JPS60142914A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS60142914A
JPS60142914A JP24792983A JP24792983A JPS60142914A JP S60142914 A JPS60142914 A JP S60142914A JP 24792983 A JP24792983 A JP 24792983A JP 24792983 A JP24792983 A JP 24792983A JP S60142914 A JPS60142914 A JP S60142914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
composition
tooth surface
average particle
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24792983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naganuma
健 長沼
Natsumi Miyagawa
宮川 夏実
Toshiyuki Ozawa
小沢 利之
Kazutoshi Tamura
田村 和利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP24792983A priority Critical patent/JPS60142914A/ja
Publication of JPS60142914A publication Critical patent/JPS60142914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯暦、プロフイラキスペースト等の口Ire!
用組成物に関し、更に詳述すればα化率90%以下であ
って、かつ平均粒子径が1〜5μであると共に、実質的
に10μ以上の粒子を含有しないアルミナ無水物< A
J2 O8)を配合した口腔用組成物に関する。
一般に、歯磨やプロフィラキスペースト等の口腔用組成
物は、スティン、プラーク、食べかす等の歯に付着、沈
着したものを物理的作用にょシ効率よく除去する能力が
高く、清掃能の優れているものが望まれる。
この場合、スティン、プラーク、食べかす等の゛物理的
除去の効率は研磨剤の研磨力を高くすることによって高
めることができ、歯面の清掃効果を向上させることがで
きるが、研磨力を高めると歯面を削り、傷つけ易くなシ
、歯面の光沢を低下させる場合が生じる。
このため、研磨剤に更に光沢剤を併用し、歯面に光沢を
付与し、平滑にしてプラーク、歯石の沈着を防止するこ
とが行なわれているが、従来効果があるといわれている
光沢剤は、単品または研磨性の殆んどない研磨剤との組
合せでは効果があるものの、研磨性の高い研磨剤1例え
ばリン酸水紫カルシウム・無水塩、沈降性シリカ、炭酸
カルシラム、水酸化アルミニウム等との組合せでは光沢
向上効果は得られないものであった。
本発明者らは、研磨力が適度で清掃力が良好である上、
歯面に光沢を付与することができ、それ自体研磨剤とし
て使用し得ると共に、研磨力の高い研磨剤と組合せても
歯面を傷つけることなく歯面の光沢を向上させることが
でき、従って光沢剤としても有効に使用し得る基材につ
き鋭意研究を行なった結果、α化率90チ以下であって
、かつ平均粒子径1〜5μであると共に、実質的に10
μ以上の粒子を含有しないアルミナ無水物(AI!20
.)を用いることによシ、上記目的が達成されることを
知見した。即ち、アルミナ無水物として上述した特定の
α化率を有しかつ特定の粒径のものを使用する場合に初
めて上記目的が有効に達成されるものであシ、α化率が
90%以下でしかも実質的に10μ以上の粒子を含有し
ない平均粒子径が1〜5μのアルミナ無水物を配合する
ことにより、歯面に対する光沢付与効果が高く、しかも
適度な研磨性を有すると共に、このアルミナ無水物をリ
