JPS6047765B2 - 同調可能のマイクロ波発振器 - Google Patents

同調可能のマイクロ波発振器

Info

Publication number
JPS6047765B2
JPS6047765B2 JP52021409A JP2140977A JPS6047765B2 JP S6047765 B2 JPS6047765 B2 JP S6047765B2 JP 52021409 A JP52021409 A JP 52021409A JP 2140977 A JP2140977 A JP 2140977A JP S6047765 B2 JPS6047765 B2 JP S6047765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
oscillator
diode
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52021409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52106255A (en
Inventor
ヨ−ゼフ・フエンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762608451 external-priority patent/DE2608451C2/de
Priority claimed from DE19762630992 external-priority patent/DE2630992C2/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS52106255A publication Critical patent/JPS52106255A/ja
Publication of JPS6047765B2 publication Critical patent/JPS6047765B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/002Structural aspects of oscillators making use of ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0022Structural aspects of oscillators characterised by the substrate, e.g. material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0032Circuit elements of oscillators including a device with a Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 −−Wロロ身L【二、′ 一・つフカ rl 々*7+
−ドヤ士び振動回路を備えた同調可能のマイクロ波発振
器に係る。
之は殊にテレビチューナ中への設置に役立つ。テレビ受
信機のチューナは現在は一般に、機械的および電子的の
切替スイッチと、バンド1、■および■/Vの全周波数
範囲に対する別々の■正およびUHF変換器部分とから
成る組合せと一緒に製作される。
4オクターブ以上を持つ50乃至860MH2の全周波
数範囲を受組できるように、別々に同調可能の2個の発
振器の構想によつて動作する。
バンド■に対するVHF発振器は、付加インダクタンス
によりバンドIの範囲に対して切替えられる。このため
に公知のように浪費を減少するため、従来使用されてい
た単純変換の代り・に、高い1次中間周波数による2重
変換の原理を応用する。その際チューナの第1発振器は
、全周波数範囲を掃過てきるように、1GH2より高い
範囲で同調可能であり、かつ周波数同調範囲Δfがほぼ
1GH2を持たねばならない。フ しカル従来この周波
数範囲に対して使用された発振器は高価てあり、かつ周
波数ピッチfmax/fm、n≧1.5に限定される。
そのため普通の技術は、周波数決定要素としてYIG共
振器を持つトランジスタ発振器を設置する方向に進む。
しかしモ5ノリシツク集積はこの異説を解決できない。
更に著しい周辺の結線の無駄、高価な機械的構成および
それに関連する製作コストは、テレビチューナへの応用
を推奨てきない情況へと導く。他方において2重変換の
原理および1GHzの1次中間周波数の使用の下におい
ても0乃至1GHzの使用周波数を36MHzのテレビ
中間周波数位置に変換できるように、テレビチューナに
おいてはなお1乃至2GHzの周波数範囲において完全
に同調可能の発振器を必要とする。従つて周波数ピッチ
FmaO/Fmin〉2であり、かつ充分な高周波出力
を持つ発振器が希望される。従つてこの発明によれば、
コンデンサおよび(或は)相互インダクタンスを経て結
合可能な発振器振動回路が、無コイルでかつ必要な接続
線を含み、ベースコレクタ区間およびそれに並列に接続
された同調ダイオードにより与えられる如くするのであ
る。
その際トランジスタのコレクタベース容量に対する同調
ダイオードの容量の比が2乃至3.5の範囲、特に2.
