JPS6046399B2 - 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法 - Google Patents

放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法

Info

Publication number
JPS6046399B2
JPS6046399B2 JP7173780A JP7173780A JPS6046399B2 JP S6046399 B2 JPS6046399 B2 JP S6046399B2 JP 7173780 A JP7173780 A JP 7173780A JP 7173780 A JP7173780 A JP 7173780A JP S6046399 B2 JPS6046399 B2 JP S6046399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
incineration
ion exchange
exchange resin
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7173780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168025A (en
Inventor
勝幸 大塚
広昭 三代
浩二 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP7173780A priority Critical patent/JPS6046399B2/ja
Publication of JPS56168025A publication Critical patent/JPS56168025A/ja
Publication of JPS6046399B2 publication Critical patent/JPS6046399B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/12Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of plastics, e.g. rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2204/00Supplementary heating arrangements
    • F23G2204/20Supplementary heating arrangements using electric energy
    • F23G2204/203Microwave
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/18Radioactive materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子力発電所、再処理工場、燃料加エ工場
の放射性物質取扱い施設の溶液処理に使用し廃イオン交
換樹脂や活性炭等を焼却処理して威容安定化する方法に
関するものである。
放射性廃イオン交換樹脂の処理方法として従来考えら
れているのは、焼却炉による焼却方法と酸消化法である
しかし、焼却炉による方法だと、廃イオン交換樹脂はそ
のままでは焼却することができず、一般にポリエチレン
等の可燃物と混合してから焼却する必要があると言われ
ている。そのため、大量の廃ガスが発生し、その処理装
置も含めて装置が大型化するし、湿つた状態では焼却困
難なため何らかの前処理が必要となる。また、酸消化法
は、放射性廃イオン交換樹脂を佳熱硫酸、硝酸により分
解する方法であり、そのため、大量の加熱酸類の取り扱
い、装置の耐食性、処理能力の点で多くの問題がある。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し
、湿つた放射性廃イオン交換樹脂であつても、そのまま
単一の装置で乾燥、乾留、焼却でき、廃ガス発生量のコ
ントロールも可能で、装置全体を小型化、簡略化できる
ような焼却処理方法を提供することにある。
かかる目的を達成するため、本発明は、マイク口波加
熱装置内に、ガラスや焼却灰等の溶融物質と共に、可燃
性被処理物である放射性廃イオン交換樹脂や放射性活性
炭等の雑固体を供給し、マイクロ波の印加による溶融物
質からの熱と被処理物の自己発熱を利用して焼却溶二固
化するよう構成されている。
以下、更に詳しく説明する。
図面は、本発明方法を実施するに好適な装置の概要を示
している。マイクロ波発生装置1からのマイクロ波は、
放射性物質逆流防止板2を備えた導波管3を通つて処理
装置4内に送られる。ここで、放射性物質逆流防止板2
とは、マイクロ波透過性の物質よりなり、かつ放射性物
質の逆流を防止することのできる板状物で、例えば誘電
損失の少ない石英ガラスやテトラフルオルエチレン樹脂
等が好適である。処理装置4の下部の容器5に、被処理
物を溶融物質と共に入れて、マイクロ波を印加して加熱
する。ここで、可燃性被処理物とは、原子力施設で放射
性溶液処理に使用した放射性廃イオン交換樹脂や放射性
活性炭や可燃性フィルタ助剤のスラッジをいう。
放射性溶液処理にイオン交換樹脂やフィルタ助剤(セル
ローズ)を使用することはよく知られており(例えば特
開昭54−101100号公報)、溶液処理に使用済の
ものは放射性雑固体である。またここで溶融物質とは、
マイクロ波加熱により溶融固化する物質で、紙、布、木
片等の焼却灰のほか、ガラスも含まれる。可燃性被処理
物(以下1被処理物ョと略称する)や溶融物質は、供給
口6より連続もしくはバッチで供給される。
もちろん、容器5を取り外し事前に供給しておいてもか
まわない。なお、放射性廃イオン交換樹脂は、ブレス等
によりペレット化するなど、形状の変換をしてもよい。
被処理物は、マイクロ波加熱室内へ供給当初湿つていて
もよい。溶融物質は被処理物と共に容器5内に入つてい
ればよい。つまり、被処理物と一緒に容器5に投入して
もよいし、予め溶融物質のみを容器5に入れて加熱溶融
しておいて、その内に被処理物を投入してもよい。被処
理物は、マイクロ波により加熱され、燃焼される。
このとき、溶融物質からの熱と被処理物の自己発熱によ
り燃焼が進行し、溶融固化させることができる。放射性
廃イオン交換樹脂だけでも燃焼、溶融固化させることが
できるが、マイクロ波照射効率が悪く、被処理物と共に
処理装置に入れられる溶融物質は、マイクロ波照射効率
を向上させると共に、被処理物と結合してより安定な固
化体を作る作用をなす。燃焼を促進するため、必要に応
じて処理装置4に燃焼用空気口7や着火用バーナフレー
ムロ8を設けることもできる。
廃ガスは、廃ガス管9から廃ガス処理装置(図示せず)
に導かれ、必要に応じ再燃焼、洗浄、枦過等の処理を受
ける。また、放射性物質逆流防止板2を保護するため、
導波管3に気体送入口10を設け、導波管内を掃気し、
放射性物質の逆流を防止することもできる。なお、処理
装置4は、必要に応じてグローブボックスのような放射
性物質拡散防止密封構造11や被曝防止のための遮蔽構
造12で取り囲み安全を確保する。連続処理の場合は、
焼却処理されたものは残渣排出口13から外部に取り出
される。
バッチ処理−の場合には、容器5をルツボ状とし、残渣
容器として容器ごと取り出せばよい。さて、前記のよう
に、処理装置4の内には、被処理物と溶融物質とが入れ
られる訳であるが、被処理物の供給に際し、含有放射性
物質と結合して・安定な固化体を作る物質を混合してお
くのが好ましい。
このような物質は、一種の融点降下剤(補助剤)であつ
て、例えば酸化カルシウムや酸化ナトリウムなどである
。このような融点降下剤を添加しておけば、マイクロ波
照射中におげる気泡のノ発生を防止し、固化体をより安
定化することがてきる。もし、気泡か発生すれぱ、その
気体が固化体内部に包み込まれ、固化体の安定化が阻害
されるからである。本発明は上記のように構成されてい
るから、放7射性廃イオン交換樹脂や放射性活性炭や可
燃性フィルタ助剤のスラッジなる被処理物を、湿つた状
態でも前処理なしで単一の処理装置で焼却処理でき、被
処理物の定量連続供給が可能だから廃ガス発生量を制御
