JPS6045403A - 良路高速走行重荷重用タイヤ - Google Patents

良路高速走行重荷重用タイヤ

Info

Publication number
JPS6045403A
JPS6045403A JP58067574A JP6757483A JPS6045403A JP S6045403 A JPS6045403 A JP S6045403A JP 58067574 A JP58067574 A JP 58067574A JP 6757483 A JP6757483 A JP 6757483A JP S6045403 A JPS6045403 A JP S6045403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
area
width
tire
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58067574A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kakumaru
角丸 一夫
Eimei Yoshikawa
栄明 吉川
Shigenaru Hayashi
林 成考
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP58067574A priority Critical patent/JPS6045403A/ja
Publication of JPS6045403A publication Critical patent/JPS6045403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、空気入りタイヤ、就中、トラック・バス等
の一般に高荷重のもとで、良路な高速で運行する重両に
好適に使用されるタイヤで、カーカスプライはスチール
コード又は有(幾繊維コードよりなり、タイヤ周方向に
対し80〜90度のアングルでピ郁列されたラジアル構
造のタイヤのトレッドパターン(以下単にパターンとい
う)tこ関し、特にタイヤ踏面の剛性分布とスベリ量を
パターンの形状41果を+lI J4J して調整する
ことにより、1−レッドゴムの肩落ち摩耗を改良する方
法tこ関する。
一般にトラック・バス月1のラジアルタイヤは従来のバ
イアスタイヤtこ比・咬して、耐摩耗性。
低燃費性、耐カット性、パンク性及び更生性の点ですぐ
れているとされているが、従来のパターンを有するタイ
ヤではその使用条件によって踏面が均等に摩耗しない、
いわゆる肩落曜耗をおこしやすい。この局部的なV期摩
耗のために、タイヤの操縦性が傅化し、このためにタイ
ヤは早(glに11シリはずされるケースが多い。同様
にこの局部摩耗のためtこ、タイヤの更生が不能になる
といった問題がJ 、Igされ、ラジアルタイヤが本来
もっている耐摩耗性と一生使用可能といった利点を1−
分に発r1f Lえず、寿命半はで廃品となる不経済な
実情が当業界の大きな研究課順となっている。
上述のような肩落ち婿耗を改善するために、従来とられ
てきた対策としては、次のような方法があるが、いずれ
も十分な成果が上ってい、T(1゜ 即ち、(1)トレッド子午断面曲率半径をタイヤの断面
中で除した値で定義されるクラウンフラットネスの1直
を大ぎくして、タイヤクラウン部とショルダー都の外径
差を小さくする方法がある。これはラジアルタイヤ特有
のショル5’ −MBのスベリを小さくして、スベ’J
tこよる摩耗促進を緩和せんとするものであり、この点
では確に肩落ち摩耗抑11i11の効果は認められるの
であるが、ショル)2゛++ 6tfHのゴムゲージが
上述のフラットネスと共に増加する必然性があるため、
接地匡の上昇とゴムゲージ増加による蓄熱性のために、
走行による発熱が大きくなり、高速1酎久性の低下はさ
けられない、といったハンディキャップをもっている。
(2)ケーシングコードとトレッドゴムの間に削設され
ている補強1、即ちベルト喝の巾を広くして、ンヨル〃
゛一部の剛性を高くする方法があるが、この方法は製品
のコストと■遭アップを余儀なくされるJ−tこ、ベル
ト端部における剥離故障をおこしやすいと云った欠点を
包含しているため、実[祭に採用する場合、トレッド巾
に対しベル1−巾はとの程度4大きく設定しつるか、が
問題である。即ち肩落ち摩耗を防止できる程度迄、ベル
トを広げることは困帷て、今のところ十分な効1範は−
1−っていない。本発明は、以上の」こうなtμ実の間
j、j(iに鑑みてなされたものであり、艮路高l+!