ン酸水素カルシウム・無水塩、沈降性シリカ、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム等の研磨力の高い研磨剤と
併用した場合でも歯面を傷つけずに平滑にすることがで
き、歯面に良好な光沢を付与し得る口腔用組成物を得る
ことができることを知見し1本発明をなすに至ったもの
である。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る口腔用組成物は、α化率90%以下であっ
て、かつ平均粒子径1〜5μであると共に、実質的に1
0μ以上の粒子を含有しないアルミナ無水物(Al12
0S )を配合してなるもので、この種のアルミナ無水
物を用いることによシ、歯面に優れた光沢を付与し、し
かも研磨力が適度で良好な清掃力を与えることができる
ものである。更にこのアルミナ無水物を研磨性の高いリ
ン酸水素カルシウム・無水塩、沈降性シυ力、炭酸カル
シウム及び水酸化アルミニウムから選ばれる1種又は2
種以上と併用した場合でも歯面を傷つけずに平滑にする
ことができ、良好な光沢を与えることもできるものであ
る。
なお、ここでα化率90%以下のアルミナ無水物とは、
(χ〜Al2O3,γ−Al、03.無定形k1203
などが適当な割合に組み合わさったもので、X線回折的
にそのアルミナ無水物のα−A4.03のピークをα化
率100%のアルミナ無水物(α−Al!203〕のピ
ークと比較した場合、そのピークがα化率100%のア
ルミナ無水物(α−Al、Os)の90%以下にあるも
のを指称する。具体的には、α化率100%のα−A/
20.との間で(or2)面及び(116)面での回折
X線強度比をめ、その平均値が90%以下にあるものを
指称する。
上記α化率90%以下のアルミナ無水物は、バイヤー法
によって製造することができ、バイヤー法による製造プ
ロセスにおいて、焼成温度を適宜コントロールすること
によシ、所望のα化率を有するアルミナ無水物を得るこ
とができる。
なお、本発明において、アルミナ無水物のよシ好ましい
α化率は30〜90%、特に50〜85チである。また
、本発明においては種々のα化率のものを併用するよう
にしてもよい。
更に、本発明に用いるアルミナ無水物は、平均粒径が1
〜5μであって、実質的KIOμ以上の粒子を含有しな
いものを用いるものであシ、この種のアルミナ無水物を
用いることにょシ、初めて良好な光沢付与効果が発揮さ
れるものであり、特にリン酸水素カルシウム・無水塩、
沈降性シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等
の研磨力の高い研磨剤と併用しても歯面な傷つけること
なく、歯面に光沢を付与し得るものである。これに対し
、平均粒径が5μよシ大きいもの、或いは平均粒径が1
〜5μの範囲にあっても10μ以上の粒子を含むものは
光沢付与効果が低下し、特に上記の研磨力の高い研磨剤
と組合せた場合、歯面に対する光沢付与効果がないもの
である。
また、α化率90%以下であって、かつ平均粒子径が1
〜5μであると共に、実質的にlOμ以上の粒子を含有
しない本発明アルミナ無水物の使用量は、口腔用組成物
の種類、使用目的等によシ適宜選択され、特に限定され
ないが、通常組成物全体の0.01〜60重量%、好ま
しくはo、oi〜30重量%である〜 この場合、本発明のアルミナ無水物はそれ自体単独で研
磨剤として使用することもでき、他の研磨剤と組合せて
研磨剤或いは光沢剤として使用することもできる。本発
明のアルミナ無水物と組合せて使用される他の研磨剤と
しては公知のものが用いられ、特に制限されないが、リ
ン酸水素カルシウム・無水塩、沈降性シリカ、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム等の研磨力の高い研磨剤を
有効に組合せて用いることができ1本発明においてはこ
の種の研磨力の高い研磨剤を用いても歯面を傷つけず、
優り、た光沢を付与することができる。
なお、本発明において、研磨剤の総記合量は5〜95チ
、特に5〜60%とすることが好ましい。
本発明に係る口腔用組成物は、練歯磨、粉歯磨、潤製歯
