JPS6048379A - 感熱転写記録装置 - Google Patents

感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS6048379A
JPS6048379A JP58156621A JP15662183A JPS6048379A JP S6048379 A JPS6048379 A JP S6048379A JP 58156621 A JP58156621 A JP 58156621A JP 15662183 A JP15662183 A JP 15662183A JP S6048379 A JPS6048379 A JP S6048379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image information
section
thermal transfer
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58156621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343990B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saegusa
洋 三枝
Masanori Kamata
鎌田 政則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58156621A priority Critical patent/JPS6048379A/ja
Publication of JPS6048379A publication Critical patent/JPS6048379A/ja
Publication of JPH0343990B2 publication Critical patent/JPH0343990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/12Special adaptations for ensuring maximum life

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、繰り返し使用可能なシート状まだはリボン状
の感熱転写媒体を用いる感熱転写記録装置に関する。
従来例の構成とその問題点 感熱転写媒体としては、加熱すると溶融するインクを塗
布したものと、記録紙側の顕色剤と発色反応を行う反応
剤を塗布したものとがある。従来このような感熱転写媒
体のインク捷だは反応剤は、記録時に加熱溶融したイン
クまたは反応剤の全量が記録紙に転写されるため、同じ
部分を繰り返し記録に使用することができず、不経済で
あるという問題があった。これに対し最近、加熱溶融し
′インクまたは反応剤の一部だけが記録紙に転写するよ
うな感熱転写媒体が開発されている。との感熱転写媒体
は繰り返し記録に使用することができるため、従来のも
のよりも経済性に優れている。
しかし、このような繰り返し使用可能な感熱記録媒体を
用いた従来の感熱転写記録装置は一毎回同じ記録電力量
で記録を行うように構成されていたため、感熱記録媒体
の使用回数が多くなるに従い、記録濃度が徐々に低下す
るという問題があった。これは繰り返し使用可能な感熱
記録媒体とは言っても、同じ部分を何度も記録に使用す
ると、インクまたは反応剤の転写量が1回目よりも2回
目、2回目よりも3回目というように順次減少するため
である。また上記の記録濃度の変化があるだめに、感熱
記録媒体の繰り返し使用回数をそれほど多くできないと
いう問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、記録の繰
り返しによる記録濃度の変化を減らすことができ、1だ
感熱転写媒体の繰り返し使用回数を増加させることがで
きる感熱転写記録装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、繰り返し使用可能な感熱転写媒体の同一部分
を使用して記録動作を複数回行う感熱転写記録装置にお
いて、感熱転写媒体の同一部分の使用回数を画素記録位
置ごとに検出する手段と、各回の記録動作時における記
録電力量を画素記録位置ごとに上記手段で検出された対
応画素記録位置の使用回数に従って変化させる手段とを
設けることにより、上述の目的を達成せんとするもので
あるO 実施例の説明 以下、図面を参照し本発明の実施例につき説明する。
第1図は本発明の一実施例による感熱転写記録装置のサ
ーマルヘッドとその周辺部の構成を示す概略側面図であ
り、第2図は同感熱転写記録装置の全体的構成を示す概
略ブロック図である。
第1図において、1は繰り返し使用可能なインクシート
(感熱転写媒体)、2は記録紙であり、これらは図に示
すようにライン型サーマルへノド3とプラテンローラ4
の間を搬送される。5はインクシート1の巻き取りロー
ラ、6は記録紙2の送りローラである。なお記録紙2と
して表面に顕色剤の層を有するものを用い、その顕色剤
と発色反応を行う反応剤を塗布した繰り返し使用可能な
感熱転写媒体をインクシート1の代りに用いてもよい。
第2図において、7は1ラインの画素数と同じワード数
を有する回数記憶部、8は加算部であるO回数記憶部7
と加算部8によりインクシート1の同一部分における各
画素記録位置の使用回数がめられ、回数記憶部7に記憶
される。91dインクシート1の同一部分を使用して記