走行の重荷重用タイヤとしての基本的な要求特性、即ち
操縦安定性、高速耐久性、グリップ性、低発熱性、耐構
造損傷性等を従来のレベルに維持しながら、肩落ち摩耗
を改善したトラック・バス用ラジアルタイヤの提供を1
」的とする。
即ち、ラジアル方向に編列されたコードよりなるカーカ
スと、このカーカスに@1晩して、タイヤ清面のIKF
で、少なくとも6層の金属コードよりなるベルト1とを
有し、タイヤ踏面を巾の広い2本の主構で、周方向に連
続した踏面(肩リブ)をもつショルダー域とクラウン域
eこ分―]シ、このクラウン域の巾はトレッド巾の60
係の範囲内eこずめ、史tここのクラウン域はl〕の比
・咬的狭い副溝で中心域と中間域に分割し、中心I戚の
巾はトレッド巾の35彊のIs I用向とし、この中心
域は周方向に連続した踏面(中心リプ)でなり、中間域
は四に巾の狭い枝溝で周方向に分割され、実質的に独立
したブロック形状のパターンで構成されているp路高速
走行重荷重用空気入りタイヤであって、上記主溝の巾は
トレッド巾の5〜10係で、その断面形状はU字。主溝
tこより巾方向pこ分゛割構成された肩リプの形状係数
Ssは1.0≦Sθ≦18の範囲とし、踏面中間域のブ
ロックの形状係数SMは04≦SM≦08の範囲で、史
に踏面中心域で周方向に連続した中心リプの形状係数S
cは05≦Sc≦10の範囲として6種珀の形状係数よ
りなるパターンの組合せて構成された踏面形状を有する
ことを特徴とする重荷重用空気入りタイヤである。
さて、本発明者はタイヤの肩落ち摩耗の発生原因につい
て従来の一般5リプタイヤを調征したところ、タイヤ踏
面と路面間に作用する剪断力はショルダー域で非常に大
きく、中央域を100とするとショルダー域は120〜
150もの力が作用していることが判明した。
そしてこの剪断力の力の方向は主として前後方向成分が
支配的であるため、肩博ち摩耗を抑制するために、この
肩リプにカットを入れて不連続にし、剪断力を減少させ
ることをこより、屑糸摩耗は幅域されるのではないかと
考え、かかる技術思想のもとに作智したタイヤを8トン
積トラツクの前輪に装着して、定量積載のもとに約ろ万
すの実[1(走行テストを実施したところ、屑糸摩耗は
周方向に連続した肩リブを持つ従来タイヤに比輸して劣
る結果となった。
つまり、このテスト結果から、肩落ち摩耗は肩リプの剪
断力以外の要因がより大きく影響していることを!付け
ている。
そこで発明音らは種々のパターンをもつタイヤについて
実゛倹をおこなった結果、トレッドの肩落ち摩耗は、タ
イヤの踏面と路面間における剪断力よりも、スベリ量の
影響が支配的であり、肩落ち摩耗を改善するためにはま
ずスベリ量。
次に剪断力を減少させる必要のあることが判明した。そ
こで摩耗速度を支吊する特性値として摩耗エネルギーを
定義すると、次式となり、力とスベリ量の積で表記でき
る。
力 「yl:区間1でX方向に作用する剪断力Δsxi:区
間1で発生したX方向のスベリ量ΔS71:区聞1で発
生したX方向のスベリ喰さて、タイヤ踏面の剪断力とス
ベリ量を制御する方法についてであるが、本発明者はi
 :#的な実1倹の積み重ねによって、以下の理論を構
成するに至り、これを実際にタイヤに適用することによ
り肩落ち摩耗の減少が可能になることを実証した。以下
図面を参考にしながら説明するタイヤ踏面と路面間のス
ベリ量は、パターンの剛性ひいてはパターンの形状によ
り変化するこ2に着目して、形状体数日を次のようtこ
受圧部@ALを自由長面積APで除した1直、即ちSに
AL/AFと定義するkぎ、角形の場合は5=−8・b
/2 (a+b)h (第1図参照)、周方向に連続し
た所謂リプの場合は無限長柱2考え、S=a/2h(第
2図参照)となる。角形に対する近似として、煽≦〆b
≦3の場合 正方柱の式が適用され圧縮剛性と形状係数
の関係はyo = 3 +b、58dとなり、無限長柱
の場合はya±4+3.2982で与えられる。有限変
形の場合の応カン歪の関係は、p = E ALL A
(t) A(ε)−↓〔(1+fl:)−(1+6 )
−2)従って、ブロック形状では、 OPB = P/AL = KA(εl= G (5+
6.585c2) A(ε)リプ形状では、 OPR= P/AT、 = KA(t)= q (4+
5.298s2) A(ε)ここに、P:荷重、e:圧
縮歪、E:見掛けのヤング率、G;静的剪断弾性率、 apB ;ブロックパターン域での接地圧CPR=リブ
パターン域での接地圧 以上より、副面の剛性分布はパターンの形状係数を適当
に選ぶことtこより制御するこ2ができる。即ち、ブレ
ーカ−の存在により剛性の高い中央域のパターン−1性
を低くシ、も2もと剛性の低いショルダー域のパターン
陣i性を高く配置することにより、踏面における剛性の
不連続を緩和することができる。即ち、中央域は形状係
数の小さいブロックパターンとし、ショルダー峨は形状
係数の大きいりプパターンとすることである。
そこで、発明者は第3.4.5図に示すパターンをもつ
タイヤを、トラック・パス用タイヤとしての代表サイズ
10.00R2014PRで試作し、トレッド踏面の摩
耗状況を夾屯テストにて比較したところ、肩落ち摩耗e
こりぃては、第5図に示す中央プロックーノdリブタイ
プが最もすぐれており、第4図の山央すプー肩ブロック
タイプが最も激しい肩落ち摩耗を呈する結果となった。
しかしながら第5図の中央ブロック−刷りブタイブは肩
落ち摩耗は防止できる反面中央部のブロックが異8摩耗
(段壊晴耗)をうけ、タイヤ寿命の点で従来タイヤと余
り差のないことが新しい問題よして浮び上ってきた。
そこで、・p+こ研究凋歪の結果、タイヤのクラウン部
の中心をこ巾の侠い、トレッド巾Twの354以内の範
囲で中心1夜を設け、この中心域は周上で連続した中心
リプを1〜2本酎設耐ることeこより、両側tこ隣接す
るブロックパターンの段差摩耗を防止することが出来、
同時に肩落ち摩耗も防止できることを確認した。
即ち、良路高庫市(At 市川ラジアルタイヤとして、
肩落ち摩耗も段差摩耗も発生することなくタイヤの全寿
