JPH03226672A - 鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置 - Google Patents

鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JPH03226672A
JPH03226672A JP3167790A JP3167790A JPH03226672A JP H03226672 A JPH03226672 A JP H03226672A JP 3167790 A JP3167790 A JP 3167790A JP 3167790 A JP3167790 A JP 3167790A JP H03226672 A JPH03226672 A JP H03226672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
measuring
friction roller
circumferential
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3167790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833407B2 (ja
Inventor
Alfred Heimann
アルフレート・ハイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hegenscheidt MFD GmbH and Co KG
Original Assignee
Wilhelm Hegenscheidt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wilhelm Hegenscheidt GmbH filed Critical Wilhelm Hegenscheidt GmbH
Publication of JPH03226672A publication Critical patent/JPH03226672A/ja
Publication of JPH0833407B2 publication Critical patent/JPH0833407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は再成形機械に回転駆動可能に支承された車軸の
少なくとも1つの車輪とそのような車輪を摩擦接触を介
して駆動する少なくとも1つの摩擦ローラとの間に再成
形中発生する滑りを検出するための方法及びこの方法を
実施するための再成形機械に関する。
(従来の技術) 既に駆動される鉄道車軸又はそのような鉄道車軸の少な
くとも1つの車輪とこの車軸又は車輪が転動されるレー
ルとの間の滑りの検出のための装置は例えばATL67
 /4の119〜121頁における論文「高精度の電子
的滑り測定装置」又はGlasersAnnalen 
93(1969Nr、12.366〜370頁)」中の
論文「軌条車両の自動的な牽引及び制動調整のための部
分問題としての滑り測定」に開示されている。そのよう
な装置は鉄道車輪とレールとの間の滑り検出及び滑り制
御によって把握されかつそこで満足な作業に役立つ。し
かし車軸の車輪が摩擦ローラの踏面を介して駆動される
車輪の再成形機械に使用するためにこの装置は適さない
、そのわけはそのような再成形機械での再成形では鉄道
車軸の車輪の直径が一定に保持されずまた鉄道車軸又は
車輪も常に摩擦ローラの同一の直径上を転動するわけで
はないからである。従って摩擦ローラと鉄道車輪との間
の変速比は鉄道車輪の直径変化並びに摩擦ローラの直径
が変化する転動平面に従って変化する。
西独間特許明細書3823832によって既に鉄道車軸
の車輪の再成形のための床下車輪旋盤が公知であり、そ
の際鉄道車輪は再成形の開駆動される摩擦ローラを介し
て駆動されかつ摩擦ローラとその駆動される車輪との間
に生じる滑りの検出のための装置が設けられており、装
置は検出される滑りに一依存して工具送り台の送り速度
を制御する。しかしこれではどこでかつ如何なる条件で
滑りが正確に確認されるべきかが認識不可能でありかつ
特に滑りの検出のための装置の構成が不明である。
そこでは更に装置が摩擦ローラと所属の車輪の周速度の
測定のための装置並びに評価ステーションを有するべき
であることが指摘されている。しかし摩擦ローラの周速
度及び所属の車輪の周速度はそのような装置では検出で
きない。周速度はレール上を進んだ区間とレール上を転
動する車輪の周速度と比較されるのみであり、その際そ
こでは相応した滑り合致が存在しない場合に推論される
こになる。更にそこでは車輪の周速度の測定装置は測定
ローラを有する。この測定コーラは車輪の内端面に当接
される(第1図)。しかし第1図において認められる車
軸の車輪の固定方法に従って、測定ローラ61の正確な
ラジアル方向の位置が分かるず、その結果測定ローラ6
1によっていかなる場合にも−なんらかの一周速度が測
定されはするが、駆動ローラ上を転動する車輪の周面の
周速度ではないものが測定されることができる。車輪及
び摩擦ローラの転動直径が変化する場合でも測定ローラ
61の位置は一定であり、その結果変化によって生じる
車輪の速度変化が測定ローラ61によって正負の符号を
持った滑りとして表示されなければならない。この滑り
測定によって得られた工具送り台−の送り速度の制御は
最適な結果にはつながらない。
(発明の課題) 本発明は冒頭に記載された方法を確実な滑り決定が可能
なように改良することを課題とする。更にこの方法を実
施するための装置を提供することも課題とする。
(課題の解決のための手段) 本発明の課題は方法的には再成形の間少なくとも連続し
て少なくとも1つの車輪と摩擦ローラ対の少なくとも1
つの摩擦ローラの相互に転動する周囲線の周速度が特定
されかつ瞬間的な滑りの検出のために相互に比較される
ことによって解決される。一方鉄道車輪は再成形工程の
間摩擦ローラによって駆動されかつその際摩擦ローラ上
を転動し、実際上相互に転動する車輪と摩擦ローラの周
囲線は変わる、そのわけは鉄道車輪の踏面ば摩擦ローラ
の下で再成形工程によって切削されるからである。それ
によって一般にアキシャル方向に進む切削縁は摩擦ロー
ラ上に周囲線として転動し、その結果摩擦ローラ上に負
