JPS6045946A - デイスク駆動部の制御装置 - Google Patents

デイスク駆動部の制御装置

Info

Publication number
JPS6045946A
JPS6045946A JP15325183A JP15325183A JPS6045946A JP S6045946 A JPS6045946 A JP S6045946A JP 15325183 A JP15325183 A JP 15325183A JP 15325183 A JP15325183 A JP 15325183A JP S6045946 A JPS6045946 A JP S6045946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk drive
control device
focus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15325183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichizaemon Okazaki
岡崎 吉左衛門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15325183A priority Critical patent/JPS6045946A/ja
Publication of JPS6045946A publication Critical patent/JPS6045946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディスク装置において、ディスク駆動部に保
持され所定の回転を行なっている。ディスクのそり、た
わみ等で生じる上下面プレ量を低減するディスク駆動部
の制御装置に関するものである。
〔発明の背景〕
ディスク装置においては、ディスク駆動部に保持され所
定の回転数で回転するディスクに対し、検出部の対物レ
ンズをフォーカスおよびドラッギング方向圧制御して光
ビームにより情報信号の記録あるいは再生をなすもので
ある。
しかしながら従来のディスク装置においては検出部にお
ける対物レンズのフォーカス方向の可動範囲は±1.5
朋程度であるため、ディスクのたわみやそり等により生
じるディスクの上下面プレ量(フォーカス方向の変動量
)がこの可動範囲より大きくなると、対物レンズをフォ
ーカス制御することが不可能となり、ディスク装置にお
ける記録および再生動作が不良になるといつた大きな問
題があった。また、ディスクの上下面プレ量が対物レン
ズの可動範囲内であっても、一般に基準位置から変動量
が大きくなるほど、所要感度および特性が悪化するため
、ディスク装置としての性能が低下するといった問題本
起きる。
したがって、ディスクの上下面プレ量が大きい場合、そ
れを低減し、良好な記録・再生ができるディスク装置が
望まれる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題全解決し、デ
ィスク装置におけるディスク駆動部に保持され所定の回
転を行なうディスクの上下面プレ量が大きい場合、その
量を低減し、良好なフォーカス制御を可能とするディス
ク駆動部の制御装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、発明者が検討によって発見した次に示す様な
特性を利用して構成している。
第2図は本発明において利用されるディスクの上下面プ
レ量と回転数との特性を示すグラフである。第2図にお
いて、縦軸は上下面プレ量横軸は回転数であり、60A
及び60Bはそれぞれディースフ上下面プレ量特性値で
ある。
ディスク駆動部に保持したディスクのディスク回転数と
ディスク上下面プレ量との特性において、第2図に示す
様に、ディスク回転を低速(停止状態を含む)回転から
高速回転圧した場合のディスク上下面プレ量60Aの変
化量と、高速回転から低速回転にした場合のディスク上
下面プレ量の変化量60Bとの関係には、ヒステリシス
が生じており、高速回転から低速回転にした場合のディ
スク上下面プレ量60Bの方が、低速回転から高速回転
にした場合のディスク上下面プレ量60Aに対し低減し
ていることが判明した。
すなわち、本発明、は、ディスク駆動部に保持され所定
の回転を行なうディスクの上下面プレ量を検出し、その
量が設定値より大きい場合にディスクの上下面プレ量を
低減するため、ディスク駆動部においてディスクの所定
回転数より高い回転数でディスクを回転させることによ
り回転により生じる遠心力によってディスク自体が7ラ
ツトになる効果を利用し、ディスクの上下面プレ量を低
減するもので、すなわち、ディスクの回転数が高くなれ
ばなるほど、遠心力によってディスクは平坦になり、そ
の後回転数を低下させても、先に示したヒステリシス特
性の為、上下面プレ量は初期の上下面プレ量より低減さ
れる。
よって、本発明の要点は、ディスクの回転数を高め、そ
の後所定回転数で制御することにより、ディ゛スクの上
下面プレ量を低減することができることを第1の特徴と
し、ディスクの高速回転から所定回転数への切替制御を
、ディスクの高速回転中での上下面フ次量を検出し、そ
の量が設定値より少なくなった蒔に切替制御を行なうこ
