JPS6048243A - 領域加工方法 - Google Patents

領域加工方法

Info

Publication number
JPS6048243A
JPS6048243A JP15743083A JP15743083A JPS6048243A JP S6048243 A JPS6048243 A JP S6048243A JP 15743083 A JP15743083 A JP 15743083A JP 15743083 A JP15743083 A JP 15743083A JP S6048243 A JPS6048243 A JP S6048243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
area
arc
zone
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15743083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagamine
永峰 侃
Takeshi Inoue
毅 井上
Shuji Toriyama
鳥山 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP15743083A priority Critical patent/JPS6048243A/ja
Publication of JPS6048243A publication Critical patent/JPS6048243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は数値制御工作機械による領域加工方法に係シ、
特に直線と円弧で囲まれた領域の内部を、該領域外形に
相似な複数の加エノ9スに沿って工具を移動させて加工
する領域加工方法に関する。
〈従来技術〉 数値制御加工としては、直線と円弧とで囲まれた領域内
部を所定の深さにくシ抜く加工や、領域内部を型彫シす
る型彫シ加工がある。か\る加工においては従来、第1
図(〜或いは(B)の点線に示すような工具パスを予め
定め、該パスに沿って工具が移動するようにNCデータ
を作成し、実際の加工に際して該NCf−夕を読みとっ
て工具を工具パスに沿って移動させて加工するものであ
った。
〈従来技術の欠点〉 しかし、か\る従来方法においてはNCデータの作成が
煩雑となると共にNCテープ長が長くなる欠点があった
〈発明の目的〉 本発明の目的は領域の頂点位置、円弧半径、領域中心近
傍位置、加工パス数を入力するだけで領域加工ができる
領域加工方法を提供することである。
本発明の別の目的は領域加工のNC7′″−夕を簡単に
作成でき、しかもNCテープ長を短くできる領域加工方
法を提供することである。
〈発明の概要〉 第2図は本発明の領域加工方法の概略を説明する説明図
である。直線(L Nl −L N4 )と円弧(AR
I)で囲まれた領域MARの頂点(Pls Pz・・・
Ps)位置及び円弧ARIの半径を入力して領域形状を
特定すると共に、領域の中心近傍点(Po) の位置と
領域加工に要する加工i9ス(TPI S TP2・・
・Tpm)の数mを入力し、前記中心近傍点(Pa )
と各頂点(PI % Pz・・・Ps)をそれぞれ結(
3) ぶ直線を線長においてi:(m−1)(但し、i=1.
2.・・・m)に分割して分割点(Di’1XDi2・
・・Di5) をめ、領域形状の直線(LN、〜LN4
)に対応する部分B、N+l−T、NI4 )は分割点
を直線で結ぶことにより、又円弧(ARI)に対応する
部分(ARl、 )は分割点を前記入力された円弧半径
の1//mの半径を有する円弧で結ぶことによシ得られ
るパスを第1番目の加工1?ス(TP i )とし、該
加工パスに沿って工具を移動させて領域加工をする。
〈実施例〉 第3図は本発明の実施例ブロック図、第4図は本発明の
領域加工方法の処理の流れ図である。
NCチー7’101の適所には領域加工に必要な領域加
工データが記録されている。すなわぢNCテープ101
には領域加工命令と、領域MAR(第2図参照)の頂点
pHXp2・・・Pz・の位置座標値(xXy)と、各
円弧の半径rj と、j 領域の中心近傍点PGの位置座標値(xo、yo)と、
加工パス数mと、領域加工データの終シを識別(4) させるためのデータが記録されている。尚、頂点の位置
と円弧の半径は組にしてCXjSYjz’j)の形式で
指令され、直線の場合にはrj−0として指令される。
従って、第2図の領域M A、 l’tの領域加工にお
いては XXIYetRrt; XX2 Yy* Rrg ; XX3 yys Rrs; XX4 Y)’4 Rr4; Xxs Y”ls Rrs ; により領域形状が特定される(但し、rISr3、r4
、rI+は零である)。
さて、操作盤102上のサイクルスタート釦を押圧して
起動をかけると、プロセッサ103はコントロールプロ
グラムの制御でNC処理を開始する。すなわち、プロセ
ッサ103は入出力装置(たとえば紙テープリーグ)1
04を起動してNCテープ101からNCデータを読み
とシ、該NCデータに基いて数値制御処理を行なう。そ
して、処理終了後火のNCデータを同様にNCチー7°