荷された周囲線も切削縁と共に7キシヤル方向に移動す
る。摩擦駆動ローラはそのような床下旋盤では円錐状の
部分を有するので、そこでは相互に転動する周囲線のみ
ならず、同様な方法で相互に転動する部分の間の変速比
も変化する。このことは滑りの具体的な決定のために必
ず注意されなければなるない。再成形工程の間に生しる
滑りは常に既知であるべきなので、その都度生じる瞬間
的な条件が常に考慮されなければならない。少なくとも
再成形工程の間連続して相互に転動する周囲線の周速度
が決定されなければならない。このために、先ずこれら
の周囲線かその直径及びそのアキシール方向の位置↓ニ
関して検出され又は他の方法で考慮されることが必要で
ある。それから周囲線の速度が決定されかつ相互に比較
されることができる。比較によって生じた差から直接存
在する滑りが決定される。相異なる速度で相互に運動す
る2つの部分の滑り計算は既知であり、その結果ここで
は精しい説明をしない。
前記周囲線の周速度の差を検出するために、追加的に測
定輪は車軸の測定される車輪の踏面に当接されることが
でき、その結果この測定輪は回転する車輪によって駆動
される。測定輪の回転数及びこの測定輪の構造から既知
の寸法から車輪の周速度と等しくなければならないその
周速度が決定される。その際周速度は両構造部分の相互
に転動する周囲線の周速度を意味する。測定輪が摩擦ロ
ーラと等しい外形寸法を有しかつ同時に少なくとも測定
工程の間摩擦ローラと同一のアキシャル方向の位置に配
設されていることを考慮すれば、方では摩擦ローラと車
軸の車輪との間、他方では測定輪と車軸の車輪との相互
に転動する周囲線は等しくなければならない。この非常
に簡単な前提の下に、アキシール方向の位置及び相互に
転動する周囲線の長さを別個に決定することは必要なく
、むしろ発生する少なくとも1つのを知ることができる
ために測定輪の回転数と車軸の同一の車輪に当接する摩
擦ローラとの比較で充分である。
しかし測定輪が摩擦ローラ対の1つの摩擦輪と等しい外
形寸法を有することは必ずしも必要ではない。摩擦ロー
ラ上を転動する鉄道車輪の周囲線が同一のラジアル平面
中で測定ローラ上をも転動することが確認されるこ、と
て充分である。如何なるアキシャル方向の位置を前記周
囲線がその都度転動するかはその位置が送り発信器によ
って制御されることができる切削工具の位置から分かる
測定ローラの外形寸法は既知なので、原理的に常に転動
平面−二おけるその都度の周速度が検出されることがで
きる。アキ7′ヤル方向の転動平面の位置↓:よって同
様に測定ローラの既知の寸法に基づいて測定ローラの転
動平面の周囲長が分かる。測定ローラ61の回転数も監
視されかつ既知なので、周囲長及び回転数から問題なし
に相互に転動する周囲線の周速度が計算されることがで
きる。しかし追加的に再成形工程の間一方では工作物と
測定ローラの、他方では摩擦ローラと工作物の相互に転
動する周囲線が位置するラジアル方向の転動平面がアキ
シャル方向に移動しかつその際各摩擦ローラ円錐又は測
定輪円錐が相互に移動するので、を移動するので、この
工作物が前記円錐から離れ、工作物が再び摩擦ローラ対
の摩擦ローラ並び番こ測定ローラの円筒状の部分と当接
する時点が生じる。この時点は検出されなければならな
い、そのわけはこの状態が基準となって再び他の周囲長
の周囲線相互の転動に移るらである。この時点はこの上
記のローラとの接触可能性の範囲において鉄道車軸の各
車輪の磨耗によって生した実際プロフィルが分れば直ち
に把握される。この輪郭が充分な精度で検出されること
ができる測定装置又は走査装置は技術水準において公知
であり従ってここでは記載しない。工具の位置の実際プ
ロフィルのラジアル方向の位置と工具によって製造され
る輸郭のラジアル方向の位置との間の差としての工具位
置及び既知の工具位置における切込み深さに基づいて、
転動平面が工具の平面内にあるか又は切込み深さに基づ
いて「転換」が行われたかどうかが検出されることがで
きる。一方では転換の範囲は非常に正確に検出されるこ
とができ、他方では転換の直接の範囲において測定結果
従って計算結果も非常に正確に把握されることができる
ので、転換の直接の範囲において少なくとも1つの制御
を実施しないで済むことは有利である。
再成形工程の間アキシャル方向の工具位置及びその都度
の工具位置によって決定される切込み深さが実際プロフ
ィルと目標プロフィルの把握によって分かる場合、摩擦
ローラ対の摩擦ローラと等しい長さに渡って車軸の車輪
の周面に当接しない測定輪の使用の下1つの結果力得ら
れることもてきる。多分、例えばランアル対称平面を有
し、アキシャル方向においては非常C二狭い測定輪がそ
のアキシャル方向の位置を正確に特定された車軸の車輪
の測定円平面内で移動されかつ車輪C・踏面に当接され
かつ再成形工程の間公知の方法でそのような測定輪によ
ってこの平面内で鉄道車輪の周囲長を測定することが可
能である。この周囲長測定及び測定された周囲長が位置
する既知のアキシャル方向の位置並びに実際プロフィル
の既知の経過に基づいて少なくとも1つの測定のための
車輪の全ての寸法が分かるので、測定された周囲線及び
実際プロフィルの経過から踏面と摩擦ローラとの接触範
囲における他の周囲線の長さが計算される。しかしそれ
によって、切削工具の既知の位置に基づいて切削工具の
範囲における周囲線の長さが計算される。同様にその寸
法が既知の前記測定輪は寸法制御のために役立ち、その
際測定輪の回転数従って測定輪の周速度が決定されかつ
ハイドの範囲における周囲線の周速度に換算される。こ
の周速度は摩擦ローラの相応した周速度と比較され、そ
れから滑りが決定される。
装置としては本発明は機械フレームと車軸の支承装置と
少なくとも1つのハイドを有する工具送り七及二゛′機
械制御装置並ひSこ車輪に当接可能な測定輪及び機械制
御装置に接続された、摩擦ローラ及び測定輪の回転数の
検出のための装置とを備えた鉄道車車軸の車輪の再成形
だめの機械から出発する。そのような機械では本発明に
よれば、測定輪が摩擦ローラ対の摩擦ローラと同一の外
形及び寸法でありかつ摩擦ローラと同一のアキシャル方
向の位置で鉄道車軸の車輪の踏面と当接されることがで
きることが提案される。冒頭に既に記載されたような測
定輪によって、特別に簡単な方法で、発生する滑りが量
的にも質的にも把握されることが可能で位置している。
