JPS6045844B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS6045844B2
JPS6045844B2 JP15640581A JP15640581A JPS6045844B2 JP S6045844 B2 JPS6045844 B2 JP S6045844B2 JP 15640581 A JP15640581 A JP 15640581A JP 15640581 A JP15640581 A JP 15640581A JP S6045844 B2 JPS6045844 B2 JP S6045844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
anhydride
gloss
rate
gelatinization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15640581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857312A (ja
Inventor
利之 小沢
健 長沼
和利 田村
昭記 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP15640581A priority Critical patent/JPS6045844B2/ja
Publication of JPS5857312A publication Critical patent/JPS5857312A/ja
Publication of JPS6045844B2 publication Critical patent/JPS6045844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯磨、プロフイラキスペースト等の口腔用組
成物に関し、更に詳述すればα化率15〜85%のアル
ミナ無水物(Al。
O0)をリン酸水素カルシウム・2水和物及び/又はピ
ロリン酸カルシウムと組合せて用いた口腔用組成物に関
する。 一般に、歯磨やプロフイラキスペースト等の口
腔用組成物に配合される研磨剤は、歯の清掃基剤として
スティン、プラーク、食べかす等の歯に付−着、沈着し
たものを物理的作用により効率よく除 去する能力が高
く、清掃能が優れていると共に、歯面を損傷することが
ないマイルドな研磨性、琢磨性を有し、かつ歯に対し優
れた光沢を付与し、歯面を平滑にしてプラーク、歯石の
沈着を防止し得るものが望まれる。 この場合、スティ
ン、プラーク、食べかす等の物理的除去の効率は、研磨
剤の研磨力を高くすることによつて高めることができ、
特に従来は研磨力を高めることで歯面の清掃効果を向上
させるこ”とが行なわれていたが、研磨力を高めること
と、歯面の損傷を防止し、また歯面に光沢を付与するこ
ととは一般に相反し、研磨力を高めれば高める程、歯面
を削り、傷つけ易くなり、楔状欠損を引き起す場合も生
じさせ、また、研磨力が高すぎ、歯面を損傷させる程、
歯面の光沢を低下させる。特に、プロフイラキスペース
トにおいては、強固に沈着したスティン、プラーク、歯
石等を除去することが主要な目的であるため、研磨力を
充分に大きくする点に注意が払われ、歯面損傷への配慮
が殆んどなされていないのが現状である。歯磨の場合に
は、それでも歯面を傷つけない配慮がなされているもの
の、歯面の光沢を向上させるものは非常に少ない。この
ため、従来より歯面を損傷させることがないと共に、歯
面に光沢を付与し、しかも適度の研磨力を有して清掃効
果に優れた研磨剤が求められていた。本発明者らは、上
記要望に応えるために鋭意研究を行なつた結果、α化率
15〜85%のアルミナ無水物(Ae2O3)が歯面に
対する光沢付与効果が高く、しかも適度な研磨性を有す
ることを知見すると共に、このα化率15〜85%のア
ルミナ無水物をリン酸水素カルシウム・2水和物及び/
又はピロリン酸カルシウムと組合せた場合、α化率15
