JPH11345011A - 軌跡曲線を非線形表示する方法 - Google Patents

軌跡曲線を非線形表示する方法

Info

Publication number
JPH11345011A
JPH11345011A JP11131556A JP13155699A JPH11345011A JP H11345011 A JPH11345011 A JP H11345011A JP 11131556 A JP11131556 A JP 11131556A JP 13155699 A JP13155699 A JP 13155699A JP H11345011 A JPH11345011 A JP H11345011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
target
locus
scale
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11131556A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Kranitzky
ヴアルター・クラニツキー
Anton Brader
アントン・ブラーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH11345011A publication Critical patent/JPH11345011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37082Indicate, point region on path, locus, display path and machining parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軌跡曲線全体を利用できる表示面に表示でき
ると共に、目標軌跡と実際の軌跡の間の偏差も利用者に
より定量的に評価できる表示図形を提示する。 【解決手段】 記憶されている指令に基づき目標軌跡S
Bを求め、これ等の指令を実行して実際に行われた動き
に基づき実際の軌跡IBを求めて図形表示を行い、目標
軌跡SBとこの目標軌跡SBに対して平行な実際の軌跡
IBの成分を第一縮尺M1 で、また目標軌跡SBに対し
て垂直な実際の軌跡IBの成分を第二縮尺M2 で表示
し、特にNC機械またはロボットの軌跡曲線を非線形表
示する方法にあって、目標軌跡SBの選択された場所
で、目標軌跡SBとこの目標軌跡SBに対して平行な実
際の軌跡IBの成分を第三縮尺M3 で、また目標軌跡S
Bに対して垂直な実際の軌跡IBの成分を第四縮尺M4
で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は記憶されている指
令に基づき目標軌跡を求め、これ等の指令を実行して実
際に行われた動きに基づき実際の軌跡を求めて図形表示
を行い、目標軌跡とこの目標軌跡に対して平行な実際の
軌跡の成分を第一縮尺で、また目標軌跡に対して垂直な
実際の軌跡の成分を第二縮尺で表示し、特にNC機械ま
たはロボットの軌跡曲線を非線形表示する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開平7−72914号公報により、加
工品を加工している間に工具が進む軌跡曲線を表示する
ことは周知である。利用者が工具の送り速度も直接認識
できるように軌跡曲線を表す線分のタイプ、色および幅
は送り速度に応じて可変される。更に、工具の送り速度
が限界値以上または以下になる軌跡曲線の個所が特定さ
れている。
【0003】この場合の難点は、目標軌跡と実際の軌跡
との間の偏差を図形表示していない点にある。
【0004】特開昭58−158713号公報により、
表示装置を備えた数値制御加工装置で自動的に目盛板と
位置を算出し、表示装置に表示される加工情報を表示ユ
ニットの利用可能な表示面全体から読み取ることは周知
である。加工情報は工具の軌跡曲線と作製する加工品の
外形を含む。
【0005】この場合、利用者は工具の軌跡曲線と作製
する加工品の外形の間を比較することができるようにさ
れていない。そのため、両方の曲線の間の偏差を利用者
は直接認識できない。
【0006】欧州特許出願公告第513369号明細書
により、数値制御装置の表示ユニットで加工品や工具を
常時表示することは周知である。表示ユニットの表示面
を常時最適に利用するように、工具と加工品の間の間隔
が変わった時に縮尺を新たに算出する。こうして、でき
る限り多くの詳細部分を認識できる一定の縮尺で工具と
加工品を常時表示することを保証している。
【0007】ここでも、目標軌跡と実際の軌跡を表示す
ることが行われていない。他の欠点は工具と加工品の間
隔が大きくなると、加工品が非常に小さく表示され、こ
れにより誤差を含む軌跡曲線を直接認識することが実際
上不可能になる。