(実施例) 第1図による機械は倣い旋削による車軸の車輪の磨耗し
た踏面の再成形のための旋盤を示す。実施例においては
床下旋盤を対象とする。巳かし本発明はこれムニ限定さ
れない。車軸lはその両軸受箱2.2゛て各1つの支持
部3.3゛によって水平位置に支持されておりかつ押下
装置4.4゛によって支持部3.3′に押圧されかつ保
持されている。車軸10回転軸線5は、回転軸線か機械
の縦中心平面6にあるように配設されている(第2図)
。車軸1を駆動することができるために、摩擦ローラ対
7.7゛は力によってそれぞれ車軸lの車輪8.8“に
当接している。摩擦ローラ対7.7゛は各々モータ10
.10゛ によって駆動される。その際車輪8.8゛の
回転方向11は、ハイド12.12′(第1図及び第2
図)が各車輪を切削加工することができるように設定さ
れている。バイ1−12” は車輪8”に係合し、一方
バイト12(第2図)は車輪8と係合していない。
摩擦ローラ対7.7゛はローラ支持体19.19゛ に
よって収容されかつそこで駆動可能に支承されている。
ローラ支持体19.19゛ はその外端でジヨイント2
0.20゛ に運動可能に保持され、その結果ローラ支
持体19.19゛ はジヤツキ9.9゛によって各側で
持ち上げられることができる。側方ではローラ支持体1
9.19゛ は機械架台中で公知の、案内装置によって
案内されかつ支持されている。
機械の右側13上に測定輪16を備えた測定装置14が
機械架f315に配設されている。測定装置14の測定
幅16は特定された直径を有しかつ車輪8の前言の測定
円平面17内で充分な圧着力で車輪8に当tしている。
圧着力は流体圧シリンダ18によってう生される。この
シリンダ18によって測定装置144:ピストンロッド
25(第2図)の縦方向に運動回置でありかつ図示しな
い装置によって回転を阻止されている。測定装置14は
ピストンロッド25の検便方向において車軸1の車輪8
から完全に離されイことができる。測定装置14は2つ
の機能を有すイーつはこの測定装置は測定円平面17で
又はさシなければ特定された平面内で磨耗した車輪直径
1検出することてあり、他は駆動される車軸の車刺の周
速度を検出することである。
測定装置14自体は前記の測定輪16とパルス発イ」器
26とから成り、パルス発信器は測定輪lGと作井結合
しかつ測定輪によって駆動される。1911定装ヱ14
の使用によって得られたパルス発生器26のパ月スはそ
のために形成されたコンピュータであり48る評価装置
で処理されるために供給される。
左の機械側2にま同様C二測定装置を有するが、$、1
定装置は車輪8゛の測定円直径22の測定のためにのみ
設けられることができる。この測定装置は図示しない。
摩擦ローラ対7.7′の回転数の検出のために測定装置
23.23゛ がモータ10.10゛ に設けられてい
る。この測定装置はパルス発生器であり得、そのハルス
はそのために備えられたコンピュータであり得る評価装
置に入力される。車輪8.8゛の磨耗プロフィル27.
27°の測定のために工具送り台28.28゛ にそれ
自体公知の磨耗測定装置29.29゛ が設けちれてい
る。
第1図に示された機械にはハイ目2.12”を備えた工
具送り台の制御のためにモデル30.30゛ と液圧フ
ィーラ31.31゛ を備えた液圧倣い装置が設けられ
ている。全ての測定データの記憶及び処理のために液圧
倣い装置に加えて計算能力のある機械制御装置32が設
けられている。工具送り台28.28“はそれ自体公知
の方法てX方向33の縦運動及びX方向34の横運動の
ための図示しない案内装置及び駆動装置を備えている。
液圧倣い装置を備えた機械でも工作物へのハイ目2.1
2゛ の位置についての情報を得るために、両工具送り
台28.28゛はX方向34及びX方向33において送
り測定装置35.35°及び36.36゛ を備えてい
る。
液圧倣い装置を備えた機械の計算能力のある機械制御装
置32は次の構成要素と部分的に示された導線を介して
接続されている。前記の構成要素はパルス発信器26を
備えた測定装置14、測定装!23.23’、磨耗測定
装置29.29゛、送り測定装置35.35゛及び送り
測定装置36.36゛である。
計算能力のある機械制御装置32は従来の1!械制御装
置38と接続されておりかつ機械制御装置はさらに全て
の液圧作動部に供給する導線39を介して液圧装置37
と接続している。液圧作動部への供給導管を詳しく図示
しない。
機械はCNC制御機械としても構成されることができる
。CNCII御機械は全く類似して形成されている。し
かしモデル30.30+ 及び液圧フィーラ31.31
′ は省略され乃・つ従来の制御装置38はCNC制御
@械40によって代替される。計算能力のある機械制御
装置32はcNclNJ御装置に含まれることができる
。CNC制御装置は分離しても、CNCIII御機械4
0と接続しても設けられることができる。液圧装置37
は導vA39を介してCNC制御装置40と接続してお
りかつりフタ9.9“及びシリンダ18への液圧供給の
ために必要である。
寸法監視による再成形工程はCNC制御装置を備えた機
械について説明されるべきである。車軸lは第1図に示
すように収容されかつ摩擦ローラ対7.7′によってそ
の回転軸線5の回りに回転駆動され、その際摩擦ローラ
対7.7′はモータ10.10゛によって駆動される。
摩擦ローラ対7.7゛はリフタ9.9゛によって充分な
力をもって車輪8.8′に圧着される。圧着力は液圧装
置37から流体を付勢されるシリンダ41.41’ に
よって発生されかつ力センサ42.42“によって測定
され、力センサは導線43.43°を介して計算能力の
ある機械制御装置32と接続されかつ作業経過の間@続
して機械制御装置32に測定データを供給する。車輪踏
面の再成形の開始前に磨耗プロフィル及び磨耗したプロ
フィルの測定円直径を知ることが必要である。車軸の車
輪での磨耗プロフィルの測定は技術水準に属し、同様に
摩擦輪測定装置による測定円直径の測定も技術水準に属
する。
磨耗プロフィルは機械で測定されることができる。しか
し磨耗プロフィルは例えばヨーロッパ特許出願明細書8
6104027.7から機械の外方で測定されて計算能
力のある機械制御装置32又はCNC制御装置40に入
力されることができる。機械の内方での磨耗プロフィル
の測定はヨーロッパ特許出願明細書86108841.
