカップリングさせる
ことによって得られる一般式(式中R,、R2、R3、
R4およびAは前に定義した通りである。
)で表わされるアゾ化合物を四級化剤と反応させること
によって製造することができる。本発明によるジアザメ
チン化合物はカチオン染料として有用なものであり、こ
の化合物のポリアクリロニトリル系繊維に対する染色性
能は非常にすぐれており、とくに色調の鮮明性と日光堅
ロウ性が良好なことに大きな特徴をもっている。
本発明でアゾ成分として使用する前記一般式‘21で表
わされるインドリン化合物は、一般式(式中R,、R2
、R3およびR4は前に定義した通りであり、×eは臭
素アニオンまたは過塩素酸アニオンを表わす。
)で表わされる汎−インドール化合物の臭化水素酸塩ま
たは過塩素酸塩をアセトニトリル中でメチルビニルケト
ンと反応させたのち中和することによって容易に得るこ
とができる。
これらのインドリン化合物における置換基R,、R2、
R3およびR4の好適なものとして、たとえばR,は、
水素原子、塩素、臭素などのハロゲン原子、メチル基、
エチル基およびプロピル基などのァルキル基、メトキシ
基、ヱトキシ基などのアルコキシ基、R2、R3はメチ
ル基、エチル基などのアルキル基およびR4は水素原子
、メチル基またはシアノ基をあげることができる。
このようなインドリン化合物の具体的な例は、たとえば
、1一(3−オキソブチル)一2−メチレンー3・3ー
ジメチルインドリン、1−(3ーオキソブチル)一2ー
メチレンー3・3・5一トリメチルインドリン、1一(
3ーオキソブチル)一2−メチレンー3・3ージメチル
ー5ープロピルインドリン、1一(3ーオキソブチル)
日2ーメチレン−3・3−ジメチルー5ーエチルインド
リン、1−(3−オキソブチル)一2ーメチレン−3・
3ージメチルー5ーメトキシインドリン、1一(3一オ
キソブチル)一2−メチレン−3・3−ジメチル−5ー
エトキシインドリン、1一(3ーオキソブチル)−2ー
メチレンー3・3−ジメチルー5−クロルインドリン、
1一(3−オキソブチル)一2ーメチレン−3・3ージ
メチル−5ーブロモインドリン、1一(3−オキソブチ
ル)−2ーメチレン−3ーメチル−3−エチルインドリ
ソ、1一(3ーオキソブチル)−2ーメチレンー3・3
ージエチルインドリン、1一(3ーオキソブチル)一2
−エチリヂンー3・3ージメチルインドリンおよび1一
(3ーオキソブチル)一2ーシアノメチレンー3・3−
ジメチルインドリンなどがあげられる。また芳香族アミ
ノ化合物の具体的な例は、たとえばアニリン、pーアニ
シジン、p−トルイジン、p−クロルアニリン、oーア
ニシジン、oートルイジン、oークロルアニリン、mー
アニシジン、mートルイジン、mークロルアニリン、2
・4ーキシリジン、2・4ージメトキシアニリン、pー
フエネチジン、8−ナフチルアミン、P−アミノアゾベ
ンゼン、pーアミノジフエニルアミン、pーアミノジフ
ヱニルメタン、pーアミノジフエニルエーテルおよびp
ーニトロアニリンなどをあげることができる。
本発明の前記一般式{1}で表わされる塩基性化合物は
、前記一般式脚で表わされるアゾ化合物をたとえば次の
方法によって四級化することにより製造することができ
る。
その第一の方法は不活性有機溶媒、たとえばベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロホルム、四塩化炭素、テト
ラクロルェタン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼ
ン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミドの中でアル
キル化剤と反応させる方法である。
この場合酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム
などの脱酸剤を併用することもできる。また不活性溶媒
の代わりに過剰量のアルキル化剤を使用しても良く、特
にアルキル化剤にジメチル硫酸あるいはジェチル硫酸を
使用する場合には上記脱酸剤の共存下、水を好適に使用
することができる。好適なアルキル化剤としては、無機
酸または有機スルホン酸のヱステル、ハロゲン化アルキ
ルなどがあり、たとえばジメチル硫酸、ジェチル硫酸、
ベンゼンスルホン酸メチルェステル、p−トルヱンスル
ホン酸メチルまたはエチルェステル、ョゥ化エチル、臭
化エチルなどを好適に使用することができる。本反応は
発熱反応であり多くの場合反応を開始させるために加熱
することを必要とし、上昇させた温度で反応させること
が好ましい。以上のようにして四級化された化合物塩は
、不活性有機溶媒中であれば折出沈でんするからロ別す
ることによって容易に分離することができる。
また一方、溶媒を蒸留、たとえば真空中または水蒸気蒸
留によって除去することもできる。さらに水と混ざり合
う溶媒を使用した場合は、水溶液中の化合物塩を塩析な
どの方法によって分離することができる。本発明方法に
よって得られる前記一般式‘1}の化合物は、陰イオン
×eとしてたとえばハ。