【0008】欧州特許出願公開第510204号明細書
により、数値加工装置の精度を測定する方法は周知であ
る。この場合、数値制御指令が制御部を有する工作機械
に導入される。制御指令の実施に従い、工作機械から制
御部へ工具の軌跡を通報し、工具の移動した軌跡と数値
制御指令で指定された軌跡との間の偏差を求めて、その
精度を求めている。利用者により数値制御を評価するた
め、数値制御指令で定めた目標曲線や、制御部に通報さ
れた工具の軌跡も表示装置上に図形表示される。利用者
は図面のxおよびy方向の縮尺を表示された両方の曲線
の偏差に応じて合わせることができる。
【0009】上記の態様の難点は、表示ユニット全体に
対してのみ縮尺を可変でき、図形表示の選択された領域
に対して可変できないため、目標軌跡と実際の軌跡の間
の偏差を認識できる拡大率に選ぶと、加工品全体をもは
や表示できない点にある。
【0010】国際出願WO94/07187号明細書に
よりNC機械の作業精度を検査する方法が知られてい
る。このNC機械にはサーボ制御ループで制御されるそ
れぞれ一つの軸駆動部を備えた少なくとも二つの軸があ
る。更に、各軸に対して距離測定系が使用されている。
この方法では、円形状の目標軌跡をNC機械で加工し、
機械の動きにより生じた実際の円形軌跡を目標軌跡と比
較する。利用者には、円形状の目標軌跡や測定された実
際の円形軌跡も一つの表示ユニット上に図形で比較表示
される。
【0011】この場合の難点は、円形の目標軌跡と実際
の軌跡の偏差が最近のNC機械では非常に小さいため、
円形全体を表示ユニットに表示した時、この偏差を大抵
認識できない点にある。円形の一部のみ拡大して表示す
ると、利用者は円軌跡のどの個所で最大の誤差が生じる
のかを直ぐ確認することができない。更に、複雑な軌跡
曲線の場合、利用者にとって一つの円形として軌跡曲線
のどの部分が丁度表示されているのかを確認できない。
【0012】国際出願WO97/27521号明細書か
ら、工作機械またはロボットの作業精度を測定して最適
化することも知られている。数値制御部内にあるプログ
ラムの一部により既知である目標軌跡の変化と実際の軌
跡を比較している。実際の軌跡を求めるため、工作機械
の場合に何れにしても存在する少なくとも二つの軸の位
置測定系を利用する。形状の偏差を表示するため、目標
軌跡と実際の軌跡の幾何学関係を評価する。目標値ベク
トルと付属する実際値ベクトルの値の差を目標値の変化
に対して法線方向に表示する。
【0013】ここでも、利用者が目標軌跡と実際の軌跡
の間の偏差を確認するため切抜部分の拡大を選べば、軌
跡の変化全体を表示ユニット上に表示することはできな
いという問題が生じる。これにより、利用者は作製すべ
き加工品に関する概観を直ぐ見失うことなる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】それ故、この発明の課
題は、軌跡曲線全体を利用できる表示面に表示できると
共に、目標軌跡と実際の軌跡の間の偏差も利用者により
定量的に評価できる表示図形を提示することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、記憶されている指令に基づき目標軌跡SBを求
め、これ等の指令を実行して実際に行われた動きに基づ
き実際の軌跡IBを求めて図形表示を行い、目標軌跡S
Bとこの目標軌跡SBに対して平行な実際の軌跡IBの
成分を第一縮尺M1 で、また目標軌跡SBに対して垂直
な実際の軌跡IBの成分を第二縮尺M2 で表示し、特に
NC機械またはロボットの軌跡曲線を非線形表示する方
法にあって、目標軌跡SBの選択された場所で、目標軌
跡SBとこの目標軌跡SBに対して平行な実際の軌跡I
Bの成分を第三縮尺M3 で、また目標軌跡SBに対して
垂直な実際の軌跡IBの成分を第四縮尺M4 で表示する
ことによって解決されている。
【0016】この発明による他の有利な構成は特許請求
の範囲の従属請求項に記載されている。
【0017】
【発明の実施の形態】
【0018】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づきこの発明を
より詳しく説明する。
【0019】図1では、工具の目標軌跡SBと実際の軌
跡IBの変化をこの発明により図形表示している。詳し
くは、コーナーのある直線として形成されている目標軌
跡SBがあり、実際の軌跡IBはこの目標軌跡SBより
幾分ずれている。
【0020】目標軌跡SBの直線経路GBのところで
は、目標軌跡SBと実際の軌跡IBのこの目標軌跡SB
に対して平行な成分を表す縮尺M1 は、実際の軌跡IB
の目標軌跡SBからの偏差が拡大表示されるように実際
の軌跡IBと目標軌跡SBの間の偏差を表す縮尺M2 と
異なる。これは、目標軌跡SBと実際の軌跡IBの偏差
を表す縮尺M2 が縮尺M1 に比べて拡大選択されること
によって達成される。これにより、実際の軌跡IBの目
標軌跡SBからの小さな偏差を利用者にとって認識で