録を行っている期間に、加算部7より出力される値の最
大値を検出し保持する最大値検出部である。10は語数
部、11は81数部1oと回数記憶部7の出力を比較す
る比較部、12はANDゲートである。13は1ライン
分の画情報を記憶する画情報記憶部、14は記録パルス
を発生する記録パルス発生部である。
15はサーマルヘッド3を駆動するサーマルヘッド駆動
部である。このサーマルヘッド駆動部16には、1ライ
ン分の画情報を蓄積できるシフトレジスタとサーマルヘ
ッド3に配列されている発熱素子の通電を制御するスイ
ッチング回路を有する。
16は送りローラ6の回転駆動手段(図中省略)の作動
を制御する記録紙送り制御部、17は巻き取りローラ5
の回転駆動手段(図中省略)の作動を制御するインクシ
ート送り制御部である。18は装置各部の制御を行う制
御部である。19は外部回路(図中省略)に対し1ライ
ン分の画情報の転送を要求する信号aの出力端子、2o
は外部回路から転送される画情報信号すの入力端子、2
1は画情報信号の有効区間を示す信号Cの入力端子であ
る。
次に第1図および第2図を参照し動作を説明する。
記録動作を開始する前に、制御部18は回数記憶部7、
最大値検出部9および割数部1oをクリアし、装置を初
期状態に設定する。
その後、制御部18は信号aをオンし、外部回路に対し
最初の1ライン分の画情報の転送を要求する。外部回路
は信号aのオンを検出すると、信号Cをオンし、1ライ
ンの画情報信号すを画素単位にシリアルに転送する。こ
の画情報は制御部18の制御の下に画情報記憶部13に
記憶される。寸だ、制御部18の制御の下に、回数記憶
部アは画情報信号すの転送と同期して読み出し書き込み
動作を行う。すなわち、i番目の画素の画情報信号の転
送時に、回数記憶部γのi番目のワードの読み出しと書
き込みが行われる。加算部8は画情報信号すが(1′(
黒画素)の場合、回数記憶部Tの出力データに1を加え
たデータを出力し、雨情報信号すか 0 (白画素)の
場合−回数記憶部7の出力データをそのまま出力する。
従って、i番目の画素が白画素の場合は、回数記憶部7
のi番目のワードの記憶データは変化しないが、その画
素が黒画素の場合回数記憶部7の1番目のワードの記憶
データは1だけ増加する。ここでは回数記憶部7の全ワ
ードの記憶データはQにクリアされていたから、1ライ
ン分の画情報の転送を終了した時点では、回数記憶部7
の白画素に対応する各ワードの記憶データは0、黒画素
に対応する各ワードの記憶データは1となる。最大値検
出部9は加算部8の出力データの値を内部に保持してい
る値と比較し、前者が保持値よりも大きい場合は、その
値を改めて内部に保持する。ここでは、最大値検出部9
は予めクリアされ内部の保持値は。となっている。従っ
て、現在のラインが黒画素を1個も含まない場合は、最
大値検出部9の保持値は0のま壕であり、黒画素が1個
含まれている場合は、最大値検出部9の保持値は1とな
る。
なお、制御部18は信号Cのオンを検出すると信号aを
オフする。
と、のようにして1ライン分の画情報の転送を終了する
と、外部回路は信号Cをオフする。制御部18は信号C
のオフを検出すると、実際の記録動作を開始させる。な
お本−装置においては、1ライン分の記録動作はNサイ
クルに分けて行われる。
まず制御部18は回数記憶部7と画情報記憶部13を同
期させて読み出し動作させ、各画素の画情報とそれに対
応する回数記憶部7の各ワードの記憶データとを同時に
出力させる。比較部11は回数記憶部7の出力データが
カウンタ10の値より大きい場合に信号dを“11 レ
ベルにする。ここでは、計数部10の値は0であるから
、画情報記憶部13から黒画素の画情報が出力される時
点で信号dは+1′ レベルとなる。ANDゲート12
は画情報記憶部13から出力される画情報信号eを信号
dに従ってゲートするものであり、ここでは画情報記憶
部13から出力される画情報信号eがそのまま信号fと
してサーマルヘッド駆動部16に入力され、サーマルヘ
ッド駆動部16の内部に設けられたシフトレジスタに順
次取り込まれ蓄積される。
画情報記憶部13からの1ライン分の画情報の読み出し
が終了すると、制御部18は回数記憶部7と画情報記憶
部13の読み出し動作を停止させ信号qをオンする。記
録パルス発生部14は信号qがオンすると、一定幅の記
録パルスhを送出する。制御部18は記録パルスhのオ
ンを検出すると信号qをオフする。サーマルヘッド駆動
部15は記録パルスhのオン期間に、内部のスイッチ回
路をシフトレジスタに蓄積された画情報に従って選択的
に導通させ、サーマルヘッド3に配列されている発熱素
子のうち、黒画素に対応するものだけ通電させる。その
後、記録パルスhがオフすると、発熱素子の通電は断た
れ、記録動作の1ザイクル目を終了する。
制御部18は記録パルスhのオフを検出すると、計数部
1oを1だけカウントアツプさせた後、回数記憶部7と
画情報記憶部13の読み出し動作を再び開始させる。こ
の時は信号dは常にIO′ レベルとなるため、画情報
記憶部13より出力される画情報信号eはアンドゲート
12で抑止され、信号fは常に10フレベルとなる。1
ライン分の画情報の読出しを終了すると、制御部18は
回数記憶部7と画情報記憶部13の読み出し動作を停止
させ、信号qをオンさせる。これにより、記録パルス発
生部13は一定時間の記録パルスbを再び送出する0制
御部18は記録パルスhのオンを検出すると、信号qを
オフする。ザーマルへ・ンド駆動部15は記録パルスh
のオン期間に、サーマルヘッド3を駆動するが、このラ
