JPS6046277B2 - 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置 - Google Patents

可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6046277B2
JPS6046277B2 JP12114980A JP12114980A JPS6046277B2 JP S6046277 B2 JPS6046277 B2 JP S6046277B2 JP 12114980 A JP12114980 A JP 12114980A JP 12114980 A JP12114980 A JP 12114980A JP S6046277 B2 JPS6046277 B2 JP S6046277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
blade angle
angle control
spool
movable vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12114980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746092A (en
Inventor
雅之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12114980A priority Critical patent/JPS6046277B2/ja
Publication of JPS5746092A publication Critical patent/JPS5746092A/ja
Publication of JPS6046277B2 publication Critical patent/JPS6046277B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可動翼ポンプの翼角コントロール装置に関す
るものてある。
従来の可動翼ポンプは第1図に示すように、翼角コン
トロール装置1と、ポンプ軸4を駆動させるモータ2と
、ケーシング7、揚水管Baおよび吐出管8bを貫通す
るポンプ軸4内に収納された操作ロッド5を操作する油
圧サーボ3と、ポンプ軸4の先端に取付けられ、操作ロ
ッド5を介して操作される可動翼6とにより構成されて
いる。
上記可動翼6の翼角度はモータ2の中空シャフト内を
貫通するパイプ(共に図示せず)を介して圧油を油圧サ
ーボ3のシリンダ(図示せず)の上部圧油室または下部
圧油室に供給し、操作ロッド5を上、不動させることに
より調整される。また油圧サーボ3における圧油の切換
は翼角コントロール装置1により行われる。 上記翼角
コントロール装置1は第2図に示すように、操作ロッド
(図示せず)に連結されたロッド9と、この頭ノド9に
連動する復帰レバー10と、復帰レバー10に接続する
起動装置11と、復帰レバー10に連動する配圧弁12
からなり、いわゆるメカニカルフィードバック方式を採
用している。
このメカニカルフィードバック方式は動作が確実であ
るが、その反面、復帰レバー10を介して配圧弁12を
操作して油圧サーボ3の圧油の切換を行つているため、
各リンク部のガタなどにより高精度を期待することは至
難である。
またレバー比によりゲインが低下するため、応答性が
悪化してオーバシュート量が大きくなるので、ハンチン
グ現象を引き起しやすいばかりでなく、装置が大型化し
てコスト高となる恐れがある。
本発明は上記欠点を解消するためになされたもので、
翼角コントロール装置内にモータに連動するスプールを
有する配圧弁を組込むと共に、この配圧弁を油圧サーボ
に接続し、操作ロッドに連結されたロッドに連動するラ
ック機構を介して前記スプールを作動させるようにした
ことを特徴とするものである。
以下本発明の一実施例を図面について説明する。
第3図において、9は可動翼を操作する操作ロッド(
共に図示せず)に連結されたロッド、配圧弁12はスプ
ール室12aと、スプール室12a内を摺動するスプー
ル12bからなり、前記スプール室12aは油圧源13
およびタンク14に連通すると共に、配管15a,15
bを介して油圧サーボ3の上部圧油室および下部圧油室
にそれぞれ連通している。
16はモータ、17,18はモータ16とスプール12
bの右端を連結するボールネジおよびナット、19はロ
ッド9に取付けられたラック、20はラック19にかみ
合うピニオン、21はピニオン20とスプール12bの
左端を連結するスプライン軸、22はスプライン軸21
を支持するベアリングである。
本実施例は上記のような構成からなり、モータ16が翼
角作動の指令により駆動すると、ボールネジ18は回転
するからナット17を介してスプール12bは移動され
る。
このスプール12bの移動により、油圧源13から供給
される圧油はスプール室12aおよび配管15aまたは
15bを経て油圧サーボの圧油室に供給されるので、操
作ロッドは上、下動して可動翼を回動される。一方、罎
ンド9は操作ロッドに連結されているため、可動翼の動
作に伴つて上下動する。そのロッド9の上下動により、
スプール12bはラック機構19,20およびスプライ
ン軸21を介して中立位置まで戻されるので、油圧サー
ボへの圧油の供給は中断される。このため可動翼は回動
され−た所望の位置に維持されるから、翼角を容易に調
整することができる。またロッド9にポテンショメータ
23を取付けて位置検出を行い、かつモータ16に■サ
ーボモータ、パルスモータなどを使用すれば制御を容易
化することが可能である。
以上説明したように、本発明はモータにより作動される
配圧弁をコントロール装置内に組込むようにしたので、