き、全体の図形表示を大きく拡大することはない。
【0021】更に、目標軌跡SBに対して平行に目盛S
Kが示してあり、この目盛SKにより利用者は目標軌跡
SBと実際の軌跡IBの間の差を定性的に予測できる。
目盛SKの個々の目盛刻線を狭い線幅で示してあるの
で、目標軌跡SBと実際の軌跡IBが強調され、利用者
は目盛SKを確実に区別できる。
【0022】更に、目標軌跡SBのコーナーEBの周り
の領域が強調して表示され、これの強調は異なった縮尺
M3 を表し、この縮尺で目標軌跡SBとこの目標軌跡S
Bに対して平行な実際の軌跡IBの成分を示されてい
る。目標軌跡SBに対して垂直な実際の軌跡IBの成分
は目標軌跡SBのコーナーEBの周りの領域で他の縮尺
M4 で示してある。何故なら、目標軌跡SBのコーナー
で通常目標軌跡SBと実際の軌跡IBの間の偏差が大き
くなるからである。
【0023】新しい縮尺M3 としてコーナーEBの領域
で目標軌跡SBとこの目標軌跡SBに対して平行な実際
の軌跡IBの成分とに対して同じ縮尺M4 を選び、この
縮尺M4 を用いて実際の軌跡IBの目標軌跡SBからの
偏差を表すと有利である。これにより目標軌跡SBと実
際の軌跡IBはコーナーEBのところで同じ縮尺で表示
され、利用者の読取が容易になる。
【0024】直線領域GBとコーナーEBの周りの領域
との間の境界で歪みをなくするため、実際の軌跡IBの
一点が直線領域GB内にあり、それに続く実際の軌跡の
点がコーナー領域EB内にある、あるいはその逆であれ
ば、実際の軌跡に対して補助点を決める。補助点までの
直線領域GBの実際の軌跡IBの部分の図形表示は直線
領域GBの縮尺M1 とM2 で行われ、コーナー領域EB
の実際の軌跡IBの部分の図形表示はコーナー領域EB
の縮尺M3 とM4 で行われる。
【0025】利用者に対して更に簡単にするため、コー
ナーEBの領域で選択された縮尺M3 (=縮尺M4 )を
直線領域GBの実際の軌跡IBの目標軌跡SBからの偏
差に対する縮尺M2 としても選択できる。これ等の縮尺
M1 ≠M2 =M3 =M4 を選ぶことにより、コーナーE
Bの領域内にない目標軌跡SBとこれに対して平行な実
際の軌跡IBの成分のみを他の縮尺M1 で表す。これは
利用者に直線領域GBの短縮のように作用する。
【0026】目標軌跡SBと実際の軌跡IBを全て図形
表示することは、利用者により特に大きさに関して規定
された窓の中で行われる。この窓を最適に埋め尽くすた
め、第一方向の窓の幅をこの方向の図形表示の幅に対す
る比率にし、第一方向に直交する第二の方向の窓の幅も
この方法の図形表示の幅に対する比率にする。図形表示
を両方の方向で窓の大きさにするため、図形表示を大抵
小さくする比率を選択する。これにより、目標軌跡SB
と実際の軌跡IBの全ての図形表示がそのために設けた
窓の中に表示できることが保証される。
【0027】この方法を実施する場合、利用者は種々の
入力を呼び出す。目盛SKの数と、目盛刻線当たりの
幅、例えば5μm ,目標軌跡SBに平行に表示すべき目
盛刻線を入力する必要がある。更に、利用者は目標軌跡
と誤差範囲の望む比率を入力する必要がある。この比率
は目標軌跡SBの周りの誤差範囲を形成する目盛SKの
全ての目盛刻線の幅全体に対する目標軌跡SBの最大の
広がりを与える。次いで、利用者により、コーナーEB
の周りの領域をどんな大きさにし、その領域を他の縮尺
M3 とM4 で表すべきであるかを入力する必要がある。
この個所では、利用者により誤差範囲の幅の数倍のみを
入力して規格化された入力が行われる。次いで、目標軌
跡SBのコーナーから入力による目標軌跡SBに平行お
よび逆平行に測定し、目標軌跡SBと実際の軌跡IBを
入力した長さ、例えば誤差範囲の単純な幅、誤差範囲の
二倍の幅等に縮尺M3 とM4 で表示する。最後に、表示
に使用する窓の大きさを利用者が入力する。
【0028】その後、目標軌跡SBと実際の軌跡IBを
求める。記憶器内に保管された数値制御部の指令から目
標軌跡SBを求める。
【0029】数値制御部により工作機械に記憶された指
令を働かせ、それから生じた移動動作を既存の測定系も
しくは付加的な測定系を用いて数値制御部で測定して実
際の軌跡IBを求める。これ等の測定値を実際の軌跡I
Bとして利用する。目標軌跡SBと実際の軌跡IBを記
憶器に保管した後、目標軌跡SBの両方の最大の伸びを
表示すべき両方の寸法にして求める。
【0030】これに続き、目標軌跡SBに対して垂直な
実際の軌跡IBの成分の拡大率を計算する。実際の軌跡
IBを目標軌跡SBに対して平行な成分と目標軌跡SB
に対して垂直な成分に分解するため、測定系で求めた実
際の軌跡IBの点のところで目標軌跡SBへの垂線を求
める。この垂線は実際の軌跡IBの点と目標軌跡SBの
点の間の目標軌跡に垂直な偏差であり、図形表示に合わ
せて拡大されている。実際の軌跡IBの目標軌跡SBに
垂直な増大を計算するため、第一方向、つまりx方向、
もしくはこれに対して垂直な方向、つまりy方向にある