とを第2の特徴とし、ディスクの′高速回転中での上下
面プレ量と比較する設定値をディスクの回転数に対応し
て変化させることを第3の特徴とし、さらにディスクの
上下面プレ量を検出する検出部の位置をディスクの外周
部付近とすることを第4の特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はディスク、10は保持部11、タ
ーンテーブル12.ディスクモータ152回転数検出装
置16等で構成されたディスク駆動部20はガイド部、
30は対物レンズ月、フォーカスアクチュエータ32等
で構成された検出部、33は検出部ろ0で検出したフォ
ーカス信号、34は検知回路、35はフォーカスサーボ
回路、36はフォーカス制御信号、37はフォーカス誤
差信号、38は比較制御回路、39は制御信号、40は
駆動回路、41はディスクモータ駆動電圧信号、42は
ディスクモータ回転数信号、43はコントロール回路、
44は設定値信号、45は所定駆動信号、50は検出部
駆動装置、である。
次に動作について説明する。
ディスク1はディスク駆動部1oのターンテーブル12
に装着され、保持部11により保持された状態で、ディ
スクモータ15により所定の回転数で回転するものであ
る。そこで、所定の回転数で回転するディスク1に対し
て検出部ろ0の対物レンズ31をフォーカスおよびトラ
ッキンl方向に制御することで、光ビームを正確にディ
スク1の記録トラック上に照射して情報信号の記録およ
び再生を行なうものである。また検出部3゜は、ガイド
部20により保持され、検出部駆動装置50によってデ
ィスク10半径方向に移動できディスク1の任意の記録
トラックにアクセスすることが可能である。
ところで、検出部30における対物レンズ31のフォー
カス制御は、ディスク1の記録トラック上に光ビームの
微少スポットを結ばせるためのものであり、検出部30
で検出したフォーカス信号33を検知回路54に入力し
、その出力をフォーカスサーボ回路35に入力し、そこ
から出力されるフォーカス制御信号ろ6によって、常に
ジャストフォーカスが得られるようにフォーカスアクチ
ュエータ62を駆動し、対物レンズ31をフォーカス方
向に動作して制御するものである。
フォーカスアクチュエータ32による対物レンズ51の
可動範囲としては±1.5闘程度であり、例えばディス
ク1のたわみ、そり等によって生じる矢印A方向のディ
スク上下面プレ量が±15闘以上であれば、対物レンズ
31をフォーカス制御することができなくなってしまい
、ディスク装置の機能を満足できなくなってしまう。
しかし寿から本実施例においては、ディスク1の上下面
プレ量が対物レンズ31の可動範囲士1、5 mより大
きい場合、それを検出しディスク1を所定回転数より高
い回転数で回転させ、ディスク1の上下面プレ庸を低減
し、所定の回転数に戻したとき上下面プレ量を許容値以
内にすることにより、ディスク装置の機能を満足させる
様にしたものである。
第3図は第1図における要部信号波形を示す波形図であ
る。
第3図において、(イ)はフォーカス誤差信号37及び
設定値信号(設定値)44、(ロ)はディスクモータ駆
動電圧信号41、e今はディスクモ〜り回転数信号42
、をそれぞれ表わしている。
ディスク装置の動作をスタートさせると、まずディスク
1が所定の回転数で回転し、次に前述した様に対物レン
ズ31のフォーカス制御が行なわれる。第3図(イ)に
示す様に、a点においてフォーカス制御がONされると
、検知回路′!I4からはほぼ正弦波をしたフォーカス
誤差・信号57が出力し、比較制御回路38に入力する
1、また、コン)0−ル回路4′5からは対物レンズ3
1のフォーカス方向可動範囲(対応した設定値信号44
が出力され、比較制御回路38に入力する。比較制御回
路38では、フォーカス誤差信号57の変動レベルと設
定値44とを比較し、設定値44より・フォーカス誤差
信号37の変動レベルの方が大きい場合(第3図(4)
に示す様に1本実施例ではフォーカス誤差信号57のピ
ーク検出を行ないそのピーク値が設定値44を2回越え
た場合、すなわちb点である。)、制御信号39を出力
し、ディスクモータ15を駆動するための駆動回路40
に入力する。
そして、コントロール回路45から発したディスク11
&:所定回転数に制御するだめの所定駆動信号45を、
ディスク1を所定回転数より高い回転数で駆動するよう
に切替える。その結果、駆動回路40からディスクモー
タ15に入力されるディスクモータ駆動電圧信号41お
よびディスクモータ回転数信号42は、第3図(ロ)及
び(ハ)に示す様に制御される。
この様にしてディスク回転数は上昇し、回転により生じ
る遠心力によってデ・「スフの上下面プレ量は小さくな
る。その結果として、フォーカス誤差信号37の変動レ
ベルが設定値44より小さくなった場合(第3図(イ)
に示す様に、本実施例でFまフォーカス誤差信号67の
ピーク値が設定値44を2回越さなかった場合、すなわ
ち0点である。)、ディスクモータ15の回転数制御を
比較制御回路38からの制御信号39による高速制御か
ら、コントロール回路43からの所定駆動信号45に切
替え、駆動回路40を介してディスクモータ15および
ディスク1を所定の回転数となるよう制御している。
以上のととをもう一度第2図を用いて説明すると、所定
の定格回転数において一ヒ下面プレ量が許容値以上ある