その装置全体をコンパクト化し、かつ従来の復帰レバー
および起動装置が不要となるからコストを大幅に軽減す
ることができる。
また本発明はレバーを使用しないから応答性が良好であ
り、かつガタはネジ部に生ずるもののみであるので、従
来のレバーリンク部に生ずるガタに比べて非常に小さい
から精度の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可動翼ポンプの断面図、第2図は第1図
の翼角コントロール装置の断面図、第3図は本発明の翼
角コントロール装置の一実施例を示す断面図である。 3・・・・・・油圧サーボ、5・・・・・・操作ロッド
、9・・・ロッド、12・・・・・・配圧弁、12b・
・・・・・スプール、16・・・・・・モータ、19・
・・・・・ラック、20・・・・・・ピニオン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油圧サーボを介して操作される操作ロッドにより、
    可動翼の角度を制御する翼角コントロール装置において
    、このコントロール装置内にモータに連動するスプール
    を有する配圧弁を組込むと共に、この配圧弁を前記油圧
    サーボに接続し、前記操作ロッドに連結されたロッドに
    連動するラック機構を介して前記スプールを作動させる
    ようにしたことを特徴とする可動翼ポンプの翼角コント
    ロール装置。
JP12114980A 1980-09-03 1980-09-03 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置 Expired JPS6046277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114980A JPS6046277B2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114980A JPS6046277B2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746092A JPS5746092A (en) 1982-03-16
JPS6046277B2 true JPS6046277B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=14804060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114980A Expired JPS6046277B2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046277B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244630Y2 (ja) * 1986-01-23 1990-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746092A (en) 1982-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031562A (en) Marine steering apparatus
US4938023A (en) Swing-frame motor flow and sensed load pressure control system for hydraulic excavator
JPH02238B2 (ja)
US4856969A (en) Fluid powered diaphragm pump with cycle timer
JPH0740399U (ja) 航空機用除氷車輛
US5370038A (en) Regeneration circuit for a hydraulic system
JPS6046277B2 (ja) 可動翼ポンプの翼角コントロ−ル装置
JPH1058114A (ja) ダイカストマシンの射出制御方法および装置
US3996744A (en) Automatic control for hydraulic power transmission
JPH0223800Y2 (ja)
US4128207A (en) Fluid delivery system
KR0133518Y1 (ko) 정밀 위치제어용 공압실린더
US4926905A (en) Manually operated air valve and actuator in combination control a hydraulic spool valve for maneuvering heavy equipment
JPH10249510A (ja) ダイカストマシンの射出制御方法および装置
JPS5842365B2 (ja) リユウタイアクチユエ−タノ エンカクセイギヨソウチ
WO1994013960A1 (en) Hydraulic circuit for turning
JPH0634838B2 (ja) 遠隔操作型放水銃
JPS6227071A (ja) 自動塗布装置
JPH0451930Y2 (ja)
JPH0530560Y2 (ja)
JPH02189436A (ja) 加圧装置及び圧力計調整システム
JPS6275108A (ja) 圧油供給制御装置
SU1537834A1 (ru) Устройство регулировани и блокировки системы орошени горных машин
SU435918A1 (ru) Станок для нарезания резьб л1етчиком
JPH0627719Y2 (ja) コンクリートポンプ車のブーム駆動装置