目標軌跡SBの最大の伸びを、目標軌跡誤差範囲比、つ
まり目盛SKの目盛刻線の数と二つの目盛刻線の間の幅
で割り算する。
【0031】この代わりに、目標軌跡SBに垂直な実際
の軌跡IBの拡大を利用者により直接入力してもよく、
計算を行わない。
【0032】この拡大率は、直線領域GBの目標軌跡S
Bに対して垂直な実際の軌跡IBの成分に対する縮尺M
2 として、またコーナー領域EBの実際の軌跡IBと目
標軌跡SBの縮尺M3 とM4 として利用される。
【0033】その後、コーナーEBの拡大図示領域と誤
差範囲の幅を考慮して、全図形表示の全体の伸びを決め
る。この全体の伸びは、第一方向、つまりx方向にある
か、これに対して垂直な第二方向、つまりy方向にあ
る。
【0034】最後に、図形表示に使用する窓と求めた図
形表示の全体の伸びの大きさにより、目標軌跡SBを表
示するため、および直線領域GBの実際の軌跡IBの目
標軌跡SBに平行な成分を表示する縮尺M1 を計算す
る。これにより、全図形表示を利用する窓に合わせる。
【0035】更に、利用者は限界角度βを入力する。コ
ーナーが限界角度βより小さい角度なら、コーナーEB
のこの領域を他の縮尺M3 とM4 で表すのでなく、直線
領域GBに対して利用する縮尺M1 とM2 で表す。この
有利な構成は実際に必要である。何故なら、限界角度β
が小さい場合、コーナーEBの周りに大きすぎる範囲が
生じるからである。
【0036】更に、駆動部の送り速度の目標変化と実際
の変化も目標軌跡と実際の軌跡IBと同じように目標軌
跡SBに応じて図形表示できる可能性が生じる。これに
は、目標送りは絶対的に示すのでなく、目標軌跡SBと
同一にして示す図形変化で表される。更に、発生する偏
差を計算に入れて実際の送りを表示する。これは、実際
の軌跡IBに対して何れにしても必要となる位置の値を
微分もしくは差分を形成して算出される。
【0037】他の実施態様では、利用者が先ず目標軌跡
SBと実際の軌跡IBの図形表示用の窓の寸法を入力す
る。次いで、利用者は目標軌跡SBと実際の軌跡IBの
間の偏差に対する拡大率を 5μm に対して 5 mm の形に
して入力する。即ち、加工品のところで目標軌跡SBか
らの実際の軌跡IBの偏差 5μm に対して表示器上で5
mm にすることを要求する。従って、これは縮尺M2 =
M3 =M4 = 1000:1であることを意味する。この入力
により、同時に表示ユニット上で目標軌跡から5 mm の
間隔毎に目盛SKの目盛刻線を印すことが決まる。目盛
刻線を同じ縮尺で 2 mm の間隔となるべきであれば、利
用者は 2μm 当たり 2 mm を入力すべきである。目盛刻
線の個数は実際の軌跡IBと目標軌跡SBの間で求める
べき最大の偏差により自動的に算出される。その後、利
用者はコーナーEBの周りの領域をどんな大きさにする
かを入力する必要があり、この領域を他の縮尺で表示す
べきである。
【0038】次いで、目標軌跡SBと実際の軌跡IBを
求める。既に説明したように、数値制御部に対して記憶
された指令に基づき目標軌跡SBを求める。工作機械に
より指令に基づき実際に行われた動きを工作機械に何れ
にしても存在する測定系、あるいは特別な測定系で測定
して実際の軌跡Iを求める。次いで、目標軌跡SBと実
際の軌跡IBの間の偏差およびこの偏差の少なくとも最
大値を算出する。誤差範囲の幅と目標軌跡SBのコーナ
ーEBの領域および目標軌跡SBに垂直な実際の軌跡I
Bの成分に対する縮尺とを算出するために目標軌跡SB
と実際の軌跡IBの間の偏差の最大値を利用する。その
場合、誤差範囲に対する全幅の二倍の最大の偏差を利用
すると有利である。利用者が目盛SKの目盛刻線の幅を
入力するので、これにより同時に実際の軌跡IBの目標
軌跡SBに垂直な成分に対する縮尺が決まる。
【0039】次いで、表示すべき二つの寸法に対して利
用する窓の大きさに基づき目標軌跡SBの直線領域GB
に対する縮尺M1 を算出する。この比Vx とVy は表示
すべき二つの寸法に対して目標軌跡の直線部分GBの長
さXg,g に対して、コーナーで必要な寸法Xe,e
引き算した窓の寸法Xf,f の差から算出される。つま
り、
【0040】
【外1】 小さな表示を実現する比率は、目標軌跡SBの直線領域
の縮尺として、また目標軌跡SBに平行な実際の軌跡I
BNO成分に対する縮尺として両方の寸法xとyに利用
される。
【0041】目標軌跡SBと実際の軌跡IBを表示する
窓に対して、拡大した領域が前記寸法以上となるような
小さな寸法を利用者が入力する場合が生じる。これは、
xまたはVy が負になる場合である。その時には、窓
の寸法を大きくするか、大きくして表示すべき軌跡曲線
の領域を利用者により縮小する必要があるという警告と
共に誤り通報を出力する。
【0042】この代わりの方法には、できる限り多くの
作業を利用者から排除し、誤りに陥り易さを低減すると
いう利点がある。目標軌跡SBと実際の軌跡IBの間の