ときは、前述した上下面プレ量のヒステリシス特性を利
用して、ディスク1の回転数を一度定格回転数以上にあ
げその後再び定格回転数に戻すことによって、上下面プ
レtt−許容値以下に低減させること一/)1できる。
ところで、本実施例でIdフォーカス誤差信号37の変
動レベルと比較される設定値44f:、ディスク10回
転数に対応させて変化させている。
つまり、ディスクモータ15の回転数は回転数検出装置
ji16(周波数検出器等)によって検出されディスク
モータ回転数信号42に変えられ′る。設定値44はコ
ントロール回路43によって、このディスクモータ回転
数信号42に比例して変化するよう制御されるのである
このようにすることにより、回転数に応じて妥当な目標
値が設定でき、ディスク1を高速に回転させたときは、
フォーカス誤差信号57の変動レベルが設定値44より
小さくなっていたにもかかわらず、所定回転数に戻した
ときに、フォーカス誤差信号37の変動レベルが設定値
44よりまた大きくなるといったようなことも排除でき
る0 第4図は本発明の一実施例における動作を説明するため
のフnT−図である。
第4図を用いて、本実施例の動作についてさらに説明す
る。
ディスク装置においてデ・イスク1をディスク駆動部1
0に保持した状態で、ステップ70に示すようにスター
ト操作を行なうと、まずステップ71においてディスク
モータ駆動部10のディスクモータ15が駆動し、デ・
イスク1を所定回転制御する。さらにステップ72にお
いて、ディヌク1の上下面プレ量を感度よく検出するた
めに、検出部駆動装置50によって、検出部30をガイ
ド部20に沿ってディスク1の外周部に移動させる。
次にステップ13において、ディスク1の外周部で、検
出部30の対物レンズ31をフォーカスアクチュエータ
52により移動させてフォーカス制御を行ない、ステッ
プ14において、フォーカス誤差信号37の変動値X(
例えばピーク値)全検出する。そこで、ステップ75で
、比較制御回路38において、フォーカス誤差信号37
の変動値Xと、コントロール回路43で設定した設定値
Yとを比較する。その結果、設定値Yに対【7、フォー
カス誤差信号37の変動値Xが小さい場合(すたわちX
≦Yの時)は、デ・1スク1の上下面プレ量は、対物レ
ンズ31のフォーカス可動範囲より小さいことになるた
め、経路76を経てステップ77に移りディスク装置に
おける所定動作が開始できるものである。
しかしながら、ステップ75において比較の結果、設定
値Yに対しフォーカス誤差信号37の変動値Xが大きい
場合(すなわちx>Yの時)は対物レンズ51のフォー
カス制御が不良となるため、設定値Yに対し7フオ一カ
ス誤差信号37の変動値Xを小さくするよう制御される
すなわち、設定値Yと変動値XがX>Yの時はステップ
7Bに示すように、これまでのディスクモータ15の所
定回転制御を所定回転数より高い回転数で駆動するよう
にディスクモータ15を動作させ、ステップ79で示す
ように、このディスクモータ15の回転数を回転数検出
装置16で検出する0次にステップ80に示すようにス
テップ79において得たディスクモータ15の回転数に
対応し、たディスクモータ回転数信号42を、コントロ
ール回路4HC入力することにより、コントロール回路
43において、設定値Yoをディックモータ回転数信号
42に比例した設定値Y1に変更する。
そして、仔路81を介して、再びステップ75に戻って
設定値Yと変動値Xとが比較される。こうしてX≦Yの
条件になるまで、ステップ78からステップ81までの
動作がくりかえさiするのである。
そして、ステップ75における比較結果がX≦Yの条件
になった場合は、経路76を経てディスク装置の所定動
作を開始することができる。
なお、ステップ75における比較結果が、初めX>Yで
あってステップ7Bからステップ81マでの動作を行な
った後X≦Yとなった場合、X≦Yという比較結果は、
ディスク1が所定回転数より高い回転数で回転している
ときに比較したものであるため、ディスク1を所定回転
数に戻した場合、再度X>Yとなることも考えられる。
(一般的には、ディスク1を所定回転数に戻しても上下
面プレ量が所定範囲内にあるように、設定値の変更を行
なうものであり、通常はディスク1を所定回転数に戻し
てもX≦Yの関係にある。) そこで、ステップ75における比較結果が、初めX>Y
でその後X≦Yとなった場合は、ディスク1を所定回転
数に戻した時点で再度之オーカス誤差信号37の変動値
Xと設定値Yとを比較する動作を行なうことにより、一
層の信頼性の向上が可能となる。
また、ステップ75における比較結果がX>Yの場合は
、ステップ78からステップ81までの動作を行なうが
、ディスクモータ15の許容あるいは可能最大回転数に
達してもひきつづきX>Yの一!まであるときは、それ
を検出しく例えば回転数検出装置16の出力が変化しな
い時点)、ディスク装置に接続されたディスプレイにデ
ィスク不良の表示を行なうことにより、ディスク装置で
の不良状態が明確にできる等の効果も考えられる。
なお、本実施例では、ディスク装置として光方式を考え
ているが、他の方式、たとえば接触式である静電容量検
出方式等においても、検出器の上下変動量等を検出して
、ディスクの上下面プレ量が過大等の場合は同様の制御
方式により、ディスクの上下面ブレ量の低減が可能であ
ることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、ディスク駆動部に保持され所定の回転
数で回転するディスクにおいて、ディスクのそり、たわ
み等で生じるディスクの上下面プレ量が、ディスクに対
し情報信号の記録および再生を行なう検出部の対物レン
ズのフォーカス方向可動範囲より大きい場合、従来のデ
ィスク装置では、所定動作(記録および再生動作等)が
不能となるといった問題があった。
しかしながら、本発明のディスク駆動部の制御装置によ
れば一ディスクの上下面プレ量が対物レンズのフォーカ
ス方向可動範囲より大きい場合でも、上下面プレ量がデ
ィスクの回転数変化に対してヒステリシス特性があるこ
とを利用して、ディスクの回転数を所定回転数より高め
ることで遠心力によって生じるディスクの平坦化を行な
い、その後ディスクの回転を所定回転数に戻すと初期の
上下面プレ量よりも低減した上下面プレ量、すなわち対
物レンズのフォーカス方向可動範囲内の上下面プレ量と
することができるので、ディスク装置の所定動作が不能
になるといったこともなくなシ、ディスク装置の信頼性
も向上するといった効果がある。また、ディスクの上下
面プレ量を低減できることから検出部の対物レンズにお
けるフォーカス制御の性能も向上でき、ディスク装置に
おける性能向上が可能である。さらに本発明のディスク
駆動部の制御装置では、ディスクの上下面プレ量を低減
しても対物レンズの可動範囲内に納めることができない
場合には、ディスク装置に接続されたディスプレイ等に
、不良原因すなわちディスク不良等と表示することKよ
って適確な判断が行なえる等、高機能、高性能、高信頼
性等を保持したディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図第2図は本
発明において利用される上下面プレ量と回転数との特性
を示すグラフ、第3図は第1図における要部信号波形を
示す波形図、第4図は第1図の動作を説明するためのフ
ロー図である○ 符号説明 1・・・ディスク 1o・・ディスク駆動部15・・・
ディスクモータ 16・・・回転数検出装置30・・・
検出部 31・・・対物レンズ3日・・・比較制御回路
 4o・・・駆動回路43・・・コントロール回路 代理人弁理士 高 橋 明 夫()

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)情報信号の記録、および再生を行なうためのディス
    クを保持し、該ディスクを所定の回転数で駆動するディ
    スク駆動部と、該ディスクへ情報信号を記録あるいは再
    生するための検出部とを具備したディスク装置において
    、前記ディスク駆動部により駆動されて所定の回転を行
    なうディスクに、前記検出部における対物レンズをフォ
    ーカス制御したときに生じるフォーカス誤差信号の変動
    レベルがある設定値以上の時、前記ディスク駆動部を制
    御してディスクの回転を所定の回転数より高い回転数で
    所定時間回転するようにしたことを特徴とするディスク
    装置におけるディスク駆動部の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載のディスク駆動部の制
    御装置において、対物レンズを7オ誤差信号の変動レベ
    ルがある設定値より低いレベルになった時に1それまで
    高速回転していた前記ディスクを所定の回転数に戻すべ
    く切替制御することを特徴とするディスク駆動部の制御
    装置。 3)特許請求の範囲第2項に記載のディスク駆動部の制
    御装置において、前記切替制御を実行する契機を与える
    前記フォーカス誤差信号の変動レベルとある設定値との
    関係においである設定値の値を前記ディスク駆動部の回
    転数に対応して変化させることを特徴とするディスク駆
    動部の制御装置。 4)特許請求の範囲第1項に記載のディスク駆動部の制
    御装置において、前記ディスク駆動部を制御するにあた
    って、前記ディスクに対し前記対物レンズをフォーカス
    制御する前記検出部のディスク半径方向の位置を、前記
    ディスクの外周部付近とすることを特徴と、するディス
    ク駆動部の制御装置。
JP15325183A 1983-08-24 1983-08-24 デイスク駆動部の制御装置 Pending JPS6045946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325183A JPS6045946A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デイスク駆動部の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325183A JPS6045946A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デイスク駆動部の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045946A true JPS6045946A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15558366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15325183A Pending JPS6045946A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デイスク駆動部の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108559A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