磨などの歯暦類やプロフイラキスペースト等として調製
され得るもので、本発明口腔用組成物のその他の成分と
してはその釉類に応じた適宜な成分が使用され得る。
例えば、練歯磨の場合であれば、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、アル
ギン酸塩、カラダナン、アラビアガム、ポリビニルアル
コール等の粘結剤、ポリエチレングリコール、ソルビト
ール、グリセリン。
プロピレングリコール等の粘稠剤、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、水素添
加ココナツツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナトリウム
、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N−ラウロイルザル
コシン酸ナトリウム、N−アシルグルタミン酸塩、ラウ
ロイルソエタノールアマイド、ショ糖脂肪酸エステル等
の発泡剤。
それにペパーミント、スペアミント等の精油。
1−メントール、カルボン、オイケ゛ノール、アネトー
ル等の香料素材などの香料、サッカリンナトリウム、ス
テビオサイド、ネオヘスベリソルソヒドロカルコン、グ
リチルリチン、ペリラルチン、p−メトキシシンナミッ
クアルデヒド、ソーマチンなどの甘味剤、防腐剤、更に
塩化リゾチーム、デキストラナーゼ、溶菌酵素、ムタナ
ーゼ、クロルヘキシジン又はその塩、ソルビン酸、アレ
キシジン、ヒノキチオール、セチルピリジニウムクロラ
イド、アルキルグリシン、アルキルジアミノエチルグリ
シン塩、アラントイン、ε−アミノカプロン酸、トラネ
キサム酸、アズレン、ビタミンE1モノフルオロリン酸
ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化第1錫、水溶性
第1もしくは第2リン酸塩、第四級アンモニウム化合物
、塩化ナトリウムなどの有効成分等を配合し得る。
以下、実験例を示して本発明の効果を具体的に説明する
。なお、下記の例において、配合量の係はいずれも重量
%を示す。
〔実験例〕
第1表に示すアルミナ無水物を使用した下記処方の練歯
磨を製造した。
練歯磨処方 アルミナ無水物 1.0% リン酸水素カルシウム・2水塩 20.0リン酸水素カ
ルシウム・無水塩 20.0ケ°ル化性シリカ 2.0 プロピレングリコール 2.0 ソルビトール 20.0% カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0ラウリ
ル硫酸ナトリウム 1.5 サツカリンナトリウム 0.1 香料 1・0 防腐剤 0.1 水 残 ioo、o% 々お、種々のα化率を有するアルミナ無水物はいずれも
バイヤー法により製造した。
次に、上記練歯磨の光沢向上効果を下記の方法によシ調
べた。
光沢向上度測定法 5×5朋の大きさにカットした生歯を樹脂に包埋し、生
歯エナメル表面を回転研磨機で平滑にし、次いでAl2
00のエメリー紙研磨、リン酸水素カルシウム・無水和
物によシ研磨、ノぐ7研磨により光沢計(日本電色工業
社GLO8S METERVG −10)の光沢度でS
 O,O±2.0にエナメル表面を処置した。
次に、試料の練歯磨10.9を40%ソルビット溶液3
0m1に懸濁してなるサスペンションを上記生歯をセッ
トした研磨容器に注入し、水平型研磨試験機により荷重
20([,7000ストロ一ク/40分の条件でブラッ
シングし、光沢計により光沢度の増減を測定し、初期光
沢度からの差を光沢向上度とした。
この場合、目視で充分に光沢あシと望められるレベルは
光沢向上度+20以上、光沢ありと認められるレベルは
+15以上である。
なお、ブラッシングのブラシとしては、毛東数44個、
毛の太さ8ミル(約Q、2mm)、毛の長さ12鼎のナ
イロン(62)材質で、材質の(1)さが家庭品品質表
示法でMのものを使用した。
結果を第1表に示す。
第1表 評点 ○: + 15.0以上の光沢向上度 △: +15.0未満+10.0以上 〃X:+10.