最大の偏差により、またコーナーEBの領域の大きさに
より決まる縮尺の自動算出と、利用者の入力した窓の寸
法内に表示を実現する必要性に基づき、目標軌跡SBの
直線領域GBに対する縮尺M1 が自動的に与えられる。
【0043】実際の軌跡IBの個々の点を目標軌跡SB
の正しい部分に必ず対応させるためには、対応判定基準
が必要になる。特に、目標軌跡SBの部分が目標軌跡S
Bと実際軌跡IBの間の最大の偏差の二倍より小さいか
あるいは大体その程度である個所では、実際の軌跡IB
のどの点がどの目標軌跡SBに付属するかを提示するた
め、対応判定基準が必要である。この対応判定基準は目
標軌跡SBからの実際の軌跡IBの点の偏差の間隔であ
る。実際の軌跡IBの一点は目標軌跡SBに対して最小
間隔の目標軌跡SBの一部に対応する。
【0044】これを図2のような目標軌跡SBの経過に
付いて図形表示しよう。目標軌跡SBの二つの部分B1
とB2 は角度βを成す。目標軌跡で包囲されている角度
領域WSの軌跡点に対する対応関係を求めるため、目標
軌跡SBの二つの部分B1 とB2 で取り囲まれている角
度βの二等分線WHを定める。この二等分線WHは目標
軌跡SBの二つの部分B1 とB2 の間の領域を二つの部
分に分割し、二等分線WHと目標軌跡SBの両方の部分
の一方B1 またはB2 との間にある実際の軌跡IBの点
が目標軌跡SBのそれぞれ近くの部分B1 またはB2 に
付属している。
【0045】実際の軌跡IBの点が目標軌跡SBの二つ
の部分B1 とB2 で決まる小さな角度領域WS内にある
なら、目標軌跡SBの両方の部分B1 とB2 が合致する
交点B12で、両方の部分B1 とB2 に対する法線n1 と
n2 が定まる。これ等の法線n1 とn2 は、小さな角度
領域WSの外に或る角度領域を発生させる。法線n1と
目標軌跡SBの部分B1 の間にある実際の軌跡IBの点
は目標軌跡SBの部分B1 に対応している。両方の法線
n1 とn2 の間にある実際の軌跡IBの点は目標軌跡S
Bの部分B1 とB2 の交点B12に対応する。法線n2 と
目標軌跡SBの部分B2 の間にある実際の軌跡IBの点
は目標軌跡SBの部分B2 に対応する。目標軌跡SBの
変化が複雑な場合でも、目標軌跡SBと実際の軌跡IB
の対応させるべき点の間の間隔は対応判定基準として重
要になっている。
【0046】縮尺M1 と縮尺M3 の間の境界でこの境界
に隣接する実際の軌跡IBの二つの点が目標軌跡SBか
ら等しくない間隔にあるか、あるいは偶然実際の軌跡I
Bの点がこの境界上にないなら、実際の軌跡IBの形状
は括れとなる。これは、縮尺M1 が小さい場合、実際の
軌跡IBと目標軌跡SBの間の間隔が、図形表示を小さ
くする縮尺M3 より早く変化することに基づく。それ
故、実際の軌跡IBの計算と図形表示には、既に説明し
たように、二つの縮尺の間の境界で補助点を計算すると
有利である。
【0047】他の実施態様は、目標軌跡SBのコーナー
EBの領域が目標軌跡SBの直線領域GBよりも大きく
自動的に表示するのでなく、目標軌跡SBと実際の軌跡
IBの間の差がしきい値以上である領域のみを拡大して
自動的に表示する点にある。これにより、加工時に明ら
かに問題となる領域が自動的に拡大表示される。何故な
ら、実際の軌跡IBの目標軌跡SBからの偏差が大きく
なるからである。
【0048】可能性のある他の実施態様では、目盛SK
の目盛刻線が目標軌跡SBの端部で目標軌跡SBから等
間隔で半円により互いに接続している。これにより、利
用者は実際の軌跡IBの初期点と終点での偏差も定性的
に理解できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による方
法の利点は、目標軌跡と実際の軌跡の間の偏差が大きく
ないと予測される、または大きくなっていない軌跡曲線
の部分を小さい縮尺で表示し、目標軌跡と実際の軌跡の
間の偏差が大きいと予測される、または大きくなってい
る軌跡曲線の部分を大きな縮尺で表示する点にある。た
だ一つの図面で縮尺を切り換えることにより、利用者に
とって興味のある軌跡曲線の一部を詳細に表示でき、利
用者が軌跡曲線全体に関する概観を見失うことはない。
【0050】この発明により、実際の軌跡と目標軌跡を
利用者に扱い易いように表示できる。利用者が早く方針
を決めるため、軌跡曲線の一部を拡大して表示すること
に加えて、全体の軌跡曲線を表示ユニットの窓に表示で
きる可能性も生じる。軌跡全体を表示しても、目標軌跡
と実際の軌跡の間の小さな偏差も詳細に表示できるた
め、例えば加工する目標軌跡のコーナーのような問題と
なる個所や、実際の軌跡が目標軌跡から大きくずれてい
る個所で縮尺を可変して実際の軌跡と目標軌跡が拡大表
示される。
【0051】他の情報として、目標送り速度に対する曲
線が目標軌跡と同一で、実際の送り速度も目標送り速度
に関して絶対的に、あるいは目標送り速度に関して相対
的にパーセントで目標送り速度に対して表示されるよう
