JPS6048355A - ベルト式印刷装置 - Google Patents

ベルト式印刷装置

Info

Publication number
JPS6048355A
JPS6048355A JP15498783A JP15498783A JPS6048355A JP S6048355 A JPS6048355 A JP S6048355A JP 15498783 A JP15498783 A JP 15498783A JP 15498783 A JP15498783 A JP 15498783A JP S6048355 A JPS6048355 A JP S6048355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
belt base
base body
hook part
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15498783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ito
秀治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Original Assignee
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Fatty-Acid Corp filed Critical Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority to JP15498783A priority Critical patent/JPS6048355A/ja
Publication of JPS6048355A publication Critical patent/JPS6048355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/007Use of printing belts

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷装置に関するもので、特に長さが異なる印
刷模様を印刷するに際し、版胴を替えることなく印刷長
又はピッチを変え得る連続印刷装置に関するものである
例えば従来段ポールに所定の寸法を有する模様を印刷す
る場合、コルゲータにて形成され走行しつつある段ボー
ルに印刷を施すことが不可能であったため、箱ブランク
となるべき切断された夫々の段ボールシートを印刷機に
通して印刷をするのが通常であった。ところがこの場合
、印刷が段成形後に行なわれるため、該段ボールシート
の段が圧縮され、該段ボールシートより成る箱の圧縮強
度を低下させるものであった。
特に多色刷pを行なう場合は何度も該段ボールシートが
押圧されるため該段ボールシートは脆弱となるものであ
った。
上記の如く所定の寸法の模様でないもの、即ち連続模様
、例えば木目模様等、の場合は該連続模様に実質的な端
部を有しないから、どの箇所から切断しても不自然に見
えないものである。
従って、上記の如き連続模様は、コルゲータで段成形す
る前即ちライナそのものに印刷を施すことができるもの
である。例えば特願昭42−57283号、特公昭51
−30509号の装置がその代表的な例である。ところ
がこの装置では所定の寸法、特に被印刷物である走行ウ
ェブの走行方向の長さが一定の印刷模様の場合は適用す
ることができないものである。
最近は、所定寸法を有する印刷模様を印刷すると共・に
切断用のマークを印刷し、連続印刷が可能な装置が使用
されている。この装置でライナに上記模様を印刷したあ
と、段ボールをコルゲータで形成し、段ボール形成後、
走行する段ボールの上記切断用マークを光学的上ンサ、
例えばフォトトランジスタ、光電管で検出して、該セン
サから得られる検出(if号で上記段ポールの切断すべ
き位置が設定され、印刷模様が偏移することなく該段ボ
ールを切断し、所望の寸法を有する段ボールシートを得
る方法や装置は既に知られているものである。
ところが、この種の印刷装置では、印刷模様の寸法特に
その走行ウェブの走行方向の寸法(以下ピッチという)
は該印刷装置の版胴の外周の長さと同一であり、該版胴
を取替えない限シピッチは変更することができないもの
である。換言すれば、ピッチを変更し度い場合には必ず
版胴を取替えなければならないものである。
ところが上記版胴は、寸法により異なるが通常は、1o
okIF乃至数100kgの極めて重いものであり、こ
の取替作業には1時間乃至2時間を要するものである。
従ってその間は該印刷装置は停止させておかねばならず
、作業効率が極めて劣化するものである。
このような状況から、走行するウェブに各種のピッチを
有する印刷模様を連続印刷することかでき而も版の取替
えが容易な印刷装置面が待ち望まれていた。
本発明者は種々研究した結果、段ボールとなる前のライ
ナに印刷を施す場合はその印刷模様は完全に連続してい
なくてもよいこと即ち一つの印刷模様の終端と、次の印
刷模様の始端とは完全に連続している必要がないことに
着目した。
またフレキソ印刷方式の場合は印版を版胴に機械的に取
付けるため、その取付は部にては印刷が施されないから
、印刷を施し得ない該取付は部と印刷が不要な部分を対
応させれば、フレキソ印刷方式も、上記のような連続印
刷に適用できることがわかった。
また、フレキソ印刷方式においては、印版が着脱自在で
版胴を取替えることなく、同一ピッチの異なる印刷模様
を施すことができることにも注目した。
本発明の目的を以下に列挙する。
(1)版胴を取替えることなく、異なるピッチの印刷模
様を選択することができ而も、実質的に連続した印刷を
し得る印刷装置を提供すること。
(2)印刷装置の稼動率を上昇させること。
(3) 印版部材の取替え作業を容易にすること。
(J その細氷発明の目的とするところは、以下に例示
した好適な実施態様の詳細な説明から明らかになるであ
ろう。
上記目的を速やかに達成し得る本発明の要旨とするとこ
ろは、第1及び第2の回転ロールにベルト基体を周回さ
せた印刷袋(υにおいて、一端と他端とを着脱可能に接
合したベルト基体と、該ベルト基体の一端と他端とを噛
合させるように該一端及び/又は他端に設けたフック部
と、該フック部を被うようにして上記ベルト基体の外周
に貼着した粘着テープと、該粘着テープよりも厚みが大
であシ、上記ベルト基体の外周に貼着した可撓性のある
印版と、を備えたことを特徴とする印刷装置である。
以下図面に例示した実施態様を参照しながら本発明につ
い℃説明する。
第1図は本発明装置の概略図で、符号12で示されるも
のは第1の回転ロールである。該第1の回転ロール12
は通常の印刷機の版胴に類似しているが同一ではない。