101よシ読み出してNC処理を行ない、以後同様にN
C処理を継続して行なう。
NCテープ101から読みとったNCデータが領域加工
指令であれば領域加工データの終シを示すコードが読み
出される迄領域加工データをNCテープ101から読み
とってデータメモリ105に格納する。尚、領域加工デ
ータの読み数多時、プロセッサ103は頂点の数を計数
してデータメモリ105に格納する。但し、この頂点数
nはたとえば半径値を指示するワードアドレス語Rを識
別計数することによシ得られる。
しかる後、プロセッサ103はROMI 06に記憶さ
れているコントロールプログラムの制御で工具を現在位
置から領域の中心近傍点PO(第2図参照)へ移動させ
る処理を行なう。すなわち、まず、現在位置監視手段1
07から各軸方向の現在位置xSy を読みとり、該現
在位a & 置x、yと中心近傍点POの位置X(=KO)、 a y(=yo)とを用いて次式の演算を行ないΔx=x 
−x (1) Δy=y −y (2) Ca 現在位置から目標位置(中心近傍点)迄の各輔インクリ
メンタル量ΔX1 Δyを演算する。しかる後、処理装
置103は核演′痺されたインクリメンタル値ΔX1Δ
yを直線補間器108に入力する。直線補間器108は
Δx2Δyを内蔵の残移動量レジスタにセットすると共
に公知の同時2軸のパルス補間演算を行ないx、X軸方
向の補間パルスを発生する。尚、直線補間器10Bは補
間パルスが発生する毎に内蔵の残移動量レジスタに記憶
されている残移動量x、y(初r r 期値はΔx1Δy)を1づつカウントダウンして更新す
る。すなわち、X軸方向に1個補間パルスが発生する毎
に、 x−1→x(3) r r Y軸方向に1個補間ノ4ルスが発生する毎にy−1→y
r(4) の演算を行なって残移動量を更新する。又、直(7) 線補間器108はx =O1y =Oとなればパルr 
r ス補間演算を停止すると共に、パルス補間完了信号DE
Nを出力してフリップフロップ109をセットする。
X軸止方向の補間パルス+Pxは線4sに、X動員方向
の補間パルス−Pxは線!112に、又Y軸止方向の補
間・やルス+pyは線12xに、YIlllIl負方向
の補間パルス−pyは線122にそれぞれ出力され、合
成回路110〜113を介してサーボ回路114X、1
14Yに入力され、図示しない各軸モータを駆動して工
具を中心近傍点Paに向けて移動させる。又、X軸方向
の補間ノeルス十Px、−Px、は現在位置監視手段1
0γの可逆カウンター07Xにそれぞれ印加されて該可
逆カウンター07Xに記憶されている現在位mtx&を
更新し、Y軸方向の補間パルス−1−Py、−Pyは現
在位置監視手段107の可逆カウンター07Yにそれぞ
れ印加され該可逆カウンター07Yに記憶されている現
在位置y を更新する。
インクリメンタル量Δx1Δyによる直線補間(8) 演算が進行してx =0、y =Oとなればパルス補間
演算が停止し、又パルス補間完了信号DENによシフリ
ップフロラ7′″109がセットされる。
処理装置103はフリツゾフロツf109がセットされ
\ば直ちにこれを認識し、以下の領域加工処理、すなわ
ち領域形状と相似形の複数の加工パス’rpt 、TP
2・・・TPm (第2図参照)に沿って工具を移動さ
せて領域加工する制御を実行する。
まず、1=1として第1番目の加工パスTPiに沿って
工具を移動させる(Po−+Dlx→D t、→D11
→Di4→DI11−+DI里と工具を移動させる)。
このためにプロセッサー03は中心近傍点P。
と各頂点pt 、p、 、・P、を結ぶ線分をl:(m
−1)に分割する分割点Dil、D12・・・Di5を
順次求め、領域形状の直線に対応する分割点間は工具を
直線的に移動させ、又領域形状の円弧に対応する分割点
間は入力された円弧半径の17mの半径を有する円弧に
沿って工具を移動させる。具体的には、 (イ)プロセッサー03は 1 → l とする。
(ロ)ついで、プロセッサー03は次式によシ−11 □→a1−→b(5) m m 係数a、bをめる。尚、1は加工パスの順番を示し、係
数a、bは分割点の座標値を演算する際に用いられる。
eうしかる後、プロセッサー03は 1→に とする。
に)ステップ(ハ)の処理後プロセッサー03は中心の
座標値X S7 を(6)〜(7)式よりめ、同時にC
C 頂点pk(=pt)の位置座標値” s 7 (−Xl
、71 )と対k にしてNCテープから与えられている円弧半径値rk(
=r!=O)の量/m(=1/m)の値を(8)式によ
シ演算する。
a 俸XQ 十b #x −+ x (6)l@yO十
トyk+y(7) 量 r ・−→ r(8) m に)ついでプロセッサー03はフラグレジスター03a
のフラグビット(初期値は“0″)の論理を識別した後
、(8)式よ請求めたr をデータメモリ105に記憶
し、又r avo であればフラグビットを111”に
、r =0であればフラグビットを“0″にする(r 
=0であるから)ラグピットは“θ″メなる)。
(へ)ステップ(ホ)で識別されたフラグビットが“1
”であれば円弧補間を、“0″であれば直線補間処理を
行なう。初期時フラグビットは“0”であるからプロセ
ッサー03は直線補間処理を行なう。すなわち(1)〜