でき、そのため廃ガス処埋設備を小フさくできると共に
、被処理物の自己発熱を利用して焼却するため、処理装
置内に滞留する放射性物質の絶対量を少なくでき、運転
の開始や停止が容易で、断続運転にも適し、マイクロ波
発生装置は非管理区域に設置できるため保守が容易とな
り、汚染区域に設置する機器を少なく、かつ小型化でき
るなど、焼却処理の操作性、安全性、装置の小型化、保
守の容易さ等の面において多大の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明方法を実施するに好適な装置の一例を示
す概念図である。 1・・・マイクロ波発生装置、3・・・導波管、4・・
・処理装置、5・・・容器、6・・・供給口、13・・
・残渣排出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロ波加熱装置内に、ガラス又は焼却灰なるマ
    イクロ波加熱により溶融する溶融物質と共に、放射性廃
    イオン交換樹脂、放射性活性炭又は可燃性フィルタ助剤
    のスラッジなる原子力施設において放射性溶液処理のた
    め使用された可燃性被処理物を供給し、マイクロ波の印
    加による前記溶融物質からの熱と前記可燃性被処理物の
    自己発熱を利用して焼却溶融固化するようにした放射性
    廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法。 2 前記可燃性被処理物に、融点降下剤として酸化カル
    シウムを添加してマイクロ波を印加する特許請求の範囲
    第1項記載の焼却処理方法。 3 前記可燃性被処理物に、融点降下剤として酸化ナト
    リウムを添加してマイクロ波を印加する特許請求の範囲
    第1項記載の焼却処理方法。 4 焼却用空気を供給しながら加熱処理する特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の焼却処理方法。
JP7173780A 1980-05-29 1980-05-29 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法 Expired JPS6046399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173780A JPS6046399B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173780A JPS6046399B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168025A JPS56168025A (en) 1981-12-24
JPS6046399B2 true JPS6046399B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=13469129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173780A Expired JPS6046399B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046399B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917900U (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 新日本無線株式会社 廃棄物の処理装置
JPS59220696A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 株式会社日立製作所 放射性廃樹脂の処理方法およびその装置
JPS6038700A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 東京電力株式会社 放射性廃棄物焼却灰の溶融固化方法
JPS6056300A (ja) * 1983-09-08 1985-04-01 日本原子力研究所 放射性核種を含む廃棄物の処理方法
JPS60100100A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 日立造船株式会社 炭化ケイ素の固化処理方法
JPS60186800A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 日本碍子株式会社 放射性廃棄物の焼却固化方法および装置
JPS60203900A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 日本原子力研究所 放射性核種を含む廃棄物の処理方法
EP0185931B1 (en) * 1984-12-25 1991-07-24 Ebara Corporation Method and apparatus for processing waste matter
JPS62148896A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 三機工業株式会社 放射性廃棄物の溶融方法及びその装置
US5945342A (en) * 1998-05-18 1999-08-31 Westinghouse Savannah River Company Method for digesting spent ion exchange resins and recovering actinides therefrom using microwave radiation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56168025A (en) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634102B2 (ja) 廃棄物の熱転化方法
JPS6317494B2 (ja)
JPS6046399B2 (ja) 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法
EP2502235A1 (en) Disposal and decontamination of radioactive polyvinyl alcohol products
KR100369612B1 (ko) 중ㆍ저준위 방사성폐기물 처리 시스템 및 방법
FR2372388A1 (fr) Procede de traitement de residus
KR102152406B1 (ko) 파라핀 고화 폐기물의 처리 시스템 및 처리 방법
JPS54117899A (en) Method of powdering and treating radiant inflammable waste
RU2719289C1 (ru) Способ и система для переработки радиоактивных отходов
EP0277604A1 (en) Incineration system for waste contained within metal containers
JP2957818B2 (ja) 高温溶融焼却炉及び高温溶融焼却処理方法
JP3844327B2 (ja) 放射性黒鉛の処理方法及び装置
JPH0576600B2 (ja)
JP2624267B2 (ja) ごみ処理装置
JPS6341520B2 (ja)
JPH02122109A (ja) 都市ごみ焼却灰の処理方法
JPS5946900A (ja) 放射性廃棄物の焼却法
JPH077111B2 (ja) 放射性廃棄物の焼却処理方法
JPH02253900A (ja) 汚泥の処理方法
JPS5888084A (ja) 廃棄物加熱処理装置
JP2889558B1 (ja) 焼却溶融方法および焼却溶融装置
JP3020671B2 (ja) 放射性固体廃棄物の焼却方法
JP2001091697A (ja) 廃棄物の分解方法および装置
CA1101736A (en) Incineration method and apparatus
JPS58132699A (ja) 放射性廃棄物の溶融固化方法