即ち第1の回転ロール12には印刷模様の彫刻が施され
ることはなく、又全周に亘って印版が捲回されることも
ない。この第1の回転ロール12は固定的に配され℃い
る。つまり回転は自由にでとるが回転軸は実質的に移動
できない構成である。
第2の回転ロール14は移動可能で、第1及び第2の回
転ロール12.14に周回されたベルト基体20のテン
ションを調整することができる。
第1図においてはベルト基体20を懸げるべきロールは
、第1及び第2の回転ロール12.14ノみを示したが
、これに限ることは無く、これら第1及び第2の回転ロ
ール12.14間に他の回転ロールやガイドロール等を
必要によっては介在させる。ことができる。通常は第1
の回転ロール12を電動機等(図示せず)で駆動するが
、第2の回転ロール14は駆動しない。
上記ベルト基体20には印刷模様が施された可撓性の印
版22が1個又は複数個貼着されている。第1の回転ロ
ール12と圧胴16との間をウェブ又は枚葉の被印刷体
18が通過して該被印刷体18の下面に印刷が施される
上記印版22へのインキ転移は、転移ロール32によっ
て行なわれ、インキ54の転移量の調整はメタリングロ
ール36で行なわれる。
M2図は、ベルト基体20の部分拡大図で、該基体20
の外周の一端24と他端26は粘着テープ28によって
接合されている。該粘着テープ28の厚みは、印版22
の厚みよりも小にすることが必要で、同程度又は大にす
ると′印刷インキが、粘着テープ28に転移してしまい
粘着テープ28の取外しが困難となるばかりでなく、粘
着テープの形が印刷されてしまうこともあり不都合であ
る。
第3図はベルト基体20の要部の実施態様を示すもので
、に)はベルト基体20の一端24に設けたフック部2
7の先端を円状に形成したものを例示している。0)は
フック部27を逆台形状にし、(C)は両端のフック部
を円状にし、Φ)は両端のフック部を方形状にしたもの
を示している。フック部27は上記実施態様に限らず、
他の形状にすることができることは言うまでもなく、要
はベルト基体20の一端24と他端26をフック部27
で噛合させた場合に、容易に外れないようにフック部2
7の先端を首部よシも犬に形成するようにすれば良い。
図中粘着テープ28は2つを用いたが、数はこれに限る
ことなく、1つ又は3つ以上の複数個にしても良いこと
は勿論である。
本発明装置は上述の如く、フック部を用いて、ベルト基
体を接続するようにしたので、版替が極めて簡単で、印
刷の稼動率が向上すると共に、ベルト基体端部が平面方
向に偏移しにくいという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置lの実施態様を示すもので、第1図は概
略図、第2図はベルト基体の部分拡大図、第3図に)乃
至(D)はベルト基体の要部平面図である。 12・・・・・・第1の回転ロール 14・・・・・・第2の回転ロール 16・・・・・・圧胴 18・・・・・・被印刷体 20・・・・・・ベルト基体 22・・・・・・印版 24・・・・・・一端 26・・・・・・他端 27・・・・・・フック部 28・・・・・・粘着テープ 32・・・・・・転移ロール 64・・・・・・印刷インキ 36・・・・・・メタリングロール 特許出願人 極東脂肪酸株式会社 宅1図 第2図 t ?2 % 第3図 (A) バ ノ ノ (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1及び第2の回転ロールにベルト基体を周回させた印
    刷装置において、 ■ 一端と他端とを着脱可能に接合したベルト基体と、 O該ベルト基体の一端と他端とを噛合させるように、該
    一端及び/又は他端に設けたフック部と、 θ 該フック部を被うようにして、上記ベルト基体の外
    周に貼着した粘着テープと、 ■ 該粘着テープよりも厚みが大であシ、上記ベルト基
    体の外周に貼着した可撓性のある印版と、 を備えたことを特徴とする印刷装置。
JP15498783A 1983-08-26 1983-08-26 ベルト式印刷装置 Pending JPS6048355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498783A JPS6048355A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ベルト式印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498783A JPS6048355A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ベルト式印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048355A true JPS6048355A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15596236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15498783A Pending JPS6048355A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ベルト式印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126925A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Shinko Seisakusho Co Ltd オフセット印刷装置
WO2012060413A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 有限会社 みさとみらい二十一 無端帯状印刷プレートを用いた印刷装置およびその印刷方法ならびに帯状印刷プレートの取付方法
JP2015128123A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 松井電器産業株式会社 金属板接合方法
DE102015116613B3 (de) * 2015-09-30 2017-01-19 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger, Verfahren zu dessen Herstellung und Montage sowie Klebeband dafür