(匈式の演算を行なって分割点Dtk(=D1 t )
迄のインクリメンタル量ΔX1Δyをめて直線補間器1
08に入力する。以後、前述と同様に直線補間器10B
はパルス補間演算を行ない、これによシ工具は分割点D
ik(=Dtt)に向かって移動する。指令された数の
補間パルスが発生すればパルス補間演算は停止し、フリ
ップフロッグ109がセットされる。尚、フリツゾフロ
ツ76109はそのセット状態をプロセッサー03によ
シ読みとられたときリセットされる。
以上ハステップ(ホ)で識別されたフラグビットが“0
″の場合であるが、“工”であればプロセッサー03は
現在位置X%7A6)〜(7)式よシ a 求めた目標位置xXy並びにデータメモリー05に記憶
されている半径値r を円弧補間器115に入力する。
円弧補間器109は公知の円弧補間演算を行なってX、
Y軸方向の補間パルスを発生し、該補間ノヤルスを合成
回路110〜113を介してサーボ回路114X、11
4Yに入力すると共に、現在位置監視手段107に入力
する。これによシ、工具は円弧に沿って移動すると共に
、現在位置x 、y はリアルタイムで更新& a される。そして、円弧補間が終了すれば円弧補間完了信
号CDENが発生しフリップフロップ109がセットさ
れる。
(ト)プロセッサー03は直線又は円弧補間が終了(1
1) すれば(フリップフロッグ109がセットされれば)、 k+1→k(9) とすると共に、 k≦n +1 (10) かどうかの判定処理を行なう(尚、第2図の場合にはn
=5であシ、データメモリ105に記憶されている)。
(イ)(10)式が満たされていなければ、換言すれば
k>n+xであれば第1番目の加エノJ?スTPiに沿
った工具移動が終了したものとして、次の第(1+1)
番目の加工パスに沿った工具移動を実行すべくステップ
(す)に飛ぶ。
一方、(101式が満たされていれば、すなわちに≦n
 + 1であれば、ステップ(ハ)〜(ホ)の処理を繰
シ返し、工具を分割点Dllから分割点D!2に移動さ
せ、第i番目の加工パスTPIの加工を継続する。以後
、同様な処理を繰返せば、k>n+1となシ第1番目の
加工パスTPiの加工は終了する。尚、k = n −
1−1になったときには、(6)〜(8)(12) 式の演算においてxkllに1rkをそれぞれ” k”
’ XI 、’I k”’71、r k−r 1とする
(す)ステップ(へ)の判定処理においてk > n+
1となれば第1番目の加工パスTPlに沿った工具移動
が終了したと認識し、次の加工パスTPi+1に沿った
工具移動処理を実行すべく 1+1→1 とする。
←)ついで、m個の全加工パスTP1、TPz・・・T
Pmに沿って工具を移動させたかどうかを判別する。
すなわち、 15m かどうかをチェックし、l≦mであれば全加工パスに沿
った工具移動が終了していないものとしてステップ(ロ
)以降の処理を繰返えす。
←)ステラf0)の判定処理において 1)m であれば全加工パスに沿った工具移動が終了しておシ領
域加工処理は終了する。そして、グロセッサ103はN
Cテープ101から次のNCデータを読みとp、NC処
理を続行する。
〈発明の効果〉 以上、本発明によれば領域の頂点位置及び円弧の半径を
入力して領域形状を特定すると共に、領域の中心近傍点
位置と領域加工に要する加工パス数mを入力し、前記中
心近傍点と各頂点をそれぞれ結ぶ線分を線長においてi
:(m−1)(但し、I=1.2、・・・m)に分割し
て分割点をめ、領域形状の直線に対応する部分は分割点
を直線で結ぶことによシ、又円弧に対応する部分は分割
点を前記入力された円弧半径の17mの半径を有する円
弧で結ぶことによシ得られるパスを第1番目の加工パス
とし、該加工パスに沿って工具を移動させて領域加工を
するように構成したから、領域加工用のデータとして領
域の頂点位置、円弧半径、領域中心近傍位置、加工パス
数を入力するだけでよ(NCプログラムの作成が簡単に
なシ、シかもNCテープ長を短くできる。
(15)
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の欠点を説明する説明図、第2図は本発明
の領域加工方法の概略説明図、第3図は本発明の実施例
ブロック図、第4図は本発明の領域加工方法の処理の流
れ図である。 101・・・NCテープ、102・・・操作盤、103
・・・プロセッサ、104・・・入出力装置、105・
・・データメモリ、106・・・ROM。 107・・・現在位置監視手段、108・・・直線補間
器、109・・・フリップフロツノ、。 110〜113・・・合成回路、 114X、114Y・・・サーボ回路、115・・・円
弧補間器。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士齋藤千幹 (16)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直線と円弧で囲まれた領域の内部を加工する領域
    加工方法において、領域の頂点位置及び円弧の半径を入
    力して領域形状を特定すると共に、領域の中心近傍点位
    置と領域加工に要する加工パス数mを入力し、前記中心
    近傍点と各頂点をそれぞれ結ぶ線分を線長においてi:
