JPS6045831B2 - 雑音除去方法 - Google Patents

雑音除去方法

Info

Publication number
JPS6045831B2
JPS6045831B2 JP12411778A JP12411778A JPS6045831B2 JP S6045831 B2 JPS6045831 B2 JP S6045831B2 JP 12411778 A JP12411778 A JP 12411778A JP 12411778 A JP12411778 A JP 12411778A JP S6045831 B2 JPS6045831 B2 JP S6045831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
synchronous
noise signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12411778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551375A (en
Inventor
貞夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI FISH FINDER
Original Assignee
SUZUKI FISH FINDER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI FISH FINDER filed Critical SUZUKI FISH FINDER
Priority to JP12411778A priority Critical patent/JPS6045831B2/ja
Publication of JPS5551375A publication Critical patent/JPS5551375A/ja
Publication of JPS6045831B2 publication Critical patent/JPS6045831B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、魚群探知機、レーダ、ソナー等の雑音除去
方法に係り、特に同期性雑音の除去に関する。
以下、本発明を魚群探知機に使用する場合について述
べる。
急場において多数の魚船が近くで魚群探知機を用いて操
業する際、魚群探知機で受信する受信信号の中には、自
船の魚群探知機から発射した超音波の反射信号以外に、
他船の魚群探知機から発射された超音波の反射信号(干
渉性雑音)や、海中で発生する様々な雑音信号(海中雑
音)が含まれている。このように受信信号に雑音が入つ
ていると、魚群探知機の記録を解読する際に大きな障害
となるから、受信信号から雑音を除去する必要がある。
従来においては、第1同日の超音波の発射によつて得
られた受信信号を遅延又は記憶しておき、第2回目の超
音波の発射によつて得られた受信信号と第1同日のそれ
とを比較して、相方に共通した受信信号だけを選択して
取り出すことにより、雑音を除去する方法が提案されて
いる。
ところがこの方法では、雑音が受信周期に対して同期し
ないものであることが前提であり、例えば自船の魚群探
知機の周波数及び受信周期と同周波数及び同周期で探知
を行う他船の魚群探知機がある場合、特に自船と同種類
の魚群探知機を使用している他船がある場合においては
、他船の魚群探知機からの干渉性雑音が、自船の魚群探
知機の受信周期と同期した雑音(以下同期性雑音と呼ぶ
)となり、この同期性雑音を受信信号から除去すること
はできない。 本発明は、上記欠点を解消するため、音
波信号又は超音波信号を同期的に出力する同期信号出力
手段と、音波又は超音波の送受波を行なう送受波手段と
、信号の比較を行なう比較手段と、雑音信号の記憶を行
なう記憶手段とを備える。
そして、前記同期信号出力手段から音波又は超音波を発
射せず前記送受波手段で受信だけを行なつて得た雑音信
号を前記記憶手段に記憶しておき、同期信号出力手段に
より音波又は超音波を発射して得た受信信号と前記記憶
手段に記憶されている雑音信号とを前記比較手段で比較
して相方に共通な同期性雑音信号を検出し、この同期性
雑音信号と前記受信信号を比較して受信信号から同期性
雑音信号を除去し、この音波又は超音波の発射から同期
性雑音信号の除去までの操作を所定回数繰り返し、次に
新らたに受信だけの操作を行なつて雑音信号を記憶手段
に記憶して、再び音波又は超音波の発射を繰り返すこと
により、受信信号から同期性雑音信号を正確に除去する
方法を提供するものである。
次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は実施例を説明するためのブロック図で、1はト
リガ−パルス発生回路からなる同期信号発生装置、2は
m進カウンタ、3は0R回路、4は送信回路、5は送受
波器、6は受信回路、7はA/D変換器、8はフリップ
フロップ、9,10はゲート回路、11は0R回路、1
2は記憶回路、13はクロックパルス発生回路、14,
15は比較回路、16はD/A変換器、17は表示装置
である。第2図は第1図の各部の波形図で、Tl,t2
はトリガ−パルス、Pは送信による残響信号、Fは魚群
等の海中浮遊物による反射信号、Bは海底反射信号、N
は同期性雑音、nは海中雑音(以下、非同期性雑音と呼
ぶ)である。第1図において、同期信号発生装置1は表
示装置17に同期して第2図aのように周期T。
でトリガ−パルスTl,t2を発生する。トリガ−パル
スちを発生した時はカウンタ2の端子S。にパルスを生
じ、送信回路4へはカウンタ2の出力が送出されないの
で送受波器5からは超音波の発射はない。従つて送受波
器5に受信される信号は、他船の魚群探知機による同期
性雑音と非同期性雑音であり、この受信された雑音信号
は受信回路6によつて増幅検波され第2図bのような雑
音波形N,nが得られる。この時、m進カウンタ2の端
子S。よりフリップフロップ8にパルスが送出され、こ
の入力信号に基いてフリップフロップ8はゲート回路9
を導通状態に、ゲート回路10を非導通状態にする。そ
の結果、受信回路6で受信された雑音信号はA/D変換
器7で第2図C1のようにディジタル化されて、ゲート
回路9と0R回路11を経て、クロックパルス発生器1
3によつて発生されるクロックパルス発生により記憶回
路12に記憶される。次に同期信号発生装置1よりトリ
ガ−パルスT2を受けたとき、m進カウンタ2のパルス
はS1端子に現われ、このパルスは0R回路3を経て送
信回”路4に送られる。
送信回路4は上記パルスを受けて高周波信号を送受波器
5に送出し、送受波器5は高周波信号を超音波に変換し
海中に発射する。超音波の発射により、残響信号P、魚
群等の海中浮遊物による反射信号F,同期性雑音N,非
同期性雑音N,海底反射信号Bを受け、受信回路6によ
つて増幅検波され、第2図bに示すような波形P,F,
N,n,Bが得られる。これらの波形は、A/D変換器
7によりC2に示すようにディジタル化された後、比較
回路14に送られ、クロックパルス発生器13のパルス
により読み出され、記憶回路12の記憶波形C1と比較
されて、第2図dのように相方に共通な同期性雑音Nを
検出する。そして検出した同期性雑音Nと、A/D変換
器7の出力C2とを比較回路15て比較して相方の共通
な信号である同期性雑音Nを除去し、D/A変換器16
で第2図fのようにアナログ化されたのち、表示回路1
7に送つて記録表示される。
またこの時、カウンタ2の端子S1からフリップフロッ
プ8に送られるパルスによつてフリップフロップ8の出
力が反転し、ゲート回路9を非導通に、ゲート回路10
を導通にする。その結果、比較回路14の出力dがゲー
ト回路10及び0R回路11を経てクロックパルス発生
器13のクロックパルスにより記憶回路12に記憶され
る。次にトリガ−パルスが発生すると、m進カウンタ2
の端子S2にパルスが現われ、上記と同様に各種の波形
P,F,N,n,Bを得て、表示装置17にfの信号を
送つて記録表示する。この際、フリップフロップ8は状
態が変化しないため、記憶回路12には読み出された内
容(第2図d)と同じ内容が再び書き込まれる。以下ト
リガ−パルスが発生される毎に上記動作が繰り返され、
端子S。
にパルスが現われたときだけトリガ−パルスt1を受け
た動作に戻る。この際、表示装置17に送出される信号
は非同期性雑音のみとなる。上記実施例では超音波を発
射する場合について説明したが、音波の発射で目標物の
探知及び距離の検出を行なうこともできる。
本発明は前述のような構成になつており、他の機器など
に起因する同期性雑音を除去することができるため、例
えば魚場において探知周波数及び受信周期が同じ魚群探
知機を装備した複数の魚船の操業時に大変有利である。
また雑音信号の記憶、音波又は超音波の発射から同期性
雑音信号の除去までの操作、新らたな雑音信号の記憶、
音波又は超音波の発射から同期性雑音信号の除去までの
操作を繰り返して行なうから、同期性雑音の除去が正確
で、信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するためのブロック図、
第2図は第1図の各部の波形図である。 1・・・・・・同期信号発生装置、2・・・・・・カウ
ワタ、4・・・送信回路、5・・・・・送受波器、6・
・・・・・受信回路、12・・・・・記憶回路、14,
15・・・・・・比較回路、17・・・・・・表示回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音波信号又は超音波信号を同期的に出力する同期信
    号出力手段と、音波又は超音波の送受波を行なう送受波
    手段と、信号の比較を行なう比較手段と、雑音信号の記
    憶を行なう記憶手段とを備え、前記同期信号出力手段か
    ら音波又は超音波を発射せず前記送受波手段で受信だけ
    を行なつて得た雑音信号を前記記憶手段により記憶して
    おき、同期信号出力手段により音波又は超音波を発射し
    て特た受信信号と前記記憶手段に記憶されている雑音信
    号とを前記比較手段で比較して相方に共通な同期性雑音
    信号を検出し、この同期性雑音信号と前記受信信号を比
    較して受信信号から同期性雑音信号を除去して、この音
    波又は超音波の発射から同期性雑音信号の除去までの操
    作を所定回数繰り返し、次に新らたに受信だけの操作を
    行なつて雑音信号を記憶手段に記憶して、再び音波又は
    超音波の発射から同期性雑音信号の除去までの接作を繰
    り返すことを特徴とする雑音除去方法。
JP12411778A 1978-10-11 1978-10-11 雑音除去方法 Expired JPS6045831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411778A JPS6045831B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 雑音除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411778A JPS6045831B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 雑音除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551375A JPS5551375A (en) 1980-04-15
JPS6045831B2 true JPS6045831B2 (ja) 1985-10-12