インではいずれの発熱素子も通電させない。その後、記
録パルスhがオフすると、記録動作の2サイクル月が終
了したことになる。
制御部18は記録パルスhのオフを検出すると、記録動
作の3ザイクル目を開始させる。以下同様にNサイクル
目まで実行させる。なお、ここでは最初のラインの記録
であるから記録動作の2ザイクル目からは信号dは常に
l □ l レベルとなり、信号fは常にIO+ レベ
ルとなる。従って−2すィクル目からNザイクル目にお
いてはサーマルヘッド3の発熱素子には通電されない。
Nサイクル目を終了すると、つまり1ラインの記録動作
を終了すると制御部18は計数部1oをクリアした後、
パルスiを送出する。記録紙送り制御部16はパルスi
を与えられると、送りローラ6の回転駆動手段を作動さ
せ、記録紙2を1ライン分だけ搬送させる。同時に制御
部18は、最大値検出部9の保持値と予め設定されだ値
N(たとえば16)を比較する。
最大値検出部9の保持値がN未満の場合、制御部18は
信号aをオンし、次のラインの画情報の転送を外部回路
に要求する。
最大値検出部9の保持値がNと一致した場合、制御部1
8はパルスjを送出するとともに、回数記憶部7と最大
値検出部9をクリアする。インクシート送り制御部17
はパルスjを与えられると、巻き取りローラ5の回転駆
動手段を作動させ、インクシート1を1ライン分だけ搬
送させる。その後、制御部18は信号aをオンし、次の
ラインの画情報の転送を外部回路に対して要求する。
ここでは最初のラインの記録を終了したのであるから、
最大値検出部9の保持値はN未満である。
従って、制御部18は回数記憶部Tと最大値検出部9の
クリアを行わず、また、インクシート1を搬送させるこ
となく、次のラインの画情報の転送を要求する。2ライ
ン目の画情報が転送されると、それは画情報記憶部13
記憶され、また回数記憶部7の記憶データの更新が行わ
れる。その後、1回目と同様の記録動作が行われる。但
し、回数記憶部7のワードのうち、1ライン目と2ライ
ン目の両方で黒画素となった画素に対応するワードの記
憶データの値は2となる。従って、そのような画素に対
応する発熱素子ば〜記録動作の1ザイクル目と2ザイク
ル目で通電される。つまり、1ライン目と2ライン目の
両方で通電される発熱素子は、1ライン目の記録時は記
録パルス1発分の時間だけ通電されるが、2ライン目で
は記録パルス2発分の時間通電される。換言すれば、そ
の発熱素子に対応するインクシート1の画素記録位置に
対する記録電力量は、2ライン目の記録時は1ライン目
の記録時の2倍となる。
以上要約すると、インクシート1を停止させた状態で、
その同じ部分を利用して記録動作を繰り返し行う。その
際に、インクシート1の記録に使用された回数を画素記
録位置毎にめて回数記憶部7に記憶する。そして、記録
電力量を使用回数の多い画素記録位置はど増加させるよ
うに、画素記録位置毎に制御する。なお、本実施例にお
いては、各ラインの記録動作を開始する直前にインクシ
ート1の使用回数をめるだめ、各ラインの記録動作の1
サイクル目を行う時点では、回数記憶部7に記憶された
使用回数は実際に使用された回数より1回だけ多くなる
が、2サイクル目以降は実際に使用した回数に一致する
。従って、回数記憶部7に記憶された使用回数は、実質
的に実際に使用した回数とみなすことができる。
このように、使用回数が多くなるに従って記録電力量を
増加させるため、インクシート1からのインク転写量を
ほぼ一定に保つことができ、記録濃度を均一化できる。
また、記録濃度を均一化できるため、インクシートの使
用回数を多くすることができ、その分だけインクシート
1の利用効率を高められる。
なお、上記実施例においては、ある1つの画素記録位置
の使用回数が所定回数に達した時にインクシートの送り
を行うようにしているが、実際の使用回数と無関係に、
一定数ライン分の記録を行うたびにインクシート1の搬
送を行うようにしてもよい。このようにすると、インク
シート1の利用効率は若干低下するが、記録装置の構成
を簡略化できる。
また、上記実施例においては、記録パルスのパルス幅を
一定としだが、割数部10の値つまりサイクル番号に応
じて記録パルスのパルス幅を変化させるようにしてもよ
い。
発明の効果 上述のように本発明によれば、感熱記録媒体の使用回数
が画素記録位置毎に検出され、その使用回数に従って記
録電力量が画素記録位置毎に変えられるだめ、感熱転写
媒体の繰り返し使用によるインクまたは反応剤の転写量
の減少を補償し、記録濃度を均一化することができ、ま
たそれにより感熱転写媒体の繰り返し使用回数を増加さ
せることができるという効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による感熱転写記録装置のサ
ーマルヘッドとその周辺部の構成を示す概略側面図、第
2図は同感熱転写記録装置のブロック図である。 1・・・・・・インクシート(感熱転写媒体)、2・・
・・・・記録紙、3・・・・・・サーマルヘッド、4・
・・・・・プラテンローラ、6・・・・・・巻き取りロ
ーラ、6・・・・・・送りローラ、7・・・・・・回数
記憶部、8・・・・・・加算部、9・・・・・・最大値
検出部、10・・・・・・計数部、11・川・・比較部
、13・・・・・・画情報記憶部、14・・・・・・記
録パルス発生部、15・・・・・・サーマルヘッド駆動
部、16・・・・・・記録紙送り制御部、1了・・・・
・・インクシート送り制御部O 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繰り返し使用可能な感熱転写媒体の同一部分を使用して