ゲン化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸またはアリ−
ルスルホン酸、酢酸、ギ酸、しゆう酸などの有機酸の残
基を含有する。これらの陰イオンは他の酸たとえば過塩
素酸、ほうふつ化水素酸、乳酸、酒石酸、スルフアミン
酸などの陰イオンによって置き換えることもできる。さ
らに該化合物は塩化亜鉛または硫酸亜鉛との複塩の形で
取得することもできる。本発明の新規な塩基性化合物は
煤梁処理したセルロース系繊維、絹、皮革、紙、アセテ
ート繊維および合成繊維、たとえば酸性基を含有する政
質ナイロン、ポリエステル繊維およびポリアクリロニト
リルおよびその共重合物から作られた繊維を染色あるい
は転写捺染するのに適している。
とくにポリアクリロニトリル系繊維の染色および転写捺
染に適しており、その染色物はきわめて良好な染色諸性
能を有している。そのなかでも本発明の化合物は日光堅
ロウ度においてすぐれていることを特徴の一つとしてい
る。このことを実証するため公知化合物と本発明の化合
物との日光堅ロウ度試験結果を次表に示す。L! −」 g 0の 首ミ日 【「 舞Q 鴎 雫ご鞍 繁さ 鰯雲 ぶ裏 コ側寸 毛※。
出 次に実施例を掲げて本発明を説明するが、本発明は以下
の例だけに限定されるものではない。
文中部および%は、特別に記載のない限り重量部および
重量%を意味する。参考例 1 1−(3−オキソブチル)−2−メチレン−3・3−ジ
メチルィンドリンの合成2・31 3−トリメチル−9
H−インドール過塩素酸塩2碇部とメチルビニルケトン
34.5部とをアセトニトリル6碇部‘こ加え、かきま
ぜながら25q○で10時間反応したのち、水400部
の中にあげ析出した白色のハルッ状物を分離、ィソプロ
パノールから再結晶し、下記式で示される融点149〜
15roの1一(3ーオキソプチル)一2・3・3ート
リメチルインドリウムパークロラートの白色結晶15部
を得た。
上記結晶15部をベンゼン4畔容量部に分散し、10%
水酸化ナトリウム6野部を加えてかきまぜベース化した
ベンゼン層を分離しついでベンゼンを回収し、減圧蒸留
して91〜92qo/8側Hgの1−(3−オキソブチ
ル)−2ーメチレン−3・3ージメチルィンドリン12
.5部を得た。このものの元素分析値は以下の通りであ
った。
C 日 N計 算 値 78.56 8.3
5 6.11実 測 値 78.10 8
.60 5.93参考例 21一(3−オキソプチ
ル)一2ーメチレン−3・3ージメチルー5ークロルイ
ンドリンの合成2・3・3ートリメチル−5ークロル−
3H−インドール過塩素酸塩17.6部とメチルビニル
ケトン12.6部とをアセトニトリル3碇部‘こ加え、
かきまぜながら25午0で2加持間反応した後、リグロ
ィン50容量部にあげ、析出した油状物を分離、ィソプ
ロパノール5舷容量部を加えてかきまぜ析出した白色の
結晶をロ8Uし、下記式で示される融点148〜150
こ○の1−(3ーオキソブチル)−2・3・3−トリメ
チルー5−クロルインドリゥムパークロラート15.8
部を得た。
上記結晶15.8部をベンゼン5協賛量部に分散し、1
0%水酸化ナトリウム24部を加えてかきまぜべ−ス化
した。ベンゼン層を分離し、ついでベンゼンを回収し、
減圧蒸留して80〜81℃/8肋Hgの1−(3ーオキ
ソブチル)一2−メチレン−3・3−ジメチル−5−ク
ロルィンドリン8部を得た。このものの元素分析値は以
下の通りであった。C 日 N
Cと計 算 値 68.30 6.88 5.3
1 13.44実 測値 68.01 7.01
5.10 12.98実施例 1Pークロルァニ
リン6.4部を氷酢酸25容量部に溶解したのち、濃塩
酸13部を加え、外部より冷却し0〜5℃とする。
これに20%亜硝酸ナトリウム水溶液18部(亜硝酸ナ
トリウム3.6部を含む)を滴下し、1時間かきまぜて
ジアゾ化し、ついで少量のスルフアミン酸を加えて過剰
の亜硝酸を除去したのち、1一(3ーオキソブチル)‐
3・3−ジメチル−2ーメチレンィンドリン10.$部
を氷酢酸50容量部に溶解した液を0〜5℃で滴下した
。さらに酢酸ナトリウムを加えて鱗酸を中和したのち、
4時間かきまぜてカップリングした。カップリング終了
後氷水100碇都‘こあげてかきまぜたのち、析出した
黄色結晶をロ別、7000で乾燥して下記式で示される
アゾ化合物18部を得た。この化合物塩1の都を水4咳
容量部中に分散し、これに酸化マグネシウム2部を加え
たのち室温でジメチル硫酸20.8部を滴下した。
3時間かきまぜて反応したのち、水200の容量部にあ
げ、活性炭1部を加えて、3雌ご、50℃でかさまぜ、
o過した。
o液に塩化ナトリウム20礎部を加えて塩折し、析出し
た黄色の化合物塩をロ別、5000で乾燥して下記式で
示される塩基性化合物塩7.礎邦を得た。
この化合物塩は水に溶けて赤味黄色(^max43仇仇
を呈し、とくにアクリロニトリル繊維を弱酸性格から鮮
明な黄色に染色した。
この染色物は日光、先たくなどに対しすぐれた竪ロウ性
を示した。またポリアクリロニトリル繊維の代わりに染