US6351440B1 (en) 1996-07-24 2002-02-26 Hitachi, Ltd Disk reproducing speed control method and a disk reproducing apparatus using this method
US6445658B1 (en) 1996-07-24 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Disk reproducing speed control method and a disk reproducing apparatus using this method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108559A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
US6351440B1 (en) 1996-07-24 2002-02-26 Hitachi, Ltd Disk reproducing speed control method and a disk reproducing apparatus using this method
US6445658B1 (en) 1996-07-24 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Disk reproducing speed control method and a disk reproducing apparatus using this method
US6631105B1 (en) 1996-07-24 2003-10-07 Hitachi, Ltd. Disk reproducing speed control method and a disk reproducing apparatus using this method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7848190B2 (en) Optical disc apparatus switching focus point between layers
JPS6146907B2 (ja)
EP0388519A2 (en) Method for setting the loop gain of servo loops in a disc player
US5844872A (en) Method and apparatus for high speed data recovery from CD-ROMS or like disks of varying qualities
US5218453A (en) Optical disc access control apparatus
JPS6045946A (ja) デイスク駆動部の制御装置
US5124964A (en) Focus servo gain setting circuit for optical record disc reproducing apparatus
JPH0855422A (ja) 記録再生装置
JPH01312773A (ja) スピンドルモータの停止制御方法
US7046602B2 (en) Process for computing eccentric amount of disk upon rotating
JPH10228717A (ja) 光ディスク装置
JPH02289925A (ja) コンパチブルディスクプレーヤにおけるディスクサイズ判定装置
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
JP3785616B2 (ja) ディスク再生装置及び方法
JPS63316682A (ja) スピンドルモ−タの停止制御装置
JPH02281432A (ja) 光学的情報再生装置の光ディスク検出装置
JPH10241177A (ja) 光ディスク装置
JPS6087468A (ja) デイスクの回転制御装置
JPH02223024A (ja) 光ディスクドライブ装置の制御方法
JPH11339271A (ja) ディスク再生装置およびその制御方法
JPS59171080A (ja) デイスクレコ−ド再生装置のトラツク飛び越し制御回路
JPH08279170A (ja) トラッキングサーボ装置及び方法
JPS6251036A (ja) 光デイスク装置の自動焦点制御方式
JPH0877572A (ja) ディスク装置
JPS63100618A (ja) トラツクジヤンプ制御装置