7に従って行われる。
磨耗プロフィルの測定は第7図において回転駆動される
車軸lの車輪8について詳しく説明される。
測定縁49及び504こ関する磨耗測定装置の測定輪4
5の位置は例えば計算能力のある機械制御装置32で送
り測定装置35及び36を介してX方向34及びZ方向
33について行われることが既知である。測定の始めに
車輪8の内端面46が特定されたX方向の位置番こおい
て測定輪45の測定縁49Lこよって走査されかつそれ
から磨耗測定装置29において切換え工程が開始される
。この切換え工程は計算能力のある機械制御装置32で
導線47を介して伝達され、導線は送り測定装置35に
よって導線48を介して内端面の2位置33を検出しか
つ記憶する。その後計算能力のある機械制御装置32と
関連して摩擦輪測定装置14によって測定円直径44の
測定円平面17において周囲測定を介して検出されかつ
計算能力のある機械制御装置32に記憶される。その後
、測定円直径44から出発して測定円平面17において
磨耗プロフィルの測定点51.52及び53が磨耗測定
装置29の測定輪45の測定縁50によって走査されか
つ各回転毎に磨耗測定装置29に切換え工程を開始させ
、切換え工程は導線47を介して機械制御装置32に伝
達され、機械制御装置は送り測定装置35.36によっ
て導線48及び85を介してこの測定点51.52及び
53のX方向及びZ方向における位置を確認しかつ記憶
する。
測定点51.52及び53は、磨耗した実際のプロフィ
ルから出発して経済的な材料切削が保証されるように目
標プロフィル56をラジアル方向及びアキシャル方向に
位置させることが必要である。測定点51.52及び5
3が検出されかつX方向34及びZ方向33におけるそ
の位置が制御装置32のコンピュータに記憶された後に
、測定円平面17から出発して多数の測定点54が磨耗
測定装置29の測定輪45の測定縁50によって走査さ
れ、その測定点のX方向34及びZ方向33の位置は計
算能力のある機械制御装置32によって検出されかつ記
憶される。この測定点54のZ方向33における間隔5
9は機械制御装置32において補間法によってこの実際
プロフィル56の充分な精度の閉じた輪郭が得られるこ
とができる。これらの間隔は原則的には任意である。測
定データによってバイト12を目標プロフィル56が材
料節約的に再成形されることができるように位置決めし
かつ制御することが可能である。測定縁51及び52の
X方向34及びZ方向33における位置は既知であり、
計算能力のある機械制御装置32で同様に既知の目標プ
ロフィル56は実際プロフィル27に対しでラジアル方
向において接触しなければならないので、目標プロフィ
ル56のX方向34における新たなラジアル方向の位置
が分かる。それから目標プロフィル56に対する各任意
の車輪直径が機械制御袋232によって計算可能である
。実際のプロフィル27の測定円直径44に対する測定
されがっ補間された実際プロフィル部分55の連係によ
って機械制御装置は実際プロフィル部分55の範囲にお
ける実際プロフィル27の各任意の直径を計算する状態
にある。それから実際プロフィル55の範囲における切
削深さ58(第3図)を計算することも可能である。
機械中心平面60(第3図)及び車軸1の回転軸線5か
ら出発して、実際プロフィル27及び目標プロフィル5
6の位置はZ方向33及びX方向34における測定及び
他の計算によって前記のように分かる。機械中心平面か
らの摩擦ローラ対7.7”の距離はI!械構造によって
既知である。
車軸1の駆動の際摩擦ローラ対7.7′の摩擦ローラの
損傷的な滑りが認められる場合、車軸8.8゛と摩擦ロ
ーラ対7.7゛の接触平面6N第4図)における駆動さ
れる車軸1と駆動する摩擦ローラ対7.7゛の周速度が
監視されなければならない。
接触平面は例えば車輪8と摩擦ローラ対7の摩擦ローラ
が相互に接触する所に常に存在する。各摩擦ローラ対7
.7′の摩擦ローラの周速度は等しい、そのわけは摩擦
ローラ対の摩擦ローラは駆動的に相互に連結されかつ構
造的に等しいからである。モータ1O110”の回転数
は測定装置23.23゛ によって測定される。モータ
10.10’ と摩擦ローラ対7.7゛の間の伝21減
速比は既知なので、直ちに摩擦ローラの回転数「n」、
従って摩擦ローラの角速度が計算可能である。角速度に
よって摩擦ローラの各既知の直径に対して相応した周速
度が計算されることができる。
車軸8と摩擦ローラ対7の接触線61における車軸1の
周囲線の周速度はシリンダ18による力の下に例えば測
定円平面17において車輪8に当接される測定装置14
によって、測定輪16が車輪8によって回転駆動されか
つ測定輪16の回転がパルス発信器26(第1図)に伝
達され、それから機械制御装置32によって単位時間当
たりのパルス数がカウントされるようにして検出される
。測定輪16の回転中パルス発信器26から供給される
パルスの数が分かるので、測定輪16の回転数は計算能
力のある機械制御装置32によって計算される。測定輪
16のそのようにして計算された回転数と測定輪16の
既知の直径とによって測定円平面17における測定円直
径44での車輪80周速度が計算されることができる。
周速度はその半径のような種々の平面内で角速度が存在
するので、車輪8.8゛の任意の直径に関して角速度が
計算されることができる。
第3図に示す車輪8の再成形の開始の際、摩擦ローラ対
7が実際プロフィル部分55の範囲において実際プロフ
ィル27に押圧されかつ車輪8又は車軸1を回転駆動す
る。摩擦ローラ7と車輪8の相互に転動する周囲線の直
径は既知か又は計算可能である。摩擦ローラの周面66
の円筒状直径62は構造から既知である。実際プロフィ
ル27の周面67の直径63は計算能力のある機械制御
装置32において実際プロフィル部分55の最大直径と
して既知である。それによって計算能力のある機械制御
装置32が転動する各周面66.67の周囲線の周速度
を計算しかつ計算された周速度によって滑り計算を行う
状態にある。バイト12がZ方向33において車軸8の
プロフィル範囲の外方にある限り、計算能力のある機械
制御装置32によって周面67の直径63が滑り計算に
使用される。ハイド12の刃64が2方向33において
端面65に達しかつこれを越えると(第3図及び第8図
)、車輪8の各直径68.68゛ は計算能力のある機
械制御装置32に記憶されたハイド2の刃64のZ方向
におけるアキシャル位置及び同様に既知の実際プロフィ
ル27の輪郭から計算される。Z方向33における刃6
4の位置及び記憶された実際プロフィルの位置から、円
筒状の周面66の直径と協働する車輪8の実際プロフィ
ル27の各直径68.68′ が計算可能である。
摩擦ローラ対7.7゛は切削によって生じる直径が相違
する場合でも切削中常にジヤツキ9によって車輪に圧着
される6円筒状の周面66の直径62は縁69まで不変
である。Z方向33におけるハイド2の刃64が円筒状
の周面66の縁69に達するや否や同様に摩擦ローラ対
7に対して各車輪8に当接している直径70(第4図)
がZ方向33における刃64の位置から計算されなけれ
ばならない、そのわけは直径70は截頭円錐72の範囲
におけるフランジ71へのハイド2の接近に従って連続
的に変わるからである(第4図)。縁69から直径70
及び68′がバイト12の刃64の位置から計算される
ことが必要であるのみならず、実際プロフィル27の経
過によって調整される各切込み深さ73も計算される必