5乃至3の範囲に存在し、それに対し振動回路の主とし
てトランジスタ、同調ダイオードおよび接続線により(
すなわちインダクタンスコイルによらず)与えられる所
のナノヘンリで測られた全インダクタンスに対する、ピ
コフアラドで測られた発振器振動回路の全容量の比は、
3乃至4の範囲、最適には3.5に存在すべきである。
発振器信号の分離が相互インダクタンスを経て行われる
場合には、やはりコイル或は変成器巻線を備えす、むし
ろ主として振動回路の周囲に配置された2次導体或は2
次回路を備える。次にこの発明を添付図面によつて詳説
する。
第1図および第2図には回路技術的実施形を示し、第3
図乃至第10図にこの発明の実際的実施例を示す。第1
図に示すこの発明による装置の接続図にお3いて、バイ
ポーラトランジスタ1、例えばNpnトランジスタのコ
レクタベース区間は、同調ダイオード2により橋絡され
、従つて発振器の振動回路が与えられる。
振動回路容量としてトランジスタ容量CCBおよび同調
ダイオード2のそのときどき4に調整された容量の和が
役立つ。振動回路インダクタンスとしてはトランジスタ
1およびダイオード2のインダクタンス、並びにそれら
に所属する接続線のインダクタンスが作用する。装置の
動作に対し給電電圧3,4が必要である。
直流電圧3は電圧範囲の種々の電圧値に調整可能であり
、トランジスタ1のコレクタベース電圧および同調ダイ
オードに対する動作電圧を供給する。同調ダイオードは
もちろんPn遷移として阻止方向で動作しなければなら
ない。この目的で更にトランジスタ1のベース電極およ
びダイオード2の一方の端子は、固定抵抗5を経て直流
電圧源3の一方の極に接続され、ダイオード2の他方フ
の端子およびトランジスタ1のコレクタは可変直流電圧
源3の他方の極に(例えばアースを経て)接続される。
トランジスタ1のベースおよびエミッタの間、或はコレ
クタおよびエミッタの間で、固定の直流電圧源4が作用
し、その際エミツタバ7イアス電圧は固定の前置抵抗6
を経てエミッタ電極に導くと良い。両抵抗5,6はそれ
らが振動回路のQを損わないような大きさにされる。そ
れらの抵抗値は1kΩ以上、殊に1.2乃至1.8kΩ
にする。第1図に見られるコンデンサ7,8は発振器の
振動回路中で振動に対して小さいインゼーダンスを示し
、動作電圧3或は4に関し実用上無限大のインピーダン
スを示すように選定され、それらの存在により発振器中
の振動は動作電圧源に伝達されない。
之は例えば1.5nF(すなわち10−9As/■)に
調整される。発振器中に発生された周波数を導出するた
め端子10を備え、之はコンデンサ9を経てトランジス
タ1のベース電極と接続される。
しかしまた振動回路と純誘導的に結合された端子11を
備えることができ、それに発振器中で発生された周波数
が、発振器の振動回路と導体片12との間の相互インダ
クタンスにより伝達される。コンデンサ9の容量は例え
ば0.5pF(5.10−13As/■)を持ち、導体
片12の長さはほぼ2乃至5μmてあり、振動回路の導
体片に隣接する部分との間隔はてきるだけ小さく、集積
構成に対しほぼ10−6m(=10μm)、分離構成に
対しできるだけ接近し10乃至100μmを持つ。この
場合負インダクタンスは少くもほぼ2.5nH(2.5
・10?9Vs/A)てあるように努力する。上記希望
を実現する有効な発振器を得るため、トランジスタ1の
ベースコレクタ容量の大きさ、すなわちCBC、並びに
同調ダイオードにより実現される容量の少くとも1つの
大きさが重要である。
すなわち振動回路中にコイルを備えるべきでなく、かつ
損失の無い構造のために短かい接続線のみに努力される
ので、使用される振動回路インダクタンスは最大4乃至
5nH(4乃至5.10?9Vs/A)とすべきである
。従つて振動回路の全容量の大きさも確定される。
最大て20pF以上に殊に10PF以上になつてはいけ
ない。振動回路の全容量は主としてトランジスタ1の容
量CBCおよび同調ダイオード2のそのときどきに調整
された容量の和から形成される。その他なおトランジス
タ1の残りの動作容量、特に容量CO8も、充分小さな
役割であるとしても役割をなす。従つて第1図の回路の
実現に際し、トランジスタ1に対し10■の動作電圧に
おいて容量CCBがほぼ1.9乃至2pF1容量CBE
はほぼ10pF1容量C。
。は2pFより大きくないトランジスタタイプを使用す
ることを推奨する。同調ダイオード2はPn遷移部を持
つダイオード或はショットキ形のダイオードであり得る
両場合においてダイオードが超階段のUC特性を持つこ
とを推奨する。容量ピッチは4.5乃至6の範囲にあり
、IVにおける最大容量Cn,axはほぼ18pF13
0Vにおける最小容量はほぼ2pFであるべきである。
トランジスタ1に対り例えばCBCが1.8乃至1.9
pFでFT=23GHz(7)BFTl?が、しかして
ダイオード2に対し超階段容量ダイオードのBBlO5
型が問題になる。
この発明の発振器の第1図に示す回路は、例えは第2図
に示す回路て置換することがてきる。
之ては第1図の回路とは反対に1個の可変動作電圧が必
要なのみである。その他は各構成部分に対し第1図に実
施形に類似の値が適用される。周波数範囲1乃至2GH
zに対して有利に設計されたこの発明の振動回路におい
て、振動回路分布インダクタンスは、必要な接続線のイ
ンダクタンスを含むトランジスタおよび同調ダイオード
の寄生インダクタンスから主として成り、それに対し振
動回路容量は同調ダイオードの容量およびトランジスタ
の実効コレクタベース容量に分割される。
従つてトランジスタ1のベースおよびコレクタ電極の間
に、超段階バラクタダイオード1の変化範囲によつて与
えられるこの発明の発振器の全同調範囲にわたつて明確
な負の入力アドミッタンスが生じ、よつて振動条件が常
に満たされ、発振飛躍が避けられる。発振信号は既述の
ように誘導結合ループ或はベース或はエミッタからの容
量結合により取出すことができる。第1の場合は第1図
および第2図の回路において与えられる。各要素をこの
発明の発振器に空間的に総合する1つの可能性を第3図
に示す。トランジスタ1および同調ダイオード2は、絶
縁合成物質13から成る埋込み部中に存在する。ダイオ
ード2の端子14はダイオードおよびトランジスタの極
性の考慮の下に、トランジスタ1のベースアノード端子
15およびコレクタカソード端子16と不変に例えば溶
接により直結される。その際リード線14或は15およ
び16の寸法が正確であること、並びに例えばはんだ付
け金属の不定の固まりによる固定のために発振器の電気
的データの定義できない変移が生じないように注意すべ
きである。全装置はなお合成物質中に埋込むことができ
る。そのための合成物質およびさや体として、例えばシ
リコーンおよび(或は)ポリイミドを推奨する。端子の
間の実効接触箇所A,Bの間隔として主として数ミリメ
ータを持つと良く、よつて振動回路インダクタンスに寄
与する端子線の自由長さは、0.9×0.16μmの線
断面においてほぼ0.5−を持つのみである。第4図に
示す実施形において例えばセラミックから成る板状の絶
縁支持体18を備え、その表面ノに例えば金から成る分
離された金属層16,19,20が蒸着される。
金属メッキ16は同調ダイオード2のカソードおよびト
ランジスタ1のコレクタの間の接続として役立ち、これ
らは従つて相互に小さい間隔で金属層16に固定される
。こ7のことは半導体ダイオード2およびトランジスタ
1が普通の仕方でプレーナ技術で製作される場合特に簡
単てある。トランジスタ1のベースから同調ダイオード
2のアノードへ至る例えば例えば金線の接続線は、フー
方において両システム1および2の間の直流接続を作り
、他方においてその幾加学的形状により実用上専有的に
振動回路インダクタンスを決定する。
何となれは層16の自己インダクタンスが細い線15の
自己インダクタンスに対して実用上重要でないからであ
る。従つて接続線15の長さは発振器の希望の周波数範
囲に対して必要なL/C比に対応して選定されるべきで
ある。他の接続線17,21はトランジスタ1のエミッ
タおよびコレクタを経る外部端子を形成する。これらは
外部端子として役立つ金属点19,20と直接接続され
る。前述のように発振器はこの発明の要旨に対応してI
C技術て実現することもてきる。
第5図はその実施形の断面図、第6図は上面図を示す。
0.01/Cmの比抵抗を持つn形の板状の単結晶シリ
コン体の表面に、ほぼ1乃至1.5/Cmの比抵抗のn
形の単結晶のn伝導層23が気体相からエピタキシアル
に析出される。
その層の厚さはほぼ6μM..n伝導のドーピング濃度
はほぼ5●1015cm−3を持つ。必要な容量ピッチ
を持つ同調ダイオードを生成させるため、超階段Pn遷
移部を備える。この目的でプレーナ技術によりダイオー
ド2並びにトランジスタ1が同じ層23中に生成され、
ダイオード2のPn遷移部のドーピングは公知の仕方て
対応して調整される。例えばドナーの拡散により(拡散
マスクとして対応する有孔のSlO2および(或は)S
l3N4層の使用の下に)、強くドープされた領域24
(例えは領域24の表面における燐濃度が7・1018
0−3で、深さが2μm)が、エピタキシアル層23中
に埋込まれる。そ合際n+領域24中にp+領域25が
(例えば硼素濃度ほぼ5・1Cf)Cm−3をもつて)
埋込まれる。領域23,24,25の列は超階段同調ダ
イオード2を形成する。その際基板物体22はダイオー
ド端.子として役立つ。更にダイオード2のカソードは
、やはリエピタキシアルn領域23中に生成されるトラ
ンジスタ1のコレクタと接続される。トランジスタ1は
ダイオード2から小さな間隔で生成される。この目的で
やはりプレート技術に.より、領域23中にp伝導のベ
ース領域26が(例えば硼素濃度がほぼ5・1α7乃至
1018cTn−3で、侵入深さが0.4μm)生成さ
れる。之はトランジスタ1のベース領域を形成し、その
中にドナー例えばP或はSbの濃度がほぼ5・1Cf2
0cm−3で、深さ・が0.3μmであるn形のエミッ
タ領域27が生成される。ダイオード2の遷移部は拡散
により、トランジスタの遷移部はイオン注入により生成
することを推奨する。すなわちトランジスタ1のコレク
タ領域はもとのエピタキシアル領域23により与えられ
、之は同時に同調ダイオードの1領域(カソード)を形
成する。
従つて耐伝導の基板22の存在のために、トランジスタ
1のコレクタおよび同調ダイオード2の間の極めて無イ
ンダクタンスの接続が実現される。装置は領域24,2
5,26,27の作成から、特にSlO2から成薄い絶
縁層28により蔽われ、その中に公知の仕方でホトワニ
スエツ)チング技術により、領域25,26,27の接
触に必要な接触窓がエッチングされねばならず、よつて
領域25,26,28の表面は接触位置において(かつ
主としてここにおいて)開放される。その際普通の蒸着
およびエッチング技術により、領域25から26へ導か
れる導体路15および領域27の接続に役立つ導体路1
7が生成される。第6図のように層28により完全に半
導体から絶縁された、端子箇所11を持つ他の導体路1
2が、信号の取出しに役立つ導体ループを形成し、之は
導体路15から数μm1例えば5乃至10μmの間隔を
保ち、かつ大きな相互インダクタンスおよび容量を持つ
ように上記の小さい間隔で導体路15に平行に導かれる
。トランジスタ1のベース領域26および超階段同調ダ
イオード1のアノードの間の接続を形成する導体路15
は、やはり発振器の振動回路のインダクタンスに対し決
定的である。
外部接続はエミッタ端子17或は基板22を経て与えら
れる。導体路15の長さ並びにその電流を導く断面は、
振動回路のインダクタンスに関係する。振動回路インダ
クタンスは上記実施例に対応して4乃至肛Hを持つ必要
があるので、目的とする周波数範囲を実現するため、そ
の長さ従つてダイオード2およびトランジスタのベース
の間の間隔はこの観点によつて選定される。接続線が直
接に構成され、かつ実用的に均一の断面を持つ場合に対
し、合成のインダクタンスLは下式によつて決定される
ので、l=Lq:μoである。
ここでLは自己インダクタンス、qは導体15の断面、
μoは公知のように1.256・10−6VS/.Ar
Tlを持つ透磁率てある。従つてlおよびまたほぼIに
対応する同調グイオード2およびトランジスタ1の最短
の間隔が、導体路15の与えられた断面qに対して計算
される。第7図に示すこの発明の装置は第5図における
と類似の状態を持つ。
この装置においてトランジスタ1のベース領域は同調ダ
イオード2のアノード領域と共に集積され、それに対し
トランジスタ1のコレクタはダイオード2の強くドープ
されたn+領域と共に単一領域を形成する。すなわちド
ーピングにおいて一方において領域25,26が、他方
において領域24およびトランジスタのコレクタが一致
する。ダイオード2のアノード端子は29で、トランジ
スタ1のベース端子は30で示す。
両者は必要なインダクタンス4乃至団Hを持つ導体路1
6と接続される。導体路16は金属から成り、従つて組
合わされたベースアノード領域よりも著しく大きな導電
率を持つので、振動回路は主として領域24および導体
路16により形成される。なお同調ダイオードはショッ
トキーダイオードでもあり得ることを注意されたい。こ
の場合第5図の装置において領域25は金属層により置
換され、之は酎伝導の領域24と共にショットキーバリ
ヤを形成する。更にNn+p形の超階段同調ダイオード
およびNpn形のトランジスタの代りに類似の仕方で、
Pp+n形のダイオードとPnp形のトランジスタとを
組合わせることができる。この発明によるマイクロ波発
振器の有利な他の構成は、それを混合段と組合わせるこ
とであり、その際混合段とマイクロ波発振器とのモノリ
シック集積接続は容易に可能てある。他の構成は、マイ
クロ波発振器のトランジスタのコレクタが、別個の人力
を経て外部信号を受ける混合段において、次位の中間周
波段と接続され、この混合段は、マイクロ波発振器のト
ランジスタのコレクタと導電的に接続されたコレクタを
持つ他のトランジスタによつて与えられ、更に両トラン
ジスタはそのコレクタをもつて、発振器周波数に対して
は低抵抗てあり、之に反し中間周波数に対しては高抵抗
てある導出コンデンサ(之は両トランジスタのコレクタ
ベース回路に所属する)に接続される如くなるのである
自励混合器は発振器が同時に混合器として設置された装
置を呼ぶが、この原理はこの発明による同調可能のマイ
クロ波発振器においても応用可能である。
よつて例えば第1図および第2図に示す回路において、
10は外部信号の導入に対し使用し、出力11および1
2は中間周波振動回路に接続される。しかしかかる解決
手段はすべての場合に充分な大信号特性を持たず、よつ
て多くの場合、例えばテレビチューナにおいて外部制御
の混合器の設置が有効である。
すなわちその際装置の各要素自体が最適であり得る利点
を持つ。この発明およびそれによつて得られる利点を第
8図乃至第10図について説明する。
第8図には接続例、第9図にはIC技術の実施形の断面
図、第10図にはトポロジカルに少しく変形した装置の
上面図を示す。
この発明の装置の第8図に示す接続図において、バイポ
ーラトランジスタ1例えばNpnトランジスタのコレク
タベース区間は、同調ダイオード2により橋絡され、従
つてマイクロ波発振器の振動回路を与える。
振動回路容量としてトランジスタ容量CBOおよび同調
ダイオード2のそのときどきに調整された容量の和が役
立つ。振動回路インダクタンスとしてトランジスタ1お
よびダイオード2のインダクタンス並びに所属の接続線
のインダクタンスの和が作用する。装置の動作にためや
はり2個のバイアス電圧3,4が必要てある。
直流電圧3は電圧範囲の種々の電圧値に調整可能であり
、トランジスタ1のコレクタベース電圧、およびPn遷
移として阻止方向に動作されねばならない同調ダイオー
ド2・に対する動作電圧を供給する。この目的て更にト
ランジスタ1のベース電極およびダイオード2の一方の
端子は、固定抵抗5を経て直流電圧源3の一方の極に接
続され、ダイオード2の方の端子およびトランジスタ1
のコレクタは、可変直流電圧・源3の他方の極に例々ば
アースを経て接続される。その際トランジスタ1並びに
なお説明する混合器中のトランジスタに対する電圧供給
がチョークコイルを経て確保される。トランジスタ1の
ベースおよびエミッタの間にノ固定の直流電圧源4が作
用し、その際エミッタバイアス電圧はトランジスタ1の
エミッタ電極の固定抵抗6を経て導入すると良い。
両抵抗5,6は発振器振動回路のQを劣化しないように
選定される。その抵抗値は例えば1.2乃至1.8kΩ
てある。両コンデンサ7,8は発振器振動回路における
振動に対して低い抵抗を示すのみで、動作電源3或は4
の電圧に関しては実用上無限大の抵抗を示すように選定
され、よつてその存在のため発振器中の振動が動作電圧
源に伝達されない。容量値は例えは1.5nF(すなわ
ち10−9.As/V)に調整される。この発明の場合
発振器トランジスタ1のベースに現われる信号は、線1
11,121の結合部101により次位の混合段に至る
このことは混合段のトランジスタ91が集積半導体技術
において、この発明におけるIC装置と総合されるとき
も可能である。発振器周波数と混合されるべき外部信号
は、入力231を経て混合トランジスタ91のエミッタ
に、しかしてアースおよびコンデンサ201を経てベー
ス電極に印加される。
混合段のトランジスタ91に対する動作電圧は点211
に印加される。
トランジスタ91は特性に関し発振器段のトランジスタ
1に対応する。トランジスタ1が実施例のようにNpn
トランジスタの場合、トランジスタ91もNpnトラン
ジスタである。その他において両トランジスタ1,91
は、その作用が対応するように選定される。
このことは、トランジスタ1が最適の発振特性、すなわ
ち殊に発振器の全周波数にわたり良好な振動安定を持ち
、かつ混合段への充分な出力送出が可能であり、之に反
しトランジスタ91は最適の混合動作および小さなエミ
ッタベース容量を持つようにすることを意味する。トラ
ンジスタ91のエミッタおよびベースに対するバイアス
電圧の発生に対し、抵抗171,181,191および
端子211が役立つ。
このバイアスはアースおよび端子211の間に接続され
る付加の直流電源により与えることができる。
しかし図に示すようにトランジスタ1のエミッタベース
電圧を供給する電圧源4は、混合トランジスタ91のエ
ミッタ回路の給電に関与し、例えば4の負極を端子21
1に接続する。コンデンサ201はトランジスタ91の
ベースを高周波的に接地し、トランジスタ91をベース
接地で動作させる目的を持ち、例えば470pF(すな
わち470・10−12AS/■)に選定される。
導出コンデンサ141はコイル221およびコンデンサ
161と共に中間周波数振動回路を形成する目的を持つ
。コンデンサ141は他方において発振器周波数の導出
に役立つべきである。すなわち発振器出力が導出され、
中間周波数例えば35MHzは阻止するように選定され
る。その容量値は例えば8.2qF1コンデンサ161
の容量値は例えば2.21f′を持つ。振動回路コイル
221のインダクタンスは190乃至400nH(=1
.9乃至4.10−7VS/A)に、導出チョーク24
1のインダクタンスはほぼ4.5μH(=4.5・10
−6VS/A)にされる。固定抵抗151は中間周波回
路における帯域巾を決定し、例えば6.8kΩに固定さ
れる。抵抗171例えは8.2kΩはトランジスタ91
に対しベース電圧を供給する目的を持つ。
ほぼ同じ目的に役立つ抵抗181は例えば39kΩにさ
れ、之に対しエミッタ電流を制限する抵抗191の値は
低く、例えば680Ωに選定される。ブロックコンデン
サ131に対しては例えばほぼ100nF′の容″量値
を与えることができる。混合トランジスタ91がトラン
ジスタ1から供給された発振器振動を受けるために、発
振器トランジスタ1のベースコレクタ回路および混合ト
ランジスタ91のエミッタベース回路の間の充分な結合
を考慮しなければならない。
すなわち対応する狭い間隔で行われる所の両回路の線部
分111或は121の平行柵導による、両回路の充分な
容量結合101或は誘導結合を考慮し、或はこの目的で
余分にコンデンサを備えねばならない。必要な方策は明
らかなようにトランジスタ91の雑音特性および制御特
性に対して整えられ、例えは第10図に示されるように
モノリシックの集積実施形の表面における導体路によつ
ても実行できる。すなわち要約すれば下記のようになる
。全回路のマイクロ波発振器に関係する部分は、第8図
の部分1乃至8およびコンデンサ141により実現され
る。混合器はトランジスタ91により与えられる。その
給電電圧は端子211を経て導入され、例えば電源4に
より実行される。その動作点は抵抗171,181,1
91により調整される。発振器信号に対し導出コンデン
サ141は短絡を与える。中間周波信号は部分141,
151,221および161の装置により?波される。
チョーク241は両トランジスタ1,91のコレクタ端
子を接地する。評価されるべき外部信号は端子231に
結合することができる。更に発振器周波数の混合トラン
ジスタのエミッタへの伝達が考慮される。第9図および
第10図に示す実施形は、両トランジスタ1,91並び
に同調ダイオード2の集積を示す。
これら要素はすべてn或はp伝導のエピタキシアル単結
晶シリコン層271中に生成され、このシリコン層は同
じ伝導形の強くドープされたシリコン結晶261の表面
に生成される。同調ダイオード2は領域271と、それ
に接する同じ伝導形てあるが弱くドープされた領域28
1と、反対の伝送形の強くドープされた領域291とか
ら成る。領域271の接触は基板261を経て、領域2
91の接触は導体路311を経て行われ、この導体路は
装置の表面を接触窓を除いて隙間なしに蔽う絶縁層、例
えばSjC2層301上に設けられる。すなわちダイオ
ードは階段或は超階段同調ダイオード2として形成され
る。発振器トランジスタ1はコレクタ領域271、ベー
ス領域321およびエミッタ領域331から成る。
領域321は、領域261,271,281に反対の伝
導形を持つ。例えば領域261,271,281がn伝
導形であればトランジスタ1のベース領域はp伝導形で
あり、その中に挿入されたエミッタ領域331はやはり
n伝導形である。混合トランジスタ91を表わす領域列
271,351,361に対しても類似である。絶縁層
301上に設けられた導体路311,341,381,
371により装置が完成される。その際導体路311は
ダイオード2の領域291を発振器トランジスタのベー
ス領域321と接続し、之に対し導体路341はトラン
ジスタ1のエミッタ領域331の接触に、導体路381
は混合トランジスタ91のベース領域351の接触に、
導体路311は発振器回路との結合およびトランジスタ
91のエミッタ領域361の接触に役立つ。実現のため
に第10図から分かるような幾何学的形状を用いると良
い。図は導体路を設けられたSiO2層301の外側を
示し、その際まずエピタキシアル層271中に、ドーピ
ング物質の対応するマスクによる拡散により生成された
領域281,321,351の輪部を破線で示す。線3
11の接続箇所を401で、導体路従つて発振器トラン
ジスタ1のエミッタ331の装置箇所を421で、かつ
導体路381、従つて混合トランジスタ91のベース領
域の接続箇所を411て示す。明らかに線311および
371は、発振器トランジスタ1のベースコレクタ回路
中の、および混合トランジスタ91のエミッタベース回
路中の、第8図に111および121で示す線に対応す
る。従つてこれらは小さい間隔、例えば5乃至20μm
の距離で、長い区間例えば50乃至300pmの長さを
互に平行に導かれる。その際ほぼ1pFの結合容量或は
ほぼ50nHの結合インダクタンスを持つ。回路の他の
要素、特に抵抗およびコンデンサは所要の場合なお半導
体技術で実現することができ、第9図および第10図の
回路中に挿入される。
第9図および第10図について次のように要約される。
領域261は強くドープされた例えば耐伝導の基板材料
であり、その上に著しく弱くドープされた、基板の伝導
形のエピタキシアル領域271が設けられる。その中に
領域271,281,291から成るダイオード2、領
域271,321,331から成るトランジスタ1、し
かして領域271,351,361から成るトランジス
タ91がマスク拡散或はイオン注入技術により生成され
る。発振器トランジスタ1のベースは接続線311を経
て同調ダイオード2のアノードと接続され゛る。
接続線311は発振器に対する振動回路インダクタンス
として作用する。混合トランジスタのエミッタは端子3
71を経て利用信号および給電電流を得る。発振器信号
は接続線371を経て結合される。混合トランジスタ9
1のエミッタ361は拡散エミッタとして実施される。
ショットキー接触として構成されたエミッタは、混合利
得も高めるので、少数キャリヤの欠除のため具合が良い
であろう。混合トランジスタ91は、希望の中間周波数
に対し充分な増幅を示すような寸法にさ)れる。しかし
混合トランジスタ91の入力区間371は寄生回路要素
が最小であり、記憶時間が最短であるべきである。それ
により殊にベースエミッタ区間に並列に容量を除くべき
である。何となればこの区間の制御関係が悪化されるか
らである。この発明の装置の挿入は、殊にテレビ領域の
チューナとして、或はスペクトルアナライザにおいて、
すなわち例えば1オクターブの広い周波数範囲て動作し
なければならない所のマイクロ波範囲におけるすべての
応用に推奨される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は回路技術的の実施形を示し、第3
図乃至第10図は有利な実現例を示す。 殊に第8図乃至第10図は発振器に混合段を組合せた場
合を示す。図において1は発振器トランジスタ、2は同
調ダイオード、91は混合トランジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トランジスタ1、同調ダイオード2ならびに抵抗、
    コンデンサから成るマイクロ波発振器の回路において、
    トランジスタ1のベースは抵抗5を介して特に調整可能
    の直流電圧源3の一方の極したがつてベース電位に接続
    され、トランジスタ1のコレクタは該直流電圧源3の他
    方の極したがつてコレクタ電位に接続され、トランジス
    タ1のコレクタ−ベース−pn接合から成るダイオード
    が同調ダイオード2によつて両ダイオードが阻止方向に
    なるように橋絡され、コレクタ−ベース電流を供給する
    直流電圧源3は容量7によつて橋絡され、トランジスタ
    1のエミッタはエミッタ抵抗6を介して第2の直流電圧
    源4の一方の極したがつてエミッタ電位に接続され、当
    該第2の直流電圧源4の他方の極はベース抵抗5を介し
    てトランジスタ1のベースに接続され、第2の直流電圧
    源4のエミッタ電位を供給する極はコンデンサ8を介し
    てトランジスタ1のコレクタ電位に接続され、トランジ
    スタ1のベース−コレクタ回路は容量9または相互イン
    ダクタンスを介して信号出力と接続されていることを特
    徴とする同調可能のマイクロ波発振器。
JP52021409A 1976-03-01 1977-02-28 同調可能のマイクロ波発振器 Expired JPS6047765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762608451 DE2608451C2 (de) 1976-03-01 1976-03-01 Abstimmbarer Mikrowellenoszillator
DE2608451.5 1976-03-01
DE19762630992 DE2630992C2 (de) 1976-07-09 1976-07-09 Abstimmbarer Mikrowellenoszillator mit Mischstufe
DE2630992.2 1976-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52106255A JPS52106255A (en) 1977-09-06
JPS6047765B2 true JPS6047765B2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=25770136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52021409A Expired JPS6047765B2 (ja) 1976-03-01 1977-02-28 同調可能のマイクロ波発振器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4150344A (ja)
JP (1) JPS6047765B2 (ja)
FR (1) FR2343361A1 (ja)
GB (1) GB1572743A (ja)
IT (1) IT1076979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359962U (ja) * 1989-10-12 1991-06-12

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481487A (en) * 1981-08-14 1984-11-06 Texas Instruments Incorporated Monolithic microwave wide-band VCO
USRE33469E (en) * 1981-08-14 1990-12-04 Texas Instruments Incorporated Monolithic microwave wide-band VCO
US4458215A (en) * 1981-08-17 1984-07-03 Rca Corporation Monolithic voltage controlled oscillator
US4507622A (en) * 1982-11-29 1985-03-26 Hazeltine Corporation Oscillator utilizing inductive parameter of transistor
FR2561048B1 (fr) * 1984-03-09 1986-09-19 Thomson Csf Oscillateur hyperfrequences a transistor, commande par capacite variable
US4630006A (en) * 1985-05-31 1986-12-16 Anderson Keith V Current-tuned transistor oscillator
JPH04326608A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 発振回路
GB2280558B (en) * 1993-07-31 1998-04-15 Plessey Semiconductors Ltd Doppler microwave sensor
KR0153379B1 (ko) * 1995-09-26 1998-11-16 김광호 디지탈 무선통신시스템의 업/다운컨버터용 전압제어발진기
US6014064A (en) * 1996-07-28 2000-01-11 The Whitaker Corporation Heterolithic voltage controlled oscillator
JP2000165142A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Alps Electric Co Ltd 発振回路
US6504443B1 (en) 2000-05-17 2003-01-07 Nec America, Inc., Common anode varactor tuned LC circuit
US6594478B1 (en) * 2000-11-03 2003-07-15 Motorola, Inc. Self oscillating mixer
US6521506B1 (en) * 2001-12-13 2003-02-18 International Business Machines Corporation Varactors for CMOS and BiCMOS technologies
CN100340068C (zh) * 2002-04-22 2007-09-26 Ipr许可公司 多输入多输出无线通信方法及具有无线前端部件的收发机
US6959178B2 (en) * 2002-04-22 2005-10-25 Ipr Licensing Inc. Tunable upconverter mixer with image rejection
US7847669B2 (en) * 2006-12-06 2010-12-07 Georgia Tech Research Corporation Micro-electromechanical switched tunable inductor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2695357A (en) * 1951-04-19 1954-11-23 Rca Corp Frequency conversion apparatus
US3244949A (en) * 1962-03-16 1966-04-05 Fairchild Camera Instr Co Voltage regulator
US3141135A (en) * 1962-05-11 1964-07-14 Westinghouse Electric Corp Semiconductive oscillator-mixer device
US3284723A (en) * 1962-07-02 1966-11-08 Westinghouse Electric Corp Oscillatory circuit and monolithic semiconductor device therefor
DE1261191B (de) * 1965-05-28 1968-02-15 Philips Patentverwaltung Mischschaltung
NL6511133A (ja) * 1965-08-26 1967-02-27
US3421025A (en) * 1966-03-18 1969-01-07 Nat Semiconductor Corp High-speed avalanche switching circuit
US3391351A (en) * 1966-11-21 1968-07-02 Bell Telephone Labor Inc Circuits using a transistor operated into second breakdown region
FR1520890A (fr) * 1967-03-24 1968-04-12 Kruse Storke Electronics Oscillateur accordé par une tension
US3639858A (en) * 1968-08-31 1972-02-01 Mitsumi Electric Co Ltd Transistor impedance converter and oscillator circuits
US3836991A (en) * 1970-11-09 1974-09-17 Texas Instruments Inc Semiconductor device having epitaxial region of predetermined thickness
US3693105A (en) * 1971-01-18 1972-09-19 Nasa Active tuned circuit
US3886458A (en) * 1972-12-12 1975-05-27 Sony Corp Frequency converter circuit with integrated injection capacitor
DE2334570B1 (de) * 1973-07-07 1975-03-06 Philips Patentverwaltung Abstimmbare Hochfrequenz-Eingangsschaltungsanordnung fuer einen Fernsehempfaenger
JPS5718710B2 (ja) * 1974-05-10 1982-04-17
US4010428A (en) * 1975-09-15 1977-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Transistor oscillator utilizing clapp circuit configuration for operation in the microwave band

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359962U (ja) * 1989-10-12 1991-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52106255A (en) 1977-09-06
GB1572743A (en) 1980-08-06
FR2343361B1 (ja) 1982-03-05
FR2343361A1 (fr) 1977-09-30
IT1076979B (it) 1985-04-27
US4249262A (en) 1981-02-03
US4150344A (en) 1979-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047765B2 (ja) 同調可能のマイクロ波発振器
US6100770A (en) MIS transistor varactor device and oscillator using same
US4135168A (en) Reverse channel GaAsFET oscillator
US6461927B1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US8957738B1 (en) Voltage controlled oscillator
US7067857B2 (en) Semiconductor device having led out conductor layers, manufacturing method of the same, and semiconductor module
US3886458A (en) Frequency converter circuit with integrated injection capacitor
JP4509390B2 (ja) 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路
US3271685A (en) Multipurpose molecular electronic semiconductor device for performing amplifier and oscillator-mixer functions including degenerative feedback means
US3141135A (en) Semiconductive oscillator-mixer device
US4721985A (en) Variable capacitance element controllable by a D.C. voltage
US7081799B2 (en) Bipolar transistor, oscillation circuit, and voltage controlled oscillator
US7068115B2 (en) Monolithic microwave integrated circuit voltage controlled coupled feedback oscillator
Agarwal et al. 80-GHz distributed amplifiers with transferred-substrate heterojunction bipolar transistors
US6239475B1 (en) Vertical bipolar transistor having a field shield between the metallic interconnecting layer and the insulation oxide
JPS5922405A (ja) 極超短波周波数範囲で作動する低雑音発振器
US6784518B1 (en) Integrated circuit device comprising an inductor with high quality coefficient
JP2909406B2 (ja) 可変容量ダイオード装置
EP0600436A2 (en) Semiconductor device, circuit and method of manufacture
JPH02279003A (ja) トランジスタ式超高周波発振器
DE2608451C2 (de) Abstimmbarer Mikrowellenoszillator
JPH06204405A (ja) 高周波発振器
JPH066600Y2 (ja) 高周波回路装置
Wanner et al. Monolithically integrated SiGe push-push oscillators in the frequency range 50-190 GHz
Rohde Very low noise transistor amplifiers in the uhf band using the parametric conversion mode