命を果し、W+こ更生タイヤとして第2次寿命も好適に
全うしうる本発明tこ係るタイヤ踏面を形成する「中心
リプ−中間ブロック−肩リブタイプ」の形状係数の組合
せは次の通1 りである。
中心リプの形状係数scは0.5(Sc(1,4好まし
くは07≦Sc<1.。
中間域のブロックの形状係数BMハo4≦S直0.8肩
リブの形状係数Sθは1.0(Ss≦18次にこの発明
の実施例tこついて従来タイヤと比較して説明する。
この発明による供試タイヤはサイズi o、 o 。
R20で、その断面構造は86図に示したようにカーカ
スは一層のスチールコードろよりなるトレッドゴム12
カーカスコード乙の間に4哨のベルト留2を配設した一
般的なラジアルタイヤの構造である。トレッド踏面のパ
ターンハ実施例第8図に示すように踏面は主溝5fこよ
り、ショルダー域SHとクラウン域ORに分割され、ク
ラウン域は−に副溝6により中心噴ccと中間域CMに
区分されている。又中間峡は[[Jの狭い枝溝7により
周方向に分割されたブロックパターンを形成している。
実施例第9図は中心吠ccを更に副構6で分割したパタ
ーンを採用しCいる。
2 第10図は典型的な従来の5リプパターンである。供試
タイヤのパターン及び詳刑な形状係数については第1表
に示している。
なお、ベルト、ケースのコードおよびトレッドのゴム配
合等の材・tl )レッドラジアス等のプロファイルは
実施例−1,−2,、比較例−1ともに同−tこしてい
る。
第1表 以」二6種和のタイヤを用いておこなった笑事比較テス
トの結果は第2表に示す。
路面は1004舗装路で、それぞれろ万す走行後に肩リ
プの摩耗量Pと中心リプの摩耗1k Q。
を測定し、肩落摩耗比y=−xiooとして、この発明
の実施例−1の肩落摩耗比Yおよび中心リプの摩耗[I
 Q、を100として、それぞれの指数表示で示してい
る。同時tこ中+jJj 砿のブロックについても段差
摩耗のチェックをおこなったdX2表 この結果より明らかなようtこ、この発明のタイヤは従
来のリプパターンに比較して、格段に附肩落ち摩耗性に
すぐれているこ2は勿論、良路高速走行重荷重用タイヤ
に要請される)耐摩耗性、駆動・制動性能、]耐ウェッ
ト性能9発熱性操縦性能等に何等懸影晴を与えることな
く、肩落ち摩耗やブロック段差摩耗等ラジアルタイヤ特
有の異常摩耗を見事に克服して、スチールタイヤの第一
寿命は勿論のこに第二身命を与える更生率tこおいても
、従来比用のない卓効をもたらすことを可能ならしめた
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は角柱、第2図は無限長柱の模型図、第5図は5
リブパターン、第41図は中央リプ−肩ブロックタイプ
、第5図は中央ブロック−肩リプタイブの従發のパター
ンを示している。第6図は東荷車用ラジアルタイヤの構
造図、第Xa、91図はこの発明によるタイヤの子午断
面図及びパターン展開図である。第10図は従来の5リ
ブパタ一ン展開図である。 1… トレッドゴム、2・・・ベルト16…カーカスコ
ード、4・・・ ビードワイヤー、5・・・主溝、6・
・・副溝、7・・・枝溝、’ff・・・トレッドI11
.SR・・・ ショルダー域、CR・・・クラウン域、
CM・・・中間域、Co・・・中心域、he・・・主溝
深さ、he・・・副溝深さ。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 5 第3図 才4図 才5図 オ6図 第7図 才8図 オq(2) 、t10図 手続補正書 1、事件の表示 昭和58年特許願第67574号2、
発明の名称 良路高速走行重荷重用タイヤ3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 昭和59年9月25日 明細書第1頁第2行目「良路高速走行重荷重用 −ラジ
アルタイヤ」とあるのを「良路高速走行重荷重用タイヤ
」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) タイヤのラジアル方向に〜列されたコードより
    なるカーカスと、このカーカスに隣接して、タイヤ哨間
    の直下で、少なくとも6層の金属コードよりなるベルト
    層とを有し、タイヤ踏面を巾の広い2本の主溝で、周方
    向に連続した踏面(tdリブ)をもつショルダー域とク
    ラウン域に分割し、このクラウン域の巾はトレッドl】
    の60係の範囲内に定め、更tここのクラウン域は巾の
    比較的狭い副溝で中心域と中間域をこ分割し、中心域の
    巾はトレッド巾の55係の範囲内とし、この中心域は周
    方向に連続した踏面(中心リブ)でなり、中間域は四に
    巾の狭い枝溝で周方向1こ’+ ’11さn、実質的に
    独立したブロック形状のパターンで構成されている良路
    高速走行重荷重用空気入りタイヤであって、上記主溝の
    巾はトレッド巾の5〜10幅で、その断面形状はU字型
    をなし、副溝はトレッド巾の05〜3係eこ当る溝巾で
    あり、溝深さは主溝深さの60〜120噛で、主調によ
    り中方向に分割前底さ2tた肩リブの形状係数88は1
    .0 r Ss≦18の範囲とし、踏面中間域のブロッ
    クの形状係数SMは04≦EIM≦08 の範囲で、四
    tこ踏面中心域で周方向eこ連続した中・bリブの形状
    係数Scはo、5’;sc〈1.4≦の範囲とした31
    f!項の形状係数よりなるパターンの組合せで構成され
    たゞ踏面形状を有することを特徴とする重荷重用空気入
    りタイヤ、(2) ショルダー域の連続した肩リプの外
    側端部に多数のサイピングを踏面断面方向に施した事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載したタイヤ。