〜85%のアルミナ無水物の効果を損なうことなく、歯
面に良好な光沢を付与し、また研磨性も適度で、歯面を
傷つけずに平滑にすることができ、良好な清掃効果を与
えることを知見し、本発明をなすに至つたものである。
なお従来、α−アルミナ無水物が歯磨等の研磨剤として
使用されることは知られている。
しかし、従来のα−アルミナ無水物はα化率が90%以
上のものであるが、これは後述する実験例に示したよう
に通常の粒径範囲のものでは歯面に対する光沢付与効果
が十分でなく、しかも研磨力が高すぎる。また、アルミ
ナ無水物としてはαタイプ以外にα化率がO%のγ、に
等のタイプのものも知られているが、これらも光沢付与
効果が十分ではない。更に、α化率が15%より低いア
ルミナ無水物とα化率が85%より高いアルミナ無水物
を混合し、混合物全体としてみかけのα化率を15〜8
5%の範囲に調整しても光沢付与効果はない。しかしな
がら、α化率が15〜85%のアルミナ無水物は優れた
光沢付与効果を有するものであり、このようにα化率1
5〜85%のアルミナ無水物が歯面に対して優れた光沢
を付与するということは本発明者らの新知見である。以
下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る口腔用組成物は、α化率15〜85%のア
ルミナ無水物(Af2O3)とリン酸水素カルシウム・
2水和物(第2リン酸カルシウム・2水和物)及び/又
はピロリン酸カルシウムとを組合せて使用するもので、
この組合せにより、歯面に優れた光沢を付与し、しかも
研磨力が適度で良好な清掃力を与えることができるもの
である。
なお、ここでα化率15〜85%のアルミナ無水物とは
、α−A′203,γ−Ae2O3、無定形Ae2O3
などが適当な割合に組み合わさつたもので、X線回析的
にそのアルミナ無水物のα−Ae2O3のピークをα化
率100%のアルミナ無水物(α−Ae2O3)のピー
クと比較した場合、そのピークがα化率100%のアル
ミナ無水物(α−A′203)の15〜85%にあるも
のを指称する。具体的には、α化率100%のα−Ae
2O3との間で(012)面及び(116)面ての回析
X線強度比を求め、その平均値が15〜85%にあるも
のを指称する。上記α化率15〜85%のアルミナ無水
物は、バイアー法によつて製造することができ、バイア
ー法による製造プロセスにおいて、焼成温度を適宜コン
トロールすることにより、所望のα化率を有するアルミ
ナ無水物を得ることができる。
本発明において用いるアルミナ無水物は、上述したよう
にα化率が15〜85%のものであるが、歯面に対する
光沢付与効果並びに適度な研磨力を付与する点からα化
率のより好ましい範囲は30〜75%である。
また、本発明に用いるアルミナ無水物の平均粒径は必ず
しも制限はないが、10μ以下であることが好ましく、
粒径が大きすぎると光沢付与効果が低下する場合が生じ
る。特に、α化率が60〜85%の場合には、平均粒径
5μ以下であることが光沢付与及び研磨力の点から最も
好適である。また、α化率15〜85%のアルミナ無水
物の使用量も、口腔用組成物の種類、使用目的等により
適宜選択され、特に限定されないが、通常全体の0.5
〜50重量%、好ましくは1〜20重量%である。
なお、本発明においては、α化率15〜85%のアルミ
ナ無水物はその1種を単独で用いても2種以゛上を混合
して用いてもよい。
また、上記α化率15〜85%のアルミナ無水物と組合
せて使用されるリン酸水素カルシウム・2水和物●ピロ
リン酸カルシウムの配合量は、全体の1〜5唾量%、特
に20〜5唾量%とすることが好ましい。
なお、α化率15〜85%のアルミナ無水物とリン酸水
素カルシウム◆2水和物●ピロリン酸カルシウムとの比
率は特に制限されないが、リン酸水素カルシウム・2水
和物・ピロリン酸カルシウムQO呼量部に対してアルミ
ナ無水物を30重量部以下とすることが最も好ましい。
本発明に係る口腔用組成物は、練歯磨、粉歯磨、潤製歯