着座席として酸残基をもつポリエステル繊維を弱酸性格
から120℃、60分間染色し鮮明な黄色の染色物を得
た。さらに酸残基をもつポIJアミド繊維の場合も同様
に95℃、45分間染色することにより鮮明な黄色の染
色物を得た。またこの化合物をベース化し、得られた化
合物のベースをエチルセロソルブに熔解し、さらにエチ
ルセルロースを加えて得られる転写捺染用インクを調製
した。
このインクを使用して転写紙に印刷後、カシミロンジヤ
ージあるいはカシミロンモスリンと重ね合わせ、190
qo、3の砂間処理して鮮明な黄色をもつ染色物を得た
。この染色物は日光、洗たくなどに対しすぐれた堅ロウ
性を示した。本実施例と同様な方法により、次表に示す
、3−オキソブチル基を有するインドリン誘導体とジア
ゾ成分を用いて得られるアゾ化合物から、本例と類似の
性質を有する塩基性化合物を得た。
表中の色調はポリアクリロニトリル系繊維上のものを示
す。実施例 11 ァニリン4.7部を氷酢酸25容量部に溶解したのち、
濃塩酸13部を加え、外部より冷却し0〜500とする
これに20%亜硝酸ナトリウム水溶液18部(亜硝酸ナ
トリウム3.6部を含む)を滴下し、1時間かきまぜて
ジアゾ化したのち少量のスルフアミン酸を加えて加剰の
亜硝酸を除去した。ついで、このジアゾニゥム塩の液に
、1一(3−オキソブチル)一3・3−ジメチルー2ー
メチレンィンドリン10.3部を氷酢酸5蟹容量部に溶
解した液を0〜5℃で、滴下した。
さらに酢酸ナトリウムを加えて鉱酸を中和したのち、4
時間かきまぜてカップリングした。カップリング終了後
氷水100碇部‘こあげてかきまぜたのち、析出した黄
色結晶をロ別、70qoで乾燥して下記式で示されるァ
ゾ化合物14部を得た。
この化合物1碇都をモノクロルベンゼン10戊部もこ加
熱下溶解し、5.0部のジメチル硫酸を滴下する。
数時間かきまぜながら100〜110『○で反応したの
ち、減圧蒸留でクロルベンゼンを留去して得られた残湾
を水150碇都1こ溶解し、活性炭1部を加えて1時間
、50ooでかきまぜロ過した。ロ液に塩化ナトリウム
150部を加えて塩祈し、析出した黄色の化合物塩をロ
別、50qoで乾燥して下記式で示される塩基性化合物
6.礎部を得た。この化合物塩は水に溶けて黄色(入m
ax427nm)を呈し、ポリアクリロニトリル繊維を
弱酸性浴から鮮明な黄色に染色した。
またポリアクリロニトリル繊維の代わりに染着座席とし
て酸残基をもつポリエステル繊維およびポリアミド繊維
の場合も同様な色調の染色物を得た。本例の化合物塩製
造時、ジメチル硫酸の代わりにジェチル硫酸を用いたと
ころ下記式で示される化合物塩を得た。
この化合物塩は水にとげて黄色(^max42袖の)を
呈した。また塩折時に塩化ナトリウムのほかに塩化亜鉛
を加えることによって塩化亜鉛の複塩とすることもでき
た。実施例 12実施例13と同様にしジアゾ化された
アニリンと1一(3ーオキソプチル)−2−メチレン−
3・3−ジメチルー5ークロルィンドリンから下記式で
示されるアゾ化合物を得た。
この化合物11.礎部を10咳容量部のクロルベンゼン
に加熱下落解し、4.5部のpートルェンスルホン酸メ
チルェステルを加える。
数時間かきまぜながら100〜110ooで反応したの
ち、減圧蒸留でクロルベンゼンを留去して得られた残澄
を水200礎部‘こ溶解し、活性炭1部を加え50午○
で1時間かきまぜたのちロ適した。得られたロ液に塩化
ナトリウム200部を加えて塩析し、析出した黄色の化
合物塩をロ別、5000で乾燥して下記式で示される塩
基性化合物塩6.5部を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スルホン酸基またはカルボン酸基を含まない一般式
    ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R_1は水素
    原子、ハロゲン原子、炭素数1−3の低級アルキル基ま
    たは炭素数1−3の低級アルコキシ基を表わし、R_2
    、R_3は同一または異なる炭素数1−3の低級アルキ
    ル基を表わし、R_4は水素原子、メチル基またはシア
    ノ基を表わし、R_5は炭素数1−2の低級アルキル基
    を表わし、Aはフエニル基またはナフチル基(非解離性
    置換で置換された置換フエニル基または置換ナフチル基
    を含む。 )を表わし、X■はアニオンを表わす。〕で表わされる
    新規塩基性化合物。 2 スルホン酸基またはカルボン酸基を含まない一般式
    ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R_1は水素
    原子、ハロゲン原子、炭素数1−3の低級アルキル基ま
    たは炭素数1−3の低級アルコキシ基を表わし、R_2
    、R_3は同一または異なる炭素数1−3の低級アルキ
    ル基を表わし、R_4は水素原子、メチル基またはシア
    ノ基を表わし、R_5は炭素数1−2の低級アルキル基