JP58067574A 1983-04-15 1983-04-15 良路高速走行重荷重用タイヤ Pending JPS6045403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067574A JPS6045403A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 良路高速走行重荷重用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067574A JPS6045403A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 良路高速走行重荷重用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045403A true JPS6045403A (ja) 1985-03-11

Family

ID=13348846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067574A Pending JPS6045403A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 良路高速走行重荷重用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150804A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JP2011105182A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908312A (en) * 1958-02-12 1959-10-13 Olsen Sigurd Ingemann Antiskid tread for automobile tires
JPS5617705A (en) * 1979-07-17 1981-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JPS5861008A (ja) * 1981-10-01 1983-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908312A (en) * 1958-02-12 1959-10-13 Olsen Sigurd Ingemann Antiskid tread for automobile tires
JPS5617705A (en) * 1979-07-17 1981-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JPS5861008A (ja) * 1981-10-01 1983-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150804A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JP2011105182A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1007377B1 (en) Sacrificial ribs for improved tire wear
US6213181B1 (en) Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
US3513898A (en) Tire breaker of metallic cords
JPH08337101A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6313802A (ja) ラジアルタイヤ
EA018706B1 (ru) Шина для большегрузных транспортных средств, арматура гребня, который содержит по меньшей мере один слой окружных усилительных элементов
US3254693A (en) Pneumatic tire casings
US20180009274A1 (en) Pneumatic Tire
EP1097825B1 (en) Studless tyre
EP0591002B1 (en) Pneumatic tires
JP2016088120A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH06191219A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS59202911A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
EP0716940B1 (en) Pneumatic radial tires
JPH0534163B2 (ja)
JPS6045403A (ja) 良路高速走行重荷重用タイヤ
JPH02283504A (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JP3002419B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143921A (ja) 重荷重用タイヤ
JPS63184507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS5849501A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07237408A (ja) 重荷重用空気入りスタッドレスタイヤ
JPH09132007A (ja) 乗用車および小型トラック用空気入りラジアル・タイヤ
EP0360539B1 (en) Pneumatic tire
JPH06191223A (ja) 空気入りラジアルタイヤ