DE102016116055A1 (de) 2016-08-29 2018-03-01 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger für eine Belt-Flexodruckmaschine, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zum Einrichten einer Belt-Flexodruckmaschine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126925A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Shinko Seisakusho Co Ltd オフセット印刷装置
WO2012060413A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 有限会社 みさとみらい二十一 無端帯状印刷プレートを用いた印刷装置およびその印刷方法ならびに帯状印刷プレートの取付方法
JP2012096490A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Misato Mirai 21:Kk 無端帯状印刷プレートを用いた印刷装置およびその印刷方法ならびに帯状印刷プレートの取付方法
CN103201113A (zh) * 2010-11-04 2013-07-10 三乡未来21有限公司 使用无端带状印刷板的印刷装置及其印刷方法以及带状印刷板的安装方法
US9266319B2 (en) 2010-11-04 2016-02-23 Yugengaisha Misatomirai21 Printing device using endless belt-shaped printing plate
JP2015128123A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 松井電器産業株式会社 金属板接合方法
DE102015116613B3 (de) * 2015-09-30 2017-01-19 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger, Verfahren zu dessen Herstellung und Montage sowie Klebeband dafür
WO2017055509A1 (de) 2015-09-30 2017-04-06 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger, verfahren zu dessen herstellung und montage sowie klebeband dafür
DE102016116055A1 (de) 2016-08-29 2018-03-01 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger für eine Belt-Flexodruckmaschine, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zum Einrichten einer Belt-Flexodruckmaschine
DE102016116055B4 (de) 2016-08-29 2018-09-20 CONPRINTA GmbH & Co. KG Klischeeträger für eine Belt-Flexodruckmaschine, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zum Einrichten einer Belt-Flexodruckmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632196B2 (en) Pad forming method
US4535694A (en) Looped, elongate letterpieces printing plate for use on rotary presses, and method of preparation
US4587898A (en) Corrugated paper installation for manufacturing of printed corrugating paper cuts with a corrugated paper machine and a rotary printing machine integrated therein
US5123343A (en) Multicolor printing of paper webs
JPS6048355A (ja) ベルト式印刷装置
US3252410A (en) Method for producing printed relief impressions on paper
US3513772A (en) Apparatus for embossing paper sheets in an offset printing press
US20070082798A1 (en) Die cutting/scoring apparatus sheet material driving member
CN112660868B (zh) 一种镭射转移膜放卷装置
US4603631A (en) Perfecting printing process and apparatus for a sheet-fed offset press
US3195458A (en) Printing apparatus and method
JP4684469B2 (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
JPH05317357A (ja) 紙おむつ補強シートの印刷方法および紙おむつパッケージ品
JPH11227163A (ja) 印刷方法
US6267053B1 (en) Perf/score shell for presses
JP2654357B2 (ja) 屑の出ない刷目打ちを、輪転印刷機において印刷物に施す装置
JP2005161484A (ja) ダイローラ
JP2562309B2 (ja) 印刷装置
KR950006039Y1 (ko) 골판지 인쇄용 축소형 조판지
US1222914A (en) Printing and cutting machine.
JP2750524B2 (ja) 印刷物へのニス塗りパターンコーテイング方法
JPS5942959A (ja) 連続シ−トの印刷長を変更可能な印刷方法及びこれを実施するための装置
JP2001278537A (ja) 印刷用紙の折り位置管理用マーク及び折り位置管理方法
JPS6030342A (ja) ベルト式印刷装置
JPS5878765A (ja) 無端帯状版胴を具える輪転印刷機