    記録動作を複数回行う感熱転写記録装置であって、感熱
    転写媒体の同一部分の使用回数を画素記録位置毎に検出
    する手段と、各回の記録動作時における記録電力量を各
    画素記録位置毎に上記手段で検出された対応画素記録位
    置の使用回数に従って変化させる手段とを有することを
    特徴とする感熱転写記録装置。
JP58156621A 1983-08-26 1983-08-26 感熱転写記録装置 Granted JPS6048379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156621A JPS6048379A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 感熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156621A JPS6048379A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 感熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048379A true JPS6048379A (ja) 1985-03-16
JPH0343990B2 JPH0343990B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=15631712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156621A Granted JPS6048379A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760405A (en) * 1985-10-22 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording an image
EP0363962A2 (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Heat transfer recording apparatus and method
JPH06115141A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Murata Mach Ltd 印字装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760405A (en) * 1985-10-22 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording an image
EP0363962A2 (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Heat transfer recording apparatus and method
JPH06115141A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Murata Mach Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343990B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327271A (ja) 熱転写式プリンタ
US4531133A (en) Thermal recording device
GB2117707A (en) Thermal transfer type printing apparatus
JPS6048379A (ja) 感熱転写記録装置
JPS60155477A (ja) カラ−熱転写記録装置
JP3154585B2 (ja) プリンタ用ラインメモリ制御装置
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JP3321987B2 (ja) 印刷装置
US5179391A (en) Thermal printer and thermal printing method
JPH0252631B2 (ja)
JPS6023063A (ja) 記録装置
JPH06115137A (ja) 感熱記録装置の制御方法
JPS6048380A (ja) 感熱転写記録装置
JPS59111872A (ja) 熱転写型印刷装置
US5231421A (en) Thermal transfer recording apparatus with delayed driving
JP2798933B2 (ja) 記録装置
JP2968851B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS59107681A (ja) 印刷装置
JPH0376232B2 (ja)
JPS61239968A (ja) 多色記録方法
JPS6287365A (ja) サ−マル記録装置
JPS60190378A (ja) 記録紙選択装置
JPS6264571A (ja) 感熱記録装置
JPH068606A (ja) サーマルプリンタ
JPS6211686A (ja) 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees