JPS6046643B2 - 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器 - Google Patents

連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器

Info

Publication number
JPS6046643B2
JPS6046643B2 JP12822978A JP12822978A JPS6046643B2 JP S6046643 B2 JPS6046643 B2 JP S6046643B2 JP 12822978 A JP12822978 A JP 12822978A JP 12822978 A JP12822978 A JP 12822978A JP S6046643 B2 JPS6046643 B2 JP S6046643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
alignment
measuring
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12822978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570706A (en
Inventor
英二 森川
栄 小泉
祥晴 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12822978A priority Critical patent/JPS6046643B2/ja
Publication of JPS5570706A publication Critical patent/JPS5570706A/ja
Publication of JPS6046643B2 publication Critical patent/JPS6046643B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湾曲型連続鋳造機のロールキャビティを構成
するロール群のアライメント計測方法及びその実施に使
用する測定器に関するものである。
連続鋳造機におけるロールアライメントの不整は鋳片
の品質に悪影響を及ぼし、特に中心偏析・クラック等の
内部欠陥を招来することになる。このためにロールアラ
イメントは連続鋳造機の重要管理項目となつているが、
従来のロールアライメントの管理は、ロール間隔測定器
により各ロール間ギャップ寸法を測定すること、及びR
ゲージによりロール配置曲率のチェックを行うことによ
つノて行われていた。しカルながらこの程度の簡易管理
ではロール群全体としての正確なアライメントの計測・
管理は到底行い得ず、またロールの配置ずれ、特にロー
ルエプロン間段差の存在によるロールキャビティの蛇行
等のチェックも行い得ない。更にまた計測者はRゲージ
をもつてロールキャビティ内に入らねばならず、作業自
体も労の多いものであるという問題点があつた。本発明
は斯かる事情に鑑みてなされたものであつて、ロールキ
ャビティ内を通過させ得る測定器及び演算装置を用いる
ことにより、この測定器の形状により定まる座標系での
各ロールの座標を求め、これを特定の座標系における座
標に変換し、ロール群全体としてのアライメントを正確
に計測し得る方法及び前記測定器を提供することを目的
とする。
本発明に係るロールアライメント計測方法は、ロールキ
ャビティを構成するロール群につき、相隣る少なくとも
3つのロールを1組とし、各組は少なくとも他の1組と
2つのロールを共通としている複数の組につき夫々のロ
ールキャビティ側の円筒状包絡面を規定する各ロールの
周面上の点の各組毎に定めた座標系における座標値を求
め、この座標値により前記円筒状包絡面の半径及び中心
座標を算出し、前記座標値及び中心座標を、予めアライ
メントを整備した相隣る複数個の特定のロールのアライ
メントに関連づけて定めた座標系における座標値に変換
し、この変換結果に基づき前記ロール群全体としてのア
ライメントを計測することを特徴としており、前記特定
のロールとしては、例えば常時その配置状態が整備され
ているピンチロールの下ロール又は基準となるペンチマ
ークと測定ロールの対が用いられる。
以下本発明方法を、本発明に係る測定器と共に実施例を
示す図面に基いて具体的に説明する。
第1図は連続鋳造機の湾曲したロールキャビティを略示
しており、夫々が3〜5のロールを具備する上下のロー
ルエプロンRll9Rl29R2l9R22R8l,R
8。、計8対が約114円弧のロールキャビティRCを
形成するように配置されており、最下流側のロールエプ
ロンR8l,R82に連なるようにして上下夫々数個の
ロールよりなるピンチロールエプロンPRが設けられて
いる。 4MDは測定器であつて、
側面形状が平底の舟型をなし、ロールキャビティRCと
略同幅寸法を有しており、ダミーバ先端に設置すること
により、又は鋳型MLの上方に配設された架台上に設け
たプーリに張設されたワイヤWRをモータMTにより巻
上げ、巻下げすることによつてロールキャビティRC内
をその下周面を下ロールに接触させつつ移動させ得るよ
うにしている。そしてこの測定器MDから得られたデー
タは例えばワイヤWRの芯部に一体配設してなるケーブ
ルを介して操作室(図示せず)等に配したマイクロコン
ピュータ等よりなる演算装置DPSに入力され、その演
算結果はCRTディスプレイ、プリンタ等適宜の表示装
フ置DPLにキャラクタで又はグラフィカルに表示され
るようにしている。次に第2図に基き測定器MDの構成
について説明する。
第2図はロールと共に示す測定器MDの側断面図である
。この測定器MDは扁平な舟型に・構成されており、内
部にセンサ20の前後(図面の左右)方向への移動を可
能とするように収納しておくための空洞21を有し、こ
の空洞21の底面にはロールに臨む該測定器MDの下周
面に開孔し、前後方向に延びる長穴22が開設されてい
゛る。測定器MDの下周面は一つの円弧面の中央部を切
除し、その移動方向前後の端部にのみ円弧面を残存させ
た形を有し、両端の円弧面夫々に各1個のロールが接触
し、この2つのロール間に存在する1個以上のロールが
前記中央部に非接触的に対向するようになつている。該
円弧面の半径は湾曲型連鋳機の曲率半径Rpに等しく選
はれる。空洞21の底面は前記円弧面と同心で、これよ
り小径の基準円弧面23となつている。センサ20は渦
電流現象を利用してその先端面と鉄材(この場合はロー
ル)との離隔寸法を捉え得るようにしたものであつて、
基端部は空洞21内においてこの測定器MDの前後方向
に架設したガイド部材24に吊垂され、また先端面より
稍々基端部寄りの位置に形成した段部を空洞21底面の
基準円弧面23に摺接させ、先端面を長穴22内に位置
させるようにして、その長手方向が基準円弧面23の半
径方向と一致しつつ、図示しない駆動手段によつて前後
方向に適宜速度で往復移動し、その先端面が基準円弧面
23の中心点をその中心とする円弧軌跡を描くようにし
ている。ガイド部材24の前後端部は基準円弧面23の
前後端部夫々から等高離隔した位置に取付けられており
、該ガイド部材24が基準円弧面23の中心における法
線H(又は半径)と直交し、且つ該法線により2等分さ
れるようにしている。
そしてこのガイド部材24には磁気的手段又は光学的手
段を用いた測寸手段25が付設されている。このような
構成により前記測寸手段25は空洞21の前部端面から
ガイド部材24におけるセンサ20の移動位置を、また
センサ20はその移動によりその先端面に次々と接近し
、又は離隔していくロールとセンサ先端面との離隔寸法
を連続的に演算装置DPSへ出力するが、演算装置DP
Sは測定器即の下周面に接触するか、又は非接触的に対
向する各ロールに、センサ20の先端面が最も近ずいた
時点における、すなわち各ロールの基準円弧面23に対
する至近点をセンサ20の段部が摺接している時点にお
けるセンサ20の先端面と前記至近点との間の離隔寸法
η及び空洞21の前部端面からセンサ20の吊垂部に至
る寸法ξを検出するようにしている。なお前記時点の認
識はセンサ20の出力の極大値発生タイミングを捉える
ことによつて行われる。次にこのような測定器即を用い
て各ロールの,位置情報を求める方法について説明する
第3図に示すようにまず基準円弧面23の前方への延長
面と、この基準円弧面23に対応する弦と見做せるガイ
ド部材24又は測寸手段25の前方への延長線の交点を
原点0とし、該原点0から原点0及一び測寸手段25を
含む基準円弧面23に直交する平面における基準円弧面
23の中心P。に向かう直線(原点0における基準円弧
面23の法線)をY。軸、これに直交する直線(原点0
における基準円弧面の接線)を為軸とする測定器MDの
形状に固有の為−YO座標系を考える。基準円弧面23
の半径をRgとするとP。点の座標は(0,Rg)とな
る。而して今測定器MDの下周面の前端部の円弧面に接
触するロールR。の接触点Pの座標(X,y)を求める
場合について説明する。このロールROは測定器MDの
下周面に接触しているので基準円弧面23に対する至近
点が接触点Pとなつている。而してこの座標(X,y)
は上述の如くして得られるデータη及びξと予め演算装
置DPSに与えられたデータRg,η0,ξ0,γに基
く演算装置DPSによる下記の如き演算により求められ
る。但しη。は基準円弧面23とセンサ20の先端面軌
跡2『(1点鎖線で図示)との離隔寸法、ξoは原点0
と空洞21の前端面との離隔寸法、γはY。軸とガイド
部材24とのなす角度である。而して線分PPOと測寸
手段25との交点のX。−YO座標系のX。座標を11
,y0座標を12とし、また線分PPOとY。軸とのな
す角度を0とするととなり、として求められるから、(
X,y)は として求められることになる。
さてロールアライメントの計測は以下のようにして行う
すなわち、まず特定のロール、例えば上述の如き測定器
卯をピンチロールエプロンPRに位置せしめ、その下ロ
ールのうちの2個を測定器MDの下周面の前後夫々の円
弧面に接触せしめ、このピンチロールエプロンPRの下
ロールのアライメントをロール群全体としてのアライメ
ントの基準とする。このピンチロールエプロンPRの下
ロールはアライメントが厳密に整備されているので、今
、このピンチロールエプロンPRの下ロールのロールキ
ャビティRC側の測定器MDより得るところの4−YO
座標面での各ロールの基準円弧面23に対する至近点P
l,P2,P3(第A図参照)は下ロールの円筒状包絡
面Evにあるとみなせる。而して測定器MDをピンチロ
ールエプロンPRの下ロール上に静止載置した状態での
X。−YO座標系における前記包絡面Evの半径R(こ
の場合はR=Rp)及び中心座標Pp(A,b)を求め
る。第4図に示す如く、この状態において下ロールのう
ちの3つのロール1,2,3について得た測定器MDの
基準円弧面23に対する至近点、換言すれば包絡面Ev
と各ロール1,2,3との接点Pl,P2,P3のj−
YO座標系における座標を夫々(Xl,yl),(X2
,y2),(X3,y3)とすると次の方程式が成立す
る。なお(Xl,yl)等の座標は測定器′即を静止さ
せた状態でセンサ20を1回往又は復移動させることに
よつて求められる。演算装置DPSはこの方程式を解き
、包絡面Evの中心座標(A,b)及び半径Rを下式の
如く求める。
ロールキャビティRCのロールアライメントの計測、調
整は一般に下ロールについて行なわれるのであるが、ピ
ンチロールエプロンPR以外の他のロールエプロンRl
2,R22・・・R82についての計測及びこの計測結
果に基いて行われる調整の基準となるピンチロールエプ
ロンPRのアライメント中心PR及びアライメント半径
Rpは上述の如くしてピンチロールエプロンPRの下ロ
ール上に静止載置された状態にある測定器MDに固有の
X。
−YO座標系における座標値(A,b)及びRとして求
められ、検査されることになる。次にワイヤWRを巻き
上げて測定器MD下周面の前記円弧面がロールエプロン
R8。
の最ピンチロールエプロンPR寄りのロール35に接触
する状態とし、センサ20を1回移動させて該ロール3
″を含むピンチロールエプロンPR側3つのロール3″
,2″(前記ロール3)及び1″(前記ロール2)につ
いて基準円弧面23に対する至近点の、この測定状態に
おける測定器MDの座標系での座標を求める。この場合
における測定器狸の移動は、測定器狸がηを測定すべき
ロールの数(3個以上)に拘わらず、少なくとも2個の
ロール〔上述の例ではロール3,2″と2,1″〕が移
動の前後における測定にて共通するように移動量が定め
られる。即ち3個のロールのηを測定する場合は1ロー
ル分ずつ、また4個のロールのηを測定する場合は1ロ
ール又は2ロール分ずつ移動する。これは後述するよう
に座標変換するためのφ,S,tを求める場合に2つの
ロールの接触点が相異る座標系夫々で求められている必
要があるからである。なおロール3″がピンチロールエ
プロンPRの下ロールのアライメントと整合された状態
にある場合はこの場合の至近点は前記包絡面Ev上に有
るか、又はその延長上に在ることになるが、そうでない
場合は該包絡面Evから外れることになる。以下同様に
1ロール分ずつ測定器MDをロールキャビティRC上方
へ移動させ、その都度少くとも3つのロールについての
前記接触点又は至近点の座標を順次求めていく。
そして座標を求めるのに引続いて、又は全座標を求めた
後バッチ処理を行うことによつて、測定器MDの静止し
た状態にノおいて同時測定された少くとも3つのロール
の至近点の座標に基いて、該3つのロールについての包
絡面についての中心座標(A,b)及びその半径Rを求
める。もちろん1ロール分ずつ測定器MDを移動して測
定する必要はなく、以下に述べるように少くとも2個の
ロールをオーバラップさせるだけで1回の移動により複
数個のロールについて測定することも可能である。
ところで測定器MDを上述の如く上方へ移動させて次々
と測定していくこととすると測定器即に固有の為−YO
座標系は共通であるとしてもその原点0の位置は次々と
変化していくことになる。
従つて本発明方法においては最初に測定器MDをピンチ
ロールPRの下ロール上に静止載置してロール1,2,
3の接点Pl,P2,P3を求めた場合における葛−Y
O座標系Σ0 (XO,yO)を基準座標系とし、爾後
測定器MDを移動させて測定した各ロールの至近点の座
標は総て基準座標系Σ0 (XO,yO)における座標
に換算し、同一座標系におけるアライメントの比較を可
能としている。従つてまた各至近点座標に基いて求めら
れる包絡面の中心(A,b)も基準座標系Σ0 (XO
,yO)の座標に換算した値として求められる。なお各
包絡面の半径Rは換算前の至近点座標に基いて演算して
もよい。次に上述の換算を行う方法を第5図に基いて説
明する。
ピンチロールエプロンPRの下ロールのうちロールフレ
ームR82寄りの3つのロールRl,R2,R3に注目
する。この場合の座標系はX。軸,YO軸で規定される
基準座標系Σ0 (XO,yO)となるが、この座標系
においてロールRl,R2,R3の測定器Oに対する接
触点又は至近点の座標を求める。この座標は変換の必要
がないことは勿論である。この測定の結果求めたΣ0(
XO,yO)座標系におけるRl,R2の接触点又は至
近点の座標を夫々(XOl,yOl),(XO2,yO
2)とする。
次いでロールRl,R2が測定器即の測定範囲に収まる
ようにロールエプロンR8。
側へ移動させ、移動前後の座標系においてRl,R2を
重複して測定する。ロールRl,R2の座標を、この状
態における、すなわち図中に2点鎖線で示すX1軸,y
1軸て規定される座標系Σ1 (Xl,yl)における
値として求める。この座標系Σ1 (Xl,yl)にお
けるRl,R2の至近点又は接触点の座標を夫々(Xl
l,ylり、(Xl2,yl2)とする。而してΣ1
(Xl,yl)座標系からΣ0 (XO,yO)座標系
への変換は、X1軸,Y,軸をφだけ回゛転してなる為
軸,YO軸夫々に平行な一点鎖線で示すXJ軸,YJ軸
で規定される座標系を式軸方向にS,yO軸方向にtだ
け平行移動することによつて行われるが上記φ,S,t
は下式により求められる。このような方法によつて求め
たφ,S,tを用いるとロールフレームR8。のロール
R8の測定器即に対する接触点の座標は前式の変換公式
によりΣ1 (Xl,yl)座標系からΣ0 (XO,
,yO)座標系に変換されることになる。以下測定器?
を前述の要領にて移動させるに従い座標系はΣ2 (X
2,y2),Σ3 (X3,y3)・のように変化して
いくが、これらの座標系で得られた各ロールの接触点又
は至近点の座標は上述の如き手法によつて、例えばΣ3
(X3,y3)→Σ2(X2,y2)→Σ1(Xl,
yl)→Σ0(XO,yO)の如く段階的換算を多ステ
ップ行つて所要の基準座標系Σ0 (XO,yO)にお
ける座標に変換される。
なお各座標系間の変換のための系数φ,S,tはその都
度記憶保持され、後の換算に供される。このようにして
測定器T曲をその下周面がロールエプロンRl.の最上
ロールに接触するまで次々と移動させ、測定を行つてい
く。これにより、表示装置DPLには基準座標系Σ0
(XO,yO)での各ロールの測定器MDに対する接触
点又は至近点の座標が求められる。このようにして求め
た座標によつて規制される曲面はロールキャビティRC
の外周面である。従つてこれらの座標の値自体、又はこ
れらをグラフィカルに表示した図形によりロールキャビ
ティRCのプロフィールが明らかとなる。また各座標系
について求められたアライメント中心(A,b)はΣ0
(XO,yO)座標系に換算され、Σ0 (XO,y
O)の座標系で求めた(A,b)、即ちピンチロールエ
プロンPRの下ロールのアライメント中心座標と比較対
比され、他のロールのアライメント中心の偏心を把握す
るためのデータとして供される。更にRについては半径
Rpとの比較によりロールキャビティ各部の曲率の整・
不整判断のためのデータとして用いられることになる。
更にミスアライメントとなつたロールについては、その
ロールの位置調整量を容易に把握することができるよう
に、ピンチロールエプロンPRの下ロールのロールキャ
ビティRC側包絡面に対応する円弧とミスロールアライ
メントとなつたロールの接触点又は至近点の座標とのず
れを、半径方向及び円周方向に分離して演算表示させる
ことも可能てある。以上詳述したように本発明による場
合は連続鋳造機のロールアライメントを総合的、自動的
に且つ正確に把握でき、この計測結果に従つてアライメ
ント調整を行うことにより、鋳片品位が向上することは
勿論、計測者の労力負担も軽減される実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するためのロールキャビティ
の模式図、第2図は本発明に係る測定器の略示側面図、
第3図は測定器に対するロールの接触点座標を求める方
法を示す説明図、第4図は本発明方法の計測手順を示す
説明図、第5図は座標系の変換方法を示す説明図である
。 MD・・・・測定器、DPS・・・・・・演算装置、D
PL・・・・表示装置、PR・・・・・ゼンチロールエ
プロン、20・・・・センサ、25・・・・測寸手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続鋳造機のロールアライメントを計測する方法に
    おいて、連続鋳造機の湾曲したロールキャビティを構成
    するロール群につき、相隣る少なくとも3つのロールを
    1組とし、各組は少くとも他の1組と2つのロールを共
    通としている複数の組につき夫々のロールキャビティ側
    の円筒状包絡面を規定する各ロールの周面上の点の各組
    毎に定めた座標系における座標値を求め、この座標値に
    より前記円筒状包絡面の半径及び中心座標を算出し、前
    記座標値及び中心座標を、予めアライメントを整備した
    相隣る複数個の特定のロールのアライメントに関連づけ
    て定めた座標系における座標値に変換し、この変換結果
    に基づき前記ロール群全体としてのアライメントを計測
    することを特徴とするロールアライメント計測方法。 2 連続鋳造機の湾曲したロールキャビティ内を移動し
    得べく構成されており、その下周面における移動方向両
    端部には、ロールキャビティを構成する下ロール群中の
    相隣らざる2個のロールに各接触し得る、中心共通の円
    弧面が形成されており、該円弧面と中心を同じくし、該
    円弧面の半径よりも小なる半径の基準円弧と、前記下周
    面に接触し、又は非接触的に対向するロールの基準円弧
    に対する至近点との離隔寸法に関する情報を求める手段
    と、前記基準円弧に対応する弦の方向における、前記至
    近点の位置に関する情報を求める手段とを具備すること
    を特徴とする、連続鋳造機のロールアライメント計測用
    の測定器。
JP12822978A 1978-10-17 1978-10-17 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器 Expired JPS6046643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822978A JPS6046643B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822978A JPS6046643B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570706A JPS5570706A (en) 1980-05-28
JPS6046643B2 true JPS6046643B2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=14979677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12822978A Expired JPS6046643B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046643B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124561A (en) * 1981-01-23 1982-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Measuring device for roll alignment
DE102005037138A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-08 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum präzisen Positionieren einer Anzahl zusammenwirkender Walz- oder Rollenelemente
CN102319882B (zh) * 2011-09-16 2013-07-17 北京首钢建设集团有限公司 板坯连铸机检修基准坐标系的建立和判定方法
CN104729450A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 上海宝钢工业技术服务有限公司 连铸扇形段对弧精度的检测方法
CN110672056A (zh) * 2019-09-18 2020-01-10 武汉科技大学 一种基于数据预处理的辊缝仪对弧在线测量方法及系统
CN115090842A (zh) * 2022-06-06 2022-09-23 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种连铸机基座定位方法及相关设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5570706A (en) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046643B2 (ja) 連続鋳造機のロ−ルアライメント計測方法及びその実施に使用する測定器
US3962794A (en) Automatic roll position measuring apparatus for continuous casting machine
US4528756A (en) System for detecting camber of rolled material
CN113532299A (zh) 一种无接触式钢卷内径的检测装置与方法
CN209355847U (zh) 一种转子铁芯斜槽角度合格性快速检具
KR20160070397A (ko) 연속주조설비의 롤 변형 및 마모 측정 장치
JPS60230002A (ja) 圧延機のロール間ギヤツプ測定装置およびロール間ギヤツプ測定方法
JP5597593B2 (ja) 圧延材の捻転発生の検出方法、圧延材の捻転抑制方法及びこれらの方法が採用される圧延機
JPH03226672A (ja) 鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置
JPH1038555A (ja) 鋼管の外径形状測定方法及び装置
JPH0758189B2 (ja) 管棒材の曲り測定方法
CN218600420U (zh) 一种用于钢管矫直机的矫直辊辅助检测装置及检测装置
CN220187623U (zh) 一种用于悬臂辊体同轴度的检测装置
JP4779227B2 (ja) 角コラムの成形方法及び成形装置
JPH08168919A (ja) 条鋼圧延設備の製品長さ切断装置
CN218937364U (zh) 一种小口径薄壁钢管端面垂直度检测设备
US20220258221A1 (en) Method for the online determination of at least one rolling parameter, and rolling mill with a device for the online determination of at least one rolling parameter
JPH08252660A (ja) ハンディ型ロールアライメント測定装置
JPS62161447A (ja) 連続鋳造設備の鋳片通路パスライン測定装置
JPS5744411A (en) Controlling method for outer diameter of pipe in pipe sizing machine
JPS6082258A (ja) 連続鋳造機のロ−ルアライメント修正方法
JPS63268507A (ja) 金属管の外径制御方法
JPS6134415A (ja) ロ−ルプロフイ−ル計測方法
JPH0634017Y2 (ja) チューブスピニング加工装置
JP2758417B2 (ja) 巻取機におけるボビン軸の位置検出装置