磨などの歯磨類やプロフイラキスペースト等として調製
され得るもので、本発明口腔用組成物のその他の成分と
してはその種類に応じた適宜な成分が使用され得る。例
えば、練歯磨の場合であれば、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸塩、カ
ラゲナン、アラビアガム、ポリビニルアルコール等の粘
結剤、ポリエチレングリコール、ソルビトール、グリセ
リン、プロピレングリコール等の粘稠剤、ラウリル硫酸
ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
水素添加ココナツツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナト
リウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N−ラウロイ
ルザルコシン酸ナトリウム、N−アシルグルタミン酸塩
、ラウロイルジエタノールアマイド、シヨ糖脂肪酸エス
テル等の発泡剤、それにペパーミント、スペアミント等
の精油、e−メントール、カルボン、オイゲノール、ア
ネトール等の香料素材などの香料、サッカリンナトリウ
ム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコ
ン、グリチルリチン、ペリラルチン、P−メトキシシン
ナミツクアルデヒド、ソーマチンなどの甘味剤、防腐剤
、更に塩化リゾチーム、デキストラナーゼ、溶菌酵素、
ムタナーゼ、クロルへ牛シジン又はその塩、ソルピン酸
、アレキシジン、ヒノキチオール、セチルピリジニウム
クロライド、アルキルグリシン、アルキルジアミノエチ
ルグリシン塩、アラントイン、ε−アミノカプロン酸、
トラネキサム酸、アズレン、ビタミンE1モノフルオロ
リン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化第1錫、
水溶性第1もしくは第2リン酸塩、第四級アンモニウム
化合物、塩化ナトリウムなどの有効成分等を配合し得る
なお、本発明においては、α化率15〜85%のアルミ
ナ無水物、リン酸水素カルシウム・2水和物・ピロリン
酸カルシウムに加えて他の研磨剤を少量(通常全体の1
唾量%以下)加えても差支えない。
以上説明したように、本発明の口腔用組成物によれば、
α化率15〜85%のアルミナ水和物とリン酸水素カル
シウム・2水和物及び/又はピロリン酸カルシウムとを
併用したことにより、歯面に対して光沢を付与する効果
が高く、歯面を平滑にすると共に、適度な研磨力を有し
、歯面を損傷することなく良好な歯牙清掃効果を与える
ものてある。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明する。
なお、下記の例において、配合量の%はいずれも重量%
を示す。〔実験例1〕 また比較のため、上記処方において、α化率70%のア
ルミナ無水物の代りにα化率100%のα−Ae2O3
(平均粒径2μ)とα化率0%のγ−A′203(平均
粒径2μ)を3.5:1.5の割合(重量比)で混合し
たものを使用し、同様に練歯磨を製造した。
なお、α化率70%のアルミナ無水物はバイアー法によ
り製造した(以下の例においても、種々のα化率を有す
るアルミナ無水物はいずれもバイアー法により製造した
)この場合、焼成温度を適宜コントロールすることによ
り所望のα化率のアルミナ無水物を得た。なお、焼成温
度とα化率との関係は概略下記の通りである。また、ア
ルミナ無水物のα化率は、試料のアルミナ無水物の(イ
)12)面と(116)面における回析X線強度を測定
し、標準のα化率100%のα−Ae2O3との強度比
をそれぞれ(イ)12)面と(116)面について求め
、これを平均してα化率とした。
次に、上記練歯磨の光沢向上効果を下記の方法により調
べた。光沢向上度測定法 5×5?の大きさにカットした牛歯を樹脂に包埋し、牛
歯エナメル表面を回転研磨機で平滑にし、次いでNO.