に、利用者に送り速度を表示できる。これにより、目標
軌跡のどの個所で送り速度が目標値からずれるかが直接
明確になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 目標軌跡および実際の軌跡の可能な変化に対
するこの発明による表示、
【図2】 種々の部分の目標軌跡と実際の軌跡の可能な
分布を示す。
【符号の説明】
SB 目標軌跡 IB 実際の軌跡 M1,M2,M3,M4 縮尺 SK 目盛 EB コーナー GB 直線領域 WS 角度部分 WH 二等分線 B1,B2 部分 n1,n2 法線 B12 交点 β 角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴアルター・クラニツキー ドイツ連邦共和国、83278 トラウンシユ タイン、インストラーセ、15 (72)発明者 アントン・ブラーデル ドイツ連邦共和国、83119 オビング、ブ ルーメンストラーセ、24

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶されている指令に基づき目標軌跡
    (SB)を求め、これ等の指令を実行して実際に行われ
    た動きに基づき実際の軌跡(IB)を求めて図形表示を
    行い、目標軌跡(SB)とこの目標軌跡(SB)に対し
    て平行な実際の軌跡(IB)の成分を第一縮尺(M1 )
    で、また目標軌跡(SB)に対して垂直な実際の軌跡
    (IB)の成分を第二縮尺(M2 )で表示し、特にNC
    機械またはロボットの軌跡曲線を非線形表示する方法に
    おいて、目標軌跡(SB)の選択された場所で、目標軌
    跡(SB)とこの目標軌跡(SB)に対して平行な実際
    の軌跡(IB)の成分を第三縮尺(M3 )で、また目標
    軌跡(SB)に対して垂直な実際の軌跡(IB)の成分
    を第四縮尺(M4 )で表示することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第三縮尺(M3 )と第四縮尺(M4 )は
    等しいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第二縮尺(M2 )と第三縮尺(M3 )は
    等しいことを特徴とする請求項1または2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 第三縮尺(M3 )と第四縮尺(M4 )で
    表示する目標軌跡(SB)の個所を選び、この個所で目
    標軌跡(SB)にコーナー(EB)がある、および/ま
    たは目標軌跡(SB)と実際の軌跡(IB)の間の差が
    特に大きい、および/または新しいNCデータの組が処
    理されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 更に送り速度を表示し、送り速度の横軸
    として目標軌跡(SB)を、また縦軸として目標軌跡
    (SB)上の法線(n1,n2 )を使用することを特徴と
    する請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 記憶された指令で定まる送り速度からの
    実際の送り速度の偏差を図形表示することを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 実際の軌跡(IB)の個々の点は目標軌
    跡(SB)の部分(B1,B12,B2 )に付属し、この部
    分に対して前記点は最短距離を有することを特徴とする
    請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 実際の軌跡(IB)の図形表示がこの個
    所で縮尺を切り換えるため括れを有するなら、異なる二
    つの縮尺(M1,M3 )の境界で補助点を算出することを
    特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 目標軌跡(SB)に対して一定間隔とな
    る目盛刻線のある目盛(SK)を表示することを特徴と
    する請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第三縮尺(M3 )と第四縮尺(M4 )
    で表示される目標軌跡(SB)の場所を図形で表すこと
    を特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
JP11131556A 1998-05-14 1999-05-12 軌跡曲線を非線形表示する方法 Withdrawn JPH11345011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19821557:6 1998-05-14