Family

ID=14877337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12411778A Expired JPS6045831B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 雑音除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269241A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Pfu Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551375A (en) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290125A (en) Fish detector capable of detecting species of fish
Munafò et al. Continuous active sonars for littoral undersea surveillance
JP4828120B2 (ja) 水中探知装置
JP6587564B2 (ja) 音響測定装置、音響測定方法、マルチビーム音響測定装置及び開口合成ソナー
US3705381A (en) Resonant target sonar system
CA1103489A (en) Digital type ultrasonic holography apparatus
JPWO2018173148A1 (ja) 音響測深装置
JPS6045831B2 (ja) 雑音除去方法
US5122989A (en) Digital echo repeater
JP3573090B2 (ja) 水中目標物位置検出装置及び方法
US5247489A (en) Digital range measurement system
JP6142671B2 (ja) 音響標的
KR920020968A (ko) 어군탐지기 영상정보 부호화 장치와 송신방법
JPH03215772A (ja) 水中探知装置
JP2648605B2 (ja) 水中探知装置
JPH03248082A (ja) 海底反射波位置検出装置
JPH0139557B2 (ja)
JPS6044627B2 (ja) スキャニングソ−ナ−の信号処理方法
JP6943792B2 (ja) 超音波探査装置
JPH07198829A (ja) 複数波干渉除去超音波探知装置
JPH04155282A (ja) ソーナー信号検出方式
JP2000321349A (ja) マリンレーダ装置
JPH03215773A (ja) 水中探知装置
JP4179699B2 (ja) 信号処理回路
JP3046993B2 (ja) クラッタ抑圧方法及びクラッタ抑圧装置