要がある。切込み深さ73は刃64の個所での実際プロ
フィル27から目標プロフィル56までの距離である。
縁69から切込み深さ73が制御され、それによって切
込み深さ73が截頭円v172の範囲において寸法74
よりも小さい場合、截頭円錐72から摩擦ローラ対7の
直径62への車輪80当接の転換が認められ、かつ滑り
の計算は摩擦ローラ及び車輪での相互に正じく転動する
直径によって行われる。切込み深さ73は計算能力のあ
る機械制御装置32によって容易に計算可能である、そ
のわけは目標プロフイル56と実際プロフィル27は機
械制御装置32において輪郭及び位置が既知であるから
である。寸法74が切込み深さ73よりも小さい限り、
截頭円錐72の範囲において常に直径68”と70が相
互に駆動接触している。寸法74が切込み深さ73を越
えるや否や、相互に駆動接触している直径が截頭円錐7
2から摩擦ローラ対7の円筒状部分への転換が行われる
。寸法74は切削の際縁69に対してバイト12の刃6
4が占める距離75及び截頭円錐72の角度76から計
算される。切込み深さ73が寸法74よりも常に大きい
場合、刃64が端面77に達しかつフランジ71の方向
に越えて行く場合に、截頭円錐72から摩擦ローラ対7
の円筒状の部分への車輪8の当接の変換が行われる。
計算能力のある機械制′4′B装置32が寸法74が切
込み深さ73と等しいことを確認すると、計算能力のあ
る機械制御装置32の滑り制御のための測定データは無
効になる。滑りの制御は車輪8及び摩擦ローラ対7のい
かなる転動直径で計算されたかが計算能力のある機械制
御装置32によって確認されて初めて再ひ行われる。
摩擦ローラ対7が車輪8に圧着されるためのりフタ9の
圧着力により緑78が変形されるので、相互に駆動接触
している直径68″と70の修正が実施されなければな
らない。第6図において拡大図において変形が示される
。−点鎖線で示す縁78は線接触79における摩擦ロー
ラ対7の圧着によって変形される。縁78の代わりに車
輪8の截頭円錐80が截頭円錐72と駆動接触している
ので直径68″と70は校正される。相互に駆動接触し
ている直径は2方向においてフランジ71に対して移動
されかつ截頭円錐80の線接触79の区間に略中央で交
わる。
例えば計算能力のある機械制御装置32で行われる修正
計算によって截頭円錐72及び80に駆動接触している
直径81及び82が容易に計算される。ジヤツキ9によ
って作用される摩擦ローラ対7の圧着力FN:まその測
定値が導線43を介して計算能力のある機械制御装置3
2に送られる力センサ42によって測定され1こ力Fか
らローラ支持体19の構造寸法に誹って決定され1こロ
ーラ支持体190しへ比によって計算される。車輪材料
の硬度を考慮しかつ使用される摩擦ローラ及び圧着力F
Nによる試験によって求められる材料定数CMと関連し
て、FN、 C?Iの掛は算によって直角三角形の各斜
辺87及び対辺86及び−辺88から成る三角形の対辺
86が計算される。
相互に駆動連結している直径81と82は斜辺87を中
央で交わるので、直径68”及び70の修正がX1= 
X22対辺86 + 2 (X方向)及び−辺88 ・
1 /2(Z方向)である。
計算に必要な公式は以下の通りである。
対辺86= FN −C?1 一辺88 =FN−CM ・1/ jan (角136
)χ1 =X2 = FN  −CM・1/2相互と=
駆動接触して転動する直径は次のようにある。
直径70−2 ・×2・直径82(新たな摩擦ローラ直
径) 直径68”−2・×2・直径81(新たな車輪直径)直
径70及乙゛68”のそのような修正は、摩擦ローラ対
7と車輪8が截頭円錐72の範囲において相互に駆動接
触する限り必要である。
ハイド12の刃64が摩擦ローラ対7の平面77に達し
かつZ方向33においてフランジ71を越えるや否や(
第5図)、車輪8及び円筒状の周面66は駆動接触し、
かつ常に変化する直径の計算は最早不要である。
縁78の変形の際直径68′及び70の修正のみならず
、車輪8の目標プロフィル56と摩擦ローラ対7の摩擦
ローラの周面66との間に遊隙が生じるか否かの追加的
制御も必要である。切込み深さ73、対辺86及び寸法
74(第4図)によって円筒状の周面66と新たなプロ
フィル56との間に遊隙が存在するかどうかが簡単な計
算によって検査可能である。
切込み深さ73(第6図)−寸法74(第4図)一対辺
86・遊隙89(第6図)。遊隙89が存在する限り、
相互に駆動接触している直径又はこれに付設された周囲
線は截頭円錐72の範囲に位置する。この記載の制御に
よって、円筒状の周面66が目標プロフィル56と接触
しかつ截頭円錐72と80を介しての接触が中断される
ことが認められる場合、計算能力のある機械制御装置3
2はこの接触個所に該当するデータを収容する。
測定装置14の測定輪16は測定円平面17において車
輪8に当接する(第5図)。再成形の進行の際バイト1
2の刃64は測定円平面17に達しかつこれを越え、従
って測定輪の当接平面を越える。Z方向33に作用する
送り測定装置35を介してハイド12の刃64が何時測
定円平面17に達したかを確認しかつ測定装置14の測
定輪16がハイ日2による切削の下に当接直径を測定円
直径44から測定円直径57に転換するまで(第7図及
び第5図)、測定装置14の測定値は機械制御装置32
によって無効にされる。
既に説明したように目標プロフィル56の測定円直径5
7の端面における車輪80周速度が計算可能である。駆
動する摩擦ローラ対7と駆動される車輪80間の滑りの
計算は測定輪16の転換の際を除いて常に可能である。
1つの測定円直径から他の測定円直径への転換の際の測
定輪16の損傷を回避するために、測定装置14は短時
間車輪8から引き離されかつ目標プロフィル56の測定
円直径57が存在する場合に再び車輪8に当接される。
車輪8と摩擦ローラ対7との間のような滑り制御は車輪
8゛と摩擦ローラ対7゛とで同様な方法で行われる。測
定装置14によって検出された測定円平面17内の車輪
80周速度によってこの車輪の測定された寸法に基づい
て車輪8゛での必要な周速度が計算される。
摩擦ローラ対7’X摩擦ローラの周速度は上記のように
摩擦ローラ対7について記載された通りであるが、測定
装置23′ の測定データによって計算される。ハイド
12がZ方向33においてフランジ71の方向の車輪8
の測定円平面17を越えた場合に相互に転動する直径8
3及び84は一定に保持される。
滑りの監視又は測定のための他の可能性は第9図に示さ
れる。部分的にのみ示された車輪91への圧着力98に
よって当接される摩擦ローラ7は車軸1の車輪91を回
転方向92においてハイド93に向かって駆動する。摩
擦ローラ7は共に伝導装置95、モータ96及び測定装
置97を有する駆動装置94によって駆動される。摩擦
ローラ7と駆動される車輪91との間に滑りかない場合
、車輪91の周速度は摩擦ローラ及び車輪の各接触平面
内における駆動する摩擦ローラフの周速度と等しい、し
かし滑りが生じた場合、摩擦ローラフの周速度は摩擦ロ
ーラと車輪の各接触平面内の車輪91の周速度よりも大
きくなる。車輪910周速度はその際まだ未知であるが
、第9図に簡単に示す測定装置99によって測定可能で
ある。測定輪100は摩擦ローラ7と等しい大きさ及び
同じ外形を有し、摩擦ローラ7は車輪91を駆動しかつ
力の作用の下に図示しない押圧装置によって摩擦ローラ
7と同様なアキシャル方向の位置に圧着される。車輪9