0未満 〃 第1表の結果より、α化率90チ以下であって、かつ平
均粒子径が1〜5μであると共に、実質的にlOμ以上
の粒子を含有しないアルミナ無水物を用いることによシ
、歯面に対し優れた光沢を付与することが認められる。
以下、実施例を示す。なお、下記の例において示した光
沢向上度はいずれも上記方法と同じ方法によって測定し
た値である。
〔実施例1〕 α化率52q6であって10μ以上の 1.0 %粒子
を含まないアルミナ無水物 (平均粒子径1.8μ) リン酸水素カルシウム・2水塩 20.0リン酸水素カ
ルシウム、無水塩 20.0コロイド状シリカ 2.0 プロピレングリコール 2.0 ソルビトール 10.0 グリセリン 10.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.8カラギ
ーナン 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 サツカリンナトリウム 0.1 香料 1.0% 防腐剤 微量 計 100.0 チ 光沢向上度 24.8 〔実施例2〕 α化率30チであって10μ以上 3.0 %の粒子を
含まないアルミナ無水物 (平均粒子径1.6μ) 無定形沈降性シリカ 30.0 プロピレングリコール 2.0 グリセリン 25.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.1ラウリ
ル嶺酸ナトリウム 1.5 サツカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 防腐剤 微量 計 100.0 % 光沢向上度 21.6 〔実施例3〕 α化率78%であってlOμ以上 2.0 %の粒子を
含まないアルミナ無水物 (平均粒子径1.8μ) 炭酸カルシウム 40.0 コロイド状シリカ 2.0 プロピレングリコール 2+0 ソルビトール 20.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0シヨ糖
脂肪酸エステル 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.6 サツカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 防腐剤 微量 針 100.0 チ 光沢向上度 20.3 〔実施例4〕 α化率52%であって10μ以上 1.5 %の粒子を
含まないアルミナ無水物 (平均粒子径1.8μ) 水酸化アルミニウム 45.Oチ コロイド状シリカ 2.0 プロピレングリコール 2.0 ソルビトール 25.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5カラギ
ーナン 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 サツカリンナトリウム 0.07 香料 0.6 モノフル第1コリン酸ナトリウム 0.76防腐剤 微
量 針 100.0 チ 光沢向上度 20.9 出願人 ライオン株式会社 代理人 小 島 隆 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、α化率が90チ以下であって、かつ平均粒子径が1
    〜5μであると共に、実質的に10μ以上の粒子を含有
    しないアルミナ無水物を配りカ、炭酸カルシウム及び水
    酸化アルミニウムから選はれる1種又は2種以上と併用
    する特許請求の範囲第1項記載の口腔用組成物。 3、 アルミナ無水物の配合量が全体の0.01〜60
    重量%である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の口
    腔用組成物。
JP24792983A 1983-12-28 1983-12-28 口腔用組成物 Pending JPS60142914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24792983A JPS60142914A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24792983A JPS60142914A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142914A true JPS60142914A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17170647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24792983A Pending JPS60142914A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423769B1 (ko) * 2002-05-25 2004-03-22 위진권 치아 보철물 연마용 연마제의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857312A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Lion Corp 口腔用組成物
JPS5857311A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Lion Corp 口腔用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857312A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Lion Corp 口腔用組成物
JPS5857311A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Lion Corp 口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423769B1 (ko) * 2002-05-25 2004-03-22 위진권 치아 보철물 연마용 연마제의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258463B1 (en) Sodium bicarbonate containing toothpaste
US3935305A (en) Toothpaste
US3662059A (en) Dentifrice composition
US9314411B2 (en) Silica abrasive-free dentifrice composition
TW201609156A (zh) 新穎組合物
JPS61134310A (ja) 望ましい稠度を有するゲル歯磨
US3703578A (en) Tooth paste having improved tooth cleaning properties
JPS5920214A (ja) 焼成カオリン研磨剤を含有する改良された歯磨き剤
JP2000516216A (ja) 改良された清浄および研磨性能を備えた低起泡性治療用練り歯磨き
JPH0545566B2 (ja)
JPS62181212A (ja) 口腔用組成物
JPH01104004A (ja) 口腔用組成物
JP2580661B2 (ja) 口腔用組成物
JPH01299213A (ja) 歯茎洗浄用組成物
JPS6043323B2 (ja) 口腔用組成物
JPS60142914A (ja) 口腔用組成物
JPS632411B2 (ja)
JPS5857312A (ja) 口腔用組成物
JPS60204709A (ja) 口腔用組成物
JPS632410B2 (ja)
JPS59222408A (ja) 口腔組成物用基材
KR20060126695A (ko) 제올라이트를 함유하는 치약 조성물
JPH0524128B2 (ja)
JPH08333228A (ja) 歯磨組成物
JPS6145606B2 (ja)