l2OOのエメリー紙研磨、リン酸水素カルシウム・無
水和物による研磨、バフ研磨により光沢計(日本電色工
業社GLOSSMETERVG−10)の光沢度で80
.0±2.0にエナメル表面を処置した。
次に、試料の練歯磨20gを水3077!tに懸濁して
なるサスペンションを上記牛歯をセットした研磨容器に
注入し、水平型研磨試験機により荷重200g1700
0ストローク/4扮の条件でブラッシングし、光沢計に
より光沢度の増減を測定し、初期光沢度からの差を光沢
向上度とした。
この場合、目視で充分に光沢ありと認められるレベルは
光沢向上度+20以上、光沢ありと認められるレベルは
+15以上である。
なお、ブラッシングのブラシとしては、毛束数44個、
毛の太さ8ミル(約0.2wt)、毛の長さ12Tfr
mのナイロン(62)材質で、材質の硬さが家庭品品質
表示法でMのものを使用した。
結果を第1表に示す。
第1表の結果より、α化率70%のアルミナ無水物をリ
ン酸水素カルシウム・2水和物・ピロリン酸カルシウム
と組合せて用いることにより、歯面に対し優れた光沢を
付与することが認められる。
〔実験例2〕リン酸水素カルシウム・2水和物又はピロ
リン酸カルシウム(主基剤)に対しα化率35%のアル
ミナ無水物(平均粒径3.7μ)を1〜20重量%添加
してなる粉体を製造し、この粉体の研磨力を下記方法に
より調べた。
研磨力測定法粉体4dを水30m1に懸濁してなるサス
ペンションを用い、荷重200gにおいてJISH−3
361(ビッカース硬度120)の銅板を水平型研磨試
験機により2時間で2万回ブラッシング(ブラッシング
のブラシとしては光沢向上試験と同じものを使用した)
し、銅板摩耗量を測定した。
結果を第2表に示す。
第2表の結果より、α化率35%のアルミナ無水物をリ
ン酸水素カルシウム・2水和物又はピロリン酸カルシウ
ムを組合せた粉体の研磨性は、口腔用組成物の研磨剤と
して適度なものであることが認められる。
なお参考のため、種々のα化率を有するアルミナ無水物
自体の光沢向上度及び銅板摩耗量の結果を第3表に示す
但し、アルミナ無水物の平均粒径はいずれも3〜4μで
ある。また、測定法は上述した方法と同様であるが、光
沢向上度の測定法においては練歯磨20gの代りにアル
ミナ無水物4dを試料として用いた。第3表の結果より
、α化率15〜85%、特に30〜75%のアルミナ無
水物が良好な歯牙エナメル質光沢向上効果を有し、しか
も適度な研磨力を有することが知見される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α化率が15〜85%のアルミナ無水物とリン酸水
    素カルシウム・2水和物及び/又はピロリン酸カルシウ
    ムとを併用してなることを特徴とする口腔用組成物。 2 アルミナ無水物のα化率が30〜75%である特許
    請求の範囲第1項記載の口腔用組成物。 3 アルミナ無水物の平均粒径が10μ以下である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の口腔用組成物。 4 アルミナ無水物がバイヤー法により製造されたもの
    である特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか記載の
    口腔用組成物。 5 アルミナ無水物の配合量が全体の0.5〜50重量
    %である特許請求の範囲第1項乃至第4項いずれか記載
    の口腔用組成物。
JP15640581A 1981-10-01 1981-10-01 口腔用組成物 Expired JPS6045844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640581A JPS6045844B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640581A JPS6045844B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857312A JPS5857312A (ja) 1983-04-05
JPS6045844B2 true JPS6045844B2 (ja) 1985-10-12

Family

ID=15627018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15640581A Expired JPS6045844B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045844B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142914A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Lion Corp 口腔用組成物
JPS60224612A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Lion Corp 口腔用組成物
JPWO2022059642A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857312A (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2431465C2 (ru) Оксиды кремния
EP0258463B1 (en) Sodium bicarbonate containing toothpaste
US3935305A (en) Toothpaste
JPH07540B2 (ja) 練歯磨
US4108978A (en) Dental compositions
US3662059A (en) Dentifrice composition
US9314411B2 (en) Silica abrasive-free dentifrice composition
KR870000840B1 (ko) 치마 조성물
JPS5920214A (ja) 焼成カオリン研磨剤を含有する改良された歯磨き剤
JPS6045844B2 (ja) 口腔用組成物
SE449563B (sv) Tandkremkomposition
JP2004123684A (ja) 歯磨組成物
JPS62181212A (ja) 口腔用組成物
JPS6043323B2 (ja) 口腔用組成物
US3885029A (en) Dentifrice preparation
JP2580661B2 (ja) 口腔用組成物
JPS632411B2 (ja)
JPS632410B2 (ja)
JPS60142914A (ja) 口腔用組成物
JPS6240325B2 (ja)
US3904747A (en) Dentifrice compositions
JPS60204709A (ja) 口腔用組成物
KR20060126695A (ko) 제올라이트를 함유하는 치약 조성물
JPH0524128B2 (ja)
JPS6145606B2 (ja)