DE19821557A DE19821557A1 (de) 1998-05-14 1998-05-14 Verfahren zur nichtlinearen Darstellung von Bahnkurven

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345011A true JPH11345011A (ja) 1999-12-14

Family

ID=7867714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11131556A Withdrawn JPH11345011A (ja) 1998-05-14 1999-05-12 軌跡曲線を非線形表示する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6493602B1 (ja)
EP (1) EP0962843B1 (ja)
JP (1) JPH11345011A (ja)
DE (2) DE19821557A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009637A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okuma Corp Ncプログラムの表示方法
JP2019526855A (ja) * 2016-08-19 2019-09-19 シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. 工具製作及び設計データを共有するためのシステム、方法、装置
DE112021004226T5 (de) 2020-09-07 2023-06-15 Fanuc Corporation Anzeigevorrichtung

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242880B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-05 Cimplus, Inc. Tolerance based motion control system
CA2601886C (en) 2005-03-23 2013-03-19 Hurco Companies, Inc. Method of tolerance-based trajectory planning and control
US8725283B2 (en) 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
CA2659445C (en) 2006-08-04 2015-05-12 Hurco Companies, Inc. System and method for tool use management
US7933677B2 (en) 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
US8924142B2 (en) * 2009-12-29 2014-12-30 Blackberry Limited System and method of representing route information
US9851702B2 (en) 2010-11-10 2017-12-26 Interactive Machine Systems Pty Limited Assistance system for steering a machine tool

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611458B2 (ja) * 1985-06-27 1994-02-16 ファナック株式会社 工具形状表示装置
JP2685071B2 (ja) * 1986-03-10 1997-12-03 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP2641797B2 (ja) 1990-11-08 1997-08-20 ファナック株式会社 対話形数値制御装置
JPH05297926A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Fanuc Ltd 加工定義方法
DE4231613A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überprüfung der Arbeitsgenauigkeit einer NC-Maschine
JP2905025B2 (ja) * 1993-03-12 1999-06-14 三菱電機株式会社 数値制御情報作成装置およびその方法