1上を転動する摩擦ローラ7及び測定輪100の直径は
全て等しい直径で車輪91と駆動接触している。駆動す
る摩擦ローラ7と車輪91との間に駆動の際に滑りがな
いと仮定すると、車輪91、駆動する摩擦ローラ7及び
摩擦輪100の接触平面内の周速度は等しい。しかし車
輪91の駆動の際に摩擦ローラ7と車輪91との間に滑
りが生じると、車輪91の周速度は摩擦ローラフの周速
度よりも小さくなる。しかし測定輪100の周速度;よ
各転動平面における車輪91の周速度に等しい。直径及
び外形について摩擦ローラ7と測定輪100の同一性の
ために摩擦ローラフの回転数と測定輪100の回転数が
滑り計算に考慮される。
計算は下記のようにして行われる。
滑り(%)・100  ・(n摩擦ローラ7− n測定
輪100)/n摩擦ローラ7゜摩擦ローラフの回転数は
パルス発信器であり得る測定装置97を備えたモータ9
6によって測定される。駆動装置94の変速比は既知で
ありかつ摩擦ローラは集う装置135を介して駆動装置
94と接続しているので、摩擦ローラの回転数は複雑な
計算なしに得られる。測定輪100の回転数は同様に、
測定輪100と駆動接触しているパルス発信器101に
よって測定される。パルス発信器101及び測定装置9
7は計算評価のために計算能力のある機械制御装置と協
働する。記載の滑り監視又は滑り測定の可能性は例えば
第1図による機械にも使用可能である。
第10図において車輪91は摩擦ローラ7及び測定輪1
00とともに表されている。摩擦ローラ7はバイト、1
04の切削個所103でその円錐周面102によって車
軸91を駆動する。縁105は摩擦ローラの圧延によっ
て第6図に示すような小さい円錐当接面に変形される。
各測定輪100が測定輪90と等しい形及び直径を有す
るので、転動直径の修正のための計算は必要ない。摩擦
ローラ7、車輪91及び測定輪100は相互に常に摩擦
ローラ7と測定輪100で転動周囲の等しい直径を有す
る接触平面106内で接触する。
切込み深さ107は勿論前述のように監視され、それに
よって場合によっては車輪91の磨耗した踏面から摩擦
ローラフの円錐周面102への円筒状の摩擦ローラ面1
10の当接の変換及び車輪91の縁105かろ目標プロ
フィル109の踏面への車輪91又は摩擦ローラ7の転
換が確認される。
そのような転換位相の間知時間縁105又は接触平面1
06及び目標プロフィル109の踏面108は共に摩擦
ローラ7上を転動する。
計算能力のある制御装置は既に述べたように、少なくと
も切込み深さ計算を経て、車輪91がラジアル方向の端
面内て摩擦ローラ7と転動接触することができることが
確認される大きさを有する切込み深さ107が確認され
る。
第11図及び第12図においては第10図に類似した装
置が示される。力の下に車輪11に当接している摩擦ロ
ーラ7は第10図中の摩擦ローラフの形状及び大きさと
等しいが、同様に圧着している測定輪13は第10図に
おける測定輪100とは異なる円筒状の直径114を有
する。摩擦ローラ7及び測定輪113の他の輪郭は相互
に等しい。直径114及び116は相違する。
摩擦ローラ7及び測定輪113は車輪111の等しいア
キシャル方向の位置にありかつその端面133及び13
4は一平面内に位置する。摩擦ローラ7が車輪111で
車輪111の端面115内に当接する場合に、測定輪1
13も車輪111に端面115内で当接する。摩擦ロー
ラ7が測定輪1131を滑りなしに駆動する場合、車輪
111、摩擦ローラ7及び測定輪113は等しい周速度
で回転する。しかし摩擦ローラ7及び測定輪113の回
転数は相異なる直径116及び114のために相違する
。車軸111の周囲の切削の開端面115はフランジの
方向に移動されかつ端面115“を形成する。端面11
5及び115゛が摩擦ローラ及び測定輪の円筒状のロー
ラ範囲118及び119で当接する限り、摩擦ローラ及
び測定輪の直径はローラの構造から追加の計算なしに分
かる。端面115.115° の位置は直接ハイド12
1の刃120の位置を介して例えば第1図による機械の
送り測定装置35及び35゛ によって検出可能である
バイト 121の刃120が摩擦ローラ7の縁122を
越えると(第12図)、摩擦ローラ7はその圧着力の下
に車軸111に当接するが、最早ローラ部分118とで
はなく、円錐周面123と当接する。車輪11にこ圧着
される測定輪113は同様に端面115又は115′に
作用しかつラジアル方向において円錐周面124で車輪
111に当接する。摩擦ローラ7及び測定輪113は共
にその円錐状周面123及び124を車輪111に端面
125 二:おいて当接させている。当接直径126及
び127:ま最早計算なしに分かりかつ摩擦ローラ7及
び測定輪113に対する刃120の位置から得ちれる間
隔128(第12図)をもって、相互に等しい角度12
9及び130で例えば第1図による機械の計算能力のあ
る機械制御装置内で計算されなければならない。追加的
に相互に転動する当接直径126.127及び131の
輪郭は縁132の変形のために必要である。縁132の
変形の際に相互に転動する直径の検出のための修正計算
は既に説明したのでここでは省略する。
この周面によって、摩擦ローラと駆動される車輪との間
で車軸lを駆動する際に滑りが発生するか否かが再び検
出されることができる。
検出された滑りは多くの措置のための出発点であり得る
。摩擦ローラの圧着力が高まり又は切込み深さが減少し
又は切削速度が変化することができる。汚れた転動面で
はこれらは再成形の間に浄化されることができる。滑り
の大きさが飛躍的に高まりかつ高いままであると、この
ことは刃の破壊を示し得かつ刃は交換されなければなら
ない。
しかし常に所望の大きさの滑りの発生が警報信号として
役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は摩擦ローうによって駆動される工作物と駆動さ
れる工作物の測定円平面内の周速度の濱・定のための装
置とを備えた旋盤、第2図は第1しによる機械のへ方向
に見た部分図、第3図はエイ1物の周面に圧着され、工
作物を駆動する摩擦ローラの切削開始前の図、第4図は
工作物の周面に圧着され、工作物を駆動する摩擦ローラ
の切削中の図、第5図は工作物の接触点が摩擦ローラの
円鮪状の範囲から摩擦ローラの円筒状の範囲に戻さねた
状態における工作物を駆動する摩擦ローラの区、第6図
は第4図の拡大部分図、第7図は測定された磨耗プロフ
ィル、第8図は摩擦ローラの円笹状の周面の範囲におけ
る切削の状態を示す図、第9図は駆動装置によって共通
に駆動される2つの摩擦ローラを備えた車軸の車輪の側
面図及び摩擦ローラと同様な形状及び寸法の測定輪の拡
大図、第10図は測定輪と摩擦ローラとを備えた第9図
の側面図、第11図は磨耗した車輪の踏面に当接する際
の相異なる直径の測定輪と摩擦ローラの図、そりで第1
2図器ま相異なる直径を有する測定輪及び摩擦ローラ及
び車輪へのその截頭円錐の接触を示す図である。 図中符号 1 ・・・・・・鉄道車輪 7.7゛・・・・摩擦ローラ対 8 ・・・・・・車輪 100 ・・・・・測定輪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、再成形機械に回転駆動可能に支承された車軸の少な
    くとも1つの車輪とそのような車輪を摩擦接触を介して
    駆動する少なくとも1つの摩擦ローラとの間に再成形中
    発生する滑りを検出するための方法にして、 再成形の間少なくとも連続して少なくとも1つの車輪(