    (m−1)(但し、1 = 1.2、・=m )に分割
    して分割点をめ、領域形状の直線に対応する部分は分割
    点を直線で結ぶことによシ、又円弧に対応する部分は分
    割点を前記入力された円弧半径のi/rnの半径を有す
    る円弧で結ぶことによシ得られるパスを第1番目の加工
    パスとし、該加工パスに沿って工具を移動させて領域加
    工をすることを特徴とする領域加工方法。
  2. (2)前記頂点位置(Xj、Yj)及び円弧半径Rjを
    (Xjs Yjs Rj)の形式で入力し、直線部はR
    j=0とすることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の領域加工方法。
JP15743083A 1983-08-29 1983-08-29 領域加工方法 Pending JPS6048243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15743083A JPS6048243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 領域加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15743083A JPS6048243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 領域加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048243A true JPS6048243A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15649464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15743083A Pending JPS6048243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 領域加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009259A1 (en) * 1989-02-14 1990-08-23 Fanuc Ltd Profiling method
JPH0379233A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工方法と装置
JPH03184749A (ja) * 1989-12-11 1991-08-12 Fanuc Ltd 回転体ならい制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009259A1 (en) * 1989-02-14 1990-08-23 Fanuc Ltd Profiling method
JPH0379233A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工方法と装置
JPH03184749A (ja) * 1989-12-11 1991-08-12 Fanuc Ltd 回転体ならい制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60127955A (ja) 領域加工方法
US6856853B2 (en) Simulation device
US4639855A (en) Tool display method for lathe equipped with numerical control unit
JPS6048243A (ja) 領域加工方法
JPH11345011A (ja) 軌跡曲線を非線形表示する方法
JPS5822410A (ja) 数値制御方式
US4458326A (en) Method and apparatus for circular interpolation
JPH02146607A (ja) Nc移動指令補間方式
EP0160705B1 (en) Machining method for machine tools
JPS61170807A (ja) 数値制御装置
WO1989008521A1 (en) Round screw machining method
JPS6234754A (ja) 面加工方法
JPH0421203B2 (ja)
JPS63148307A (ja) Nc情報作成装置
JPH0218603A (ja) 数値制御装置
KR840001179B1 (ko) 수치데이타를 사용하여 기계가공하는 절삭작업을 수행하는 방법
JP2002091526A (ja) 数値制御装置
JPH0561516A (ja) 数値制御装置
JPS5922103A (ja) 数値制御方法
JPH0561522A (ja) 数値制御装置
JPH09120311A (ja) 数値制御装置及び加工方法
JPH0358858B2 (ja)
JPH0561517A (ja) 数値制御装置
JPS60147809A (ja) 数値制御装置
JPH0259256A (ja) Nc工作機械における工具の移動表示方法