    を表わし、Aはフエニル基またはナフチル基(非解離性
    置換基で置換された置換フエニル基または置換ナフチル
    基を含む。 )を表わし、X■はアニオンを表わす。〕で表わされる
    新規塩基性化合物を用い、ポリアクリロニトリル系繊維
    あるいは酸残基をもつポリエステルまたはポリアミド繊
    維を染色、捺染、または転写捺染する方法。
JP53034890A 1978-03-28 1978-03-28 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法 Expired JPS604851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53034890A JPS604851B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53034890A JPS604851B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127433A JPS54127433A (en) 1979-10-03
JPS604851B2 true JPS604851B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=12426743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53034890A Expired JPS604851B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150485B2 (ja) 2000-04-07 2008-09-17 花王株式会社 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127433A (en) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2883373A (en) Water soluble azo colour salts
US2864813A (en) Water soluble colour salts
US4084053A (en) Polycyclic compounds
US3345355A (en) 2-methylene indoline azomethine groupcontaining basic dyestuffs
DE1924770A1 (de) Basische Azoverbindungen,ihre Herstellung und Verwendung
US3978040A (en) Process for the preparation of cyanoazo compounds by reacting halogenoazo compounds with CuCN in an aqueous media in the presence of a nitrogen base
JPS6228818B2 (ja)
JPS5849578B2 (ja) カチオン性1,3,4−チアジアゾ−ル染料及びその製造法
JPS5845468B2 (ja) チアゾ−ルアゾカゴウブツノセイホウ
US4562249A (en) Bis(4-((chloro substituted phenyl)azo)anilino methylenes
JPS58213051A (ja) トリフエンジオキサジン染料及びその製造法
US4168264A (en) 1,3,3-Trimethyl-2-methylene indoline cationic n-methyl azo dyes
JPS604851B2 (ja) 新規塩基性化合物および合成繊維の染色法
JPS5857464B2 (ja) ハンノウセイアゾセンリヨウノセイホウ
JPS5821658B2 (ja) エンキセイオキサジンセンリヨウノセイホウ
JPH02258873A (ja) 分散染料
JPS6035948B2 (ja) 水溶性染料、その製法及びセルローズ‐及びポリアミド繊維材料の染色及び捺染への使用
US3200108A (en) Basic azo dyes derived from indazole
US4042611A (en) Water-in-soluble disazo methine compounds
US3635942A (en) Basic ioninotriazole azoindole dyestuffs
US3654259A (en) Cationic triazoleazoindole dyestuffs
US3073820A (en) 2-pyrazolinyl-vinyl-1, 3, 3 trimethyl indolenines
JPS58125750A (ja) ベンゾイソチアゾ−ルアゾ染料
US2965631A (en) Water-soluble azo dyes for polyacrylic fiber
TW296402B (ja)