    8)と摩擦ローラ対(7、7′)の少なくとも1つの摩
    擦ローラの相互に転動する周囲線の周速度が特定されか
    つ瞬間的な滑りの検出のために相互に比較されることを
    特徴とする前記方法。 2、滑りの検出のために測定輪(16;100;113
    )が軸線方向の特定された位置において車輪(8、8′
    )の踏面に当接され、その検出された周速度又は回転数
    は各転動直径を考慮して同一の踏面に当接する少なくと
    も1つの摩擦ローラ対(7、7′)の少なくとも1つの
    摩擦ローラの周速度又は回転数と比較される、請求項1
    記載の方法。 3、摩擦ローラ対(7、7′)の摩擦ローラと等しい外
    径を有しかつ測定中摩擦ローラ対(7、7′)と同一の
    アキシャル方向の位置を占める測定輪(100)が使用
    され、その際測定輪(100)及び摩擦ローラ対(7、
    7′)の摩擦ローラの周速度又は回転数が検出されかつ
    相互に比較される、請求項1又は2記載の方法。 4、連続して又は周期的に反復して相互に転動する周囲
    線のアキシャル方向の位置及び直径が特定される、請求
    項1記載の方法。 5、再成形の間その再成形された部分によって少なくと
    も1つの摩擦ローラ対(7、7′)の摩擦ローラと当接
    することになる、少なくとも1つの車輪(8、8′)の
    少なくとも踏面の範囲に対して、実際の輪郭(27、2
    7′)が少なくとも近似の方法でかつこれに関連して既
    知の目標プロフィル(56)のラジアル方向の位置が検
    出されかつ既知の外形及び摩擦ローラ対(7、7′)の
    摩擦ローラと等しい大きさのアキシャル方向の有効長さ
    を持った測定輪(113)が使用され、その際測定輪(
    113)における各転動平面における周速度が検出され
    かつ摩擦ローラ対(7、7′)の少なくとも1つの摩擦
    ローラの相応した転動平面の検出された周速度と比較さ
    れる、請求項1、2又は4のうちのいずれか一記載の方
    法。 6、再成形の間その再成形された部分によって少なくと
    も1つの摩擦ローラ対(7、7′)の摩擦ローラと当接
    することになる、少なくとも1つの車輪(8、8′)の
    少なくとも踏面の範囲に対して、実際の輪郭(27、2
    7′)が少なくとも近似的にかつこれに関連して既知の
    目標プロフィル(56)のラジアル方向の位置が検出さ
    れかつ測定輪(16)は再成形工程の間その周面を少な
    くとも一時的に踏面に当接させており又は、車輪(8、
    8′)の特定された測定円平面(17)で測定されるこ
    とができるアキシャル方向の位置において検出され、そ
    の上再成形の間バイト(12、12′)の常に既知の位
    置及び切削工具位置における実際プロフィル(27、2
    7′)の位置に基づいて車輪(8、8′)及び測定輪(
    16)の瞬間的に転動する周囲線のアキシャル方向の位
    置及び直径並びにその周速度が検出されかつ相互に比較
    される請求項1、2又は4のうちのいずれか一記載の方
    法。 7、測定輪(16)によって測定円平面(17)又は測
    定された平面内における車輪(8)の周囲線の長さ及び
    周速度が検出されかつそれによって摩擦ローラ対(7、
    7′)の摩擦ローラの瞬間的に転動する周囲線の周速度
    が検出され並びに測定輪(16)の瞬間的に転動する周
    囲線の周速度が計算され、その上車輪(8)及び摩擦ロ
    ーラ対(7、7′)の擦ローラの瞬間的に相互に転動す
    る周囲線の両周速度が相互に比較される、請求項6記載
    の方法。 8、摩擦ローラが少なくとも非円筒状の部分を有する摩
    擦ローラ対(7、7′)を使用して、非円筒状の部分の
    到達は相互に転動する周囲線の間の接触点によって検出
    され、その上既知の圧延力、寸法及び材質定数を使用し
    て転動に基づいて車輪(8、8′)と少なくとも1つの
    摩擦ローラとの間に生じた、摩擦ローラの母線の方向に
    おける接触線の長さが計算されかつその後接触点はこの
    長さの中央として、この接触点を通る周囲線の周速度が
    決定されかつ瞬間的な滑りの検出のために相互に比較さ
    れる(第6図)、請求項7記載の方法。 9、請求項1記載の方法の実施のための鉄道車軸の車輪
    の再成形機械にして、機械フレームと車軸の支承装置と
    、少なくとも1つの駆動される摩擦ローラと、バイトを
    有する少なくとも1つの工具送り台と、機械制御装置と
    、この制御装置と接続された摩擦ローラ及び測定輪の回
    転数の検出のための装置とを備えたものにおいて 測定輪(100)の外形及び寸法が摩擦ローラ対(7、
    7′)の摩擦ローラと同一でありかつ鉄道車軸(1)の
    車輪(8、8′)の踏面との当接のため摩擦ローラと同
    一のアキシャル方向の位置にもたらされることができる
    ことを特徴とする再成形機械。 10、アキシャル方向におけるバイト(12、12′)
    の送り量の測定のための、機械制御装置(32、38;
    40)と接続した送り測定装置(35、35′)が設け
    られており、更に既知の寸法をもつ測定輪(113)が
    設けられており、測定輪はアキシャル方向において車輪
    (8、8′)の踏面のための、摩擦ローラ対(7、7′
    )の摩擦ローラと等しい長さの接触面を有し、測定輪は
    少なくとも再成形工程の間摩擦ローラと同じアキシャル
    方向の位置においてその接触面によって鉄道車軸の車輪
    の踏面に当接されることができる請求項9記載の機械。 11、少なくとも踏面部分の実際輪郭(27)の位置及
    び輪郭の少なくとも近似的な検出のための、機械制御装
    置(32、38;40)と接続した装置並びにこの機械
    制御装置と接続された、アキシャル方向におけるバイト
    (12、12′)の送り量の測定のための送り測定装置
    (35、35′)が設けられておりそして更に測定輪(
    16)は測定輪が少なくとも測定過程の間その周面上の
    その直径が既知の周囲線測定円平面(17)において又
    は踏面上の車軸の車輪(8、8′)の踏面の範囲におけ
    る他の特定された平面内で転動することができる、請求
    項9記載の機械。
JP2031677A 1990-01-23 1990-02-14 鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置 Expired - Lifetime JPH0833407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904001793 DE4001793C1 (en) 1990-01-23 1990-01-23 Ascertaining slip between railway wheel and drive friction roller - applying latter to bogie during machining for re-profiling
DE4001793.1 1990-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226672A true JPH03226672A (ja) 1991-10-07