DE19602470A1 (de) * 1996-01-24 1997-07-31 Siemens Ag Bestimmung und Optimierung der Arbeitsgenauigkeit einer Werkzeugmaschine oder eines Roboters oder dergleichen
US6073058A (en) * 1997-11-15 2000-06-06 Cossen; Edward J Computer generated graphic depiction of manual machining operations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009637A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okuma Corp Ncプログラムの表示方法
JP2019526855A (ja) * 2016-08-19 2019-09-19 シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. 工具製作及び設計データを共有するためのシステム、方法、装置
DE112021004226T5 (de) 2020-09-07 2023-06-15 Fanuc Corporation Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59904135D1 (de) 2003-03-06
EP0962843A3 (de) 2001-10-10
DE19821557A1 (de) 1999-11-18
EP0962843B1 (de) 2003-01-29
EP0962843A2 (de) 1999-12-08
US6493602B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607695B2 (ja) 工作機械の熱変位補正装置
US8190287B2 (en) Tool vector display apparatus for a machine tool with rotational axes
Lin Real-time surface interpolator for 3-D parametric surface machining on 3-axis machine tools
US9477216B2 (en) Numerical control device including display part for displaying information for evaluation of machining process
US9223304B2 (en) Numerical controller with workpiece setting error compensation unit for multi-axis machine tool
US9715225B2 (en) Numerical controller for smoothing tool path in operation based on table format data
JP6450732B2 (ja) 数値制御装置
US20140100688A1 (en) Tool trajectory display device having function for displaying inversion position of servo axis
JPH0384604A (ja) 数値制御装置の送り速度制御方法
JP2009098982A (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
JPH11345011A (ja) 軌跡曲線を非線形表示する方法
US4683543A (en) Time-based interpolation control of a robot
WO1985002571A1 (en) Area machining method
JP2009098981A (ja) 加工時間算出装置およびそのプログラム
JP2008009637A (ja) Ncプログラムの表示方法
US4639855A (en) Tool display method for lathe equipped with numerical control unit
JP2009009274A (ja) 数値制御装置
JPH0565886B2 (ja)
JPH06274228A (ja) 数値制御装置
KR100372366B1 (ko) 가공정보를 이용한 수치제어장치
JP6243430B2 (ja) エアカット調整装置
JP3520631B2 (ja) レーザ加工機
JP4560191B2 (ja) 数値制御装置
US11231699B2 (en) Program analysis device
WO2022138843A1 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801