JPH0833407B2 JPH0833407B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=6398553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031677A Expired - Lifetime JPH0833407B2 (ja) 1990-01-23 1990-02-14 鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0833407B2 (ja)
DE (1) DE4001793C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537376B1 (de) * 1991-10-16 1995-10-04 Wilhelm Hegenscheidt Gesellschaft mbH Verfahren zur zerspanenden Bearbeitung eines über Reibrollen angetriebenen Radsatzes
DE4439709B4 (de) * 1993-05-13 2006-07-06 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Radsatzbearbeitungsverfahren und Radsatzbearbeitungsvorrichtung
DE4316697C2 (de) * 1993-05-13 1995-05-24 Niles Simmons Industrieanlagen Radsatzbearbeitungsverfahren und Radsatzbearbeitungsvorrichtung
DE19757009A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Schlafhorst & Co W Verfahren zur Überwachung des Paraffinauftrags auf einen laufenden Faden
DE19929424A1 (de) * 1999-06-26 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Reibrad-Umlaufgetriebe mit Kegelrädern
CZ301568B6 (cs) * 2007-07-13 2010-04-21 Trcka@Josef Obrábecí stroj
AU2018369693B2 (en) * 2017-11-17 2021-04-29 Hegenscheidt-Mfd Gmbh Device and method for calibrating an underfloor wheelset lathe without a calibration wheelset

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842757U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 日立金属株式会社 摩擦伝動装置の滑り検知装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8817198U1 (de) * 1988-07-14 1994-02-24 Hoesch Maschinenfabrik Deutschland AG, 44145 Dortmund Unterflur-Radsatzdrehmaschine zum Reprofilieren der Räder von Eisenbahn-Radsätzen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842757U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 日立金属株式会社 摩擦伝動装置の滑り検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833407B2 (ja) 1996-03-29
DE4001793C1 (en) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914869A (en) Method for correcting and buffing tires
EP0507553B1 (en) Roll roundness measuring and machining apparatus and method
JP2855288B2 (ja) 鉄道線路のレールの削り直し方法及び装置
EP0521096A1 (en) PROCESS AND MACHINING DEVICE FOR CYLINDERS AND THE LIKE.
US3353302A (en) Roll grinders
JPH03115610A (ja) ブラシロールの掃き面幅を調整する方法と装置
CN104029126A (zh) 用于确认修整工具的构形偏离的方法及相应装备的磨削机
JPH03226672A (ja) 鉄道車輪と摩擦駆動ローラとの間の滑りの検出方法及びこの方法を実施するための装置
CN107345797A (zh) 一种数控不落轮镟床自动测量系统及其测量方法
JP2538712B2 (ja) 切削加工による鉄道車輪の再成形のための方法及びその装置
RU2742863C9 (ru) Устройство и способ калибровки подрельсового токарного станка для обработки колесных пар без калибровочной колесной пары
CN103920721B (zh) 控制热轧过程中带钢头部稳定性的方法
JP2000283729A (ja) 走行中の管体又は棒体の外径測定方法及び装置
US4134314A (en) Method for truing railroad car wheels
JP2003048024A (ja) 加工装置
WO2009068629A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen, insbesondere zum runderneuern, von reifen
JP4940904B2 (ja) かつぎ量計測装置
EP2691823B1 (de) Verfahren zur vermessung einer welle
CN101464677A (zh) 轧辊磨床自动检测装置及控制方法
CN106643399A (zh) 压力容器旋转窜动检测装置及检测方法
KR20020055725A (ko) 롤 표면조도 검사 장치
JPH053483B2 (ja)
JP2004516940A (ja) フローフォーミング方法および装置
RU2773258C2 (ru) Система для восстановления профиля колесной пары железнодорожного транспортного средства
JP2743251B2 (ja) 円形物体の寸法測定方法および寸法測定装置